0549名無しさん@ピンキー2019/05/14(火) 02:24:31.92ID:??? >>548 続き …とまぁ色々副作用が多くハイリスクなのでそれを上回る医療上のメリットがないと 医者が治療行為として正式には処方することができない 詐病で医者を騙すとか闇処方してくれる医者を見つけるとか 処方されてる人から譲り受けるとか個人輸入とかは存在するが、 それらの事例ではトラブルがあっても真っ当な医療サポートは受けられないし、 保険も効かないので危険で高くつく上、 個人間で勝手に譲渡すると薬機法違反で処罰もあり得る