自分の中では、同人には同人でしかできないこだわりとか、パワーとか、特異点とか、
「同人ならでは」のこだわりがあって面白いと思ってる。
荒削りというか、あらびきというか、コンセプトのみで突っ走るパワーとか
同人ならでは。あとは一人で作ってるサークルも多いし、フットワークの軽さも良いと思う。

一方、商業ソフトのほうは、ある程度作品レベルが保障されていて極端な当たり外れがないので
安心できるのと同時に、購入するときに(同人ソフト購入時の)いちかばちかのドキドキ感がない
ところが物足りないと感じたりもして、そのあたりはジレンマだなw

同人ソフトも商業ソフトも、それぞれに特徴があり、一長一短あるので、
自分の中では同人ソフトと商業ソフトに優劣をつけていない。

クレープ(Crepe)を「サイトだけ見ると商業ソフトと区別つかないな。」
と評したのは、パッケージの絵柄やロゴの完成度が高く商業ソフトを連想
したからで他意はない。荒削りな同人ソフトで冒険したくなることもある。
どちらのほうが良いとは決められない。
あくまでも、絵柄、声優ボイス、シナリオ、シチュエーション、等々
何らかの要素が“自らの心の琴線に触れる”かどうかがソフトを選ぶ基準では
ないだろうか?(*´д`*)ハァハァ