ふざけたバグ・ユーザーサポート 11報告目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@初回限定2008/12/29(月) 03:31:04ID:aEt5LlIM0
・ホントにデバッグやってんのか疑わしい
・ソフトに不具合が出てもまともにサポートしてもらえなかった
などなど

怒りをぶつけれ!!

■関連スレ
ふざけた誤字・脱字テキスト 第十一段落
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1207584953/
延期等の謝罪文 テンプレ集 VOYAGE.03
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1186208398/

■前スレ
ふざけたバグ・ユーザーサポート 10報告目
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1186892884/

関連スレ等は>>2-3
0297名無しさん@初回限定2010/07/08(木) 23:29:45ID:3jIqztjK0
……と、人の環境を勝手に決めつける馬鹿が居るから困る。
OSは、そのOSがこなれてきた頃のハードで使うのが一番いい。
2kなら03〜05年あたりだな。
ウチのメインPCはその頃のハイエンド仕様で、メモリとHDDを大幅増量して使ってる。
この世代のPCでもエロゲなら一部の3Dエフェクトに狂ったゲームや3Dゲーを除けば
ミドルクラスでも大した問題なくプレイ出来るし、ハイエンドともなれば充分快適だ。
中にはサポートOSから外されてOSチェックでインストーラに弾かれるゲームもあるが、
ゲーム本編は2kでも楽々動いたりするし。

それに、組んだばかりの新PCにはメインOSにWin7proの64bit、互換用に同32bitを入れてる。
こっちはもともとエロゲ目的じゃないし、まだ環境設定中だからサブ止まり。
弄りたい項目が何処にあるのか探しながらだから、なかなか設定が終わらない……
0299名無しさん@初回限定2010/07/09(金) 01:11:15ID:Ib+EqGfc0
> 未だにWindows2000を使ってる奴ってこういう奴ばっかりだよな。
> 「俺はすごいんだぞ」ってw

まさにそのものじゃんw
0300名無しさん@初回限定2010/07/09(金) 06:46:08ID:2japHIj40
スレ違いになってる事を
堂々と長々書くのも、それを煽るのも十分困るわ。
0301名無しさん@初回限定2010/07/29(木) 02:12:58ID:lpQ25Vnh0
ageてもいいかな?

古いソフトで恐縮だけど、
H+の『つま恋。』

今年の5月になってノートンからウィルス検出されてプログラムが削除されたんだ。
他の人はどうなのかと思って。
インスコしている人は、もういないかもしれないけど。

検出されたのはTrojan.Gen。危険度高。

クリアした後だし、今更なので、交換してくれとか騒ぎにするつもりは毛頭無いけど、
悪くないソフトだったので、このまま2度とプレイ出来ないのも残念だなって思って。
感染してないファイルを提供してもらえると嬉しい。


ともあれ、本当にウィルスに感染しているのか、メーカー(息してるかな?)に
問い合わせる前に誤検出?だったりしないか確認しようと思って。
0303名無しさん@初回限定2010/07/29(木) 07:35:45ID:6pmWb8AzO
脳頓先生だしなぁ。
しかも強制削除?
普通なら無用なトラブルを避ける為に隔離止まりだろ。


それより、カミツレから未だに何の連絡も無いんだが……
0304名無しさん@初回限定2010/07/29(木) 08:01:24ID:yof2vODK0
>交換してくれとか騒ぎにする
>感染してないファイルを提供
301みたいな馬鹿ってなに考えてんのかね。
0308名無しさん@初回限定2010/07/29(木) 23:02:37ID:9e4GXaTj0
>>301
Trojan.Gen誤検出はNorton先生のライフワーク。

>>303
今のNorton先生は問答無用で即削除。一応検疫から復活はできるが、除外設定しててもOS再起動するとまた削除
されてる(今度は検疫にも入らない)ことがよくある(バグ?)。
個人的には、ファイル名やファイルスタンプが変わるのも気に入らない。

03093012010/07/29(木) 23:18:44ID:a5XHaumG0
>>304
言ってる事おかしいか?

誤検出かもしれないし、ここでは情報を求めてるだけなんだけど。

仮にもし感染してたら、何らかの対応を求めるのは普通と思ってる。
0310名無しさん@初回限定2010/07/30(金) 04:36:37ID:q7TrUWjN0
元々のデータがウイルスじゃないなら対応なんて各自でやるのが普通だろ
0313名無しさん@初回限定2010/07/30(金) 19:31:08ID:vct2o15G0
>>309
ここは情報提供のスレではないわけだが
しかも感染していないファイルをクレクレとか
0314名無しさん@初回限定2010/07/30(金) 20:30:06ID:obXUBzbR0
まあMD5とSHA-1で十分だな。
俺は持っていないからどうしようもないが。
0315名無しさん@初回限定2010/07/30(金) 21:13:28ID:k+X72LkK0
感染してるかしてないかってどうやって区別するんだよ
出荷時から本当に感染してるケースだって世の中にはあるのに
0316名無しさん@初回限定2010/07/30(金) 22:22:37ID:4aio/Ihm0
脳頓先生の誤爆率は普通じゃないし、誤爆した時のリカバリーも効かない。
はっきり言ってゴミ以下だな。
そんな脳頓先生に頼るのがそもそもの間違い。
他のマトモなアンチウィルスソフトを使えって話。
0317名無しさん@初回限定2010/07/30(金) 23:41:23ID:X52hvCXH0
出荷当時に感染してない=その時に感染が見つからなかった
なら問題ないんじゃない?

あとは当時と同じファイルであることを比較して終了。
0318名無しさん@初回限定2010/07/31(土) 11:11:38ID:Y1ljGV0J0
脳頓だけで誤検知してるならともかく、他のでも引っかかることが有るのに何言ってるんだ?
それよりも、ウィルスと誤認されるような悪質なコードの方をなんとかしろよと
0319名無しさん@初回限定2010/07/31(土) 11:50:55ID:47P2YI/n0
>318
誤爆してもリカバリとか除外処理とかできるなら構わない。
avast!だって誤爆するが、警告ウィンドウで「何もしない」を選べば起動しないだけで済むし、
停止させてしまえばゲームをプレイ出来る。
が、脳頓先生はそれができず、実質的に無条件で削除なんだから論外だろ。

それに、誤爆するコードはプロテクト関係が殆どだろうから、
ゲームメーカーには誤爆しないプロテクトを選ぶ以外対処する余地が無いだろ。
0320名無しさん@初回限定2010/07/31(土) 11:54:56ID:Y1ljGV0J0
>>319
脳頓先生に問題があることは、プロテクトコードに問題が無い理由にはならん
あと、悪質な「コード」に対してなんとかすべきなのは主にゲームメーカーじゃなくてプロテクトメーカーの方
0321名無しさん@初回限定2010/07/31(土) 12:12:48ID:47P2YI/n0
>320
脳頓先生にリカバリ&除外処理ができないという問題があるのは重大な案件だろ。
そして、他のアンチウィルスソフトなら既存の(誤爆する)コードでも無用なトラブルを回避可能。
要するに、コードがどうこう以前の話で、脳頓先生のようなゴミを使う事が間違い。
コードの質云々は根っこの問題だし誤爆しないのが最善ではあるが、
脳頓先生以外なら誤爆しても回避可能だから神経質になる必要の無いレベル。
0322名無しさん@初回限定2010/07/31(土) 12:20:59ID:Y1ljGV0J0
>>321
だから、脳頓先生以外でも誤検知する時点で、脳頓先生固有の問題は今回の話には関係ないの。
つか、脳頓先生の出来についてはなんも言及してないんだから、脳頓先生を擁護しているとか
思われても困るわ

他のソフトにしたって、除外対象にすればいいだなんて安易な考え方は、本当に感染した
場合のリスクが抜けている。
SSLのオレオレ証明書とやってることはかわらん。
0323名無しさん@初回限定2010/07/31(土) 13:05:38ID:aRTAaiic0
今回の話って何?
Norton先生にウィルスと判断されて即削除されたという報告だけだろ?
0324名無しさん@初回限定2010/07/31(土) 14:09:03ID:7vMq9kS70
初期出荷時に見つかってたなら十分に話題になる
ググってそういった情報が見つからないなら誤検出だろ脳頓だし
0325名無しさん@初回限定2010/07/31(土) 17:40:00ID:nAVo+OHy0
ノートンにSchoolDaysのファイルをゴッソリ消されたときは何事かと思ったわw
ファイルがでかくて検疫に残ってないから復帰もできないんで、結局再インストールしたぜ
0326名無しさん@初回限定2010/07/31(土) 18:00:46ID:47P2YI/n0
>322
>324も言ってるが、本当に感染してりゃ情報が広がる。
なにも他のアンチウィルスソフトを全面的に信用しろって訳ではなく、
本気で怪しいと思ったら複数のソフトでチェックすればいい。
脳頓先生という誤爆しやすい上に誤爆だった場合の対処が不可能なソフトの話をしてるのに、
そういう多重チェックするというアタマもなく、
話を逸らそうとしているのは脳頓先生を擁護していると取られても当然だろ。
03273012010/07/31(土) 18:05:10ID:1JsI35NA0
うお、話が進んでる。

若干スレ違いかもしれないけど、H+のスレも、他にバグとかウィルスについてのスレッドもないからココで書いた。


自分の書き方が悪かったのかな。
ファイルを提供してもらえたらってのはお前らに言ったつもりじゃない。
当然メーカーに言うつもりで書いた。

それでも誤爆の可能性がないとは言えないからノートン以外の
アンチウィルスソフト使ってる人がいないかまず聞いたワケ。

ソフト持ってる人が『ウチのカスペルじゃなにも出なかったよ』とか言えば
『そうでしたか、やっぱり誤検出だったんですね、ノートンから乗換えを検討した方がいいかも知れませんね』
で済む話なのに、なんでこんな反応になるんだ?


>>317
出荷当時に感染してない=その時に感染が見つからなかった

これはイコールじゃないよ。イコールだとしても見つかってなかっただけで感染してなかった事にはならない。

>>324

自分も10年以上はノートンユーザーだけど、そもそもこの春になってはじめて検出があったわけで。
(ディスク全スキャンなんてのは真面目にやってこなかったけど)
当然ググってみたけど、4年も前のソフトだし、情報はなかったよ。
発売当時、ウィルスはメジャーじゃなくて、その後広まり、最近になってウィルス認定された可能性がないとは言えないワケで。
03283012010/07/31(土) 18:07:56ID:1JsI35NA0
結局誰もソフトを持ってないわけね。

来週にでも他のアンチウィルスソフトでも試して報告する。
これとこれで試せと言うのがあったら今のうちに教えてくれ。
0329名無しさん@初回限定2010/07/31(土) 18:22:14ID:Y1ljGV0J0
プロテクトのコードの作りを問題にしたら、脳頓先生は無罪放免にしていることに
なるとか、どんな二元論だよ。
お前らには両方問題だという発想は無いのか?

そもそも、プロテクトのコードの作りがまともだったら、そういうつまらない事を
いちいち気にせずに済むんだから、わざわざウィルスと誤認される様な作りを
するなってのは当たり前の事だろ。

で、まともな作りじゃないってのは具体的にいうと、コードの暗号化のために
「スタックに実行コードを積み上げてそこに実行ポインタを飛ばす」とか
「意図的にバッファオーバーフローを起こして」とか、
セキュリティホールを突く時くらいしか使わない手法を使ってるところをいう。

自分の家に入るのに玄関から鍵をつかって入るのが普通のソフトだとしたら、
意図的に裏の窓を破って入るという手法を使ってるのがプロテクトのコード。
たとえ自分の家に入ろうとしていても、そんな行動してるのをパトロールの人に
見られたら、空き巣を疑われるのは当たり前の事。
なら、疑われて当たり前の「空き巣じゃないとしないような行動」をすることを
止めろというのは自然な発想だろ。

他にも、XP SPやVistaになったら動かないとかDEPを有効にしたら動かなく
なるってことがあるが、この行儀の悪い作りが一因でもある。
OSレベルで「裏の窓を破って入る」様な空き巣的な行動をできなくしたら、
家に入れなくなったと、つまりはそういうこと。
0330名無しさん@初回限定2010/07/31(土) 18:23:10ID:Y1ljGV0J0
「意図的にバッファオーバーフローを起こして」

「意図的にバッファオーバーフローを起こしてコードを書き換える」
0331名無しさん@初回限定2010/07/31(土) 18:33:06ID:u29Pl+7j0
ノートン先生叩き自体がしたいなら、先生のスレに行けや
0332名無しさん@初回限定2010/07/31(土) 18:38:41ID:LiCRDr340
>>327
こんな反応になるのは、お前が割れ厨だからに決まってるだろ。
ウィルスと誤認するのは割れ厨だけ。
0333名無しさん@初回限定2010/07/31(土) 20:30:21ID:BkbYZ9tf0
AVGとAVIRA使ってはいるが、対象のつま恋持ってないので答えようが無い俺。
03343012010/07/31(土) 23:50:53ID:1JsI35NA0
>>332
エロゲ脳かよバカ。製品版に決まってるだろ。


製品版のディスクを直でスキャンしても出てくるわい。
しかもその場合は2種類だ。(Trojan.ADH?も)

疑うんなら中古ででも買って試してみろ。
0335名無しさん@初回限定2010/07/31(土) 23:54:35ID:nhNaqsYD0
>301
まあ言いたいことはわかるが、この3行が余計だったな。
> クリアした後だし、今更なので、交換してくれとか騒ぎにするつもりは毛頭無いけど、
> 悪くないソフトだったので、このまま2度とプレイ出来ないのも残念だなって思って。
> 感染してないファイルを提供してもらえると嬉しい。

これさえなければ、何の問題もなく話は進んでいただろう。
0336名無しさん@初回限定2010/08/01(日) 00:03:27ID:zKd94XLy0
>>334
ハァ?
ウィルスと誤認すること自体が割れ行為だろ。
製品版を買ったとか理由になるか。
0337名無しさん@初回限定2010/08/01(日) 00:39:01ID:vTN0rqZT0
>>334
ディスクにウイルス入ってたら話題になるに決まってんだろ
最近になってウィルスにとかあるわけねぇからとっとと失せろカス
03383012010/08/01(日) 00:48:32ID:7kYm5bd20
>>336の書き込みの意味がマジで理解できんのだけど。

誤認の多い(らしい)ノートンで誤認されたら割れ行為?
本気で言ってるんなら病院行った方がいいレベルだろ。

まあいい、他のアンチウィルスソフトでスキャンするまで、何日か書き込まんよ。
0339名無しさん@初回限定2010/08/01(日) 01:11:26ID:JhwjTeTq0
>>337
そうじゃなくて、「割れで拾ったものだからウィルス検知してるんだろこの割れ厨」と言われたと
思ったから、「製品版でも誤検知するから割れじゃない」って反論してるんだろ。
0340名無しさん@初回限定2010/08/01(日) 01:13:03ID:mV9jfSMS0
>>338
ノートンを使うこと自体が割れ行為だろが
ノートンは買うだけで満足すべき製品
使わないからといって買わないのも割れ行為、買うのは義務だ
0341名無しさん@初回限定2010/08/01(日) 01:29:24ID:vTN0rqZT0
>>339
>>301の最新の書き込みにレスつけただけで>>334に対したレスじゃないよ
ちなみに>>336はプロテクトスレによくいる荒らしだと思われるんでレスする意味ないよ
0342名無しさん@初回限定2010/08/01(日) 03:26:01ID:oypN6YtX0
avastバージョンアップしたら突然アセリアがウイルス扱いされて遊べなくなったことがあったなぁ
0343名無しさん@初回限定2010/08/01(日) 10:56:20ID:Wo57m5Aa0
301がここにスレ違いな話を書き込まず
直接メーカーに確認を取っていれば・・・
0344名無しさん@初回限定2010/08/01(日) 12:00:16ID:JhwjTeTq0
でも、H+ってまだ生きてるのか?
OHPも2年以上更新されてないし。
0345名無しさん@初回限定2010/08/01(日) 12:31:27ID:odK+w1er0
そもそも何年前からだ? ヒューリスティック・スキャンなんて
疑わしいものは全部ウィルス扱いなんて手法が出てきだしてから
誤検出の比率は上がるばかりだってのに、昔のゲームで
検出されたからってこんなとこで喚きだす301が気狂いなだけ。

知識も足りなきゃ精神状態もおかしい。触っちゃ駄目っていい例。
ま、面白いからいじってるけどなw
0346名無しさん@初回限定2010/08/01(日) 12:40:32ID:JhwjTeTq0
> 問い合わせる前に誤検出?だったりしないか確認しようと思って。

と言ってるのにいちいち言葉尻に噛みつくからこじれてるだけだろ。
0349名無しさん@初回限定2010/08/01(日) 13:05:06ID:x/M+09h50
ここは不具合を確認するスレではありませんよ、、、と。

旧作の不具合情報ならりぺあでも見てくればいいんじゃないか?
0350名無しさん@初回限定2010/08/01(日) 13:06:56ID:oo8Mb6hm0
>>345
同意
そもそも出荷時から本当にウィルス感染していたとして、それが何だというのか
ウィルス感染してるようなゲームを買った自分が情弱なだけで、メーカーを責めるのはお門違いだ

だいたい、ウィルスごときを気にするのは脅迫観念症の精神異常者だけ
普通の人ならウィルスに感染したところで問題だとも思わない
0351名無しさん@初回限定2010/08/01(日) 13:15:26ID:ChRicHjp0
セキュリティソフトなんて不要なものをインスコしてる奴は、セキュリティメーカーに
踊らされてる情弱
まともな奴はそんなもの無くてもウィルスになんか感染しないし、感染したとしても困らない
0352名無しさん@初回限定2010/08/01(日) 14:37:05ID:nmbQL2Nz0
>まともな奴はそんなもの無くてもウィルスになんか感染しない
一理あるが、その事を確信できるのも自分で「これだ」と思った何らかのセキュリティソフトを既にインストールしていてこそだろ。
0353名無しさん@初回限定2010/08/01(日) 15:20:40ID:y8xAkQYR0
セキュリティソフトをインストールしていること自体がウィルスに感染してるだろ
0354名無しさん@初回限定2010/08/01(日) 15:34:26ID:nmbQL2Nz0
かつてトレンドマイクロのウイルスバスター98から
マカフィーのウイルススキャンオンラインへ乗り換えた時は、
どう足掻いてもPC全体の動作速度が以前と桁違いに遅くなったから
ワシも「ウィルスより遥かに悪質じゃねーか!」と後悔したものだ。

だがAviraのAntiVirを導入すると、それまでとは見違えるほど高速・軽快に
PCが動作するようになった上に、ウィルス検知精度も格段に上がった。
それ以来10年経つが、未だに愛用してるよ。
これで無料なんだから本当に得した気分。

だからと言って、怪しいファイルやWebサイトに手を出しても大丈夫って事には当然ならないけどさ。
0356名無しさん@初回限定2010/08/02(月) 08:35:27ID:hSFSP8Gw0
RUNEの前スレあたりに情報があった気がする(H+はRUNEのブランド)
0358名無しさん@初回限定2010/08/02(月) 20:51:30ID:TGemKEUtO
H+のはかなり持ってるけど、あそこはバグがなぁ
後、つま恋。の次くらいからはαプロテクトを止めたみたいやね。
0360名無しさん@初回限定2010/08/16(月) 01:54:48ID:7Xo2m+OP0
そもそも世の中全て自己責任だろ
詐欺に会うのも強盗されるのも通り魔に刺されるのも全て自己責任
警察とか裁判所とか存在する方がおかしい
0362名無しさん@初回限定2010/08/16(月) 02:25:54ID:7Xo2m+OP0
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
     >>361  -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
0369名無しさん@初回限定2010/08/31(火) 21:26:19ID:Jmv6PeDXP
アクチになったのはちょっとした手違いでそれについては謝る。
ユーザーから苦情も来てないんだし、いいじゃねーか。
要約するとこんな感じ?
0370名無しさん@初回限定2010/08/31(火) 21:29:35ID:nHpuSt4+0
> アクティベーションでもプロテクトでもないし
> DRMはかけてませんよ。

あれはアクチじゃないから告知義務なんてないよ。<今ここ
0371名無しさん@初回限定2010/08/31(火) 21:32:45ID:9kV3vRBX0
事の発端はアクチを知らずに購入したユーザーが返品したいとショップに申し出たことで、
なんでアクチを公表していなかったのかとショップ店員が断腸を問い詰め中なのか。
これはショップ店員を応援せざるを得ないな。
0372名無しさん@初回限定2010/09/02(木) 17:13:28ID:8/c3w6pb0
ttp://www.nitroplus.co.jp/news/2010/09/100902_1676.php

> 現在発生を確認した問題を解決するアップデートファイルを作成しておりますが、
> 先んじて「文章の既読機能が正常に動作しない」「特定の場所で強制終了が発生する」
> 問題に対応したアップデートファイルを近日中にリリースさせて頂く予定です。
> ※上記アップデートファイルを適用いただきますと、セーブデータを引き続きご使用いただけません。予めご了承ください。
>
> 「動作が不安定である」等の問題に関しましては上記修正パッチをリリースした後に
> 合わせて対応させて頂く予定です。お手数をお掛けいたしまして申し訳ございませんが、
> 今しばらくお待ちくださいます様お願いいたします。
0373名無しさん@初回限定2010/09/02(木) 18:36:03ID:31bwHJGJ0
>文章の既読機能が正常に動作しない
こんなチェックするのに1分必要無いのを見逃すとか

>セーブデータを引き続きご使用いただけません
ニトロはどうしていつも簡単に互換性を切るの?

>上記修正パッチをリリースした後に合わせて対応させて頂く予定です
もう一度リセットですね、分かります。
0376名無しさん@初回限定2010/10/01(金) 17:49:40ID:Gi7ndoir0
悲しいこと言うなよ…
にじいろ、あれは特別な悪夢だったんだよ
その筈さ…
0377名無しさん@初回限定2010/10/02(土) 10:10:31ID:APqTSBd20
すっごい久しぶりに来たけどスレ進んでないって事は平和だったのかな?
0380名無しさん@初回限定2010/10/07(木) 21:31:59ID:m5eztYDm0
>>378
永遠に放置だな。

415 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 19:59:07 ID:Huqq8RMl0
>>414
株式会社アライアンス(カミツレ)は今年ソフ倫に加盟ばかりだが7月には脱退している
0381名無しさん@初回限定2010/10/10(日) 12:56:39ID:rgXAEuOQ0
1.「姪少女」「微少女」完全受注生産版の同梱物について
 ttp://www.tanuki-soft.jp/news/?p=442
> 弊社2010/10/08発売タイトル「微少女 完全受注生産版」「姪少女 完全受注生産版」ですが、同梱物に違いがございます。
>
> ●「姪少女 完全受注生産版」同梱物
> ・ゲームディスク
>
> ●微少女 完全受注生産版
> ・ゲームディスク
> ・ドラマCD
>
> 「姪少女 完全受注生産版」にはドラマCDは付属しませんので、ご注意の程よろしくお願い致します。

どちらも共通の二枚組デジパッケージを使っているから姪少女はまるで欠品があるように見える。
コスト対策で仕方ないにせよ「ご注意の程よろしくお願い致します」じゃないだろ?
普通は「紛らわしくて申し訳ありません」だろ? なんで上から目線なんだよ。


2.「微少女」完全受注生産版のマニュアルについて
 ttp://www.tanuki-soft.jp/support.php
> 「微少女」完全受注生産版マニュアルをダウンロード
>
> <使い方>
> ダウンロードした「t002c_man.zip」を解凍し、"微少女マニュアル.pdf"をご覧ください。

「微少女 完全受注生産版」にチェックミスで「姪少女」のマニュアル(PDFファイル)が入っている。
お詫びも説明も更新履歴もなしに昨夜、上記のダウンロードリンクのみがサポートページに追加された。
ユーザー馬鹿にしてるの?


一事が万事、こんな対応ばっかり。
代表の伊庭は偉そうな事書いてたTwitterアカウント削除して逃げた。
0383名無しさん@初回限定2010/10/10(日) 19:31:14ID:O2Y6+RGF0
キレるほど大したことじゃないように思えるのは俺が毒されてるからなんだろうな。
0384名無しさん@初回限定2010/10/10(日) 19:51:57ID:h0H6mI2L0
つか、伊庭って誰?
スタッフロールを隅から隅まで見てる訳じゃないけど、
RUNEで伊庭って見た事無いんだよなー。
0385名無しさん@初回限定2010/10/11(月) 02:00:30ID:9Go2fgkZ0
何年もアンチカキコし続ければこういう気持ちになれるらしいよ。
いやあ、すごいすごい。
0386名無しさん@初回限定2010/10/30(土) 01:40:34ID:CQnc12Ey0
お嫁さん候補〜程度では
取り上げられないぐらい耐性が付いたのか・・・
0387名無しさん@初回限定2010/10/30(土) 05:58:11ID:u7V/TJvc0
>>386
これ?

ttp://sugarpot-hp.com/soft/oyome/oyome_07-06.html
アクティベーション認証

昨夜0時から始まったセテック社のアクティベーション認証におきまして、今朝にかけて
「正しいシリアルコードを入力しても認証されず、そのコードが無効になってしまう」
というサーバトラブルが発生しておりました。

現在は無効化されてしまったシリアルコード情報はリセットされ、昨夜認証されず無効化
されてしまったコードも通常通り使用できるようになっているとのことです。
また、再度認証を試みても何らかの問題が発生した場合は、以下のセテック社サポートへ
お問い合わせください。

e-mail: support@settec.com

ユーザーの皆様には大変ご面倒、ご迷惑をおかけいたしました。
ここに深くお詫び申し上げます。


平成22年10月29日 Sugar Pot



もし無効になったシリアルの再使用が不可で「もう1回買ってね♪」とかなら話題にはなったかもw
0389名無しさん@初回限定2010/10/30(土) 15:35:51ID:EXofQ0Rf0
認証会社が発売元であるメーカーにサポートさせたくないんだよ
認証会社の顧客であるはずのメーカーを信用してないから

メーカーを中継してサポートすると、シリアル情報とかの認証情報がメーカーにも伝わることになるわけで、
ここでメーカーの中の悪い奴が認証情報を漏らすことを恐れていると
0391名無しさん@初回限定2010/11/27(土) 20:40:11ID:PrF9rBRr0
きみなご、ついに紙風船の未開封ワゴンの山へ
身のほどを知らずにアクチを付けるとこうなるという見本か
0393名無しさん@初回限定2010/11/29(月) 12:41:45ID:WIt2p1mz0
身の程、じゃなくて試験的に付けてるだけだと思うが。
出荷したらあとは知らん振りが出来る業界だもの。試しに1回付けるだけならどうにでもなるだろ。

さすがに2度目は無いだろうから、次付けるとしたらメーカー的に損失がさほど無いか、
付けるようにどこかから強要されているかのどちらかだろう。
・・・どう見たってこの現状では純利益が減るのは確実だけど。
0394名無しさん@初回限定2010/11/29(月) 13:14:19ID:9tupb6XT0
そう?
いまの初回売切型の歪な業界構造が、きちんとロングセラーになるなら
「メーカーに* 金が入る」構造にも移行できるけどね>長期アクチ
* ここ重要。今は「中古屋に」だから。

当然それは発売後にきちんと評価されるような内容であることが大前提ね。
だからメーカーにとっては試金石。

一ヶ月アクチは初動期間の中古抑制/新品小売店の在庫販売率向上として
一定の効果はあるけれど解除後は結局今までと同じだしね。
0395名無しさん@初回限定2010/11/29(月) 13:36:37ID:c8T/flRE0
不景気のせいで俺もとうとう趣味に使える金額が減っちまったから
好き好んでリスキーなアクチタイトルなんか買わんぜ
0397名無しさん@初回限定2010/11/29(月) 19:54:22ID:jnYg70jM0
信者買いとかでもない限り、
そこそこ面白い程度じゃ、
あえてアクチタイトル買う必要無いからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況