PC98時代のエロゲー事情 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 エロゲの為に大枚はたいて0.001GBのFDを買った頃がありました。  http://pele.bbspink.com/erog/kako/1357/13575/1357576940.html  >>2-3 辺り。   >>194    >>220    98時代のエルフとシルキーズのゲームはどれも面白そうで   >>225    >>226    いまさら何を…98版プリメ実況 その5 http://ni  co.ms/ lv254735245   DAYS in DUEL(デイズ イン デュエル)というSLGを進めていたら、   二つあるシナリオのどっちかでパラメータ表示がバグって職業が「マグロ」になった記憶があるな   >>231    >>233    というか、どんなバグを起こしたら、職業が「マグロ」になるんだよw   >>232    >>237    >>232  >>239    >>240    誰かカクテルソフトのDemon Cityのヒントくれーー   正解なのかは分からないけど「美少女のゲーム・カクテルソフト Official Guide Book」から。   引っかかった覚えが無いけど普通に惑星の順番じゃなかったか   >>247    昔のゲームにも何気に良作が多かったなあ。   昔からのプレーヤーなんで、一般ゲーもエロゲーもあんまり区別して見てなかったなあ、自分は。   まあマイナーなのは間違いないし、エロだけに胸張って言えるかというときつくはある   トラブル続きで円満な印象はないけどな>漫画家やアニメータ起用   超初期から漫画家を原画に起用ってのはあったけど、   クイーン・オブ・デュエリストの頃はあずまきよひこがあそこまでビッグネームになるとは夢にも思わなかった   由宇樹、悠理愛、柴田昌弘、唯登詩樹、うたたねひろゆき、うるし原智志、こばやしひよこ   影崎由奈は数年メイビーの原画をやってたな。   アグミックスだとガーディアンリコールの蘭宮涼・龍炎狼牙   俺の中では出世したなと思うのは森山犬   臣士れいが今は亡きピンクパイナップルのノベルゲーの原画やってたっけなぁ   マーシーラビットがフォアナインの麻雀ゲームの原画を担当してたね。   マーシーラビットは98年くらいまでの絵柄がめちゃくちゃ好きだったなあ   胡桃ちののデビューがこっち方面(ホットスポット/PC98)だったんだが、   >>264    何か面白い98ないかな〜と探していたら「監獄カントリークラブ」というのに出くわした。   監獄カントリークラブはいいねえ・・・   卓太郎がいなくなった後は社長自ら原画をしてパンピー名義で怪作を出してましたな   洋物RPG移植で有名だったスタークラフトのなれの果てがわくわく惑星プリンセスじゃなあ >>272    とりあえず 戯画 ってメーカー作品眺めてみろ   pc-98のアクションやシューティングってパット使う場合MSX用だよな   >>278    DOS用USBのドライバが便利だった   >>279  >>280    PC-88はMSX(と言うかATARI)とコンパチだけど、PC-98はSB-16コンパチ。   え? 86ボードにSB互換のゲーム/MIDIポートなんて付いてたの?   あ、誤解させてめんご。   VGIIはメモリが厳しくて   >>279    VGU、そんなに厳しかったかなぁ。   戯画と言えばハーレムブレイドだなあ。   社長が嫌でスタッフ全員辞めてるのはそこそこ有名な話   ハーレムブレイドのエロ画像を一般のゲーム雑誌で見かけてエロゲに目覚めた思い出   少し前の絵師さん関連の話題を読んで好きだったきゃろらいんさんのことを思い出しました。   >>289    この頃の森山犬とキムタカはほんと魅力あったよなあ   >>294    いや、DOS窓はあったけど   >>297    >>293    >>299    ビ・ヨンドの絵が好きだったんだけど   Win3.1は、configでfiles=30にしないと起動しない仕様なのが駄目ポイントプラス1。   >>301    >>302    >>303    いつの間に大御所になってたんだ   >>299    きゃろらいんさんの同人読んだことあるけど   YU-NOのキャラデザの人。   一枚絵にパンチラが多いのは、キャラデザの人だとか大作だとか関係なく   >>310    遺作とか野々村(こっちはシルキーズだが)とかでもパンツ出しまくってたろ。   久し振りに、星の砂2と3に触れてみたけど。   謎解き自体は1も2も適当なもんだったけど、3はかなり落胆ものだった。   LipStickAdvシリーズは、1だけ蛭田さんが関わってたんだっけ?   LIP2が1990/12発売でエルフ設立が1989/04だからなあ   ランスのあの創作同人少女マンガみたいな絵柄であっさり目の塗りのシイルが好きだったのに   >>316-317   ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています