神奈川&町田多摩方面周辺総合スレ Part.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
神奈川や東京町田多摩方面とその周辺のエロゲ小売環境を語ろう。
例:町田/八王子/横浜/厚木/相模原/藤沢など
前スレ
神奈川&町田多摩方面周辺総合スレ Part.8
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1239438863/ 羅針盤は中古だけで新作の取扱はなしさね
……その辺的にも、メロン来ないもんかなぁ
藤沢に開店するくらいならさぁ もう予約品か取り寄せ品だけを店に置くってやり方が主流になるのかな
相模原のゼストも「新品は予約された物のみ」って張り紙あったし まあ、その方がスペースや倉庫管理的に便利なのは確かなんだろうけど
店頭での出会いがなくなるのはどうもな ビックカメラ店内ソフマップはどうしても店舗面積が小さくなるな
ソフマップ単体じゃやっていけないのかねえ… 映画が最大の要因だけど
エニックス側も株主から「ドラクエが出る年と出ない年で会社の価値が変わり過ぎて困る」って言われて
ドラクエの出ない年にFF出したら最高じゃんって融合した筈なんだけどね…… そいや横浜メイト移転に合わせてらしんばんも閉店したけど
「5月移転!」言ってるだけで未だにそれ以外なんも言わないのって何なんだろうアレ
普通移転先とか告知るよな 追い出されるのは確定だけど移転先が決まってないのかも それはメイトの移転先じゃろ
あそこ残りブックオフと有隣堂とカードショップで埋まってるから入りようなくね? 横浜ビブレのブックオフってリニューアルされたって聞いてたけど、
調べたら敷地面積半分以下にまで縮小されてんだな そうそう
エスカレーターの向こう半分をメイトに食われて実質三分の一化した ビブレ8階、横浜メイトがあれだけの面積を占めるのは需要から分かるけど、ブックオフは需要に対して削りすぎだよなあ
9階のボークスがガラガラなのでトレードして入れ替えたらいいのに
らしんばんはマジで移転先無さそう
他店舗で定番のメロンやメイトと同じビルに入る手は横浜では無理そうだし らしんばん横浜の移転、続報来てたみたいだ
ヨドバシ相鉄駅前ビルに移転とのこと
これもそうだけど、プレオープンもグランドオープンって分ける目的がわからん 町田の西友ソフマップ
移転に備えて18禁コーナーの棚が2列から1列に減ってた
もうすぐなくなると思うと寂しいな 町田ソフは移転後は予約品のみの扱い
棚はなくなると思ったほうがいいな 普通ならわざわざ予約するくらいなら安いところで通販だよな ソフマップの場合秋葉原行ったりぼったくり送料払ったり恥を忍んでビックやコジマで取り寄せるのが嫌なやつが使わざるを得ないんじゃないか? ソフマ町田別館の買い取りのいちのや駐車場のスタンプは6日までらしい
ぽっぽ駐車場のほうは買い物したときだけ、いちのやも西友で営業している間の契約になってるとかで
7日からは買い取りで駐車場サービスは貰えないそうだ 連休終盤に移転先の町田祖父に行ってきたけど
PCゲームやCDの予約方法が今までの予約券じゃなくて
印刷されたリストにチェックを入れる感じになってたね
CDの予約リストを見た印象としては
予約締め切りの目安が書かれてたのは助かるけど
発売日順でリストにまとめてほしかったな
多分商品名でソートしてる感じだったけど
アルファベット順→あいうえお順みたいな感じでどこに目当ての物があるか分かりづらかった 別途予約壁を作らなくなった時点で売り上げノルマを維持するためにあくまでも脚注でやってるだけって感じだな
そんなんじゃコジマとかで取り寄せるのとたいしてかわらない手間になりそう 予約ボードおく場所がねーもん
エロゲだったらエロCGとか貼れば18禁扱いで区画しなきゃいけないし
最近よくある予約時渡し特典の色紙なんかも
ほぼ確実におっぱい出てるから掲示できない
つーか予約3本500ポイントとかがあるのかすら疑問だわ だとするとさすがにすぐに全廃したらクレームからやってるだけだな
そんなだから当然予約ノルマ設定してないのでポイント還元もなしだろ
予約しづらくして徐々にぼったくり通販か取り寄せサービスへの移行してもらうと 小店舗用にわざわざシステム変えるとも思えんし
レジにリスト渡したら店員が既存の予約券持ってくる感じなのかね
ボーナスポイントも付くんじゃないかなあ
今後の規模縮小のためのテストとかじゃなければ TVゲームとかは普通の予約券だった気がするから
まとめ予約のポイントはつくんじゃね? >>685
レジに貼り付けられた専用のJANを読んで加算する方式だからそれ剥がせばすむことだぞ >>684
タイトルによっては既存の予約券印字するところから始まりそう >>684
>>687
移転前から予約ボードに予約券がない商品を店員に頼んで予約する時はその場で印字してた事があったな
多分新店舗も同じ感じじゃないかな 商業誌は新刊オンリー、同人誌は店舗受け取りのみで、在庫抱えないとか? >>689
藤沢のミニなら広さ12畳位。
大手サークルの売れ筋ランキング上位しか置いてない。
店頭受取専門として使っているけど便利だよ。 要するに秋葉原でさばけきれなかった在庫を流すような店 オープンは8月5日。
住所がゲーマーズ町田店内になってるからゲーマーズの半分くらいをメロンに変えるのかね というかこの系列は系列の特定の企業?の名義で賃貸していて状況に応じて物件の看板を付け替えている
系列内で移転し会うことも少なくない 蒲田もメイト・メロン&カード屋・らしんばんで同じビル使ってたな
最近メイトがユザワヤ跡地に移転したみたいだけど 町田のメロンがもうOPENしてたので立ち寄ってみたけど
ゲーマーズのレジの反対側(以前はカードゲームのスペースだった辺り)を
メロン用のレジに変えてる感じだったな
レジの横に同人CDと同人誌が置かれてて
その奥に18禁用のスペースがあった ビックやヨドバシで恥を忍んで取り寄せるか、品揃え悪くぼったくりな🍈で取り寄せるかって選択
なお🐯 あとは中古がちょっとだけあるらしんばんか
とらのあな位だろうね そういや新宿ソフマップの近くにあったムーランも
別のラムタラと合併してたな
やっぱり実店舗は駄目なのかな… くそな店だから客が寄り付かなくて余計くそになってつぶれる 今町田に住んでないんだけど、夏にオープンしたメロンはまだ健在? ドンキ地下に移転した八王子メロン、相変わらず狭さは変わらないな 町田メロン、通販受け取り一定額で貰える値引きチケットの使い道がない
あのラインナップで何買えってんだよ そもそも田舎なら田舎なほどコミケ以外の来店者少なそうだしな 新しくできた横浜の駿河屋行ってみたけど、エロ関連はほぼないね
場所柄そんな気はしてたけど
なぜかフィギュアだけガラスケース内に中身が見えないようにして
エロいの少し置いてた スレ違いだけど新宿も同条件(oioiの中)でエロ無いからな
扱い無い店でもあんしん持込の査定はやってくれるんだろうか… 最近町田メロンで18禁同人売ってるのに気づいたんだが、前から売ってったっけ? そもそも「18禁同人扱ってないメロン」ってあるのか?
秋葉に前あった実質エロゲ専門店も一応エロゲ関係の同人置いてたような 720だけど
メロンのコーナー入ったとこは全年齢だけじゃん
で突き当りの奥に18禁コーナーあるだろ
その奥を俺ずっとバックヤードだと思ってたんだよ
なんでそう思い込んでたかは分かんないんだけど、その奥が18禁コーナーだなんて
これっぽっちも思いもしなかった 701だけど
OPENした頃から奥に18禁の商品は置いてたよ 今日近くまで行ったから町田とらに寄ってみたけど
8/31閉店の貼り紙がされてたな… しかしなんでハマのゲマ7:00閉店なんだろうなアレ
メロンから降りてく時、エレベーターから出てきたり階段登ってきてたりで面食らってる人がちょくちょく居る 八王子最後の砦だったぐるぐる大帝国
とうとうエロゲ中古コーナーが棚ひとつに縮小されちゃった…新品は無し
買い取りもされなきゃこの先消える運命なんだろうな
真夜中や明け方にエロゲ見に行ける貴重なスポットだったのに残念 とらが一店舗しか残らないの見ると一つの時代の終焉を感じるな…
紙の同人誌はコミケとか一部のデカい販売会でしか残らないのかな と言うかネット(通販)の方にシフトしつつあるって話さね……
実際、店頭に行ってもロクに置いてないんだからそりゃ店舗の売上落ちるだろうと想う >>580だがふと思い立って久々に相模原行ってきた
先日大和店行ってきて変わらぬ在庫の多さを眺めていくつか買って来たんだが
今日はビックリ相模原のエロゲコーナーまた拡張しとるやないかい
中古はどっちも秋葉原祖父ほどじゃないがとりあえず足伸ばさなくても見知らぬ掘り出し物見つかるかなって雰囲気
00年代の投げ売りの他に新品が結構置いてあってやる気が復活したのかなって印象
新作も全盛期程じゃないが展示スペース作ってた
コロナ禍でパッケも需要が高まったのかあるいは潰れた他店舗から在庫引っ張ってきたのか
あとはエロアニメDVDが随分多く売られるようになったなって
トールケースなんでエロゲより数も多い
エロゲマニアとの親和性高いというかエロゲ作品そのものをアニメ化したのもあるからお財布的には嬉しい悲鳴 >>736
町田メロンなんかミニ店舗とはいえコロナ禍でずっと16時~19時だぜ
同じ階のゲーマーズ行って面食らった1人だわ 今度は町田に駿河屋がオープンだってな
警察署の近くでブックオフの向かい、ノジマの2階だって
大丈夫なのか? >>747
地下一階にロピアとか入ってる所だろうけど
駅からだとかなり遠いよね
とらのあなに続いてゲーマーズももうすぐなくなるし
駅周辺にOPENした方が良いと思うんだけどねぇ 横浜駅前のゲーセン(パソピアード)が6月末に潰れて
ついに横浜駅周辺で格ゲーを遊べる店がなくなったか?
秋葉なんてなかなか行けないしなあ GAMERS横浜、閉店かー
メロンはどうするんだろう ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています