侯爵嫡男好色物語 Part.107
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2025/07/12(土) 03:40:24.17ID://44eV4P
ノクターンノベルズ&マグコミで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆作者ブログ
https://alcolam.fc2.net/
◆作者X(旧twitter)更新停滞報告用
https://x.com/Qualdense

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)!

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.106
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1749840641/
0739名無しさん@ピンキー2025/09/30(火) 16:46:35.17ID:vqJbUX60
ちょっと何言いたいのかわかんない
金で買えないものを提供できる人は物々交換で株主になれるという例外がそんな気になる?
社長(ザーサウル)が自力で調達出来ないグラボ(従祖技師)を提供できたからミロードさんは株を買う権利を貰えたってだけだよ

あとクオルデンツェの威光でその他の強盗や総会屋(という名の諸貴族)を排除する仕組みだから
もちろん株主同士平等ではなく保有割合を超えてクオルデンツェの優位はあると思うよ
だからクオルデンツェを信用できないなら成り立たないよ

エルオでは力もコネもなく現ナマしか持ってない存在はカモでしかない、というのが共有すべき大前提で
将来的に他所の金持ちがクオルデンツェを信用して株を買うようになる「かも」という展望の根拠にもなってる
0740名無しさん@ピンキー2025/09/30(火) 16:52:03.54ID:vqJbUX60
強調の意味で「」付けたらなんか寒いダジャレ押し付けてるみたいになっちゃった
つけなきゃよかった
0741名無しさん@ピンキー2025/09/30(火) 17:00:29.49ID:YGJOZcE9
クオルデンツェっていうかウィルクの庇護下でしか成立しない、
ウィルクが興味を失った時点で主祖に対して揺らぎまくるような権利や証書に
中立的・斬新的な経済感覚もってる平民が食いつくのは違和感しかない
教会やオル子の信者みたいに盲目的な信仰なら受け入れるだろうけど
0742名無しさん@ピンキー2025/09/30(火) 17:17:05.56ID:vqJbUX60
ナンボナン商人が「クオルデンツェになってもナンボナンは変わらなかった!クオルデンツェは分かってる貴族!」って宣伝しまくっててオル子にもそれが伝わってるくらいだから
地元の貴族にいじめられたことのある商人ならクオルデンツェのほうがマシかもと思うことはあり得るんじゃね
0743名無しさん@ピンキー2025/09/30(火) 17:35:40.71ID:gkoAjtED
ミロードはクオルデンツェ領で足らない技術者出すことに合意する代わりに、購入する権利をもらっただけ
厳密には技術者と株をトレードしたわけではない

>クオルデンツェを信用
出資してる対象はクオルデンツェではなく、クオルデンツェ領内に拠点がある事業
事業が頓挫したり、他の事業者の方が伸びることだってあるわけで、事業の信頼のことを俺は言っている

・現ナマよりも株がいい/株に興味があるという事と、物資と株の交換の手間が大きいことは別問題。興味ある人がたくさんいて株の価値(あるいは物資の価値も)が不明瞭な状態で交換することに文句でかねないの

・ミロードの場合は他の出資者が用意したり口出しできないものを提供したから、擬似的な物々交換でも困らない
・そもそもまだ他の出資者がいないかもしれない
0744名無しさん@ピンキー2025/09/30(火) 17:57:44.85ID:6NGfrJH/
>>741
多数の貴族家を巻き込んで出資させるんだからウィルクの庇護下でしか成立しないって理屈はおかしい
始まりの旗振り役で指導役はクオルデンツェだけどそこが潰れたら即何もかもおじゃんになる仕組みじゃない
金の成る木であれば別の何処かが引き継ぐ
0745名無しさん@ピンキー2025/09/30(火) 17:58:26.12ID:vqJbUX60
ごめんマジで何言いたいのかわかんないし
ID変わってて一貫性もわかんない
0746名無しさん@ピンキー2025/09/30(火) 18:23:27.82ID:gkoAjtED
gkoAjtEDとUoQIQGwOは俺だよ。そこは分かりづらくて申し訳ない
0747名無しさん@ピンキー2025/09/30(火) 18:47:38.55ID:YGJOZcE9
>>744
ナンボナンでたまたま平民の民主体制を保証してあげてるウィルクが奇人なだけで
他の貴族は同じク家すら契約を理不尽に反故してきたり
いちゃもんをつけて権利を没収してくるリスクがあるわけでしょ
そんなんウィルク・ク家が安全保障して平民側もそれを信用できないと成り立たんよ

ミロードやルームオンほどウィルクに近しいならともかく、遠くて有能な平民商人は
「ウィルクだっていつ気まぐれを起こして従来の貴族のようにちゃぶ台返ししてくるかわかったものじゃない」
という危惧を持つのが自然じゃない?
0749名無しさん@ピンキー2025/09/30(火) 19:05:41.29ID:zNOANVFR
現物出資の何がおかしいのか、文句を言っている人の考えが全く理解できない
0750名無しさん@ピンキー2025/09/30(火) 19:06:07.73ID:Vuj5pLwS
商人が作り上げたナンボナンの商人が信頼してるってだけで十分信頼足るっしょ
そもそもどこの貴族だって信用出来ないからリスク分散頑張ってるというのが各地の商人なわけで
その中でちょっと信頼度高い分散先が出来たってだけで十分大歓迎じゃないか
0751名無しさん@ピンキー2025/09/30(火) 19:32:29.58ID:k6L/PSfi
現物じゃなくて現金でも「あなたは付き合いが長いので特別に10%オフで株券売ります」は成立するだろ
そもそも先に値段を提示して誰に対してもその値段で売ることを正札販売って言うんだが、それが登場したのは江戸時代と極々最近なんだ
0752名無しさん@ピンキー2025/09/30(火) 20:50:56.28ID:vGWvAo6S
本文でも他領商人が株券買うのはナンボナンで株式会社がある程度成功してからだと言ってるしウィルクと他の貴族を比較してウィルクの方が信用出来るとなったら株券買うってだけでしょ

"ナンボナン市で株式会社ブームが到来したとしたら、大陸各地の富裕層が株券を購入するだろうとルームオンは断言する。

 平民の大富豪や大商人は常に自領の領主に財産を剥奪されるリスクを抱えながら生きている。それを考えると株券という資産を持つことはリスク分散に繋がる。
株券ならばクオルデンツェ領の取引所まで行かなければ金貨や銀貨に交換できないため、領主に奪われる可能性が下がるのだ。こう言ってはなんだが、平民が貴族を一切信用していないことがよくわかる。"
0753名無しさん@ピンキー2025/09/30(火) 20:58:19.41ID:HBnsepxy
というか証書を取引きした者同士が持つ、国だけに限らない幅広い取引が可能、リスクの分散って点が住民にとって重要だって話になにをごちゃごちゃ言ってんだ?
0754名無しさん@ピンキー2025/09/30(火) 21:32:39.88ID:KRfNiUZX
スレ読んだ(読んでないけど)感想
平日の日中に何やってんだよ…
0757名無しさん@ピンキー2025/10/01(水) 08:29:30.53ID:fxdjJYaw
すごい盛り上がってるぅ〜
0758名無しさん@ピンキー2025/10/01(水) 11:06:25.23ID:exMuXwQo
貴族一切信用してないのに何の保証もないウィルクの気まぐれに根ざしたナンボナンの安寧は信じるのかってなるからまあガバいよな
0759名無しさん@ピンキー2025/10/01(水) 11:27:43.05ID:NSDkWgmD
悪い実績あるやつも良い実績あるやつも同じ看板掲げてたら一緒というガバ判定?
0760名無しさん@ピンキー2025/10/01(水) 11:46:02.22ID:7w2GIzT7
実例があるのになんの保証がない!と信じない池沼は魔力が少ない隷祖とは言え流石に少ないんじゃないか
0761名無しさん@ピンキー2025/10/01(水) 11:59:53.12ID:yUcql3kz
保障されてないって喚くのは法的に立場が保障されてる現代人の発想。
現時点で何の保証もされてないエルオ人はより安全な資産管理に取びつく可能性は高い。
0762名無しさん@ピンキー2025/10/01(水) 14:07:46.16ID:8UIQWgVP
本編でも遠地の知り合いに預けたりどこぞに埋めるとかと比べて〜とか色々言われてるのにその辺マルッと無視してるのは読んでらっしゃらない?
0763名無しさん@ピンキー2025/10/01(水) 15:16:40.19ID:gYGm04TW
見たいものだけを見て
信じたいものだけを信じるのだ
0765名無しさん@ピンキー2025/10/01(水) 15:58:33.85ID:exMuXwQo
実際識字率と生存率が低い世界では長期投資の価値はあまり理解されず
即物的になりがちだからどこぞに埋める方がマシという発想が支配的になると思うわ
だから祝福の子であるミロードがかろうじて理解を示した程度の塩梅だったらよかったんだけどね
0766名無しさん@ピンキー2025/10/01(水) 16:29:25.17ID:NSDkWgmD
大商人じゃなくて一般市民に理解させろみたいな視点で話してそうな
0767名無しさん@ピンキー2025/10/01(水) 16:32:36.30ID:7w2GIzT7
俺の考えたさいきょーの法則しか許せないなら自分で小説書けよって話
0768名無しさん@ピンキー2025/10/01(水) 17:04:02.76ID:yUcql3kz
なんでこの時代の投資の話で一般人が出てくるんだ
それこそありえないんだがw
0770名無しさん@ピンキー2025/10/01(水) 21:50:38.95ID:exMuXwQo
こちらからすると反論のつもりもなく
リアリティラインボケすぎっていう一つの感想として言ってるだけだが
なんでそんな発狂してるんだろうな?
0771名無しさん@ピンキー2025/10/01(水) 22:13:53.30ID:bVJ3rOko
現実とかどうでもいいからエルオの話しようぜ?
0772名無しさん@ピンキー2025/10/01(水) 22:37:16.37ID:TXlRanNg
1%でも可能性があるならフィクションのリアリティなんて十分なのに
現実で過半数の人間が認めなきゃリアリティがない、みたいな事いう人たまにいるよね
0773名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 00:28:59.13ID:wSJ0N/S1
魔法がある世界に対してリアリティラインとか言ってるアホがなに他人のこと発狂扱いしてんだ?

一般人ってそもそも誰だよ、あの世界の識字率低い謎の一般人が資産なんて持てるわけねえだろ
魔法もねえ、立場もねえ、知能もねえじゃ貴族様の遊びに噛めるわけがそもそもねえだろ……

なんでそんなやつが経済支配してんだよおまえの頭の中にしかないリアリティラインの話いつまでしてんだよ
0774名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 00:29:32.35ID:3+JLrvar
作品を楽しむための考察じゃなくて
ケチを付けて悦に入りたいだけ
みたいな人って居るよね
0775名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 04:07:48.45ID:V4aG+xw5
商業都市ナンボナンを手に入れたのは日本の戦国時代に堺商人が鉄砲量産したりとかに似た事をやる為だと思ってる。
株式会社とかは豪商をまとめる為の伏線程度かなと。
0776名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 11:01:50.54ID:bjz0k/p+
>>773
意味不明だけど、「一般人」って>>768が突然言いだしたことだよね?
真面目に狂人の類じゃないんだったらリアリティラインで検索してみw
魔法が存在する作品にはその作品なりのリアリティラインが存在する
0777名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 11:13:55.20ID:aqfWOB1i
そもそも貴族が「よしお前の財産すべて没収な」これが簡単に出来る世界なんだから
その点、ウィルクの保証ありで投資できる先ってのは
かなり魅力がある
0778名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 11:30:13.00ID:bjz0k/p+
そうだね
だからウィルク個人とクオルデンツェの強大さ、平民に対する公正さを信じてる者たちには魅力的に映った
って描き方だったら株回も別に不評を買わなかったんじゃない
ただそれは強者への信頼であって株である必要はないんだよな
ルームオンが興奮したのはそこじゃないわけだし
0779名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 11:51:18.57ID:IK2oclwI
そもそもウィルクの信頼性とかそんなに重要でも無いよね
ナンボナンを儲かる形で残したという少しの実績で十分、あとはナンボナンがうまくやるだけ
新しい概念と言えるのは所有と経営の分離くらいなもので
共同出資も権利売買も既にこの世界でもやってることだから、1歩進んだ程度のこと
上澄みの少数に届けばいいんでそこまで難しいことというわけでもない
リスク分散の件にしたってナンボナンで売買管理するから成立する内容だし
株ってより長期的な権利売買をうまく利用したナンボナンの功績になるんじゃないかな
0780名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 11:58:35.88ID:0dKmbN+x
>>776
そこはそうだな、一般人はおまえが言ったことではなかったな

>>実際識字率と生存率が低い世界では長期投資の価値はあまり理解されず
即物的になりがちだからどこぞに埋める方がマシという発想が支配的になると思うわ

を「謎の一般人」と読み替えてくれ、おまえは狂人だから読み替えが難しいと思うが……
0781名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 11:59:26.30ID:/1YHsPJP
株という資産運用方法は信用できないし理解でされないけど、ウィルク個人の英雄譚は信用されるし理解されるって理屈ね
何いってんだお前
0784名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 12:44:43.59ID:RxHeGjPw
この話はもう終わりにしなイカ?
0786名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 12:50:41.34ID:0dKmbN+x
株を保有して株代として出資したことで配当金とか商品とかサービスとか受け取れる的なやつのことじゃね?
0787名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 13:53:22.12ID:NMGJC2JM
なまじ俺達でも語れることだからって株に自信ニキが大量発生しすぎじゃない?
0788名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 15:12:27.91ID:RxHeGjPw
もっとエルオに自信ニキが増えて欲しいよな
俺はエルオは自信ないけど
0789名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 15:38:39.25ID:MyJVr/qs
株に自信ニキじゃなくて謎の誰も同意できない持論展開ニキに同意できないスレ住民全員を狂人認定するバグ技使いのレイドが発生してるだけだぞ
0791名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 17:18:11.60ID:bjz0k/p+
>>780
読み替えても何も俺のレスを勝手に脳内で書き換えないでくれよw
そこで言ってるのはミロードという例外中の例外を除いた、
ナンボナン商人の大半を占めるだろう「隷祖」の話で一般人だのそんな話はしてないけど

上の一般市民に理解させろ!とかも大概意味不明だったけど全部同じやつがコロコロで発狂ってコト?
0792名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 17:29:50.25ID:lfZfkFwN
ウィルクの信頼性うんぬんってどこの領地でも一緒だからそこまで深く考えてもな
ナンボナンに金持ち隷祖がいっぱいいて、貴族を泊めるぐらいの豪邸を維持してたら、
隷祖からしたら信頼できるんじゃないか
0793名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 17:37:38.70ID:wSJ0N/S1
とりあえず、限界知能の人っぽくて話通じないし無視すっか……
0795名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 18:05:57.40ID:QUeW5DpN
正にレスバトラーじゃんね
同じレベルじゃないと争いは起こらないんじゃ
0797名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 18:28:48.05ID:GQR5JhLF
株式会社の制度をこの世界に組み入れたことでどういう展開になっていくのかな。本編ちゃんと読めてないかもだけど、他領の人物が株を購入するのあり?その場合起こりそうな問題が想像できた。

例えば帝国貴族領にいる市民複数が同じ会社の株主。この市民たちだけで過半数を超えている。その後、そこの貴族が株を取り上げて経営者交代。その他株主ウィルクに泣きつく。とかなりそう
0798名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 18:48:50.50ID:lfZfkFwN
株の売買はナンボナンの取引所限定で取り上げられないと思う
そもそも誰が株を持っているかという情報が公開されるとは限らない(現実では5%以上だと公開される)
相続とかで死亡確認するのに領主関係者が関与するなら、取り上げられたり大きな相続税かけられるかもしれん
0799名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 19:15:11.43ID:gk3siFrw
>>797
取引はクオルデンツェ直轄の取引所の帳面上でしか起きない
だから物理的株券を奪われようと意味がない
取り上げた貴族はクオルデンツェに喧嘩売るだけで何も得られない
そこが投資先としての魅力の理由の一つ

買い手にはクオルデンツェの意向が考慮されるから誰かが分散して買い占めようとしてる予兆があったら売買止められるだろう
議決権についてはまだ分からない
重要産業なら必ずクオルデンツェに何割か持たせなきゃいけないみたいなルールは足せるだろう

物理的株券を無くした商人株主の持ってた株がどうなるかはまだ分からん
何らかの方法で身分証明できれば所有権回復できるかもしれない
所有者が死んで相続されず宙に浮いたら迷わずクオルデンツェが没収するだろうけど
0801名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 19:52:06.25ID:UrS5ZMKf
社畜の僻みか?
5chできないくらい頑張っていくら稼いでんの?
0803名無しさん@ピンキー2025/10/02(木) 21:49:49.39ID:+vzt8NBj
空港整備時代を思い出すからその話は止めよう
0806名無しさん@ピンキー2025/10/03(金) 09:44:48.09ID:pls4N+l9
>>800
ノージョブです
0808名無しさん@ピンキー2025/10/03(金) 10:44:44.00ID:ra4Es80Q
>>804
俺が変換ミスに気付かなかったアホであるという事実と、お前が無意味な質問をする特大級のアホであるという事実を不必要に暴き立てるのに何の意味があるんだ?
0809名無しさん@ピンキー2025/10/03(金) 11:37:36.54ID:ASFSXNAN
変換ミスで境界は限界にならんだろ
笑って落とせばいいのに自分から傷口広げてて草
0811名無しさん@ピンキー2025/10/03(金) 11:42:41.67ID:y7SvDjio
限界知能でそこそこヒットするから割と使われてる俗語なのでは?
0812名無しさん@ピンキー2025/10/03(金) 11:51:57.80ID:xGBcOTun
>>808
境界知能はギリギリ健常者だけど君汚言症のガイジだよね
18歳未満っぽいけどノクタの規約守ってる?
0813名無しさん@ピンキー2025/10/03(金) 12:09:44.09ID:Rk1/2inM
更新したのかと思った
0816名無しさん@ピンキー2025/10/03(金) 12:50:48.31ID:FQBo5jtb
無知シチュもいいけど俺はムチムチのが好きだよ
0817名無しさん@ピンキー2025/10/03(金) 14:56:21.96ID:vsOwTxrV
クロウネをおいしくいただく回が早く来ないと実現しなくなっちゃう
0818名無しさん@ピンキー2025/10/03(金) 14:59:52.66ID:4iA0Y6n3
クロウネはちょっと歳取りすぎだろ常識的に考えてカシア婆ちゃんくらいにしとけよ死んでるけど
0819名無しさん@ピンキー2025/10/03(金) 15:13:00.72ID:FQBo5jtb
現実的なところでシャクナさんだろ
オホ声あげてくれそう
0822名無しさん@ピンキー2025/10/03(金) 22:59:56.08ID:pL1R/Lu1
読み返せば読み返すほどシャクナさんアリに思えてきたぜ
チンポ持ちのカルミアちゃんより未亡人っぽいシャクナさんのがエロスですよ
姉一派に押されて逃亡してきたところを保護して恩に着せよう!
0825名無しさん@ピンキー2025/10/04(土) 03:58:50.20ID:CPHGz2dD
>>0719
似たような内容として転生者の魂の器としての始祖の肉体を持つルシアと転生者の魂を持つウィルクとの子は始祖になるんじゃないかと考えてる
ウィルクは基本主祖と同じなんだけど始祖と交わった場合のみバグるみたいな感じ
転生者一人主義だから転生者同士が交わること想定してなかったので起きる
0826名無しさん@ピンキー2025/10/04(土) 05:56:12.58ID:ZE6p3wb3
妄想はいいけどせめて根拠がちょっとでもあるのにしてくれ
転生者の魂の器ってなんだよ
0827名無しさん@ピンキー2025/10/04(土) 06:19:20.88ID:z2sruR1u
物語に根ざした妄想と突飛な妄想は違うよね
0828名無しさん@ピンキー2025/10/04(土) 08:03:40.12ID:4fOcgMf/
巨躯の多いエルオ貴族でも目立つ巨体シャクナを犯すショタウィルクが見たい。
ガルフィス並みの偉丈夫に育ったウィルクが力まかせに荒々しく抱くのも良いが。
0829名無しさん@ピンキー2025/10/04(土) 08:06:28.47ID:z2sruR1u
ゴブガキ化ウィルクか〜
小さい時しか出来ないシチュだからアリだね!
0830名無しさん@ピンキー2025/10/04(土) 08:50:07.82ID:0FiORqDu
でもショタウィルクはそろそろ終わりだよね。メルリィに抱きついた時に最近成長期で顔面パイズリならなくて惜しいって記述があったし
ショタのままロミリエやカルミアにシャクナにメルリィとヤってほしかったが
0831名無しさん@ピンキー2025/10/04(土) 09:11:18.74ID:4fOcgMf/
カルミアがノヴァルフと結ばれた後にノヴァ母がクーデター起こし、クオルデンツェにシャクナとともに身を寄せショタウィルクに抱かれちゃうって展開は条件がかなりタイト。
だからこそ見たい。
0832名無しさん@ピンキー2025/10/04(土) 09:44:13.25ID:bRGfzpJy
そのパターンだとシャクナが殿引き受けてあぼんしてノヴァが生き残っちゃいそうなんだよなぁ…
0833名無しさん@ピンキー2025/10/04(土) 09:44:24.26ID:4fOcgMf/
非処女主祖だとエナも展開進んで欲しいが3章じゃ難しいかな。
王都のパーティーで勃起したモノ押し付けられた主祖姫がその気になって押し掛けて来たりとかちょっと期待してる。
0834名無しさん@ピンキー2025/10/04(土) 09:59:46.82ID:aizmmEBF
モブ姫多数か
とくにファンテル・ルルが惜しい

>若くて美しく立場が弱いお姫様だったので、俺はたっぷりとお触りを堪能させてもらった。また会いたいものである。

前当主の思惑としてはおそらくルル姫と弟くん(本当の弟じゃない)と子作りせよか
ウィルクの種でもいいんじゃない?
0835名無しさん@ピンキー2025/10/04(土) 10:03:07.21ID:TCAzsUby
ウィルクの魔封印で大量従祖だけじゃなく主祖も強くなるし早く貴族を孕ませるべき
0836名無しさん@ピンキー2025/10/04(土) 10:12:11.71ID:0FiORqDu
たぶんそれやるとウィルクほどじゃなくても並みの貴族の数倍の魔力もった主祖が量産されて物語が簡単クリアになるから
ウィルクが気軽に孕ませられる主祖女はいないんだろうな
最低でも数人は居るだろう捕虜姫を毎年出産させて戦力化するだけで話終わりそう
0837名無しさん@ピンキー2025/10/04(土) 10:21:26.76ID:0guyl0H2
子供が戦えるようになるまで15年は掛かるからそもそも子供世代の未来はプロットにもないと思うし
子供世代の能力がオーバーパワーだからといってウィルクの行動が制限されることはないと思う
0838名無しさん@ピンキー2025/10/04(土) 10:24:53.46ID:aizmmEBF
オルシアンも味方となると強すぎるんではってハナシもあったが
子ども世代含め、そのくらいの強さがなければ大陸統一は難しいってことかな
ほんとに大陸統一王やるかどうかわからんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況