エロゲーで好きなBGMは? Track04
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
サウンドトラックなども数多く発売され、評価が高い楽曲も多いエロゲ音楽。
そんなエロゲーの優れたBGMについて語るスレッドです。
エロゲに関係するものならば特にブランド、作曲者(集団)の括りはありません。
節度を保って語り合いましょう。
関連スレッドなどは>2-10に。
[過去スレッド]
エロゲーで好きなBGMは?
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1049989989/l50
エロゲーで好きなBGMは? Track02
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1100358434/l50
エロゲーで好きなBGMは? Track03
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1148479751/ 最近の「エロゲらしからぬ」音楽風潮にひとつ言いたいんだが・・・・
俺の主観で悪いが、エロゲ音楽はもっと「チープ」であるべきだと思う
例えばピアノにしても『watch out!』くらいのピアノなら良い
だが空色の風琴や銀色、朱、白詰草話といった俗にいう名サントラはあまり俺は好きじゃなかった・・・・
確かに音楽としてみれば名曲揃いだと思う
もしこれらを「音楽」として聴いてくれと言われたら間違いなく良い曲だと思うだろう
でも「エロゲ」という観点から観るとBGMとして「濃すぎる」感がある
エロゲのBGMっていうのはもっと「ちゃっちい」というか「軽い」音楽であるべきだと思うんだ・・・・
シリアスなシーンや感動的なシーンで流すBGMはMusic Boxなどを使った簡単なオルゴールで良いんだよ
ゲーム自体を知らないエロゲーマーにサントラだけ聴かせてみて
「これエロゲかアニメのサントラ?」と気付かれるくらいが良いな
つまりもっとこうエロゲらしさってのを表現出来るような音楽がほしい
こんなこと言うと批判を浴びるだろうが、どうせ過疎なんで持論を述べさせてもらったぜ
ある意味での「らしさ」を求める気持ちは分かるけど、それを一般論として語るのはどうかなぁ…
そういうのもあって良い、もっと増えて良いとは思うし
金掛けて良い曲作ってそれをゲーム本体の売りにする様なのはどうかと思うけど
「そうあっても良い」であって「そうあるべき」ではないと思うんだよね。
俺は逆に、そういう自由度こそがエロゲっていうマイナージャンルの音楽の醍醐味だと思うんだ。
もっと言えば、ゲーム音楽って本来は脇役なんだから単独で目立つのは本末転倒っぽいとか。
まあ映画とかでも脇役が主役喰っちゃってて主役目立たなくても面白いモノもあったりするし
それこそ「そういうのもあって良い」世界だとは思うけどね。
と、銀色の初期BGMは大好きだけど新規追加分はあんまり好きじゃない俺も語ってみたw BGMってのは、無力じゃいけないんだよ。
シーンの一要素としてそれなりの比重がないといけない。
絵画で言うなら、「額縁」じゃなく「モチーフの一部」であるべき。 自己主張が激しくハズしたBGMよりは空気BGMの方がマシだけどな 改行で水増ししまくってる目立ちたがり屋のかまって君に
「つつましくあるべきです><」なんて言われたくねーよタコ >>257
改行はスマン
携帯からだから読みやすい書き方がわからんかった
まぁ上にもあるけど今の自由度があるからこそのエロゲBGMだし
贅沢な要求ではあるわな 樋口秀樹なんかは自己主張しすぎるきらいがあるな。
俺は好きだけど、BGMとして合ってるかというとケースバイケースかと。 BGMとして合ってると感じるか感じないかこそ聴き手のケースバイケース
自己主張しすぎるきらいがあるのはお前のほうだろ >>252
言いたいことは良くわかる。ていうか昔似たようなこと自分も言った。
単体で聴けるほどの名曲が名曲であることは否定しないが
なまじレベル高いのが増えてくると、ゲーム音楽であることを自覚して
「名曲仕上げ」を敢えて避けたチープ感が貴く感じられることがある。
いい意味でのB級感みたいな…? 今のフルオケ可能な音源よりも、昔のPSGやFM音源、MIDIの方が良かったって感覚か。 >BGMとして「濃すぎる」感がある
BGMに食われるようなテキストしか書けなかったんならその書き手の力量不足なんじゃね? >>263
ならいいんだけど、それ狙うとまず
「なくても一緒」な意味なし曲になるから困る。 >>265
それは間違い
テキストとBGMは対立関係にあるものではないから
勝ち負けという表現が出てきた時点でダメと言えばダメ
ただ普通エロゲってのは時間軸方向の演出が少ないから
BGMがその部分を担当しているんだと思うよ
だから映画とかより存在感の強いBGMが受け入れられるんだと思う
ニトロの竜†恋とかも評判よかったしな 鬼哭街のサントラ買ったけど、プレイしたのが昔だったからOP以外あまり記憶に残っていなかった 最近のエロゲBGMは個人経営の居酒屋が
大手居酒屋チェーンに変わっていってるような印象がある。
昔はエロゲ付近のBGMを専門に売る業者や個人作者は殆どいなかったが
さいきんはそういうのが大半だからなー。
質と安定性はあがってるが、多様性や掘り出し物は減ってる感じ。
あれ・・・BGMに限った話じゃないな >>239
ものっそい亀レスだが・・・
>涯/Sence Off
>コズミック・ラン/Sence Off
わかるわー。
Sense OffのBGMは今でも聞いてる。
あと俺的癒し効果用でfob1のBGM。 今でも聞くと言えば俺の場合銀色OSTと忘レナ草OST+こもれびOST。
ものっそい落ち着けてよく眠れるんだw 水月たんの癒し加減は指折りだよな
あと好きなのはさくらむすびとR.U.R.U.Rと赫炎のインガノック
ぜんぜん飽きないし、アイロンがけとかしながらよく聴く Angel NoteのBGMが好き
聴いたらちょっとだけだがなんとなく「あ、これAngel Noteじゃね?」って分かるようになった ぱれっとの音楽というと、現在では樋口氏が取沙汰されるが
「えむぴぃ」の音楽を担当したBARTON氏もなかなかの仕事だった
好みを言えば「微睡みの中で」「深い夜に」のようなシンプルな曲が好感触 >>275
同意
俺の中ではさくらッセとかむしろBURTONのほうが良BGM多かったな
樋口のほうがおまけみたいな感じだった どっちの曲も好きだけど、さくらッセってどっちがどの曲やってるか明示されてたっけ?
サントラには書いて無かったよね? >>279
本編のBGMモードで見れる
まぁそこので間違いはないようだが・・・ schooldaysシリーズが最高
key こみっくパーティも良いね まにょって何者だよ
なんであのクオリティで量産できるの ナギサのの夏生ルートのスタッフロールで流れる
「どこまでも続く海岸線」が半端無いわ・・・
マジで良すぎる 古くて月並みかもしれんが、
追想(ONE〜輝く季節へ〜)
だな。
最近のだと、efで広野紘が仕事中に流す奴 未だに時折、無性に聞きたくなる単体BGMつーと
俺の場合、ぴすぴすの幻影と終末の「君が泣いた訳」辺りかなぁ。
作品補正込みではあるけど、良い感じに浸れるんだよな… エロゲに関して一切興味なかった者なんだけれど
友達にリトバスやれって言われてやってみたらBGMが思ったより良くて>「光りに寄せて」とか
他のも気になってしまったのですがオススメを教えてくれませんか?
まだあまり聴いていないけれど
今の所ニコニコで聴いて好きになったのは樋口氏の曲や水夏等の
ピアノとストリングスで演奏されている曲です
他にもジャズやボッサもあればそちらもお願いします(´・ω・`) リトバスBGMが思ったより良かったというのなら、
やっぱりCLANNADやらAirやらのサントラ聴いてみたら? 結構古いけど、ロケットの夏・sultan・エーベンブルグの風・蜜柑・腐り姫は
今でも時々聴いてる。
蜜柑だけはCD音源がないのでカセットテープに録音したものだが。
義母の吐息・ABANDONER・Phantom of infernoはビターな感じが良かった。 >>292
分かりました
それも聴いてみます
それから>>293のやつも見つかり次第聴いてみようかな… >>293
蜜柑いいねえ。流石にテープじゃなくて抽出して聴いてるけど。
中〜後期のC'sはいい曲が結構ある。最近聴きなおしてるのは散櫻。
なんか有名曲をパ……いや、参考にしたっぽいのが数曲あって
それらもいい曲だけど他のも中々良い。 個人的にねこねこソフトとLittleWitchの音楽はハズレがないと思ってる >>298
蜜柑のBGMを取り出す方法があったのですか!?
あちこち調べたのですが、結局分からずじまいでした。
差し支えなければヒントをお願いします。 susieプラグインとwinampでできたけど
今susie関連のサイト閉鎖してるとこ多いから色々難しいかも wavcutで出来るんじゃないか?
蜜柑持って無いから知らんけど >>303 304
情報有難うございました。とりあえず探してみます。 サナララのBGMめっちゃいい。
個人的に春の終わり、寝息、葉桜がお気に入り 長くてたるいゲームだとそのまま寝たりするから、そういうのだとBGMがすごく良く聞こえる
カルネヴァーレとか
まぁ基本ZIZZは外れないけど パティにゃん好きだなぁ
うきうきしてきて
恋姫の日常系曲も好きだ
ちょい中華ってるのがユニーク イノグレは毎回MANYOご指名だしね
まあ毎回一定水準以上の曲を納品できるMANYOすげえよ ねこはねこで音には金掛けてるしね。
作品の雰囲気とかにも良く合ってるし、俺も好きだ。 「見上げた空に落ちていく」の「The Blue」は最高に良いと思うんだ
特にプロローグで流れるところはシーンにすごく合ってる というか、鷹石しのぶさんが素晴らしい
コンチェルトノートも良かったし かのぎの評判がいいから買ってみたけど、思ってたほどじゃなかった
Triangleの魔法戦士シリーズには好きな曲が多い 夏ノ雨のBGMいいなと思ったら安瀬聖だった
やっぱ安瀬聖はいいな らくえんの「地上でたったひとつの恋」はいい。季節は外れるが、夏のちょっと涼しい深夜帯に酒を片手に聴きたくなる
>>316
全編ギターのみの曲のこと(曲名失念)だったら同意
>>320
アコースティックギターで弾いてる曲です
なんかすごく和む
曲名はin the summerだったかと あまりに過疎っ過疎なんでBGM当てクイズを始めてもいいか?
って言っても数問しか作ってないが・・・
mp3をうpすることになるけどイントロだけとかなら平気だよな?
おっともちろん音源CDは持ってるぜ
いや、もってようがもってまいが、一部分だろうが、著作者の許可なければアップロード自体が違法だから。
他板や個人blogが好き勝手やってるのは自己責任だが、ここだとルール違反にもなる。
エロゲーこの曲を聴けスレでBGMの話もOKという話を聴いてから
このスレがいつ無くなるor合併されるのかハラハラしてる あのスレは当時I'veが隆盛してエロゲに主題歌が標準化され始め
かつエロゲ板には歌曲スレしかあの時点で無かったって言う事情から
BGM主体で語るために立てたスレだったんだけどね>聴けスレ
昔からいいBGM作ってる名のある作曲家はいたし、CMとしてはともかく
本来ゲーム本編への寄与度はBGM>歌のはずなのに
「エロゲの曲=BGM」、じゃなくて「エロゲの曲=I'veの"歌"」ていう
趨勢にちょっと逆らってみたかった。
特にI'veは歌だけ提供で本編BGM担当してない例が多かった筈だしね。
でも歌の話題が増加してったあのスレに居心地悪さ感じて放浪、ここに漂着。
結局BGMってネタ板の片隅程度の存在意義なんかしらね? このジャンルでしか聞けないってBGMが減ってるんだろうね。
レベルは高いがベタ、とか量産品 てのが増えて
語るものが無くなってきた感がある。
フィーリング系のクオリティー高くて綺麗な曲作る人いるけど、
好きな人には悪い意見だが、自分的にはそういうのはその時良いって思っても後には残らない。
また、一般プロと比べてしまい、結局「エロゲでは〜」って感想になっちゃう。
他では聞けない特徴的な、例えば(極端な例では)桃野コメットみたいなのが増えれば
面白くなるんだけどねー。 昨日ぴったんこカンカンを見ていたら、冒頭で何かエロゲのBGMっぽいやつが
流れていたな。ちょっと気になった。 Dies irae完全版の新規BGMがカッコ良すぎてたまらん。
今度はゲーム本体もいいし、サントラ出ないかなあ。 青空の見える丘のBGM郡が好きだったんだが最近そういうの無い?
なんか最近ヒットするBGMが無くてなぁ・・・寝る前に聞くBGMがすきだったんだが どれも最近とは言い難いが
漏れ的寝る前BGM鉄板は安瀬聖&水月陵
こなかなや終末、銀色、同人だけどナルキなんかも良い感じにテンション落とせる 水月陵だと、青空のサントラ欲しいなぁ
完全版も出たんだし、再販してくれないだろうか 水月陵・・・?何の話かはわからんが、
"BGM"は1曲も担当してないぞ TOPCATは印象付けるところにだけBGMいれてんのがいいよな 操心術3のBGMはいいと思った 特にBGM1,6,10,12 ミーハーだけど
戯画/パルフェのteatimeが高音〜超高音にかけての音がよく出てるね
いい編曲だと思う あ、これBMじゃないかサントラ収録版のほうね
なぜかゲーム収録版の方は高音〜にかけてが元気無い、なんでだろな? パルフェはいいな
作業用音楽として流してる
アレンジ版もいいんだが、
なんか妙にリバーブ?が強くてちょっと疲れる >>338
なんかわかる
音楽鳴らすだけが演出じゃないよな シュガーコートフリークスってBGMは誰担当?
サイトみる限り主題歌がエレガ、挿入歌が樋口さんとしかわからないんだけど クリアすればクレジットで出るんじゃない?
体験版やって俺はパスしたから分からんけど ケロQの素晴らしき日々のBGMがすごくいい
あれ誰が作ってるんだろうか >>348
体験版やった。確かにいい。サントラ出て欲しいな。 しかしちょっとリバーブエフェクトかけすぎな気がしないでもない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています