アトリエピーチ声優応援スレ5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>361
ttp://www.miel-soft.com/kimomen_index.php
Mielはピーチ率高いから、他にもあるかも。
が、公式サイトに声優名が載ってないことがあるんで、あれだが。 何でも否定するのがカッコいいと思ってる中学生がいるな おぐおぐ桃也藤邑川中くらいじゃないか?外見も出せるのは。 最近のおぐおぐの写真は益々アホの坂田に似てきてて微妙… 例のまきいづみイベントの記事が出てた
変に政治利用されてほしくはないが
写真は出てたので
http://biz-journal.jp/2013/06/post_2222_3.html
妹側だけだな。 >>371
マジかよ、藤邑の顔ブログの画像と違う… 前から藤邑の自撮りネタとかに食いついてる奴ってもう内部だろ。
実際イベントで話した事あるけど悪いイメージ全くないしブログの対応とか見るとスゲーなって思うよ。
自分の一番応援してる子は他の子だけど藤邑も応援しようと思ったし。
女からは好かれなさそうだけどww 藤邑ってかなり昔からいるし、
むしろブログの自画撮りなんて気にしたことないが・・・ 川中の休業、小倉結衣の休業
またピーチの勢力図が変わるな 所属声優がブログやらツイッターで小倉のことに触れていないということは
円満ではないのだろうな >>351
それ紫苑みやびのことだろw
住人になりすまして悪口ばかり言ってるからな そもそもこのスレでラジオが話題になること自体ほぼないし プッシュのももやんのコラム見たが、やっぱりもっと顔出しでぐいぐい仕事取っていくべきだよな ttp://norn-soft.com/seihin/yandere2.html
ttp://norn-soft.com/seihin/imouto4.html
この辺はピーチ系の新人なのだろうか ふじもんは声質に演技が追いついてないな。だけど嫌いじゃない >>390
分かる範囲で
最初のは、八ツ橋きなこ、鈴谷まや
次のは、八ツ橋きなこ、鈴谷まや、羽高なる、最後の一人分からん
Miel、Norn系の最近の作品は、だいたいアトリエピーチの八ツ橋きなこ・藤邑鈴香・羽高なる・鈴谷まや・藍川珪・霧島はるな・金松由花・大野まりなあたりを毎回使いまわしてる 桃屋さんもブログやめるのか
これはフリーフラグ!? せっかくひうらが水着姿を載せてるというのにお前らときたら・・・ 鈴谷まやが星空ユメって裏名作ってた
おぐおぐの後は彼女を本格的に売り出すみたいだな 事務所がおぐおぐ押しになったら振動が辞めて
鈴谷押しになったらおぐおぐが辞める
とか、そんな感じだろか? 鈴谷押し感はあるがそれでもおぐおぐの方が俺得作品に相当出てたから理由としては薄いな 声にはまぁまぁ自信あるから、アトリエピーチに募集してみようと思うんだけど
31でも平気?
まわりは皆若いのかな?
ちなみに女です
あと、桃塾とピーチは別物なんですか? 最年少が藤邑の25?エロゲなら31でも平気じゃね? 31歳の応募者が来たら、2chに書き込んでるのはこの人だって思われるよね。 >>405
桃塾はピーチの養成所だろ
「桃」の「塾」なんだからさ
最近のジュニアは桃塾出身者 同期なのかも複雑だよな。ジュニアからは嫌われてそう 雪都さお梨と同期だったから実質先輩にあたるわけだし、気を遣われてはいるんだろうな。 八つ橋声も演技もそこまで酷くはないが全くそそられない。なんで顔出ししたんだろ。 この間のにゃんカフェのイベントあいあいとふじもんの絡みが良かった。
ふじもん喋れるようになったな。 にゃんカフェはピーチを辞めたおぐおぐが出ないのはわかるが、ももやんも出ないとは思わなかったな(´・ω・`)
ブログも辞めちゃったし、夏コミもバナナの人といたし事務所辞めるフラグ立ちまくってるんだけど大丈夫かな 森也みなみ→桃也みなみ→バナ也みなみ
に改名フラグってこと? >>417
自分も行ったけど藤邑が好き放題喋ってて笑ったwキミソラのイベントでは無口キャラだと思ったけど作ってたのかもなww バナ也か・・・
移籍した時のために何か俺らで考えてあげようじゃないか
ロックマンみなみ
ってどうだ ももやんクラスなら一人でも仕事取れそうだしピーチに居なくてもいいのにな。 >>422
それ10回連続で言えたらプロの声優になれるんじゃないか? 新人中堅で声質がいいのは藤邑だけ
ただエロが下手すぎて話にならん
桃也小倉並にエロに対する向上心があれば
化ける可能性はある
将来性がありそうなのは藤邑だけ
他はエロは良くても声がイマイチ
事務所は藤邑を育てるのが正解だろう そういうもんなのか
そもそも声質ってなんなんだ?
高いとか大きいとか長いとか黒いとかじゃないのか? >>430
お前に言われるまでもなくいるだろ…
エロさなんて彼氏の有無に関係ない 25ならむしろ結婚しててもおかしくない年齢
だと思う 年代的にそうじゃね?きっかけはゆいにゃんらしいが。 ふじもんはゆいにゃん目指してるからたまにギャルっぽいのか? ブログのプロフィールにツラツラ書いてる文章に少し見直した。バカはキャラなのかー。
自分は推しではないが推しの人は嬉しいだろうな。 いつだかふじもんのブログでイベントでファンと一緒に撮った後ろ姿の写メ見たけどあれは正直羨ましかった。 これ、藤邑ボイスのような気がするが気のせいか?
http://princesses.jp/ ももやん今週だけで40人以上とヤってるのか淫乱だな どっかのチャラ瀬とか言われてる人よりもよっぽとチャラっぽいふじもん アトリエピーチの島田です。
facebookの件では、色々とご迷惑をおかけし、失礼しました。
何かあったら、こちらに書き込もうと思います。
よろしくお願いします。 ミクシイ→ツイッター→フェイスブックと一通りやってみました。
今後は、2ちゃんねるの新たな可能性について、探っていきたいと思います。
2ちゃんねるは、昔、大学の友人が、中華キャノンというのが面白いと言っていた時、存在を知りました。
でも、なんかウイルスうつされそうなので触れないでいました。
しかし、一度きりの人生なので、神風アタックのつもりで、思い切って書き込んでみたいと思います。
と、このように、日常のたわいもない話をし、アトリエピーチを応援していきたいと思います。
飽きたらやめます。
最近、不眠気味なんです。これを脱するための、何か良い方法はありますか? この島田って一応所属声優だろ?書いてた内容って誰のこと?音響会社でKって声優? おこられちゃった。しゅん(´・ω・`)
だから名前を匿名にしてみました。これで誰だかわからないよね。
2ちゃんねるって削除できないんだね。知らなかった。
>453の名無しさん@初回限定さん
あまり直接話した事ないのでわかりません。
でも、まったりテレビでも触れられていましたが、
すれ違いざまにリラックマの人形をあげました。
小倉さんは話しかけてくれているんじゃないかと思います。リラックマに。
>454の名無しさん@初回限定さん
いい書き込みですねー。(教授風)
でも、全然内容が違っているようですね。
もう一度、ご確認ください。
今日は腰痛のため有休とって家で寝てます。
ラジオ日経を聞いてます。今日の下落は読んでました。
皆さんは、今年で終了する優遇税制について、どのような対策を講じていますか。
声優として大変気になります。 お、中の人?ふじもんって本当に枕で仕事貰ってんの? 書き込みしてくださったお二方にお聞きしたいのですが、
私が本人であると、どの程度思っていますか。100%信じていますか?
もし「本人だと仮定する」としたら、どういった要素があると、本人と定義したくなりますか?
ネット上で人物が「その人」だと特定されるというのは、
例えば、2次元キャラが「そのキャラだ」と認識されるのに似ていると思います。
ゲームの応援イラストのような形で、別の絵師の方が同じキャラを描いた時、
人それぞれ描き方が違うのに、不思議と同じキャラに見えるのはなぜなのか。
(続く) 昨今、SNSなどで、うかつな書き込みや写真を投稿して失敗する方々がいますが、彼らは決して特別な人間ではないと思います。
人間が社会的な動物であり、何らかの欲望を持っていれば、誰でも起こりうる現象であると考えています。
では、一切ネット上のコミュニケーションツールに触れない事が、失敗しないための最良の策なのか。
確かにネットの存在しないコミュニティだけで一生を終えるのであれば、問題ないでしょう。
しかし、私たち(少なくともこの掲示板を見ている人)が存在している場所には、否でも応でも、情報の塊によるコミュニケーションが存在しています。
そして、このツールを使用しないことは、今後生きる上での楽しみのかなりの割合のものを放棄しなければなりません。
であるならば、インターネットを道具として使用せずにはいられないと、腹をくくった方が、建設的であると私は考えました。
大切なのは、何を白とし何を黒とするかの距離感なのではないかと。
では、その距離感というのは、人間が生来持っているものでしょうか。
否、それはなかろうでござる。
(続く) 昨芝居の稽古における、殺陣を思い出しました。
まず、その作品では、殺陣が必要だという前提があります。
役者は殺陣未経験という状態ですが、できる限りクオリティーを高くしたい。
そこで、毎日公民館に集まって、稽古をするわけです。
私も経験しましたが、木刀やジュラルミン刀を振り回したりするのは非常に危険です。
下手すると、人を殺してしまいます。いや、本当に。防具なんてつけずに稽古をするので、頭に当たったら死にます。
だから、いかに人を斬らないように、斬ったように見せるかという動きを何度も追及します。
時には相手のジャージに穴を空けて、血の気の引く思いをしながら、距離感を覚えていきます。
作品→この世
殺陣→インターネット
役者→人間
と置き換えて考えてみると、イメージしやすいと思います。
我々、電脳社会を生き抜く人間にとって必要なのは、稽古なのだ。
人を傷つけないための稽古なんだ。
以上です。
誰かこれを、歌にしてくれないか。
鼻息が…荒く…なってきました。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています