>>71
>同人的な意味では自家製なのがコピー本で印刷会社で刷ったのがオフセ本だと思ってたけど

確かにその通りなんですけどね・・・糊打ちした製本をオフセット本と言い、
それ以外の製本を総じて折本、またはコピー誌と呼んでいるサークルが増えてるようなんですよ
(ここでコピー誌なんて言い方をしてるのが何ともまぎらわしい、そもそも折本ってのは
イベント限定誌の事なのでショップ委託しないはずなのに、明らかに混同している)
〆切に間に合わず、印刷・裁断までのみを印刷所へ頼む変則的な例(最後の製本自体は手製)が出てきて
それが仕上がりが早く、料金的にも安く抑える事が出来ると
突発本製作に好んで選ぶサークルが出てきたからですかねえ
(とはいえ、最近では製本しなくていいなんてムチャな注文はほとんど無いらしいw
このレベルの製本だったらかなり安いらしいし)
手法よりも頒布規模や〆切的な意味合いで区別してるようです・・・非常にややこしいんですけど