【しるふ・わーくす】萌しむシリーズ総合スレ 4ターン目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001最後尾の名無しさん@3日目2012/05/27(日) 09:53:35.00ID:N6WwTeFa
このスレッドは、しるふ・わーくす様で制作されている、
「萌しむ ヨーロッパ美少女戦線異状アリ」及び、それの派生作品について語るスレッドです。


・萌しむ ヨーロッパ美少女戦線異状アリ!?
 このシリーズの元祖。シリーズ中唯一の18禁仕様となります。
 ドイツ・イギリス・ソ連を選択でき、ゲーム開始はドイツ軍のポーランド侵攻直前となっています。

・萌しむ ファンディスク
 上記萌しむの追加ディスクですが、これ単独で遊ぶことも可能です。
 第三国を選択できる「萌しむ −萌」や、「萌しむポンじゃん」などのミニゲームが収録されていますが、
 ダウンロード販売がされていないため、現在では入手が非常に難しくなっております。

・グロス・ぱいッ!チュラント⊂彡
 疲労パラメータや空軍の経路設定などを実装し、装いを新たにした萌しむです。
 前作とは違い18禁指定が外れ、イベントCGが無くなったり、難易選択が可能になったり等の変化があります。

・ベルリンは萌えているか!?
 グロス・ぱいッ!チュラント⊂彡のシステムを用いた、萌しむの続編です。
 選択可能な勢力はドイツとアメリカで、凡そスターリングラード攻防戦前後からゲームが始まります。

・みくにのよもをまもるへし
 「萌しむマイナス萌え」の太平洋版です。キャラは登場しませんが、ゲームのシステムは太平洋戦線に
 併せてカスタマイズされています。
0202最後尾の名無しさん@3日目2013/01/19(土) 15:26:02.62ID:GulC5/VY
↑ミス
0203最後尾の名無しさん@3日目2013/01/19(土) 20:47:04.21ID:PQ0u1bMB
>>201
大丈夫。
Eシリーズはみんな優秀だからね
制空権さえあればすぐ巻き返せるはず
0204最後尾の名無しさん@3日目2013/01/21(月) 22:30:49.63ID:HKyEhlIE
「イタリア軍が迎撃してきました」
うぜええええええええええええええええ
おとなしく歩兵を敵攻撃機の餌にして空港つぶしたほうが早いか
0205最後尾の名無しさん@3日目2013/01/25(金) 00:51:25.15ID:B2VB5GDw
みくに2型、Win8だとアップデータをインストールしようとしてもスキップする・・・。
0208最後尾の名無しさん@3日目2013/01/26(土) 09:00:48.10ID:5TaTaI4+
そろそろXPは止めたほうが良いと思うけど
1つおきの法則は確実だな
NT4.0→2000→XP→7と外れなし
0210最後尾の名無しさん@3日目2013/01/28(月) 23:28:39.89ID:hCUNxa0c
95エミュがなかなか無い件について・・・
ってか萌しむシリーズは8に対応するのかな?
0211無料版の攻略方法だけどさ2013/02/12(火) 07:13:12.20ID:ORI/BBEh
1ターン目 ソ連とかぶる場所に攻める
兵器を移動して2ターン目ポーゼン攻め 
その後 バルト三国の一番南に攻める
次はユーゴを狙う ギリシャまで攻める
コンピューターが都市を占領しても歩兵を生産して治安回復しないよね
ノルマンディーに引きこもったエリザベス級 どう対応したらいいの
アメリカとはギリギリまでやりあわないためにはどうしたらいいのかな
ノルマンディーは対応できてもアフリカが対応できん

陸上兵器はどれを改造すればいいかわかりましたが
航空兵器や海軍はどれかいはつすればいいの

ヘタリアぶっちゃけ頼りないから滅ぼしたほうがいいのかな
0212最後尾の名無しさん@3日目2013/02/12(火) 14:13:05.65ID:ZjNWb5Tl
>>211
ガリツィアは同じ、ちゃんと制圧してからポーゼン
それまでにbf109をEに回収して2体とju87と一緒にでポーゼンをせめておく
同時に戦車3体をユーゴ方面に移動
イージーならバルト3国をせめて東プロイセンの安全を守るけど、ハードなら見捨てたほうが戦線が統一されるので無視
ひきこもる艦船は港を爆撃するか攻撃機を飛ばす
アメリカはよくわからない、イタリアを滅ぼしておくとアメリカ関連のイベントが起きないんじゃなかったっけ
ハードだとヘタリア分の収入は貴重
ユーゴをせめた戦車でバルカン半島へ侵攻、bf109Eもおともに
ポーゼンを攻めた戦車でイタリア攻め、早くしないと4号と同レベルの戦車を量産してくる
まぁ攻撃機飛ばしちゃえば大丈夫なんだけど
0213最後尾の名無しさん@3日目2013/02/13(水) 03:08:27.38ID:YYlXln6h
3939  空軍は何を開発したらよさげ?
単純にEだけじゃ航続距離たらないし新しく作るのは110だっけそれでいいのかな
0214最後尾の名無しさん@3日目2013/02/13(水) 04:38:44.69ID:/WoJGLqT
>>213ドイツの戦闘機はみんな航続距離が残念なことになってるからね・・・
だから俺は
序盤Bf109を最大までにする。
その後はひたすらフッケバインを量産
ってかんじでやってるよ。
他は爆撃機は作らずにju87Gを大量生産してる。
0215最後尾の名無しさん@3日目2013/02/13(水) 07:28:56.91ID:4i1/51/2
>>213
自分はどうせテンペストには勝てないからBf109エミールで十分だと判断してる。
対空はテンペストに絶対に負けないケーリアンが本命。爆撃は荷物でしかないからいらん。
攻撃機も87Aで十分な気がするが、どうしても攻撃力が必要なら艦載機(87C)にはする。
海軍もゴミ、ぶっちゃけ初手で海軍破棄してその資材で研究所建てるのが正解だと思う。
で航空艇がドイツの海の切り札。これさえあれば海に敵はいない。

自分の研究ルートは
パンターD→パンターU・航空艇・ケーリアン・E-50→フンメル→フッケ→ZAで研究完了
って展開が多いかな。
0216最後尾の名無しさん@3日目2013/02/13(水) 12:19:00.56ID:AeA+rUiC
爆撃機は開発する必要は無いけど戦闘機たくさん飛ばした後イギリスの空軍基地をつぶすために必要な気がしてる
要塞にも強いし、開発するならドルニエ
テンペストは出てくる前にイギリスをつぶす
攻撃機はJuシリーズがやっぱり妥当なのかな、Fwは強いだろうけど開発期間かかりすぎ
0218ありりんこ2013/02/14(木) 16:42:00.79ID:t0dmmZ8+
戦術的に相手の飛行機が迎撃してきたら滞空系持ち合わせ無い場合 歩兵一匹生贄で空港潰すってのは基本かなあ
テンペスト出現は年度で言うならどの辺?

イタリア滅ぼす場合アフリカはどうする

にっそ中立条約破棄執行のフラグはどの時期

ポーランド 南バルト 旧ユーゴ ギリシャ イタリア 南フランス
デンマーク オランダベルギー アルデンヌ ノルマンディー パリでイイかな
ギレンの野望でMS載せれない戦艦処分したのを思い出しました

ティガー系は作らない?
0219最後尾の名無しさん@3日目2013/02/14(木) 18:40:00.48ID:VtNkvTTO
基本イギリスに飛行機飛ばすとソ連参戦フラグ・・・ではなく
ヒトラーが暴走するフラグが立つ。即座に暴走するかはヒトラーの気分しだい。
だから万全の防衛体制を築いてから一機だけ飛行機をイギリスに飛ばす。
で、来た所を返り討ち〜逆侵攻する戦法が成立する。

アフリカはどの場合でも必ず制圧。ほっとくとランカスターを筆頭にした長距離重爆が暴れだす。

ティガー系は作れば強いけどそれ以上に費用やら(故障損耗の)維持費が高すぎる。
E-50がコスパも小回りも利いて使い勝手がいいと思う。
0220最後尾の名無しさん@3日目2013/02/14(木) 20:25:27.68ID:RyRgfGGk
たしかイタリア制圧した場合バトルオブブリテンしてもソ連参戦フラグ立たなかったと思う
その場合ロンドン制圧が独ソ開戦フラグだったと思う
迎撃が来たときは歩兵を犠牲にするほうが効率いいのはたしかだけど、個人的に納得がいかないので
戦闘機で敵空軍をつぶした後に侵攻する
敵攻撃機が自分の侵攻先に飛んでくる場合はあきらめるしかないかな、納得いかないけど
遭遇戦やって欲しいと思う、高射砲を一緒にもって行くしかないのか
0221最後尾の名無しさん@3日目2013/02/14(木) 20:46:29.71ID:RyRgfGGk
あとアフリカはいつごろまでに制圧しておくといいの?
イタリアと同盟してると簡単そうだけど、そうじゃないとジェット機がでるまでトリポタニアの攻撃機をつぶす手段が無い
それとも被害覚悟で航空工場を爆撃してしまうか
0222最後尾の名無しさん@3日目2013/02/15(金) 10:02:16.39ID:4IbuRMN2
>>220
イタリア制圧してからやって成立してるから
バトルオブブリテンでヒトラー暴走フラグは間違いなくたつ。

ロンドン制圧はソ連が確実に参戦するイベントが同時に発生する。

イタリアと同盟しないでアフリカ侵攻するには
無所属になったイタリアの領土に上陸して橋頭堡確保すればどうにでもなる。
0223ありりんこ2013/02/15(金) 10:55:15.41ID:YnCkT2XB
しかしこのゲーム面白いな。 またまた質問だが、久々にゲームやってて乱数の恐ろしさを知ったよ。
普通さバルト三国の上二つがほぼ圧倒的にソ連にやられるじゃん
それがさ第一波のソ連の攻撃をしのいだラトビア・・・これエストニアが横入れてなったらしいのだが
肉を切らせて骨断ったみたいな形でバルト全部取れそうなのだが取ったほうがいい

勿論初心者だからイージーだが

ちなみに
まだ南は手をつけてない
リトアニアがリーチでラトビアがソ連はねかえした

工場うp2回 研究新設1
こんな状況です 
0224最後尾の名無しさん@3日目2013/02/15(金) 16:22:57.98ID:Btt4+NKS
>>222
その上陸するまでが問題、攻撃機いるし
やっぱ爆撃機で航空工場つぶしちゃおうか、フッケできるまで待つの長いし
ヘンシェルよりドルニエのがずっと強いってのがあるし開発しちゃおうかな
米ソ共闘くらいからアメリカはアフリカに来るって考えていいの?
それともフランス降伏から?
wikiによると独ソ開戦はどっちにしろユーゴが降伏して無い場合イギリスが降伏するまで起こらないね
ついでにイタリアが降伏して無いとイギリスが降伏してもおこらないっぽい
0225最後尾の名無しさん@3日目2013/02/16(土) 07:27:16.65ID:AT9JeCd6
というか要塞あるトリポタニアじゃなくてチュニジアかアルジェリアに
安定して上陸できそうな場所が普通はできない?

状況にもよるけど大抵潰しあいしてて艦船ぐらいしか上陸阻むものいないから
飛行艇の飛距離に物言わせた
1ターン二回攻撃→上陸で大体上手くいくと思うんだけどなぁ?
0226最後尾の名無しさん@3日目2013/02/16(土) 10:37:30.67ID:C77SQVWp
とりあえず砲を9部隊ほど置いとけば100位の上陸だったら簡単に防げるよね。
こっちが上陸する場合は、いつも駆逐艦を6位作って砲を潰させてるけど・・・
ってか、ベル萌のドイツシナリオだと元から居る部隊で十分アフリカ制圧できるよね。
0227最後尾の名無しさん@3日目2013/02/16(土) 10:45:59.60ID:nMPr8WUX
>>225
普通に海路から上陸すればいいのか
イタリア侵攻後の3号と歩兵を使うか
そう考えると利便性も考えてフランス制圧前かな
ところで、そのチュニジアやアルジェリアに上陸した後トリポタニアはどうやって?
BF110じゃシチリアすら届かないし
普通にモロッコまで制圧してフッケが出来るまで無視とか?
0228最後尾の名無しさん@3日目2013/02/16(土) 18:14:38.31ID:AT9JeCd6
>>227
対空最強のケーリアン先生がいるじゃないか。
飛行艇使えるころにはこれも使えるラインになってると思う。

状況にもよるけど時期別のアフリカに送る部隊は早い順から
・(4号までの)壁その他 高射砲
・パンターD3 高射砲6
・パンターD6(内3体をアフリカでケーリアンに換装)
・パンターU3 ケーリアン3
・E-50とかフッケとかによる質の暴力
という変遷を経ると思う。
0229最後尾の名無しさん@3日目2013/02/16(土) 19:40:47.34ID:nMPr8WUX
>>228
とりあえずチュニジアの港を爆撃して船を追い出して上陸するか、野砲いないし
対空戦車ってそんなに強いのか
あとよくよく考えるとトリポタニアの航空工場って大事だと思った
フッケまでbf110でしのがなきゃいけなくなるとおもったけど
グスタフかフォッケウルフなら制圧済みの南イタリアからシチリア、シチリアからチュニジアにとべる?
エミールじゃ届かない事はわかってるんだけど
0230最後尾の名無しさん@3日目2013/02/16(土) 22:27:58.39ID:AT9JeCd6
>>229
届かなかった気がするけど覚えてない。

ケーリアンが強いのは
いざというときには壁にすらなれる規格外の防御ということに尽きる。
撃破されにくいと言う利点は部隊の補充が利かない時になによりも実感できる。
(ソ連の重戦車とかIL-10とかセンチュリオンmk3とかが相手だとさすがに死ぬけど)

もっとも殲滅力は強くは無いことは留意してほしい。高射砲(笑)と同レベルだし。
0231最後尾の名無しさん@3日目2013/02/16(土) 22:40:01.37ID:nMPr8WUX
検証してみたけどグスタフとフォッケウルフなら中部イタリアからシチリア、シチリアからチュニジアまでとべる
ところでアフリカがドイツ領のときのメリットって何?補給とか?
0232ありりんこ2013/02/17(日) 00:07:15.57ID:5Ib0X5r0
しかし珍しくイタリアがまともに制海権取ってる
そんな時はイタリア半島の北側だけ取ってフランスさっさとせめて同盟結んだほうがよさげかな
0233最後尾の名無しさん@3日目2013/02/17(日) 00:09:32.60ID:dg0hrNY0
>>231
直接は収入源だけど、間接的には米帝本土の部隊を消し飛ばせる。
トーチ作戦とやらでどんどん上陸をしかけてくるからね。
0234最後尾の名無しさん@3日目2013/02/17(日) 00:37:48.45ID:PEPd5ll5
>>233
フランス領の場合戦闘の主導権がフランスに移っちゃう場合があるってこと?

どこまで速攻を仕掛けるか、イタリア制圧までは当然としてフランスを88mmの大群とju87でやってしまうとか
0235最後尾の名無しさん@3日目2013/02/17(日) 22:59:10.77ID:PEPd5ll5
これやっぱり兵器ごとに故障率違うと思う
3号で4機故障とか見たこと無いし
パンターDだとたまにある
0236ありりんこ2013/02/18(月) 06:52:46.90ID:FtqB5xLq
アフリカ防衛に必要なパンター2の数どれぐらい?
0237最後尾の名無しさん@3日目2013/02/18(月) 07:34:10.73ID:JTb5c3Q8
>>236
グロスでの返答として
制圧に必要なのはパンターU3、ケーリアン3(6あると楽)、上陸用に飛行艇3〜6。

ジブラプタル含めて全部自領土になったとあとの防衛なら
モロッコやジブラプタルに飛行艇を入れておいて哨戒飛行してれば大丈夫。
気になるなら念のためフンメル等の砲を2〜3おいておけばよい。

また、隙がありそうならアゾレスも分捕ってしまえ。
もしとれたら東海岸より東はドイツの海域になる。

なお、エジプトを残しておくとランカスターを筆頭にした重爆が暴れるので要注意。
0238最後尾の名無しさん@3日目2013/02/18(月) 14:35:13.65ID:1BlnW0dw
>>237
そんなにいるの?
フランス侵攻前だけどマチルダとかがちょこっといるくらいなもんだけど
むしろ戦闘機の処理をどうしようか
高射砲でごり押しかbf110か
グスタフやケーリアンまで待っていられない
0239最後尾の名無しさん@3日目2013/02/18(月) 16:33:58.36ID:JTb5c3Q8
>>238
いらんよ。
パンターUっていったからその時点で用意できて
かつ確実に勝てるであろう兵力をいった。

早い時点で行くなら高射砲でごり押しでも別段問題ない。
ただし、先攻とられる→高射砲がやられる→戦闘泥沼化という一発ネタがあるから
無理が出ない範囲で多めに持っていくといい。

なお、自分は戦車はパンターD以降しか信用していない。
0240最後尾の名無しさん@3日目2013/02/18(月) 17:08:37.56ID:1BlnW0dw
>>239
じゃあやっぱbf110がいいかな、3倍用意すれば勝てるだろうし
敵が少なければ海の掃討に使えないこともないし
逆にそれ以外使い道ないけど

たしかに最後まで使える戦車以外を量産してもって感じ
じゃあどのタイミングで投入するかってのもあるんだけど
やろうと思えばフランスは初期の3号でやれちゃうし
0241最後尾の名無しさん@3日目2013/02/18(月) 23:01:32.21ID:m9GnGBEn
>>240
それが良いかもね
俺は開発するのが面倒だったから飛行艇のゴリ押しで行ったけど・・・
戦車に関してはとにかくパンターが出来るまでは作らなくて良いかも。
Ju87さえあれば陸上戦は抑えられるし、砲を作っておけば上陸されないし
0242ありりんこ2013/02/19(火) 22:48:17.54ID:AAJ5Qz2J
ソ連 戦車かたすぎwwwE65でほぼ互角か・・・

フンメルの火力で焼けるかなとおもったけどそうでもない

やっぱりティガー系必要かな

スコットランド寸止めしとけば日ソ最終決戦?は先送りですか?
0243最後尾の名無しさん@3日目2013/02/20(水) 00:27:59.18ID:yHiI0z++
その時期のソ連戦ならE-50の量産と攻撃機が安定だと思う。
一見物量がものすごいけどその中で一流はそこまで多くは無い。
とはいえ一方面は一時的に突破されることも覚悟すること。

フンメルはあれば足しになるがロケット砲の餌食になるのでそのときは出さない。
編成はロケット砲が見えたらE-50を前3両、後ろ1両、見えないときは後ろはフンメル。

こちらの数が少なくて継戦力がないときは飛行機でお茶を濁す手段もある。
もちろんE-100とかは強いけど開戦前に国境沿い全てに配置とかはなかなかに苦労がいる。

ソ連戦は防衛時は相手の攻め駒をみてから後出しで決定できることを利用して
相手に攻めさせてE-50でもぎりぎり互角の一番強い戦車群は飛行機でお茶を濁す。
→二線級が出てきたところでE-50とフンメルで殲滅(特に歩兵は確実に潰す)
→攻められなかった箇所や後方から抽出した援軍を投入して残党を撃破
→逆侵攻
という展開が理想かな?

まぁ空港だらけにしておいてフッケとJU87だけで勝負すると言う手もあるけど。
この場合は相手はほぼ何もできないから時間はかかるが負ける要素は無い。
0244ありりんこ2013/02/20(水) 12:21:26.49ID:XFqRUCBr
このゲームイタリアが裏切ったりはあるの
メイドさんというイベントが発生したが物騒でした
0245最後尾の名無しさん@3日目2013/02/20(水) 23:47:32.11ID:a+qUf8gp
>>244
残念なことにイタリアは絶対敵にはならない・・・
グロスの場合、イベントを埋めなくても良いならさっさと自国領にするのが吉
ベル萌・ドイツシナリオの場合は一旦米帝に降伏させてから再度占領する
アメリカシナリオの場合、イタリア本土に上陸すると味方になるけど、代わりに北イタリアにサロ共和国が出来て
ほっとくと500位のティーガーUやパンターGや高射砲が駐留して絶対に落とせなくなるよ
このせいで俺は1000近くの砲やパーシングを作る羽目になった・・・
0246ありりんこ2013/02/21(木) 02:14:08.27ID:NTMn/Lbd
レーニングラード陥落した瞬間読み込みパグ発生オワタ
0249最後尾の名無しさん@3日目2013/02/21(木) 22:02:44.92ID:X+kWj8Ki
>>247
つ飛行艇
ドイツでも米帝でも飛行艇はなかなか使えるよ。
コストがかかるのと、船扱いなのがデメリットだけど・・・
0250最後尾の名無しさん@3日目2013/02/22(金) 10:12:15.85ID:7CBVMAFH
>>249
飛行艇開発するまでアフリカ制圧を待ってられない
できるならHe-111H6だって開発したくない
あれ開発しない分グスタフ投入が早まるし
0251最後尾の名無しさん@3日目2013/02/22(金) 10:51:43.42ID:6hRaCMPc
グスタフ弱くないけど
テンペに使うには弱すぎてそれ以外に使うならエミールでも何とかなる気が。
結局、最後まで使える飛行艇が安牌だと思うんだけどなぁ。
0252最後尾の名無しさん@3日目2013/02/22(金) 16:23:58.38ID:7CBVMAFH
>>251
グロスだとテンペストよりスピットファイアのほうが強い
けど結局空港を爆撃しちゃうんでグスタフでも足りそう
ソ連にもアメリカの艦載機にも仮想敵はいるし
ちょっと足が長くてアフリカまで飛べるし
けどアフリカはそれまで待ってるよりbf110使ったほうがいいか
あとトーチカがあると敵軍の防御力が全然違う、まるで減らない
0253最後尾の名無しさん@3日目2013/02/22(金) 17:56:15.11ID:6hRaCMPc
スピの12は出てくるの遅いし、高射砲(笑)でも安全に落とせる。
テンペが酷い理由はは運無いと40年中に普通に出てくることと
対空砲も施設も平気でぶっ壊してく万能な性能
生産期間が1なせいによる即座リカバリー
それなのに移動33という高移動力。

つまり、全てを理想的に備えているから。
0254最後尾の名無しさん@3日目2013/02/22(金) 18:23:52.51ID:7CBVMAFH
落とせる事より爆撃機と攻撃機がイギリスに安全に攻撃できる事が大事
物量戦したってアメリカの支援を受けてるイギリスには勝てないし
おとりとして飛ばして、あわよくば撃墜する
たしか戦闘機や攻撃機ってある程度高射砲を置いてる地域には飛んでこない、なにより防空用に戦闘機をおけば問題なし
それより鬱陶しいのは敵陣地を巡回してる攻撃機や爆撃機、確実に歩兵1部隊を削ってくる
0255最後尾の名無しさん@3日目2013/02/23(土) 23:48:53.89ID:83bdGJ/w
>>254
ノルマンディに空軍基地×2
そこにBf109Gあたり×12、Ju87G×12置いておけばイギリスの戦闘機は落とせるし、
陸上部隊もある程度消し飛ばせる。
米帝の部隊は枢軸軍がアフリカ占領してるとそっちに行っちゃうからたいした問題は無いんじゃない?
ただ、消耗が激しいから常に3部隊くらいの補充は要るけどね。

迎撃してくる奴らには、もったいないけど歩兵を生け贄にするしかないんじゃない?
戦闘機で応戦も出来ないし、高射砲出しても大抵あっちが先攻だし・・・
0256最後尾の名無しさん@3日目2013/02/24(日) 00:46:16.93ID:EdF5wxkX
ユンカースをGまで開発するのめんどい
戦闘機と攻撃機は同時に?
米帝はいつごろくるの?
0257最後尾の名無しさん@3日目2013/02/25(月) 12:35:49.61ID:kD34FV4C
>>256
ユンカースが一番安いから俺はいつも使ってる。
バトルオブブリテンの編成は前に戦闘機、後ろに攻撃機って感じ。
もし戦闘機が出てこないようだったら前に攻撃機を一機混ぜると大抵出てくる。

米帝はフランスが降伏した後に起こる通称破壊イベントの後で、宣戦布告してくる。
それから100単位でアフリカ大陸、10位でイギリスの戦力増加に向かう輸送船が出てくる。
0258最後尾の名無しさん@3日目2013/02/25(月) 13:30:42.58ID:lA4LvgJ4
>>257
通商破壊ってイタリアが生存してるときだけだったよね、たしか
とりあえずフランス降伏までにアフリカに部隊を置いておけばいいのか
戦闘機出し惜しみとかなんかずるいよね、まぁプレイヤーも出来るんだけど
Fwは開発期間が長すぎるから使わないけど、ユンカースを開発する暇なくイギリスを攻める頃には戦闘機を開発するくらいで精一杯だったり
ほぼノンストップで侵攻してるんで
あとフランス領にスピットファイア5やハリケーンやらが飛んできた鬱陶しい
0259最後尾の名無しさん@3日目2013/02/26(火) 16:31:12.60ID:vPL35saC
攻撃機飛ばしてるのに敵部隊が出てこない、卑怯臭い
陸軍動かしたときはでてくるのに
ブルターニュになぜそんなにこだわる
0260最後尾の名無しさん@3日目2013/02/26(火) 21:47:55.18ID:vPL35saC
イベント回避のために放置しておいたセルビアが同盟国に制圧されてた
こんな事なら先に制圧しておくんだった
0261最後尾の名無しさん@3日目2013/02/28(木) 23:36:25.79ID:8ohQ4V9j
>>259
どうしても出てこないなら、爆撃機を後ろに配置して攻撃する。
そうすればたいてい出てくる。
もし出てこなくても爆撃機で空港が破壊できる。

>>260
このゲームは同盟国は少なければ少ないほど良いからね
ベル萌はどうしようもないけど、グロスでやるときは同盟国なんてフィンランドくらいだわ。
0264最後尾の名無しさん@3日目2013/03/01(金) 18:56:43.49ID:/jGd9Rk/
売れてないから東方に媚びうる羽目になったのでは?
理解できる奴にはそりゃバカ売れするだろうけどいかんせんその絶対数が・・・

結局純粋に硬派なやつらにはやるまえに拒絶されてしまうし
ピンクではアリスとかエウとかやってるようなのしか寄ってこないと。
0267最後尾の名無しさん@3日目2013/03/02(土) 11:45:14.45ID:iizasX95
三式さんの見せ場が少なすぎて泣いた・・・
同じ三が付いても凸の方は大活躍なのに
0268最後尾の名無しさん@3日目2013/03/02(土) 13:18:50.38ID:TaLfg3lO
突のほうは序盤唯一敵を破壊できる主砲を持っていたからな
士気は高いけど戦車が弱いバレー部にデジャブを感じる
0269最後尾の名無しさん@3日目2013/03/02(土) 13:56:29.40ID:iizasX95
>>265
まあ、萌しむは戦車ゲーじゃなくてあくまで戦略ゲーだからね。
大戦略やHoIあたりが好きな人じゃないと取っつきにくいかもね
0270最後尾の名無しさん@3日目2013/03/02(土) 22:10:27.22ID:m2MB7XIn
でも戦車への萌えを教えてくれたのは萌しむだったよ
38(t)とか4号Dとか弱っちくてちっこいの好き
それまでは日本海軍駆逐艦(エヴァと関係なく綾波&敷波とか)が大好物だった



──ここまで褒めたらきっと「みくにシナリオ版」が出るハズ
0271最後尾の名無しさん@3日目2013/03/03(日) 02:05:49.89ID:IRN7mq8d
俺もこのゲームのお陰でヘッツァーの存在を知ったからな。

でも、東方に味をしめたのか最近は東方ばっかりなんだよね・・・
まあ地鎮祭と萌しむじゃあ人口が桁違いなんだけどね。
シナリオ付きみくにも3年くらい前に告知があったきり、仕事が忙しいとかで全然情報来てないし。
0274最後尾の名無しさん@3日目2013/03/03(日) 16:18:53.96ID:h54uLKrs
WWIIでも欧州戦線はワカランって人も多いのでは?
みくには馴染みのある太平洋戦線だし
つか当事国だし客層は広がると思うんだけどなー
0276最後尾の名無しさん@3日目2013/03/07(木) 14:45:03.11ID:uMKN0zhm
ふたたびがべーじグロスねた
http://sylph.ws/BLOG/?eid=196
>ダウンロード数もいつの間にか11万を超えていますし。
>ソウイエバ、10マンコエタラナニカスルトカイッテマシタネ

とりあえず全裸になっとけばいいの?
0277最後尾の名無しさん@3日目2013/03/09(土) 08:22:43.73ID:wViwTGbM
こんにちは
萌しむ ヨーロッパ美少女戦線異状アリの質問をさせてください

陸上戦闘についてなんですが、
連続で戦闘できる時と(進行部隊全部)1回で陸上戦闘が終わってしまう時があるのですが
なぜでしょう??
敵の増援や制空戦とかで1回で終わるのはまぁわかるんですが…、
大部隊同士の陸上戦闘が1回しか発生しないことが多々。
これって地域で決まってる感じなんですかね?
0278最後尾の名無しさん@3日目2013/03/10(日) 09:01:53.64ID:hr9MWxIR
>>277
それって初代の仕様じゃなかったっけ?
場所関係なく俺は一回で戦闘が終わるけど・・・
0279最後尾の名無しさん@3日目2013/03/17(日) 17:15:25.20ID:aEY9lg6g
みくに買って易難両方とも3条件クリアしたよ
どはまりしたけどそれは自分が太平洋戦史マニアだからで、
一見さんにはちょっととっつきにくいかもね
以下思ったことを。。

・イベントが少なすぎる。超面白いんだけどやっててハリがでない。
・comがバカで弱すぎるw 特に米は立地上相手にならないレベル。
comは陸続きだと侵攻してくるけど、島にはなんにもしてこない…。
島は放置で問題ないってどうかと。ぶっちゃけ島に航空機も守備隊も置く必要ない。
敵艦もすべて漂流艦みたいなもんで士気が0になってもいつまでも
うろうろしてるw
・トラック諸島が貧弱すぎる。 せめてもう1個土地が欲しかったかも
空港すらない更地って……。日本の南洋諸島の一大拠点です。
・グアム島がない…w
・飛行艇が最強すぎる。港に収容できるし、空戦、爆撃、対潜までおk。
他の航空機がしんでいる。
・5式中戦車と富嶽が欲しかった…史実だと計画のみだけど。
・作戦フェイズ終了後の待ち時間がちょっと長い。
信濃とか建造してもできるまで何フェイズも待つ気にならない…。

長文すいませんでした
0281最後尾の名無しさん@3日目2013/03/17(日) 20:36:07.06ID:OcsKsEuM
なるほど…萌しむ「マイナス萌」系統はこんなもんだと思っていたが
コムの弱さというかやる気の無さは一見さんにはつまらんのかも
まあ試製なので本編を待つことだね
2010年代のうちには発売されるはずだ(たぶん
0282最後尾の名無しさん@3日目2013/03/18(月) 11:45:31.74ID:H2uxytVL
>>279
イベント無いのは試製だからしょうがないよ。
このスレの人たちもみんな完成版を2年くらい待ってる。
comは上陸が苦手だからね。
ベル萌とかでもイベントがないと上陸してこないし、決まった土地にしか来ないからね。
あと、みくにでは米帝やソ連が物量でこないってのも大きいかも。
今までの作品は米帝やソ連が百単位の部隊で攻めてきてたからね。

飛行艇はこのシリーズではかなり優遇されてる。
ベル萌やグロスでも飛行艇で制海権取るのが一番楽だったからね。
あと、飛行艇は空飛ぶ船なんだから船扱いなんでしょう。
ちなみに俺は二式で敵戦闘機と戦うと大抵落とされるんだが・・・

空母に関して言えば、史実でも建造には1年近くかかってるから良いんじゃないかと。
0284最後尾の名無しさん@3日目2013/03/19(火) 14:01:00.32ID:BdXR7h7C
>飛行艇が〜港に収容できる
逆に日本軍の飛行場()に二式大艇が着陸するのか?
なんか想像してワロタ
0285最後尾の名無しさん@3日目2013/03/19(火) 14:48:14.49ID:B/SOkAFC
二式大艇の末裔US-1とUS-2は着陸機能があるけどな
しかし太平洋が舞台なら飛行艇が活躍するのなんてまだまだ当時は当然のことだろ
0287最後尾の名無しさん@3日目2013/03/20(水) 19:15:58.73ID:upnkzX+D
>>285
飛行艇のことより飛行場の問題
現代のアスファルト滑走路じゃなく土煙舞うグラウンドみたいなヤツだよ

>>286
どのバージョンからとか書いてないけど
セーブデータだけ避難させといて再インスコが確実では?
0288最後尾の名無しさん@3日目2013/03/24(日) 22:21:11.81ID:G1ncRLEI
グロスでデンマーク領アイスランドに船を入港させた状態でユトランドを制圧した場合アメリカはアイスランドに駐留するの?
あとデンマークからノルウェーって移動力いくつで届く?ju88でたりるかな
0289最後尾の名無しさん@3日目2013/03/26(火) 10:43:58.45ID:XDKhUZlh
>>288
たしか一ターンだか過ぎてからイベントが発生して米帝の領土になるはずだから
そのターンで船と港が戦闘状態になる。
駐留部隊は輸送船で来るはずだから、アイスランド近海で船を待機させとけばいいと思う。

たしかJu88で届いたと思う。
もし不安なら飛行艇かJu188Aなら絶対に届く。
0290最後尾の名無しさん@3日目2013/03/27(水) 13:19:32.17ID:W60X5c9L
>>289
カナダからイギリスへの増援を防ぐための船の停泊所としてあそこはとりたいんだよなぁ
歩兵を泳がせてとりにいくか、どうせ敵陸軍いないし
0291最後尾の名無しさん@3日目2013/04/04(木) 21:18:08.44ID:k0R/5j3E
https://www.facebook.com/SylphWorks
>第二次世界大戦、太平洋戦争をモチーフにしたミリタリー戦略シミュレーションゲームを制作しています。
>その他東方Projectやミニゲームも。

俺は信じているぞ
WWIIの戦略ゲームが「本業」で、東方はあくまでも「その他」だと
つか、いすゞをメインに置いた以上、期待していいんだろうな!?
0292最後尾の名無しさん@3日目2013/04/04(木) 22:01:55.99ID:KYtAbRvO
本業が「その他」より稼げるとは思えんからなぁ
「その他」が本妻で、本業が妾だろ現実は
0297最後尾の名無しさん@3日目2013/04/08(月) 10:23:06.43ID:Yl1/E87l
>>294
東方の稼ぎのメインはアンドロイドやアップルストアじゃないかな?
検索してみるとかなりダウンロードされてるみたいだし

それと東方のイベントにもまめに顔出してるからそこでの売り上げも大きいかも
0298最後尾の名無しさん@3日目2013/04/24(水) 17:49:59.78ID:uBK21yPk
グロスで南バルト海に侵入できなくなったんだけど
これってソ連の港に隣接してるせい?
0299最後尾の名無しさん@3日目2013/04/24(水) 19:05:41.25ID:H6550YO8
>>298
あそこって寒波が来ると入れなくなったんじゃなかったっけ?
グリーンランドあたりも入れなくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況