過去の人になった原画家
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@初回限定2005/06/18(土) 23:06:14ID:lfKy8j5T
今時に萌え絵と大きくズレてしまって通用しなくなってしまった偉人達

武井正樹とか
横田守とか
八宝備人とか

( ^ω^)・・・・・・
いや、よく知らんけどなwwww
00432005/06/22(水) 10:01:57ID:GeErv2dk
ここはゲンガーの名前だけの一行レスがデフォだから。
長文禁止
00442005/06/22(水) 12:10:20ID:D+jz7HF7
>>43
偽者乙
0046名無しさん@初回限定2005/06/22(水) 18:14:37ID:g8Vf6qiG
323なげーよな。
芸風もそんなに変わってないのに、いまだに支持されているのには驚く。
0048名無しさん@初回限定2005/06/22(水) 19:47:38ID:Cmd2TE0a
>>43>>26>>28
メクラ必死すぎw
0051名無しさん@初回限定2005/06/23(木) 01:54:38ID:da+p5g0R
武ノ内ユースケもエロゲーには全然向いてないと思うけどな




武内崇も
0053名無しさん@初回限定2005/06/23(木) 09:30:41ID:wE3nIa7y
>>51
武ノ内は線が荒すぎるよな。
そこが魅力でもあるとは思うが、原画としては微妙だ。
0054名無しさん@初回限定2005/06/23(木) 13:44:09ID:NDRBz0vk
武ノ内って人、名前は知らなかったけど何枚か絵は保存してあるわ。
確かに線粗いねぇ。でもエロゲーの線ってグラフィッカが原画の上からトレスするものだと思ってたけど違うのかな?
0055名無しさん@初回限定2005/06/23(木) 21:38:37ID:Sd/L1ycz
シャーペンをグラフィッカーがちょっと修正したり、全部引き直したりいろいろだよ。

武ノ内は元漫画家だから、強弱の付いた線が持ち味なんじゃね?
エロゲの線として受け入れられるかどうかは知らないけど。
0056名無しさん@初回限定2005/06/23(木) 21:40:10ID:6R5nEOyV
武ノ内はERRORの頃の方がマシ。ゲームは非常にダメダメだけど。
0067名無しさん@初回限定2005/06/28(火) 01:37:50ID:VmQihd7b
え?りりかるなのは二期決定とかで結構輝いてる人ぢゃないの?
0068名無しさん@初回限定2005/06/28(火) 03:31:42ID:ml8YpRU/
矢神雲斎も痴漢専門だがエロゲ向きじゃないな。女キャラも男に見えるし。
0078名無しさん@初回限定2005/07/15(金) 14:44:08ID:IJzudK5E
>>75
あー、村上水軍なにやってんだろうなぁ
思えばメイドブームの先駆者なんだよなぁ(懐古)
0082名無しさん@初回限定2005/07/24(日) 05:42:19ID:nuYA+C0d
村上水軍は、彼を知らない世代のネット同人達の
若者達に、同人ダウンロード販売レビュー系のスレで
さんざんこきおろされ、見くだされで、哀れすぎて
見ちゃいられんです
0084名無しさん@初回限定2005/07/26(火) 11:59:02ID:C6Zs4SPD
注射器2のこうよう
どこいったの?
今でも十分いけると思うんだけど
0089名無しさん@初回限定2005/08/23(火) 16:42:55ID:MQH3QM7k
牧野竜一

         …結構アニメーターに移るエロゲンガーっているな。
0090名無しさん@初回限定2005/08/25(木) 00:56:42ID:8Wx23sxr
新作を出しているのは把握しているが、過去の人というイメージがぬぐえない原画家


真木八尋
0091名無しさん@初回限定2005/08/25(木) 21:50:50ID:AMVb66Cr
>89
牧竜氏は元々アニメーターが本業、エロゲンガーは副業だったはずでは?
0096名無しさん@初回限定2005/10/06(木) 14:23:17ID:qyFlLABI0
2ちゃんのエロゲー板で私怨と戦いながら散っていった岡田充司先生を忘れちゃいかん。
0097名無しさん@初回限定2005/10/07(金) 14:30:24ID:zzIuo5Wo0
山本和枝とか。一応現役だが昔からエロゲーやってる奴はいい加減あの絵に飽きてるだろ
んでも仕事量は凄いみたいだな。いつ雑誌買ってもegoのゲームは宣伝してるってのがスゲーと思う
0098名無しさん@初回限定2005/10/12(水) 13:21:01ID:+CsPM0/v0
>>82
久しぶりに見てあまりのヘタレさにびっくりした…
サイトのメイドの最近のとか
0100名無しさん@初回限定2005/10/13(木) 14:22:36ID:DNpH4ZGT0
>>98
いや俺もそう思う
目が死んできてるというか
描き方かなり変わったというか・・・
最近のF-izm見ると個人的にちょっとずつ外れてきたと思う
0101名無しさん@初回限定2005/10/13(木) 17:52:45ID:fRcARD2p0
>>100
昔も、周りにまだ上手い人があふれてない時代に
精力的にやってて目立っていただけかもしれないけど
見てまっさきに思うのは線が太くてへろへろしていて
顔もそうだけどぶっちゃけ手を見ると下手にしか見えない・・・
0103名無しさん@初回限定2005/10/23(日) 04:04:44ID:h1dZtH950
蘭宮涼

目の描き方が変わってキャラの活発さがなくなり、
ポワーっとしたキャラばかりになってしまった・・・。

目の輝きとか細部を細かく描くようになったり、リアル志向
に走ると大抵ダメだね。大まかなぐらいが丁度いい。
0104名無しさん@初回限定2005/10/24(月) 10:39:01ID:zLj8kODo0
エロマンガ家でエロゲーは一作品のみの人だが、

悠宇樹って人も絵が変わってしまった以降全然読まなくなった
0106名無しさん@初回限定2005/10/30(日) 04:07:41ID:aNDIwu2D0
>>105
マジレスするとせっくるしまくってる。
ネタレスするとアクエリアンエイジに絵描いとる。
0107名無しさん@初回限定2005/11/03(木) 03:33:10ID:kkvLK1NFO
つるまめぐみ。ブランマーカーのときは最高だったのに絵柄変わってから超へぼくなった。
0108名無しさん@初回限定2005/11/03(木) 04:26:32ID:j5RJjeeK0
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Sixty_Nine&action=edit
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%81%94%E3%81%93%E3%82%8D%E3%80%81%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%82%80%E3%81%99%E3%82%81%E3%80%82&action=edit
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=LOVERS%EF%BD%9E%E6%81%8B%E3%81%AB%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%81%9F%E3%82%89%EF%BD%9E&action=edit
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%BB%A3%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84
0109名無しさん@初回限定2005/11/03(木) 13:52:58ID:1UIc/dor0
>>107
俺は逆にブランマーカーの時から大して変わってない古臭い絵柄だなあと思った。
どちらにしろ、いつかはこのスレに名前の挙がるゲンガーではあるとおもっていたよ。

GOTHICはこいつの絵が印象を悪くしているのではないか?
0110名無しさん@初回限定2005/11/03(木) 21:10:08ID:kkvLK1NFO
つるまさんは鎧娘を描かせたらなかなか良いカンジだったけど…最近は流行物のロリっぽいものを無理矢理描いてるみたいでなんか見てて苦しいです。
はっきり言ってこの人には萌え絵は向いてない気がする…
0111名無しさん@初回限定2005/11/03(木) 21:44:29ID:M3zmpEMM0
おおのつとむ
みやしたまさや←今でも好き
Na-Ga
「あ」氏←今でも好き
Charm
瀬之本久史と真広雄海←真広って字が違うな、思いだせん
南風麗魔
323も終わってねー?山本和枝と似たようなもんだと
たかみち
竹内崇は終わってるというより始まってないと思うのだが
菊池政治
すぎやま現象
0113名無しさん@初回限定2005/11/04(金) 13:41:59ID:6j4o8YRR0
F&Cは絵だけで中身がなかったから嫌いだったけどあ氏の絵は好きだったよ。
0114名無しさん@初回限定2005/11/05(土) 04:19:20ID:zJd6eyMg0
時代の流れにのって目の光(?)を小さくするとダメダメな絵になる法則が
0115名無しさん@初回限定2005/11/05(土) 08:56:24ID:X7PVUWuaO
黒目がちでまつげも少ないのが流行ですね。
蘭宮涼先生とか昔の絵の方が好きだったなぁ。
0117名無しさん@初回限定2005/11/10(木) 06:17:22ID:GsDoLV770
蘭宮涼はぶっちゃけ、カクテルのDOSゲー、ハーフムーンに変わるまで
で既に絵が完成されてたからな。
10年絵柄を変えず、ピークを維持しろと言っても難しい。
今でも目の見えない姫と忍者のレズやバニーで抜ける。

氏の絵は昔は、>>114の言葉を借りると目の光(?)が大きく快活で明るい
魅力的なキャラだったが、最近は黒目がちで大人しい感じのいまいち
パっとしない文学少女系が多い。

人気原画はハンコ絵でいいから画風を維持し、変に向上心に駆られて
絵柄を変えてみようとか思わないでくだちい。
0121名無しさん@初回限定2005/11/15(火) 12:28:58ID:PdBSKQIe0
やっぱキャラの命は「目」だよな。
瞳孔を細かく書き込みすぎると絵が重くなる。
0125名無しさん@初回限定2005/12/26(月) 02:17:49ID:bMjxVGuh0
二次裏ご苦労
0126名無しさん@初回限定2005/12/26(月) 02:35:31ID:QlKkMnjl0
門井亜矢 目の描き方がきんもーっ☆
0131名無しさん@初回限定2006/01/09(月) 13:45:11ID:Vt9TMb740
白凪、赤丸などのRUNE絵師は
グラフィッカーやシステムデザインとの持ち回しが多いから
社内ではいつも仕事してるんだろうなぁ。
(とはいえ特にこの二人は裏方が多いですが)

同人でゲーム出してるあめいすめるとかもいるし、実は最近珍しいくらい
実績のある社員絵師を抱えてるメーカーかも知れぬ。
0132朝倉音姫2006/01/09(月) 14:32:24ID:Qj8H5Kdn0
She‘sn・魔女っ子マリエルン・Eyesの原画家で知られる皇祐介
0137名無しさん@初回限定2006/01/15(日) 17:05:33ID:dcjjP2LI0
>>109
その通り
0138名無しさん@初回限定2006/01/18(水) 16:56:04ID:rJMsTqFY0
SEEKのCOMA
0139名無しさん@初回限定2006/01/18(水) 19:41:48ID:/eoJ+u8z0
過去の人っつーか、その前に時の人になった事無い人が多いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況