【リーフジオメトリ】はきかエロゲ総合スレ23 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001最後尾の名無しさん@3日目2020/08/22(土) 02:36:35.33ID:EgQNGS4k
◆リーフジオメトリCien
https://ci-en.dlsite.com/creator/1121

第一作「SEQUEL blight」(2017.03.01発売)
第二作「SEQUEL awake」(2018.06.01発売)
第三作「SEQUEL colony」(2019.07.01発売)
最新作 「ASYLUM」 (2020.08.06発売)

DLsite 一覧
ttp://www.dlsite.com/maniax/circle/profile/=/maker_id/RG08405.html
BOOTH 頒布物一覧
ttps://leafgeo.booth.pm/

◆前スレ
【リーフジオメトリ】はきかエロゲ総合スレ22
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1597284674/

◆SEQUEL blight 攻略wiki
https://sequelblight.withwiki.net/

◆SEQUEL awake 攻略wiki
http://sequelawake.playing.wiki/

◆SEQUELシリーズ攻略ポータル
ttps://sanpingame.x.fc2.com/doujin/sequel/

※次スレは>>950を取った方が立ててください
0195最後尾の名無しさん@3日目2020/08/24(月) 23:19:40.64ID:0j4CwXFQ
調べたら追加アプデ無いっぽい…
今回修正目的以外で追加要素無しって初めてかな?
まさかしわけよりクリア後の要素や追加要素ないとは思わなかった
0196最後尾の名無しさん@3日目2020/08/24(月) 23:20:16.61ID:3qrQKCfS
確かに敵が増えたのは嬉しかったな
タコ猫ちゃんとか蝿姫とか巨乳ケルベロスちゃんとかかわいい
0198最後尾の名無しさん@3日目2020/08/24(月) 23:30:17.79ID:Rp+wjDsf
>>181
リバステもアサイラムもやったけどリバステのが説明は直接的だったかなぁ
神域は場所に意味がないことに意味があったし意味がある場所はアサイラムと比べるとかなり露骨だったと思う
0199最後尾の名無しさん@3日目2020/08/24(月) 23:33:53.64ID:9tUJAMQC
トライヴァストの図鑑説明「マナを与えると懐くことがある」とか
マナタンクさんは鮫ちゃんみたいに幸せエンド迎えそう
0200最後尾の名無しさん@3日目2020/08/24(月) 23:35:24.07ID:c/JVy/SV
今更になってしぶらのパルガドール編クリア出来たけど、苦戦しまくってたリリア戦でドリルブレイクとクイーンズヒールを使ったら、あっさりとケリがついてなんとも言えない気分になった。
0201最後尾の名無しさん@3日目2020/08/24(月) 23:37:41.49ID:0j4CwXFQ
しぶらしわけしころも全部基本のお話はしっかりケリをつけての追加要素もあったから満足感が半端無かったけど
今回は諸々のお話のケリがつかないまま追加アプデも無しで終わったから消化不良感が半端無い
今までが出来すぎただけなのかな
0202最後尾の名無しさん@3日目2020/08/24(月) 23:49:45.68ID:CwXoT5JK
もう少し読み解きたいけど情報足りない
今回のアイテムとかユニーク装備の説明なんか全体的にふんわりしてる…
0204最後尾の名無しさん@3日目2020/08/24(月) 23:54:34.26ID:/wocJzC7
>>194

1.明らかに聖域以外を拠点として生活してた人々の痕跡がある
2.心折れた骸骨がそこら中にあるのに聖域にある墓は1つだけ
3.イノくんの居るとこの棺桶が明らかに宵の聖域に居る人々に対応してる
以上3点から聖域に迷い込むことが出来て、かつリスポーン地点になってるのはそれに見合う罪を持つ人だけじゃないかと考えたんだがどうだろう

歪のどれもが健在なのにも関わらず、罪を清算して脱出した時に得られる罪の石がそこら中に散らばってることから脱出方法は歪撃破以外にもあるのは間違いないんだよな
0205最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 00:07:40.62ID:1I3QTL99
その辺は自殺した死体が罪の石持ってたから心が折れて死ぬことも罪を罪を清算した扱いになるのかと思ってたけど
0206最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 00:14:39.71ID:aGc0s2ul
>>204
聖域のメンツは特別ってのは確実っぽいな

あとはラベオルに落ちてた手記とかフーマの入り口にいた魔物とかの発言からアサイラムの認識自体も違ってるのかなってとこが気になる
0207最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 00:14:47.25ID:IoTTgJQ9
>>205
穢れを落とし、地上に出るのだ
って書いてあるし、単に心折れて死んでもダメじゃない?
人によってやるべき事違うらしいから自殺で清算出来るタイプの穢れだっただけでは
0208最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 00:29:14.87ID:OJj9WLDe
正直今回は考察しようにも考察し甲斐がないというか
しころのトラウ関連や我執の人みたいな考察欲が出てこない
メインのマリスの物語が男坂よろしくぶん投げで終わったのとアプデが来ないっていう要素の2つがあまりに大きすぎる
何もかもがしころの劣化版だよこれじゃ
0209最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 00:39:00.51ID:IoTTgJQ9
>>206
テンペルアントの廃村のポストから読み取れることと、テンペルアントは災厄で滅びたマーサスの南の地方っていうヴェルサ人形から得られる情報から、災厄で滅んだ(滅ぶ際に穢れを背負った)人々が集団でアサイラム送りになってる事がわかる

生前と同じような場所が散見されるが地理関係めちゃくちゃで、明らかに強い魔物がウロウロしてて、心が折れるまで何度死んでも生き返り、定期的に天啓が届き、試練への挑戦を求められる…
無間地獄みたいな認識されててもおかしくないんじゃないかな
縁のあるとこ行くと送り込まれた原因の記憶思い出しちゃうし
0210最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 00:43:14.44ID:IoTTgJQ9
ニューゲームの時の、あなたの名前入力して初めて赤い光の正体がわかる演出が割と意味深
あれなんなんだろ
0211最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 00:53:33.93ID:bsRvWjWq
俺は宵の聖域はヴェルサが勝手にアサイラムに作った(乗っ取った?)安全地帯だと思ってる
リスポーン場所にしては住人たち以外は(作中ではラルスだけだが)周回NPCの魔物くらいしか現れないし
そう古くからある場所でもなかったように(または今のような安全地帯じゃなかった)各地の文献から見て取れるしで…

1.星龍アルバス時代は咎人は問答無用で罪の水底送り
2.星龍イノ時代からアサイラムが作られた
3.ヴェルサがイノの標をむしり取ってアサイラムを部分的に乗っ取り宵の聖域をリスポーン場所に設定した
時系列的にはこうなんじゃないかなぁ
0213最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 01:05:31.77ID:bsRvWjWq
乗っ取ったと考える根拠は
イデアが秘匿しているフーマのイデアの廃都
不死鳥ゆかりの地であるパーテンツのプルガの死地、インダシャルのプルガの故郷
イノが拠点としているアドラティオの全域
と今の弱体化しているヴェルサと力が拮抗(もしくは上回ってる)しそうな存在が
潜んでいると思われるエリアではヴェルサの人形が反応しなくなって通信が妨害されてるように見える点
特にアサイラムの主であるはずのイノがアドラティオしか妨害出来ていない所

アルセウム小広場も人形が反応なくなるけどここにも何か潜んでたりすんのかな
0214最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 01:06:18.43ID:1I3QTL99
>>207
なるほどしっくりくる
例えばこの死体は生前自分が生きる為なら誰を何人殺しても構わないと考えていたとか
これは傲慢の罪に当たるだろうか
確かにこの自殺した死体はアルバスの塔にあった気がする
そうすると穢れを落とすってのは生前自分が犯した罪に繋がる欲望に自分でケリをつけろってことだろうか
それならラルス君が聖域の住人で赦しの扉を越えれたのも納得いく
ラルス君会った時からこれで憤怒担当?みたいなところあったけどすでに自分の中の怒りを克服できつつあったということかな
0215最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 01:37:08.92ID:aGc0s2ul
聖域の成り立ちはなんか納得できたわ

それ以外の各地域の謎は個別の問題だな
肉村とかお前ら更生施設で何やらかしてんのって感じだし、パズルの館は持ち主不明だし
0216最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 01:45:30.00ID:aGc0s2ul
>>210
入力させること自体が願いの悪魔召喚の儀式っていうメタ要素かと思ってたけど、全然関係なくて4Pシーンの導入でぶっ込んできて笑ったわ
一応時系列はSEQUELと同じくらいってのは分かった
0217最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 01:47:15.78ID:IoTTgJQ9
>>214
「生きるためなら殺してセーフ」よりも
「弱者は強者に蹂躙されて当然」みたいなのの方が傲慢っぽい気はする

聖域組は各々にしか開けられない扉的なのがあって、その先に試練があるから多分その辺が条件なんじゃない?
番人の説明文で
「〜の試練」××は罪を砕く(各大罪)の番人って書かれてるし
0218最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 01:58:36.17ID:IoTTgJQ9
>>216
流石に関係あるとは思うよ?
単にマナタンクさん絡みのシーンにも流用されただけであって

肉村はマジでなんだろうなあれ…
0219最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 02:26:34.12ID:6DSNxtHh
罪の石って解放されると残るって、どこかに書いてあった?


心折れるとアサイラムから解放ってことでいいんでないか。
狂ったように自殺を繰り返して絶望するのも贖罪だし、無意味で宗教的な苦行を課した日々を過ごした末に解放されるのだと信じ込めるぐらいやりきったのも解放。
歪を倒すってのはアサイラムを破壊するような、あくまでイレギュラーな脱出手段なのかもなあ。
ヴェルサとしてはそっちのが都合がいいから、見込みのある奴は集めて決して嘘ではない非正規の脱出方法を吹き込んでいた。
0220最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 02:32:43.38ID:1I3QTL99
>>217
聖域組は扉の先で自分で歪を倒すのが試練なのはそうだろうなとは思う
ただ単純に強ければというよりも自分のなかの罪に繋がる欲望を克服できれば勝てるみたいに調整されてるんだろうなと
0221最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 02:41:38.01ID:IoTTgJQ9
>>219
アサイラムで稀に見られる清算の証
穢れを落とし、地上に出るのだ
罪の石の説明文より

私たちは、赦された
だからここにいるのです。

それぞれ、すべきことが異なる。当然でしょう。

誰かがやってくれるだろう。
そんな考えでは永遠に救われない。
罪の水底の魔物より
0222最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 02:45:10.01ID:c0fE2IG3
そもそも解放されるのは生まれ変わるとかの意味合いで正規の(生きたままでの)脱出法が存在してない感じがする
0223最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 02:50:51.78ID:IoTTgJQ9
自分は確認出来てないけど、心が折れたモブは罪の都に行くみたいだしやっぱ解放されてないんじゃない?

罪の水底の魔物で「2度目はない」とだけ発言する奴おるし
0224最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 03:10:38.42ID:IoTTgJQ9
逆レ√のラルス君、プルガの死地を調査し続けてて笑う
実はホモ堕ちしてません?
0225最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 04:05:34.04ID:DyCIakH1
>>223
ココトトやラベオルの悪魔は死ぬと影の都に出てくるけど、
ココトトが好きな魔物は(おそらく心が折れて死んだが)一通り探したけど見つからない
心が折れて死んだなら、本当にそこで終わりなんじゃないかな

ちなみに、肉食み村の肉塊を殺さなかった場合、影の都の塔のところに腐肉が現れる。殺していたら消えている
自分が既に人の形を保っていなかった事で心が折れ、殺された場合は解放されるが、
生きのびてしまったならまだこの世界に囚われたままなんだと思う
0226最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 04:10:19.77ID:3y6KROEJ
アサイラムは罪の魔物が生まれないようにする隔離所みたいな感じなんだろうから、罪を清算したら解放される(=罪の魔物が生まれなくなるから)
というのはわかるけど、心が折れた場合はどうなるんだろう
罪の魔物がアサイラムに囚われたまま心の折れた生き物が消滅する、という感じになるのかな
0227最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 05:10:44.33ID:Zjkh3pn7
秘匿の神イデアが結局どういう存在なのか知りたい
アサイラムに干渉出来るレベルなのは分かったけど何を目的に動いてる奴なんだろう
あと超越種に該当するのかも気になる
0228最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 08:29:12.77ID:h5P7hNqd
イデアの目的というか使命はもう終わってる。ざっくりいうとアーヴェルワンとかアファラの仲間だった奴
0229最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 10:09:32.09ID:9kJ/3DzW
影の都に肉柱あって???ってなってたけど
肉食み村の肉殺さなかったら出てくるのか・・・
どちらにしろ謎だな
0230最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 10:14:57.17ID:2r2+gK1X
水を不正に使ってる花も浄化センターに報告すると液状生命体になって影の都に出るね
肉柱って殺した場合でも影の都の洞窟の真ん中にラベオルの悪魔らしきやつの隣にいなかったっけ?
何周かしたからごっちゃになってる気がして自信無いけど
0231最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 10:20:57.12ID:1XDR4EQ8
心が折れて死ぬことと絶望して影の都送りになることがよく分からんな
コルデンズを痛めつけると心が折れそうだから止めてと言うし、絶望することと心が折れることは明確に違うのかな?
心が折れる方はめちゃくちゃ痛い目に遭うなどの単純な方法でも良いのかも、道中の死骸の多くは死に過ぎて心が折れたのではないかと描写されてるし

>>230
肉柱を生存させた場合はレバー操作したら入れる扉の周辺に肉柱が大量に生える
洞窟真ん中の悪魔+肉柱1本とは別
0232最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 11:05:55.76ID:IoTTgJQ9
>>225
試練に挑む過程で心が折れると生き返れなくなる→その残骸から使い魔を作る事ができて、使い魔の影の図鑑説明見るに、多少の残留思念があるっぽいんで解放はされてないように思う

堕ちたるものの図鑑説明読んだ感じだと、試練を終える方法も2通りあるっぽい?
1.罪を清算し、脱出する
2.罪の水底で朽ち果てるのを待つ

罪の都行きになった奴らは後者に当てはまるんじゃないかな

心が折れる→辛くて投げ出す
絶望する→欲が0になるので一応試練を終えたことにはなる
とかか?
0234最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 16:04:58.65ID:y85ywCii
駄目だ次々出てくる強敵を毎回死に覚えで対策するのがだる過ぎる
俺の心が折れた
0236最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 18:55:01.76ID:35gId1q0
心が折れるとアウトというのも、リバステの頃からあったような気がする
オルドワルドにそのへんのルールが適用されるかはわからん

…心が一度折れて復活した存在がいたとしたらそいつはデンジャラス極まりない存在なのだろうか…
0237最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 20:34:24.00ID:1I3QTL99
絶望するのと心が折れるのが明確に違う扱いってのは確かにと思う
欲望って行き過ぎると身を滅ぼすけどなければないで味気のない人生になってしまうってのはそうだと思うし
静かにとかいってる魔物達は欲望を克服したのかとみると確かにそういう風にはみえるけど
じゃあ生き生きとしてるかというと全くそうはみえないし
心が折れるのは具体的なんなのかっては確か作中で自分で死にたいと思うこととかいわれてたかな
これ以上生きる望みもないけどかといって自分で死を望むこともなくなった連中の溜まり場が影の都ってことだろうか
0238最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 21:03:22.06ID:+Fs2/Pm7
絶望しながら幻影窟マラソンをするか、心が折れて他の事をするかってことだな
ランダムでリベチキをぶつけてリアルにプレイヤーの心を折りにくるゲーム
0239最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 22:09:37.04ID:bsRvWjWq
俺はどっちかというと
心が折れる=生きる気力を失う=星の守りによる蘇生を拒否する → 罪を精算する意思がない
なのでアサイラムから出ることも転生することもなく消滅させられる
って解釈してたなぁ
償うつもりがない者は更生施設アサイラムを作り出した星龍からも見捨てられる、みたいな
0240最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 22:19:29.26ID:bsRvWjWq
イノの家の本棚でアルバスは来る者全て歪と同じ罪の魔物と扱ってたように見えるし
まだ生きることを諦めていない者は救えると考えてイノはアサイラムを作り出した
だから地名およびタイトルが『アサイラム(保護施設、避難所などの意)』
それでも生きる希望すら手放して贖罪するチャンスすら放棄したのなら
アルバスの頃と同じように罪の水底に送られて消滅させられるんじゃないかな

各地で見られる「罪は水底に、水底には澱み」とはこのことなんじゃないかって思ってる
0241最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 22:22:04.07ID:1I3QTL99
アルバスがイノにお前は甘いみたいなこと言ってたのを考えるとそれもあってるのでは
アサイラムが中に収監している連中に試練を強制する場所だと考えると
試練を越えて更正するかさもなくば心折れて消滅するかの二択を迫ってるようにも感じる
更正施設でもあり処刑場でもあるのかもしれない
影の都の連中はある意味更正したともいえるけど生きる望みも失ってるから地上にだしても無駄だからそこに止めてるみたいな扱いなのでは
0242最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 22:36:45.09ID:bsRvWjWq
>>241
そうなってくると謎なのはウェン・マーサスで普通に暮らしてる人たちがいたのがね
魔物を警戒して皆家の中に立てこもっていたけども各地の人が居住していたような施設や
ウェン・マーサスに限らず白い街の魔物やネコンチュ、インダシャルの魔物みたいな
まるで元からそこに住んでましたといわんばかりの生存者達が気になる

あいつらはアサイラムに送られてからあの場に住みついたのか?
それとも現世から切り貼りしたような世界とともに紛れ込んだのか?
肉食み村とかあの風習が現世そのまんまなのかアサイラム内で出来たものなのかすげぇ気になるわ
0243最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 23:05:13.39ID:nnV6PSi6
セーブデータ3つにしてそれぞれルート分けたけど、コンプしたいなら3周しろって事なのよねこれ?ブラボモチーフとはいえさすがにダルいんじゃ...
0245最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 23:18:30.30ID:1I3QTL99
>>242
個人的には世界ごと紛れこんだのかなとは思ってる
アサイラム自体場所とか時間無視して無理矢理切り貼りして作った場所みたいにみえるし
これはダークソウル3の舞台と似たようなものかなと
肉食み村も村の状況が状況だから現世そのままの状態で切り取られてきたのかも
0246最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 23:56:15.99ID:bsRvWjWq
>>245
もしあの村が切り貼りでなくコピーだったらひっそりと現在進行系でもっとおぞましい地獄が
現世に広がっていていずれマナタンクさんたちが訪れて…と思うとゾワッとくる

自分が肉塊の柱になってることに無自覚のまま蠢くオブジェと化すとかほんと怖いわあの村
ロマサガ2の\アリだー!/を彷彿させる恐怖感ある
0247最後尾の名無しさん@3日目2020/08/25(火) 23:59:53.28ID:y85ywCii
よく分かってないんだけど肉村って蝿が居たからああなったの?
強敵の蝿一匹ですごい事になってない?
0249最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 00:06:44.23ID:hBizVEWM
腐肉の柱化を防ぐ手段としてもハエ卵使われてるっぽいんだよな
まあ使った結果が融合した村人なんだろうけど
0250最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 00:15:31.62ID:CLjUEYDj
>>246
まああんな場所がオルドワルドのどこかにあってって時点で他に同じような村がないとは全く言い切れないしね
蝿姫みたいな魔物も別に珍しくないかもしれないし
感覚が麻痺しがちかもだけどシスマだって相当酷かったわけだし
0251最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 00:19:25.44ID:x1cb9Ml9
>>247
生贄をエサに蠅が繁殖してそのうちに生贄すら必要なくなったんだろうね
そういう意味では蝿姫一匹でもすごい事になったと言わざるを得ない

>>249
村人の肉塊のフレーバーは増えすぎた蠅のエサのためより多くの生贄を求められて
人肉牧場扱いされた村人が拒否した結果まとめてコネコネされた姿だと思ってたが…
なるほど、その線もしっくり来るなぁ
0252最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 00:26:23.57ID:x1cb9Ml9
>>250
アルツェットが乗り込むまでシスマは平和な国だったんじゃ?と思ったが
そうか、妖精たちにとっての蝿姫がアルツェットの騎士だったか…
これは確かに感覚が麻痺してるね
0253最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 00:30:10.61ID:V8XUut4I
風立のトランキリタで悪魔を肉食み村に案内した後、肉柱になってまうやん?
そいつも影の都にいくんかな?
ぐろいな
0255最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 00:47:19.66ID:x1cb9Ml9
>>253
洞窟入ってすぐの所に動く肉柱と悪魔セットでいるよ
なんでビフォーアフターで二体いるのか不明だけども
0256最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 00:51:41.66ID:1lQdr/LF
蝿がただ害を成すだけじゃないってのはマゴットセラピーからの着想なんだろうか
最終的に無残な事になってるけどあの村は
0257最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 01:13:23.17ID:hBizVEWM
>>251
1.腐肉柱になったことに気づいた時に「手遅れだったんだ、もうハエ卵あっても無意味だ」的な発言してる
2.腐肉の柱は「拒んだが故に変わり果てた」
3.村人の肉塊になるのは「他の道よりマシ」
4.蝿姫のとこに行くためのセリフが「自分も1つに」

この辺が鍵なのかなって
ただ、蝿姫を利用し始めた時とそれが原因で滅んだ時とで変化してるっぽいのよね
0258最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 01:19:49.11ID:TvaruaIE
この世界観を自然に理解するには旧作よりもソウルシリーズ(特にブラボ)をやるべきなんじゃないかと思う今日この頃
0259最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 01:30:10.43ID:hBizVEWM
>>258
ブラボをエンディングまでプレイした上でストーリーや世界観の考察に手を出すような奴なら、アサイラム単品でちゃんと世界観把握できるやろ
0260最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 01:41:01.91ID:x1cb9Ml9
>>257
卵入りが襲われずかつ自由に行動出来たのなら生存者いるはずだもんね
反撃してまとめてコネコネされたにしても逃げたり隠れたりする住人もいたはずだろうから
苗床として脳を支配された何かでエサ場として融合しちゃったのかなぁ

村人「自分も(卵と)ひとつに」 蝿姫「自分も(エサの肉塊と)ひとつに」 くらいの齟齬がありそう
0261最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 01:54:15.13ID:hBizVEWM
>>260
冷静に考えて「卵を拝領する」って表現からして対価を支払ってるんだよな多分
蝿姫の周りに大量に肉塊から村の下級身分を差し出して、代わりに上層部がハエ卵で身体強化みたいな流れでのスタートなんかね?
拝領=殺してでも奪い取る って脳内変換されてたわ
0262最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 02:10:33.01ID:XnDYGyrm
>>258
そういえばダークソウルの最初のデーモンは不死院のデーモンだけど英名アサイラムデーモンだわ
0263最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 02:42:19.08ID:x1cb9Ml9
>>261
平凡な村人が望むとしたら無病や長寿の健康面だったりするかも?サナダムシ的な
いや蠅の卵寄生させてまで無病長寿は願わんかー…願わんよな?
ただ蝿姫の周囲の肉塊蠢いてるから首ついたまま襲われた村人なんじゃないかと思う
動いてるしまだギリ生きてるっぽいから生贄として首落としたやつではなさそう
そうなるとマリスさんが蹴って破裂させた肉塊は…

あと祠最奥の骸骨から謎肉取れるのいやーきついっす
0264最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 06:29:05.17ID:cF+9vVwT
動いてる肉柱は探索者とか魔物の成れの果ても多そう、頭落とさないと意識があるまま肉柱になって喋るっぽいし
祠のうごうご肉柱が喋らなかったのは既に卵を産み付けられて食われてる状態だったのかな
0266最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 08:22:03.06ID:JGvIOVdl
卵は蝿姫から選ばれた者に与えられるって記述が卵にあるからエラい人が独占とかはなさそう

卵の装備時の効果が共生と寄生なのもなんか意味ありげなんだけどなあ
0267最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 09:12:26.08ID:x1cb9Ml9
もしくは病気を治す薬草を取りに行く、の虫の卵バージョンだったのかもしんないね
RPGにはありがちイベントだし村だから医者がおらんかったりおっても医学が発展してなかったり
これも蝿に寄生されてでも卵を欲しがる動機になりえそうだなぁ
攻撃魔攻50%アップの効果が死にかけの病人が元気に走り回れる程に回復するレベルのイメージで頭につきまとう

肉食み村の雰囲気を嫌いじゃないとか言ったり冒険者が貫きの岩で下の方に嫌な気配を感じると記してるのを
嫌な感じはしないけどこの冒険者は二流か、と言ってたりマリスさん絶対精神構造おかしいよ…!
0268最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 09:19:11.90ID:hBizVEWM
>>266
かの村では、選ばれた者がこれを授かる
だから誰に選ばれたかは不明
祠行って祈らないと会えない+原住民らしき腐肉柱から「俺の分も貰ってきてくれ」と言われるあたり
0271最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 10:18:04.77ID:f9g/pfXp
>>267
肉食み村の雰囲気を嫌いじゃないと言ったのはヴェルサだったはず
貫きの岩下層の件はマリスと関わりのあるインダシャルを指してると思うよ、自分の担当地域なら嫌な感じはしないでしょう
そして大前提としてマリスは人外だから精神構造が違うのは当たり前
0272最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 10:28:40.52ID:MrZQ3vUw
第三の目のドロップ率は1/2340 約0.43%
2340回戦って一個手に入る確率は約63%
99%の確率で一個手に入る戦闘回数は10774回
0274最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 11:19:55.01ID:GkuoEBYv
インダシャルでは充満するほど嫌な気配やよくないものについて言及されてないし
隣接していようと別のエリアまで飛び越えて書き残された手記が他に見当たらないから
同じテンペルアント内ということもあって地下にある蠅の祠のことを指してるとは思う
ただ手記の落ちてる場所がどう見てもインダシャルの真上なんだよなぁ
蠅の祠を下の方と呼ぶには横移動が明らかに多すぎるしこれは悩む
0277最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 12:18:56.18ID:XnDYGyrm
チキニル狩るなら別になるのかもしれないけど
結局先手必勝になってそうなると他の刻印の組み合わせの方が攻撃力高くなってお蔵入りだった
どれくらい育ってるかにもよるのかもしれないけど
0278最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 13:05:12.48ID:D5BCdWtR
宝玉3000くらいで運良く第三の目が1個拾えたらなんとか40TでHP500万削りきれる…かな?
防御魔防4500でどれくらいダメージ抑えられるのか知らないけど
0279最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 13:14:35.92ID:x1cb9Ml9
>>272
でもなんだってそんな半端な感じの確率に設定されてるの?
証拠を出せ、とは言わないけど根拠というか信用出来る情報が欲しい
0281最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 13:46:15.00ID:lch2nRHh
>>279
複数の乱数判定をくぐってるからそうなる
1/(3*3*13*20)
ちなみに、右目や左目等は最後の1/20がない判定になってるから極端に差が出る
0282最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 15:25:00.23ID:dMaSEpBK
>>279
1/3で刻印抽選
1/3で能力系の刻印抽選
1/13で第三の目抽選
1/20を引き当てればアタリ
最後の抽選外すと最低刻印にバケる
全部ひっくるめて1/2340
0285最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 16:37:50.62ID:P0Arosyq
これ調整入らないなら第三の目は無視するかな
ソシャゲやらないから知らんけど、SSRより確率低いのでは?
0286最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 16:51:49.07ID:r4qrYFLG
一般的なガチャのSSR全体だと2〜5%だからもちろん第三の眼のが低い
「複数あるSSRの中から欲しい1つを引く確率」だと実装数にもよるが0.1〜0.001%くらいなので……まあおよそトントンくらい?
特にピックアップしてるわけでもないSSR一点狙い、と考えるとまあ底なし沼もええとこやんね
0288最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 17:13:13.91ID:4ls4y5Jv
幻影装備もそうだけど同人ゲーであんまり運ゲーやりたくないんだよな
やれば成果が出るだけチキニル道場の方がマシ
0289最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 17:15:19.03ID:D66Vglyj
歯車の街、アトラインで質問があります、
何故、外の世界に旅立つことになったジャックが「新しい外の街」を建設せずに
放浪の旅を続けたのでしょうか、何故シェイクやリーナスと戦う羽目になったのでしょうか
外の世界とはGP世界でいいのですか?
0290最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 17:26:11.18ID:n5rNNQ0b
別に必須アイテムじゃないしこういうレアがあってもいいと思うわ
欲しいなら頑張れ、頑張りたくないなら諦めろ
0291最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 17:42:21.54ID:x1cb9Ml9
まぁ刻印3枠使って能力値50%と状態異常無効はね
どうしても欲しいかって言われると何とも微妙
0292最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 17:47:37.91ID:uT9Z98fR
せめて幻影窟をもう少し楽しめる要素を何か追加してほしかったな
現状ただただ苦行
0293最後尾の名無しさん@3日目2020/08/26(水) 17:55:37.71ID:D66Vglyj
アトライン:verupすれば実質的に3,5作目なのでワリとバランスは洗練されている
素材集めに奔走させられなくて済むのもポイント、引き換えにダンジョンの攻略は最も面倒くさい
戦闘面では属性数の違いや定番アクセサリの不在、極端過ぎるステータスの仲間たちなど、他との違いが大きい。

ゴーストパス:ドロップ低すぎな素材に苦しめられる、ワールドマップのお蔭で世界は広々としている気がする
戦闘面では特に本編で火力不足に悩みがち、クリア後は強力な技と他と比較して低いボスHPのおかげで緩和される
作者的には思い入れが深いようで、追加要素と続編を持つ唯一の作品。

エルラサーガ:とにかく面倒くさい、隠し通路が一番意地悪に感じた。
素材集めも合成先の値段が高いせいで更に手間を感じさせられる。
戦闘面ではスキルセット制のお蔭で戦略性が上がった。音楽は一番好み。

ルインズワルド:他とは別のゲーム、成長システムの変化が及ぼす影響を作者も過小評価してたのではないか?
そう思うぐらいサクサクと進む、中盤以降は完全に無双ゲー
素材集めや隠し通路のストレス要素が少ないので一番とっつき易いと思う。

銀色の塔:壮絶な初見殺しが有るが、それを覗けば
ダンジョン面戦闘面イベント面がVX系列では一番手堅く纏まっているように感じる
魔物図鑑は素材集めに便利だが、出現場所記載が無いなど不満も有る。

ゴーストパス2:VXaceになって色々と勝手が変った。
キャラの動きが見れるようになったのは素直に良い点だと思う。
戦闘面では異常の確認など便利な仕様が増えた一方で、加速が消えてしまった。
加速が無いせいか、色々な稼ぎが今までと比べて手間に感じるのは残念

長文スマン、今までやってこんな風に感じた。皆はどうだった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況