書籍化したTL小説の作家スレ Part.26
・ここはムーンライトノベル、アルファポリス、エブリスタ、ベリーズカフェ等のweb小説投稿サイトから書籍化したTL小説の作者スレです。
・電子書籍のみでもOKですがBLは板違いです。
・書籍化作家限定スレではありません。web投稿から書籍化してない商業作家、書籍化を目指す未書籍化作家の質問、相談などもどうぞ。
・特定や身バレ防止対策は自己判断で。フェイクは入れても、質問に嘘回答はやめて下さい。
・出版社や編集部によって条件や作業行程は違います。自分が知らない=嘘認定はやめましょう。
・出版依頼、売上、コミカライズ経験などでマウンティングしないでマターリと。
・次スレは>>980が立てて下さい。立てられないなら踏まないように。
■前スレ
書籍化したTL小説の作家スレ Part.25
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1751427244/ >>12
アルファは相当の爆死続けても切られることはないはずだから、担当に連絡してみたらどうかな アルファって切られることないの?
自分は全然連絡もらえないんだけど 時期による
切られるというか、二作目は投稿新作(企画も見ない、完全自力)からというパターンがあって
その割合が世代で全く異なる
ここ最近までが一番継続率高かったと思う >>17
今はプロット確認して確約状態で投稿してる人が多いね 書籍化検討投稿と書籍化確約投稿があるなんて知らなかった
でも担当からは何も言われてないや
待ってればいつかは連絡来るのかな 普通に書き下ろしで出してる人もいるから確約と検討の差なんて誤差だと思う >>24
新人(アルファ初めての人)と人気作家は書き下ろし、それ以外は投稿からの書籍化検討あるいは確約って聞いた 人気作家は分かるけど新人に書き下ろし書かせるって謎だわ >>26
他社で出しててアルファ初めての作家は書き下ろしもいるらしいって聞いたんよ アルファ新人も書き下ろしって謎だし
実績関係ないと思うし
検討投稿と確約投稿の区別が本当にあるかも怪しい 確約って確かにあるはず
最近では書籍化告知済みので投稿するケースがあった
あとはそこまでwebで人気にならなくともあっさり短期で発売するケースがこれに該当する可能性高い
それ以外、プロット程度は担当が見てくれているけど書籍化確約まではしていない(可能性高い)
プロットも見ない、投稿するよと伝えると、では検討します!と、ほぼ未デビューの人たちと変わらない状態までいろいろだよ アルファも電子専用レーベルできるし、R18だったやつがレジーナから発売されるし、なんか色々変えてきてるよね >>30
あるよ
私は確約投稿だけど、最近仲良くしてる人は検討投稿だって言ってた
私が確約されてると言ったらショック受けてたよ 確約すんなり出すか、慎重を期して検討しますしか言わないかって、担当の違いのような気がしてる
プロット見てくれたならほぼほぼ確約だよ
ついでに言うと、すんなり確約出す担当より、慎重な担当のほうが信用できると思う >>32
R18がレジーナは前からあるよ
エロが少なかったらレジーナに行くのかなと思ってた
今回大賞がメリッサ経験ありのTL作家だから、ノーチェからって期待したんだけどね >>37
ノーチェタグ付けてたのにね
レジーナの方が読者多いから全年齢化したのかな
改稿大変だったろうな >>35
友達はこの書き込みにもショック受けてるよ 作り話じゃなきゃよほど脇の甘い人だね、見る人が見たら個人特定できるじゃん 私は確約だけど話してて友達が確約じゃないってわかったからみんな同じだよーって話を合わせる
受賞デビューだったら賞にもよるかもね やたらツンケンしてる人がいるけど
確約と検討の区別はその辺にごろごろある普通の話だよ >>32
ファタールブックスだっけ?
不倫とか嫌いだから書く気しねーわ
営業するつもりもないけど、読者需要あるのかな 昔は書かせて、投稿後人気にならなかったら拾い上げないというやり方あったけど
今はそれをやると法的にグレーなこと
(依頼と助言を区別する必要がある)
投稿人気作を狙って作るの難しいので、介入しておいて出さないというケースは
他レーベル含め減ってきている 漫画ならボツなんて当たり前のこと
正直ボツになるような原稿を書く方が悪いと思ってるわ
全年齢ならともかくTLだし >>46
漫画もそのてのやり方SNSでいくつか炎上してるよ そりゃ7話とか書いて納品してたら圧倒的に編集が頭おかしいけどそうじゃないなら担当編集ついて連載とか賞とるまでボツにするのが普通だよ
もちろん確約って言ってたら話は全然別ね
あと基本的にSNSに仕事のトラブル書く奴の話は信用してない
もう仕事いらない大御所か、仕事ないボーダー作家だから内容が極端になるし だから検討と確約は違うって
わざとか知らんけど混ぜてる人がいる
自分は検討投稿が来たら断るよ
騙し討ちじゃないなら最初から分かってたでしょってだけ これは自主的な制作で編集はアドバイスしてるだけ、何も強要されるものはないって事前に強く説明しないと
原稿提出させた時点で、出版できないとしても原稿料支払い義務が発生する
日付目標立てる、要望に従い改稿、などをしたらただのアドバイスというのも成立しなくなるかな
制作して無報酬で捨てられ泣き寝入りすることがないように法律が変わったからね 自分が言いたいのは
検討っていうのはもうフリーってこと
なので「どこどこ社検討案件」っていうのはもう通じない時代になってる たぶん投稿仕込み前提になってない意見がある
原稿OKもらったのに、投稿で人気にならなければそれだけの理由で採用しない
というやり方についてで
提出後の原稿の出来不出来じゃないよ >>53
それでも
書籍化します→人気でなかったからやっぱなし!
はダメだけど
投稿して人気見て書籍化でどう?→人気でなかったから無し
は最初から分かってたリスクなんじゃないの?
ぶっちゃけこの辺の締め付け厳しくされると持ち込みとか仕事のチャンスも厳しくなるから迷惑なんだよね >>55
投稿仕込でも確約と検討の差があって検討なら後で文句言うのはお門違いって話でしょ
ひっくり返された例外とかそのための法律とまぜて、検討投稿は悪!って印象づけをしようとする人がいるからおかしくなる
結論:気に入らない仕事は断れ。不採用はしぬほどムカつくけどこっちも後出しで文句言うな。後出しで確約なしにされたらここで晒せ 検討って言われたら不採用だった時に他のサイトへの投稿や他社の公募、持ち込みなどやっていいのか聞いた上でアルファに投げればいいのでは?
アルファにだけやたら粘着するのやめなよ TLなんて大きく売れるかはともかく外す方が難しい
3回濡れ場入れてヒロイン良い子にしてヒーローハイスペにしておけば良い
最悪、電子系は原稿不足なんだから着手前に書籍化ぼつったら他社持っていって良いか聞いとけばいい アルファで検討投稿の場合は最初の打診のときに言ってくれんの? 私は先に言われた
確約じゃないなら書く意味ないから断った 私は確約なので投稿を〜って感じだった
担当によるのかな TLはアルファが一番良いからそれでも良いけど全年齢でそれ言われて嬉しい人とかいるのかな >>65
TLはアルファが一番良い…?
手間の割に実入り少なくない?
入金もかなり先だし
今は知らないけど、ゲラ読めないレベルの魔改造だらたったからやる気失くしたわ >>66
私はアルファが一番良いと思ってるかなぁ編集も事務的でストレス少なめだし
じゃあ>>66みたいな人って確約投稿なんてもっての外って感じ? >>66
鬼の改稿って聞いてビクビクしながら青字見たけど大したことなかったよ
私の知ってる作家さん数名そこまでじゃないと言っているので人によると思う 原作(web版)蹂躙鬼改稿、新人に次書き下ろしナシ、はコロナあたりの人まで
編集にはダメ出し量ノルマがあるという都市伝説まであった
印税についても電子は、七パーセントの定価税抜960円??だったかな??
一冊あたりの電子印税が今の半分くらいだった
今は相当変わってるよね
デビュー世代で全く感覚が違うのかと思う >>67
私がやってた頃は、普通に次作の書き下ろし依頼だったから、投稿してからの検討だったら、アルファに限らずムーンにも載せて打診待ちをすると思うけどね 自分は他社より直しないくらいだったよ
まあそもそも編集の修正入ってたとしても納得できない時は無視する派だけど 他より良い条件というわけでもないのにアルファ確約と言われても嬉しくないわ アルファに粘着するのはアルファだけ紙、あとは電子のみが多いからじゃね?
他社から紙で出したら、アルファ仲間内でどうやってつながった?営業?って怒涛の探り
電子の時はおめでとーだけで穏やかww 粘着というか入り乱れてそう感じるだけな気もする
アルファ以外のまともなレーベルの話題は、ほぼできないし
契約のこととか アルファは契約書公開してるから話しやすいのかな
他は作家によって違うよね 普通にやってたら一回ぐらいは出せるから付き合いあった人が多いんだよね
で、切られたりでアンチになるやつがいる 私、アルファで出せない
ムーンでブクマ一万近くてもアルファだとよくて3桁とか
恥ずかしくてアカウント消してしまった
ムーンの方に打診もこないし ブクマ一万件で打診来ないのは何か問題あるかもね
・ネタがニッチ
・文章力が壊滅的
・構成が下手
・キャラが微妙
見直して校正してみれば 今は年間の上位が7000でトップ10全部書籍化済みか予定ありだから
たぶんちょっと前の作品なんだろうけど
数ヶ月で長篇完結させてたら年間上位だったはず
ムーンの方に打診来ないなら相当な商業地雷踏んでると思う
打診来ないの意味が
アルファ投稿してない申請もしてない状態で
アルファから打診来ないって言ってるわけじゃないよね? >>78
ここにいるということはよそから出したことはあるの?
だったら作家募集ページから聞いてみたら?
電子のみだと採用には至らないかもしれないけど... >>80
事実なら大体これ
商業禁忌踏んでたら潔く次回作行った方がいいのはある
逆お気に入りはついてるんだし
踏んでる記憶ないならムーン見て!しながらアルファで出版申請かな ムーンランキングに載れば何でもかんでも書籍化みたいになってるねぇ
商業地雷ってロリとか? 近親、未成年、リョナとかは無理な気がする
あとヒーローがハイスペじゃないとか 伸びなくて恥ずかしくて消す人って書籍発売後に書籍が爆死して低評価だらけになったらどうするんだろう
webと違ってなかったことにできないよね 既刊リストに加えてない人はジャンル問わず見かけた事ある
無かった事にしたいんだろうなと思ってる 投稿サイトは自分管理だからね
まったく読まれない場合でもずっと放置してたら感想が来てて読者さんに対して無視状態になってたり
サイトのルールが変わってたりするので
商業と一緒にするのはどうかと思う ブクマ一万(本当かどうかはぶっちゃけ疑わしいが)がトリガーか知らんけど、他人のサイト運営にまで文句見つけに行くの小姑すぎ
作品消したぐらいでまともな商業〜みたいに愚痴愚痴言われたら自分だったら超嫌なんだが 商業化とか考えずに好きなようにエブで書いてたから嫌いな感じの人ブロックしまくってて
商業化して自分がそういう運営していたこともすっかり忘れてて、なんでその作家に嫌われてるのか全くわからなかったな 収益化ってなろうだけなんだね
どちらも活動してるけどブクマも閲覧数も書籍化数もムーンのほうが圧倒的だからムーンも収益化してほしい 1PV=1円または0.1円って計算してる人がいた
そんな高配当あるわけなかろう 出版社ではないなろうは絶対にこの水準にはならないけど
この前後の数字でやってるところはある 私がシークレットベビー流行らせたの人か
5266万PVあります言いたいだけでは ムーン収益化されないって明言されてるのにその発言だから、私もやんわりPV自慢してるのかと思った
悪口ダッサ的なの度々RPしてるけど、普段の発言香ばしいから誰かに中傷粘着でもされてるのかね? 昨年はバカみたいにたくさん刊行したけど、今年はゆっくり刊行だったので、年収が100万以上下がったわ
高水準を維持したい… 初心者の質問で申し訳ないんだけど爆死かどうかってどうやって分かるの?
シーモアランキング?それともPOS?
自分はこないだデビューしたけど担当には何も言われてないし
爆死なのかそこそこ売れてるのかもわからん 紙はもうどんぐり状態だけど
同じレーベルの同月と差が出るとまずい爆死かもとなる
POS、Amazon、楽天、紀伊國屋在庫など
電子は1サイトではなく全体的に見てるが、やっぱりシーモア中心ではあるかも
3日目でガクッと下がってるレベルなら爆死だと自分は思ってる >>106
なるほど。やっぱりシーモア中心なんだね
人気ランキングで並び替えて上位にいないと爆死ってことだね 私は新人だからこういうところの数字を真に受け、自分は爆死なんだなと思い込んでいる >>108
真に受ける?ってことは事実は違うのかな??
Kindle Unlimitedやピッコマは打ち上がると数字が大きいので他で売れてなくても、売り上げはよいとなる可能性あるね
でも慣れてきたら電子分はいろいろなランキング見てれば売れているのか売れてないのかはわかると思う >>109
KUとピッコマが打ちあがるってのもよくわからないや
KUだったらレビューが多かったり、ピッコマだったらハートの数?
KUはどの程度のランキングなら売れているのかも全然予想がつかない
そもそもKU ピッコマは人気順が売上で閲覧順は単なるクリック数の多さ
閲覧順の順位ドヤってる人見た時は笑ってしまった Kindle全体の順位で半年近く千番台の人はKindleだけで40万くらいって言ってた
私は発売一ヶ月で2万台だわ…