侯爵嫡男好色物語 Part.107
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
社畜の僻みか?
5chできないくらい頑張っていくら稼いでんの? >>804
俺が変換ミスに気付かなかったアホであるという事実と、お前が無意味な質問をする特大級のアホであるという事実を不必要に暴き立てるのに何の意味があるんだ? 変換ミスで境界は限界にならんだろ
笑って落とせばいいのに自分から傷口広げてて草 限界知能でそこそこヒットするから割と使われてる俗語なのでは? >>808
境界知能はギリギリ健常者だけど君汚言症のガイジだよね
18歳未満っぽいけどノクタの規約守ってる? クロウネをおいしくいただく回が早く来ないと実現しなくなっちゃう クロウネはちょっと歳取りすぎだろ常識的に考えてカシア婆ちゃんくらいにしとけよ死んでるけど 現実的なところでシャクナさんだろ
オホ声あげてくれそう >>811
だとしても「変換ミス」と言い張るのは無理がある 読み返せば読み返すほどシャクナさんアリに思えてきたぜ
チンポ持ちのカルミアちゃんより未亡人っぽいシャクナさんのがエロスですよ
姉一派に押されて逃亡してきたところを保護して恩に着せよう! >>808
いじったらダメな子だったんだねごめんね >>0719
似たような内容として転生者の魂の器としての始祖の肉体を持つルシアと転生者の魂を持つウィルクとの子は始祖になるんじゃないかと考えてる
ウィルクは基本主祖と同じなんだけど始祖と交わった場合のみバグるみたいな感じ
転生者一人主義だから転生者同士が交わること想定してなかったので起きる 妄想はいいけどせめて根拠がちょっとでもあるのにしてくれ
転生者の魂の器ってなんだよ 巨躯の多いエルオ貴族でも目立つ巨体シャクナを犯すショタウィルクが見たい。
ガルフィス並みの偉丈夫に育ったウィルクが力まかせに荒々しく抱くのも良いが。 ゴブガキ化ウィルクか〜
小さい時しか出来ないシチュだからアリだね! でもショタウィルクはそろそろ終わりだよね。メルリィに抱きついた時に最近成長期で顔面パイズリならなくて惜しいって記述があったし
ショタのままロミリエやカルミアにシャクナにメルリィとヤってほしかったが カルミアがノヴァルフと結ばれた後にノヴァ母がクーデター起こし、クオルデンツェにシャクナとともに身を寄せショタウィルクに抱かれちゃうって展開は条件がかなりタイト。
だからこそ見たい。 そのパターンだとシャクナが殿引き受けてあぼんしてノヴァが生き残っちゃいそうなんだよなぁ… 非処女主祖だとエナも展開進んで欲しいが3章じゃ難しいかな。
王都のパーティーで勃起したモノ押し付けられた主祖姫がその気になって押し掛けて来たりとかちょっと期待してる。 モブ姫多数か
とくにファンテル・ルルが惜しい
>若くて美しく立場が弱いお姫様だったので、俺はたっぷりとお触りを堪能させてもらった。また会いたいものである。
前当主の思惑としてはおそらくルル姫と弟くん(本当の弟じゃない)と子作りせよか
ウィルクの種でもいいんじゃない? ウィルクの魔封印で大量従祖だけじゃなく主祖も強くなるし早く貴族を孕ませるべき たぶんそれやるとウィルクほどじゃなくても並みの貴族の数倍の魔力もった主祖が量産されて物語が簡単クリアになるから
ウィルクが気軽に孕ませられる主祖女はいないんだろうな
最低でも数人は居るだろう捕虜姫を毎年出産させて戦力化するだけで話終わりそう 子供が戦えるようになるまで15年は掛かるからそもそも子供世代の未来はプロットにもないと思うし
子供世代の能力がオーバーパワーだからといってウィルクの行動が制限されることはないと思う オルシアンも味方となると強すぎるんではってハナシもあったが
子ども世代含め、そのくらいの強さがなければ大陸統一は難しいってことかな
ほんとに大陸統一王やるかどうかわからんが これまでの話の展開から色々予想したとしても、ある日突然誰かが開発した魔法で情勢が一気に変わることがあるかもしれない。ウィルクくんが作る側であって欲しい 年内更新は無いだろう。年末年始も挨拶だけで、なんだかんだあれこれ書けない理由をあげて執筆せずに終わると思う。来春に期待 そういえば、ロゼみたいな捕虜って返還されないんだっけ? かなり要地を治める騎士の当主だから
見合う交渉材料がないのと
ウィルクのオキニであるのは今後の布石になりうるから引き取る理由もないのと シュピ家としてもなりたて騎士の従祖のために良い条件出せないし
ク家もまた戦闘になったら中心的役割の騎士を返還したくない
そもそも戦争終結したら捕虜解放するみたいな規範もないだろうし まあ普通は捕虜交換するんだろうけど
シュピ側は当主捨ててオセロリアまで逃げてるから
仮に前線にクオルデンツェ従祖捕虜交換がいても連れては行けてないよね もう次のくっころいるしな
>シュピアゼイク側はロゼが討ち死にしたと思って次の騎士シキナオンを擁立しているため、公的な記録の上ではもう騎士ではなくなっている。 分家が多そうなアテラハン、金持ちのレヴィオスは領地がデカい背景が分かるんだけど、ゼルドミトラとかミレンドルヴァは過去にガルフイスみたいな人がいたんだろうか ミレンドルヴァなんて言ってみたらレヴィオス全盛期の別動隊だしな
そりゃ木っ端貴族が敵うはずもない ミレンドルヴァ領を広げたのは>>853の言うとおり初代王の弟。
「王国の現状」に書かれてる。
https://novel18.syosetu.com/n9598df/150/
初代王を支えた実力者だけど、ガルフィスみたいな人だったかどうかはわからない(たぶん、描かれてない) 初代王弟が東部に進出して家を興したのは事実だけど、レヴィオスの支援受けながら拡張していったのは誰かって明記されてなかったような >その後もミレンドルヴァ公爵は地道に戦いを続け、数十年後にはそれなりに広い領地を獲得した。
> 時が過ぎ、レヴィオス王国初代王が死亡すると、後継者問題が起きた。次期当主がどうしようもない無能だったのだ。
> そこに嘴を挟んできたのが、お迎え寸前の年老いたミレンドルヴァ公爵である。
デリッポス弟が数十年間の間、ミレンドルヴァ侯爵だったから、拡張の指揮をとったのはデリッポス弟でしょ 数ヶ月前からそう言われてるよ
もしも次回更新分が書けてても今更新するのはもったないだろ 「早ければ秋」であって、「遅くとも秋」ではないんだなぁ… 王国貴族って家の間で戦術的な連携とったことなさそうなのに、聖軍とやりあえるのかね 同数同条件で戦えって言われたらまず勝てないだろう差は感じるけど規模の差をひっくり返すほどでは無いかな
斬首作戦もそう何度も成功するようには見えないし 聖軍側もマトモに運用できるかはかなり疑問だぞ
あそこ極小の土地に雑多な貴族を詰めてるだけだし 通信機もなく、使えるのは光(魔法)や大声、大きな音、遠距離の索敵手段もないし、戦闘は従祖の魔法と従祖に強化された隷祖が槍や剣を振り回して単純突撃、いよいよになったら主祖がドカンとやるかも、くらいの戦争で戦術とか連携ってどの程度、有効なのかな?と思います。
エルシニアの影響で主従祖が激減した影響の方が王国の不安要素なのでは? しかしリックアーガが勢力のばしてる要因はそのへんだっけ
転生者なのか、現地人の天才か問題 リックアーガは平民の使い方が上手いって情報しかないし
小国だから多人数の主祖軍の戦い話してる上のレスとは真逆だろ⋯
リックアーガを転生者転生者うるさい奴って前にもいたよね 使い方というのがすなわち戦術 連携かと思ったが
真逆か?
>もうおわかりかと思いますが、足止めしたのは砦に籠もった常備軍の部隊です。たかが隷祖の部隊と侮り、簡単に落とせる砦であると油断して多大な時間を浪費してしまったのです」
この調子で作られてる別動の従祖以上の軍も強いかなと
あと個人的には転生者じゃないほうがいい 作品外で転生者は1000年に一度って言ってんだから違うんじゃね 荒れてて競合が弱いと頭角を現すくらいは出来るだろうから転生者と断言出来るほどではないね
ヴェレットみたいな接待やお膳立て枠の敵かなって 異世界史1巻が5歳か6歳くらいの話でもう7、8年前になるから
戦時中に読んで啓発されただけの人かもしれん 3章は現状、タワーが乱立している状態です。
これを「ホワチャー!!」とか言って蹴飛ばして崩したら、さぞ気持ち良いんだろうな〜と思います。
崩れたら作中の人物たちは大混乱になること必至ですが。
……こういうことを書いていると「早く続きが書きたいな〜」という気持ちが強くなりますね。
私の頭の中にしかない3章を世に送り出し、反応を見たいという欲望がグツグツと。 既出だったらすみません、
「館のロミリエ」のアラフ地方の説明で、「深く強い森が広がっている」と書かれているところの「強い」についている強調の傍点って、どういう意味でしたっけ?🤔
普通より密に生えてるとか根が深いとかそういうことなら、主祖従祖パワーで開拓できそうですし、
フィールドになっちゃってるんでしょうか?🤔 >>873
分かりません
そこ以外に触れているシーンが皆無だからです
気になってる人は過去にも何人もいました 漫画の強根の説明に一部入ってるんじゃないかな
魔法で焼き払っても数日後にはもう生えてくるくらいらしいよ 再生力が強すぎて農地にできないという意味だと思う
そういう用法リアルでもどっかで聞いた覚えがある
この作品の場合は漫画5巻で「薪の木」って超再生する樹木が登場したから
それが茂ってて拓けない森の可能性が高いと思う 漫画のおまけに書いてる設定だからな
漫画読んでないとわからんわな
強根を切ってる描写は閑話3雑務隊でされてるな 薪の木が庭に一本あれば、いつでも薪取り放題なのか? 根が問題になるのではないでしょうかドクダミみたいな雑草になって浸食していきそう 根付くところが限られてるから
強根の群生地の脇に集落を作るらしいよ 家の土台は侵食されないようにしっかりしておかないといけないな
集落との境目の地下に根が入りこまないようにしてるんかな 気象庁用語によると、25度から夏日、30度から真夏日って言うんですよ、ハハハ、ハァ (真)夏日・(真)冬日はあるけど、(真)春日・(真)秋日はないからな 更新無いし最近はウルガリア戦記読んでる
割とアッチの方がエロと戦記のバランスが丁度いい みんなインピオ好きだね。自分は苦手
あれから5年がたった、とかすっ飛ばして、雄々しく立派に成長したズル剥けウィルク棒が無双する話が読みたいよ 俺は何でもいける雑食だよ
ウィルクくんがアッーされてもオーケーだよ レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。