DLsiteにある作品をレビューできるサイトを作りたい [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001最後尾の名無しさん@3日目2018/09/03(月) 10:22:32.46ID:EhnES0s3
知っての通りDLsite本家のレビューは審査が厳しく、簡単に掲載不可になる
これを改善して色々なレビューを掲載できるサイトを作りたい
アフィリエイトで運用する予定

このアイデアはどうだろう?
0320最後尾の名無しさん@3日目2019/03/02(土) 08:45:36.58ID:yNSFVcP2
サイトの発展を期待してます。

サイトを見てみたけど、タイポグラフィーを改善してほしいです。
例えば、レビュー本文のフォントサイズは23Pになっているけど、これは大きすぎで、15Pか16Pにするのがベストです。
その他、行間や見出しのタイポグラフィーも調整が必要です。現状では悪いタイポグラフィーのため肝心のレビューが読みづらいです。

MSのFluent designやGoogleのMaterial designなど、きっちりと定義されている大手のデザインガイドラインをそのまま適用するといいです。全部説明されてます。
0321最後尾の名無しさん@3日目2019/03/02(土) 13:56:43.23ID:43WuncA+
主さんへ
レビューガイドライン内にある、「不満点はどんどんダメ出しをする」
「小さな不満でも他の人にとっては致命的かもしれませんし、
作者の耳に入れば改善され、より良くなるかもしれません
気になった事はどんどん書きましょう」
これはもっともなんですが、逆を返せばレビュワーの気に入らない部分があるだけで
ただの悪口と低評価だけを書くものもいるんじゃないかなと予想
0322 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/02(土) 17:02:08.69ID:O/8xOTFq
>>320
アドバイスありがとう
タイポグラフィの知見は全くなかったので大変助かります

>>321
ご意見ありがとう!

>気に入らない部分があるだけでただの悪口と低評価だけを書く
同人Reviewersではあらゆるレビューを受け入れるスタンスだが、
ただの攻撃などレビューを読む人にとって役に立たないものであれば対応する予定

とは言っても確かにガイドラインのその文言は誤解を招きそうなので、
上記のスタンスを明記しておこう
0323最後尾の名無しさん@3日目2019/03/02(土) 17:36:02.47ID:EHJNyzjA
レビューのテキストカラーが見づらいのと
新着トップに有るのにジャンル検索するとそっちには表示されないのとかあるな、タグ付けとかそのへんの問題かな?

あとレビューガイドラインだけど、これちゃんと見る奴いんのかな…
これならいっそレビュー画面にそのまま解説としてぶっこんだほうが良くない?
オンマウスで解説ポップアップとして出るとかそういうの
もしくはレビュー画面にテンプレートとして「こう書け」ってのを用意するとか?それはちょっといきすぎかな?

あと念の為に効いておきたいんだけど、ネタバレとかそのへんの扱いはどうすんの?
よくあるクリアしたらこういったエロが追加されるとかそういう系
0324 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/02(土) 17:56:19.83ID:O/8xOTFq
>>323
ご意見ありがとう

>新着トップに有るのにジャンル検索するとそっちには表示されない
これはタグの問題だと思う
基本的にDLsiteから取って来てるのであちらが付けてないと付かない
タグが編集できることも必要だな

>ネタバレとかそのへんの扱いはどうすんの?
何もかも書いてOK
見たくない人のために何か仕掛けがあっても良いかもしれない
0325最後尾の名無しさん@3日目2019/03/02(土) 17:59:05.15ID:43WuncA+
>>322
検討ありがたい。これから有名サイトになっていくといいですね
かげながら応援しておりますので、頑張ってください
0326最後尾の名無しさん@3日目2019/03/02(土) 18:04:07.42ID:EHJNyzjA
>>324
そーなの?
トップだと処女を守る魔法ってのがあって、それクリックするとジャンルにしっかりロールプレイングって書かれてんのよ
んで、そのロールプレイングをクリックして先に進むとその処女を守る魔法ってのがその先のページに表示されてねーもんだからさ
一体どこを参照してそのページが作られてんのか不思議で仕方ないのよ

ネタバレの件はとりあえず今は全開で書くけどいいよな?
0327 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/02(土) 18:13:04.02ID:O/8xOTFq
>>325
頑張る

>>326
確認した、これはおかしい
では表示数の問題かな?この部分をどうやって作ったか調べて思い出す

>ネタバレの件
全力全開でどうぞ!
0328 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/02(土) 18:20:02.99ID:O/8xOTFq
原因判明
カテゴリー表示は1ページ30件の表示がデフォルトになってた
だから30件以上あると、導線がない2ページ目に回ってしまうな

今1ページに全部出してるつもりだったが、
昔の俺は後でページネーションを付けるだろうと思って裏で件数ごとに分割したんだな
0329最後尾の名無しさん@3日目2019/03/02(土) 23:02:03.43ID:1NL44IEE
いざレビューを書いてみようと思うと結構難しいね。
最近やった奴ならまだしも随分前のゲームだと細部はさっぱり思い出せないw

思い出に残るゲームだったから引っ張り出してきて色々確認しながら書いたわ。結構時間かかるねぇ
0330最後尾の名無しさん@3日目2019/03/02(土) 23:13:55.61ID:1NL44IEE
書いてて思ったけど見やすくする為に改行でスペース空けようと思ったんだけど詰められちゃうんだね。

後はスクショ載せたいなとも思ったけど色々問題ありそうだしそこまでやるなら自分でブログ立ち上げろってなるよねぇ
0331 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/03(日) 00:25:56.91ID:AuD0veuP
>>329
それでもレビュー書いてくれたのか
ありがとう!

>>330
>改行でスペース空けようと思ったんだけど詰められちゃう
今はそうなるが、どうしようかな

>自分でブログ立ち上げろ
やはりスクショは怖いところがある
レビューではなくブログサービスにするのも考えたが、とりあえずはこのままにしよう
0332 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/03(日) 00:27:19.35ID:AuD0veuP
先ほどクラウドワークスにデザイン依頼を投げたんだが、
なにやら公開まで2営業日かかるらしい
0333最後尾の名無しさん@3日目2019/03/03(日) 00:55:24.73ID:oWRMXuve
スクショはDLにあるサンプル載せても良い気がするけど
どっちみちDLに確認してお墨付きを貰っとかないと怖いね
0334 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/03(日) 17:33:53.27ID:AuD0veuP
>>333
もうちょっと力を持てば交渉できるかも知れない
0335最後尾の名無しさん@3日目2019/03/03(日) 18:04:49.09ID:7fYBwn6r
とりあえず7つほど記事載せたけどやっぱエロステみたいにスクショ一つで済むものを馬鹿みたいに箇条書するのは流石にブサイクだし読みにくいからそこだけでも使いたい
あとやっぱ改行勝手に詰められるの厄介だなぁ 最悪無理やり罫線入れてもいいけど
0336最後尾の名無しさん@3日目2019/03/04(月) 00:47:28.47ID:6VxwcETo
レビューの文字色何とかして。マジで見にくいったらありゃしない
管理人はアレ見やすいと思ってるの?
0338最後尾の名無しさん@3日目2019/03/04(月) 02:49:44.93ID:qCjzeCem
>>336
そういう言い方が管理人(クリエイター)のモチベにどう影響するか想像も出来ないの?頭悪いったらありゃしない
0339最後尾の名無しさん@3日目2019/03/04(月) 06:07:32.55ID:1pBdQz8m
>>336
もしかして今時パソコンで見てんのか?
時代遅れ過ぎんだろ普通持ってねーよw
今はスマホで何でも出来るんだがねえ
0340最後尾の名無しさん@3日目2019/03/04(月) 09:11:10.46ID:crl4LlZJ
>>336
自分で見やすいサイト作るか見やすくするためにどうしたら良いか考えて提案してくれ
現状サイト使うより2ちゃんなり個人サイトの方がレビューの数も多いんだ
修正が効く段階で見難いと言うのは大事だが、フォントに不満があるのかデザインに不満があるのかで対応策だって変わる
0342最後尾の名無しさん@3日目2019/03/04(月) 10:49:54.99ID:YMzn376i
可読性についてはフォントサイズ変えるだけでだいぶ改善されるとは思う

あと個人的に気になるのはレーダーチャートの位置かな
右側にスクショとか図とかも載せて参照するスタイルならこのレイアウトでも良いと思うけど
グラフ一個のために右側をデットスペースにしてしまうのはすごくもったいない
0344最後尾の名無しさん@3日目2019/03/04(月) 17:00:09.29ID:6VxwcETo
>>340
テキストカラーを黒にしてくれ
フォントサイズがちょっと大きいから小さくしてくれ
改行を詰めるのをやめてくれ
0345 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/04(月) 22:30:18.87ID:S+WyBWdu
>>335
怒られたら即座に閉じる機能になるが一回スクショ実装してみようか
改行は入力した通り表示されるように直す

>>336
すまぬ・・・すまぬ・・・
0346 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/04(月) 22:36:38.65ID:S+WyBWdu
だがクラウドワークスでようやく発注が公開された
https://crowdworks.jp/public/jobs/3192154

正直30万円で足りるのか相場観がわからんが、
前に仕事で似たような案件を投げたときは16万円だったので多分大丈夫だろう

これからデザイナーさんと一緒に懸念を全て払拭しつつ
>>336も唸るようなデザインを仕上げて持ってくるので待っていてほしい
0348 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/04(月) 23:25:18.42ID:S+WyBWdu
>>347
応援ありがとう!

仕事の繁忙期と重なってるのに外注したり要望安請け合いしたり自らやることを増やしていくスタイル
目の回る忙しさだ素晴らしい
0349最後尾の名無しさん@3日目2019/03/05(火) 11:34:18.37ID:a9QxSSWk
あっこれ作者のレビュー一覧から見るといいね機能表示されないね
下手に全文読めてしまう以上これは非常にまずい
0350最後尾の名無しさん@3日目2019/03/05(火) 21:24:47.31ID:1EY9VBQW
>>346
GUIと使い勝手とサーバーの重さ直結してるから難しそうですね
昔からあるエロゲーのレビューサイトもGUI昔のまんまですから
0351 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/05(火) 22:34:38.70ID:cyM/L6tT
入力通り改行できるようになったのとフォントサイズを16pxにした
どうせ変えると思うのでそれまでの暫定対応

>>349
こんなに力の入ったレビューばかりなのは想定してなかった
レビュー一覧ページは途中で切って「続きを読む」みたいによくある方式にする

>>350
何とか形にしたい
0352最後尾の名無しさん@3日目2019/03/07(木) 18:54:10.18ID:3oRZFmeP
ここ数年で専門板の雑談板化が進んで
レビュー系のスレって粗探しと荒らしに加え、長文蔑視みたいなところが増えて
2ちゃんねるだともうまともに機能してるスレが碌にないのよ
ロボゲ板とかやる夫系の外部板とか、極一部は昔の専門板みたいなふいんき()残ってるけど
エロ助はエロ助で記名だし、商業エロゲが中心だし
Twitterだとエロ系の話題とか絵師以外はマジで壁打ちにしかならねえし
まぁ需要は確実に在ったと思う
0353最後尾の名無しさん@3日目2019/03/07(木) 23:34:03.10ID:8EB/LR7f
レーダーチャート見づらくなるけど本文は明度反転で読める
有名になったらレビューBlogの引っ越し転載で一気に増えるかも
レビュワーの自己紹介欄や傾向一覧があるといいな
0354最後尾の名無しさん@3日目2019/03/07(木) 23:52:17.01ID:XNOwjSg2
>>351
だいぶ見やすくなったと思う、お疲れ様
これまで改行してなかったから改善作業が大変だけどそのうちやる

改善作業をやりかけて思ったけど、自分のレビュー一覧から編集画面に飛べると嬉しい
現状だといちいち検索してレビューを出さないと編集が出来ない
0355 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/08(金) 00:08:01.78ID:OND8qtQ5
>>352
エロゲー批評空間が表示してる情報量は異常
良く作りきれたなあと思う

>>353
見づらくて申し訳ない
今日デザイナーさんと契約したよ
デザインが完成して俺が実装し終わるまであと2、3ヶ月ぐらいと見ている

>有名になったら
知名度を上げるためにニジエに広告を出すことを考えている
タイミング良く手ごろな価格で広告の募集を始めてくれた
乗るしかないこのビックウェーブに

>レビュワーの自己紹介欄や傾向一覧があるといいな
レビュワーページは改善の余地がありそうだな
今ならすり合わせられるので頼んでおく

>>354
ありがとう!

>自分のレビュー一覧から編集画面に飛べると嬉しい
今すぐやる
0356 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/08(金) 00:13:35.52ID:OND8qtQ5
各ユーザーのレビュー一覧に編集ボタンと削除ボタンが出るようにした
0357最後尾の名無しさん@3日目2019/03/08(金) 00:15:47.66ID:xLp5U5Nc
>>356
素早い対応ありがとう!
もうすぐブログの移植作業が終わるから、それ以降はプレイしながらでペース落ちるけどよろしくね
ただコピーするだけのつもりだったのに、書き直したりプレイし直したりで結構時間かかったわ
0359 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/08(金) 00:28:34.30ID:OND8qtQ5
>>357
こちらこそよろしく!
レビューに時間をかける姿勢はさすがというべきか、
>>351でも書いたがユーザーのレベルが想定外に高い

>>358
くぁwせdrftgyふじこlp
0360 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/08(金) 00:35:25.08ID:OND8qtQ5
こういう新規サービスで出資を受けるとしたらどのタイミングが良いんだっけ……
全く考えてなくて突然頭をぶん殴られた感じになってる
0361最後尾の名無しさん@3日目2019/03/08(金) 00:48:18.16ID:ZgOibJIy
>>360
恒常的にメンテナンスやCDNの維持費あるいは管理人の工数がかかるならパトロンサイトで支援を募ればいい
今のところDLsite特化だからCi-enが親和性があっていいかもしれないがユーザ数はFantiaやpixivFANBOXの方が多い
0364最後尾の名無しさん@3日目2019/03/08(金) 07:27:01.18ID:Udgv7DKL
将来的にDLsiteユーザーはまずここを参考にする
ぐらいの立ち位置になれる可能性は秘めてそう
間違いなく需要はある
例えばFANZAはマイナスなレビュー内容も結構極端だったりするからね
0365最後尾の名無しさん@3日目2019/03/08(金) 14:57:14.75ID:S7Zyh4/K
DLsiteがマイナスなレビューを掲載するように方針が変わってしまったら存在意義が無くなってしまう?という事がないようにしたいね
0366最後尾の名無しさん@3日目2019/03/08(金) 17:27:48.13ID:NBBlDghN
多少ネガティブでもDLチャンネルなら既に解禁されてるからなー
ただ全体評価や文書表現だけではなく最低でも5,6の個別項目の数値評価あるというのは向こうに無い点だし
作者に直接告知行かないとか、匿名性も有るし十分差別化できる要素はある
3000文字以上のレビューはDLチャンネルクリエイター記事、軽〜中程度のレビューがココに投げられるのが理想じゃないかと
0368最後尾の名無しさん@3日目2019/03/08(金) 18:17:53.38ID:NBBlDghN
>>367
極端な話、アクセス数が少ないブログ主や誰も購入しそうに無い作品、アフィの無い二次元記事とかでも3000文字書いて投稿すれば1000ポイントにはなる>DLチャンネル
今、非まとめブログ個人サイトへの導線って凄く細くなってるので
今から悪質じゃ無いアフィリエイトのレビューサイトやるのって、かなり雌伏の期間が長くなるので根気がいると思うし
良かれ悪しかれ作品ページからリンクが付いてる分、導線はこっちの方が強く感じる
ただ画面アイテムの構成とかはやはり個人サイトの方が自由度高いし
レビュー数と信用が貯まれば個人サイトの方が楽しく小遣い稼ぎになると思う
サイト運営は2,3ヶ月で止めた程度の経験しか無いけど一長一短だというのが正直な印象。
0369最後尾の名無しさん@3日目2019/03/08(金) 18:32:58.75ID:xLp5U5Nc
>>368
今からやるならDLチャンネルがいいけど、これまでの積み重ねがあるなら勿体無いって感じかな
ポイントのシステムを調べたくてDLチャンネル調べてみたけど、全く情報が見つからん

今って訪問者数に応じてポイント付与で、500人アクセスでやっと300ポイントじゃなかったっけ?
0370最後尾の名無しさん@3日目2019/03/08(金) 18:56:46.22ID:xdkvvvwb
軽く言ってくれるけど3000文字って相当だぞ
今9記事投稿したけど殆どの記事があれで3000前後
俺の脳みそだとあれ書くのに3〜6時間
0371最後尾の名無しさん@3日目2019/03/08(金) 19:33:15.59ID:290rlRjL
全ボス攻略したりチャート作ったり、スキル振りとか含めてキャラ紹介すれば分量は稼げるだろ
0372最後尾の名無しさん@3日目2019/03/08(金) 21:35:09.78ID:B1KDVJDD
>>369
2000文字の二次元記事(基準がよく分からないが)か、3000文字の作品紹介でクリエイーズ申請すれば1000ポイント貰えるとか色々有る
ttps://ch.dlsite.com/lp/creators?pc_top_right_creators

>>370
まあだから極端な話ね。
サイト運営してた頃ってアフィに限らず反応が無いのや、レビュー以外を書きたくなったりとかも停止の原因なので
俺はココとDLチャンネル併用してる
0373最後尾の名無しさん@3日目2019/03/08(金) 21:56:30.31ID:290rlRjL
長編紹介はDLちゃんねるに入れようかなって感じだな
ブログからの転載はまずいっぽいが、後からブログに載せるのは問題なさそうだし
0374 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/08(金) 23:01:15.10ID:OND8qtQ5
>>361-363
そうか、パトロンサイトで良いのか

現在の維持費はドメイン代の年430円だけで、
ありがたいことにDLsiteのアフィで月数百円稼げているため、
自分の工数とか外注費とか考えなければ一応維持できる
人がもっと増えたらわからないが、今はやめておこうかな

>>364
そこまで行けるように努力しよう
需要があると聞くたびにモチベーションが上がるのできっと続けられる

>>365-366
ユーザー主導を堅持する
開発者の俺がこの近さにいればそうそう間違いは起こるまい
0375最後尾の名無しさん@3日目2019/03/09(土) 16:27:01.90ID:pth7NX/k
>>374
>>23
が言ってるようなことが起きないようにしないとダメだと思うが
巧妙なのは防ぎ用なさそうだね
あらゆる手を使って労力惜しまないだろうし
それが解決できるシステムなら俺も応援したいぞ
0376 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/09(土) 17:10:09.21ID:OR+vg/Q/
>>375
ログが見れるサービス側まで騙せる方法なんてざらにはないと思っている
労力の問題ならやるので

でもできる限りシステム的に発生しないようにしたいな
0377最後尾の名無しさん@3日目2019/03/09(土) 23:44:28.10ID:TLXtAzhI
新着レビュー以外の評価がほぼほぼ出来ないってのがちょっとな
ジャンルごとに絞り込もうとしてもページは決まってるみたいだしさ
直せるんだったら早急に直してほしいのだけども、できそう?無理そう?
0378 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/10(日) 01:00:23.51ID:Fs0h0CVV
全てのレビュー一覧を表示するページを作って、
トップから「もっと見る」ボタンで遷移できるようにした

カテゴリー、タグ、サークルそれぞれにページネーションを追加した

>>377
どういう動作を想定しているか正確にはわからなかったが、
これで意図を汲み取れただろうか
0379最後尾の名無しさん@3日目2019/03/10(日) 12:49:36.01ID:jxpkCqhL
>>378
ジャンル選ぶじゃん?そうしたらレビューされてる作品が選択ジャンル分ずらーっと並んでるページが見たかった
というか、そういうつもりであのページっていうかメニュー置いてあるんじゃないの?

あとねー、その直してもらったページなんだけど、日時順で言えばこれ古い順じゃない?新しい順のほうが良くない?
しかもレビューが投稿されてない記事まである辺り、レビューされた記事じゃなくて検索した記事がずらーっと並んでるページなのかな?
あと、そこから記事を見るとだね、レーダーチャートがおかしいんだよ。サポートとUIが別個になってるからレーダーチャートがバグってる
0380最後尾の名無しさん@3日目2019/03/10(日) 16:54:52.17ID:3Zgr+ZVE
flash全盛期だった頃にあった"おさわり"のタグが欲しい・・・。
今、"おさわり"が復活しつつある。
0381 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/10(日) 19:22:28.31ID:Fs0h0CVV
>>379
把握した
カテゴリー、タグ、サークルそれぞれのページにはレビューのある作品しか出さないようにした
レビューのない作品は検索しないと出てこなくなった
これで>>286にも一部対応できたか

>日時順で言えばこれ古い順じゃない?新しい順のほうが良くない?
同人Reviewersに登録された順で表示するようにした
作品発売日のデータは取ってないので今はできない

>サポートとUIが別個になってるからレーダーチャートがバグってる
これはひどい、前回の修正漏れだ
同時に直した
0382 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/10(日) 19:24:58.74ID:Fs0h0CVV
>>380
タグはデザインのアップデートに合わせてニコニコ動画みたいに編集できるようにする
待っててくれ
0383最後尾の名無しさん@3日目2019/03/10(日) 20:00:30.23ID:+jmErBy0
いやぁ、全然アフェリエイト料金は貰えんなw
貰う為にやってるわけじゃないはずなんだけどね、我が身を振り返るとそういうレビューからのリンクで買ったことないからなんも言えねえw
0384 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/10(日) 20:38:15.06ID:Fs0h0CVV
サイトが成長して意味のある金額になってほしいところ

ところでレビュワーさんのアフィリエイトのクリック数はカウントされてるのか?
ちゃんと動いてるよな
0385最後尾の名無しさん@3日目2019/03/10(日) 21:44:25.62ID:jxpkCqhL
>>384
カウントされてるよ
時に、レビューのテキストのカラーを黒にすることは出来ない?
老いぼれの目には辛い
0386 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/10(日) 23:59:30.25ID:Fs0h0CVV
>>385
安心

レビューテキストの透明度を0.7から1にして真っ黒にした
見やすくなっていると良いが
0387最後尾の名無しさん@3日目2019/03/11(月) 17:36:35.91ID:x0d+O6s5
文字が黒くなってだいぶよくなってるけど
せっかくなので少し太くなるとさらによくなるかもしれないね

レビューも増えてきてるけど、なかなか辛辣なレビューも多くなってきてるね
内容としてそのとおりなら問題ないと思うけど、ただの誹謗中傷目的のレビューなどは
困るかもねぇ
0388最後尾の名無しさん@3日目2019/03/11(月) 17:49:59.36ID:xqcQMzdl
誹謗 = 根拠のある批判
中傷 = 根拠のない批判
レビュアー一人の主観で公正中立なレビューを期待するのは酷。読みてはそれを前提に、5人以上の評価を比較するべき
辛辣なレビューをストックできる貴重な場ができたことを喜ぶべき

作者の一部は、自分の作品のマイナス評価を受け止める度量がなく、すこしでもマイナスの評価をするとすべて誹謗中傷と捉えてしまう。
しかしマイナス評価を書けないとDLSiteの糞システムに堕してしまうのでしょうがない


辛辣なレビューは
0389最後尾の名無しさん@3日目2019/03/11(月) 18:02:15.68ID:+yWrDYNF
荒れるかもしれんけど
客観的に誤った部分へのツッコミはできたほうがいいかもね
コメントは垢持ち限定とかにしつつ「主観的な異論は自分でレビュー書け」が大前提で
0390最後尾の名無しさん@3日目2019/03/11(月) 18:25:34.77ID:EkJOlcJy
レビュー自体に評価つけられるようになるといいかもね
goodとbadの二種類だけでもあると違うと思う
0392最後尾の名無しさん@3日目2019/03/11(月) 22:04:41.59ID:FBUipKNu
>>389
垢持ち限定、レビューを一つでも投下していること、登録から一週間経たないとツッコミコメントは出来ない
これくらいにすればおそらくは荒れないだろ。むしろこのくらいの制限と機能はほしいなと思う
正直今のGood or Badもいかがなものかと思うんだよね、あんなん簡単にやれちゃうからさー
0393最後尾の名無しさん@3日目2019/03/11(月) 22:06:35.10ID:FBUipKNu
レビューを一つでも投下じゃちょっと甘いかな
合計で1000文字以上の文字数を投稿しているか否か、が丁度いいかな?
0394最後尾の名無しさん@3日目2019/03/12(火) 00:39:18.89ID:9cQGmerB
+−は各ユーザー一回きりにして、履歴を残すといいかもね
SCP財団の作品評価みたいな感じ

コメントはそもそもが導入反対だな
まず、捏造してまでアンチしようとする相手に対してコメントでいさめても、キャプチャ貼れない=具体的な証拠が出せないから泥沼化が予想できる
仮に中傷レビューが投稿されたとして、名無しやそれしかレビュー投稿してないレビュアーならそもそも信頼できないという土壌を作ればいいんじゃないかと
0395最後尾の名無しさん@3日目2019/03/12(火) 00:53:58.17ID:aSk4tXS3
多くの場合において中身のあるディスは内容は当たってて
非がない場合はディスの内容に具体性がなかったり何にでも当てはまったりすることが多いように思う
だから結局本文を読むしか無いな

今のランキングが多分投稿数だけどレビュワーの評価ランキングにでもすればいいんじゃね?いいねをちゃんと押されるように整備して
0396最後尾の名無しさん@3日目2019/03/12(火) 01:04:04.14ID:cRPu0b5k
人の好みは千差万別ではあるが、レビューが捏造やアンチ臭いかはそのレビュアーの過去のレビュー参照である程度防止できるんだから
コメントより新たなレビューでそういう事態を防げるのが理想だと思う
単発のネガティブレビューは論外としても、ネガティブレビューしか投稿していないレビュアーも正直いけ好かないが
辛口の範囲内に収まってるなら(敢えてファジーな表現するが)できる限り排除しない方が良いだろうし、レビューが気に入らないなら自分が賞賛レビューを書く方が良いと思う
0398最後尾の名無しさん@3日目2019/03/12(火) 13:35:17.40ID:mXQiu8HM
>>395
下手にいいね数をレビュアーの評価に採用すると、まとめブログみたいに賛否極端に分かれる評価でいいねを稼ぐ輩が出ないとも限らない希ガス
レビュアーのレビュー数ならとりあえずレビューの出来はともかく、レビュアーの好きな傾向は見えてくると思うので現行の方が良いと思う
或いはいっそレビュアーに自分自身のレビュー傾向をレビューして貰うとか
>>397
10年くらい前は大抵のスレや板でも見られた光景なのにな…
0399最後尾の名無しさん@3日目2019/03/12(火) 15:09:45.18ID:B4icPEB7
流れとあんまり関係ないんだけど、レビュワーの公開プロフィール欲しいなぁ。
どういう作風が好きなのか書いてあればそこからレビューを辿れるし良いと思うんだけど
0401 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/12(火) 19:41:27.17ID:p+8VlTGg
>>387
>少し太くなると
やってみたが、墨がベタっとしたみたいな感じになったのでちょっと保留したい

>なかなか辛辣なレビューも多くなってきてるね
恐らくこれでサービスの雰囲気と言うか土壌と言うか、そういうものが作られていくと思う
問題はご指摘の通り誹謗中傷との区別

>>389
これは一瞬良いかなと思ったけどその後の流れで考え直した
突っ込みコメントOKだと気軽さもなくなるのでハードルが上がってしまうのも気になる

当面の方針としては、レビューに対する評価はupとdownに留めておいて、
>>394
>名無しやそれしかレビュー投稿してないレビュアーならそもそも信頼できない
という方向に向かう
うまく行かなければ変える

>SCP財団の作品評価
見てみた
Redditとかと似ているので、こういうところは海外のサービスが参考になりそうだ
カルマポイントを採用しようか

>>390
>レビュー自体に評価
upとdownのボタンをもっと押しやすくしてほしいとデザイナーさんに投げた

>>399-400
今はレビュー一覧がレビュワーのページだが、
これをもっとブログ風にすることでプロフィールも載せられると思う
という希望をデザイナーさんに投げた
0402最後尾の名無しさん@3日目2019/03/12(火) 19:49:10.32ID:9cQGmerB
公開プロフはレビュアーとしても書いて見せておきたい
自分の好き嫌いを分かってもらえれば自然と評価の理由も分かるだろうし

ところで1つ聞いておきたいんだけど、エロシーンのレビューって下2種類のどちらが買いたくなる?

・総数と内訳をざっくり説明して特に好みのシーンだけを挙げる
シーン数は○○種類、うち○種が輪姦、○種が奉仕系、○種が異種姦
ふたなりとスカトロと出産シーンがそれぞれ1種あり
特に○○町で犯罪した後の肉便器イベントが何度も射精シーンがあり好みだった

・シーンを全部列挙
シーンは○○種類で概要は以下の通り
主人公×ゴブリンのフェラ、正常位、輪姦、出産
馬車移動中の痴漢、レイプ
ラスボス敗北エロ(ネタバレにつき隠し)

0403最後尾の名無しさん@3日目2019/03/12(火) 20:05:37.46ID:pUNjVjA8
そもそもシーン数っているの?大体商品説明に載ってるし、プレイしてみてボリュームをどう感じたか書けばいいんじゃない?と思ってるので自分のレビューにはそういう事書いてないわ
0404最後尾の名無しさん@3日目2019/03/12(火) 20:32:37.19ID:apOjDaB1
私的にはそこまでの詳細は求めてないしネタバレ的でもあるから
「〇〇な雰囲気のものが多い」とか「なんと三割強が〇〇」とか
特徴に触れるくらいのほうがありがたい
0405最後尾の名無しさん@3日目2019/03/12(火) 20:51:49.51ID:9cQGmerB
>>403
シーン総数より1シーンのボリュームとゲーム全体からみた密度の方が大切ってのは分かるわ
輪姦シーン多いのに全部射精一回分しかないとかはがっかりするし、そこは書くようにしてる

>>404
上でもまだネタバレっぽいってことかな、了解
とはいえ、特殊なシチュがあって特に説明されて無い場合は積極的に話すようにしてるわ
不意打ちで特殊性癖だすのは人によっては地雷だし、好きな人も分からないと買わないと思ってね
0406最後尾の名無しさん@3日目2019/03/12(火) 21:04:08.05ID:2socZOzY
個人的には抜けたかどうかだけわかればいいんだけど
レビューの一行目にはそれ書いておいてw
0410 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/16(土) 00:48:19.48ID:ksvgFmg1
>>409
すまない、その機能は厄介な問題に当たって放置してた
この土日で作ってリリースする
0411最後尾の名無しさん@3日目2019/03/16(土) 06:58:31.75ID:clRZiTvn
ネット上に他人を誹謗中傷する書込みをした場合、警察に逮捕されるか、損害賠償請求をされる場合があります。

警察に逮捕された場合は前科がつく可能性があり、それは一生消えないものとなります。
また、損害賠償請求されると数百万円の金額を要求されることも考えられます。


プロ野球の井納選手に対し、「嫁がブス」とネット上の匿名掲示板で誹謗中傷したとして、20代の一般女性が訴えられことが、2018年に週刊誌で伝えられました。
加害者に突然「発信者情報開示請求」の書類が送付されてきて、約200万円の慰謝料を請求されました。
0412 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/16(土) 13:57:51.65ID:ksvgFmg1
意図がわからないが、公共性が目的のレビューで名誉毀損が成立するかは疑問らしいぞ
悪意を持ってサークルを攻撃してやろうというのは同人Reviewersでもお断りの対象であることだし、
過剰に攻撃的な言葉でなければ問題ないだろう
仮に訴えられたら伝えてほしいし、大して役に立たないと思うが支援も考える

こう考えるとレビューガイドラインに法律の専門家の監修がほしいな
弁護士に相談したらやってくれるのか?いくらぐらいだろうか
0414最後尾の名無しさん@3日目2019/03/16(土) 14:44:32.37ID:gQ1tbYt3
プロ野球の井納選手に対し、「嫁がブス」とネット上の匿名掲示板で誹謗中傷したとして、20代の一般女性が訴えられことが、2018年に週刊誌で伝えられました。
加害者に突然「発信者情報開示請求」の書類が送付されてきて、約200万円の慰謝料を請求されました。
0415最後尾の名無しさん@3日目2019/03/16(土) 14:45:23.83ID:gQ1tbYt3
ネット上に匿名は存在しません。自分の放つ言葉には責任を。

「開示請求」で身元がバレる…

ネット上に誹謗中傷の書込みをすると、警察に逮捕されるケースがあります。
また、ネットでの妨害工作も業務妨害罪という犯罪になります。
被害者が警察に相談に行き、捜査によって逮捕できると判断されると、加害者は刑事罰を受けます。


■名誉毀損罪
他人の社会的評価を下げる言動を言います。内容が本当か嘘か、相手が個人か団体かは問われません。
3年以下の懲役50万円以下の罰金と定められています。

■侮辱罪
抽象的な言葉で名誉を下げる言動を指します。
例えば、「バカ」「アホ」「クズ」など、相手の社会的評価を下げると、刑法231条で定める侮辱罪にあたる場合があります。

■業務妨害罪
業務妨害罪とは、@偽計業務妨害罪とA威力業務妨害罪の2つに大きく分かれます。

@偽計業務妨害罪とは、ウソを流して業務を妨害することです。なお、この方法で人の社会的信用を損なわせることも同罪となります。
この罪は、範囲が広く、行為が仕事中の人に迷惑をかけた場合に犯罪が成立します。

A威力業務妨害とは、威圧的な方法を用いて、業務を妨害することです。
法定刑は、3年以下の懲役50万円以下の罰金です。
0416最後尾の名無しさん@3日目2019/03/16(土) 14:47:35.80ID:gQ1tbYt3
漫画家や同人作家に粘着し、誹謗中傷や、作品を販売停止に追い込むなどの妨害工作はしていませんか?

それは名誉毀損罪や業務妨害罪に当たる可能性があります!

警察に逮捕された場合は前科がつく可能性があり、それは一生消えないものとなります。
実名と顔写真と年齢、性別、職業を日本中に公開される恐れもあります。

容疑者になった時点で、パソコンやスマホなどを押収され、警察にデータを調べられます。

また、相手から損害賠償請求されると数百万円以上の金額を要求されることも考えられます。

「開示請求」で身元は簡単にバレます・・・・・
0417最後尾の名無しさん@3日目2019/03/16(土) 15:12:25.23ID:F31sfYA5
えぇ…作者が止めて欲しいって直接言ってきてそれを無視して
裁判まで起こしてくる自体になっても
レビューした奴を支援するのか
0418 ◆mUGNmIgn37ou 2019/03/16(土) 15:27:25.19ID:ksvgFmg1
無視するのではなく解決しようとするだろう
裁判になってしまったということはその努力が及ばなかったということだし、
そうしたら場所を提供して「書いて良し」とした運営はユーザーに責任があると思うしな
支援は考えてしかるべきだと思ったが、何かずれてただろうか
0419最後尾の名無しさん@3日目2019/03/16(土) 21:52:19.92ID:Spl3/TUo
疑問に思ってたことだけど、あるゲームに対してバグがあるってレビューを書いて公表したとするじゃん
その後で作者がバグを修正して、バグがあるってレビューはデマだ!って言った場合直さないといけないのかね?
心情的には修正した方がいいんだろうが、同人ゲーってそこまでバグに対して責任取らないでしょ?結局直さないサークルもままあるし
作者のゲームに対する責任がその程度なんだから、レビューなんて責任はなおさら軽くてしかるべきだよな―と思ったけどどうなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況