マブラヴオルタネイティヴ考察スレ37 [転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@初回限定2015/05/06(水) 11:58:08.47ID:aDSnl2GB0
マブラヴ全般について考察するスレです。

■アージュ公式サイト(OHP)「株式会社アシッド」
ttp://www.age-soft.co.jp/         ttp://www.age-soft.jp/
ttp://www.muvluv.com/(全年齢版用) ttp://www.acid-inc.jp/
ttp://5pb.jp/games/muvluv/ (Xbox360版)

■マブラヴ トータル・イクリプス公式サイト
ttp://www.total-eclipse.jp/

■シュヴァルツェスマーケン 公式サイト
ttp://schwarzesmarken.jp/

■前スレ
マブラヴオルタネイティヴ考察スレ36
ttp://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1358056936/
0240名無しさん@初回限定2016/10/05(水) 02:03:58.18ID:JuRH7oxT0
>>239
装甲板3枚から4枚犠牲にしてだからね。跳躍ユニットに照射受けたら終わりだし、照射箇所が悪ければ姿勢変更で装甲板変えれずに墜落だろうし。
生き残っても外付けのセンサーやら弾薬は融解してるだろうし、戦闘能力はほぼないんじゃないかな。
それでもレーザー級の照射時間を稼げれば友軍への被害を減らせるんじゃない?
てか基本的に補足されてはいけない。地上でもレーザー級の射線確保するタイミングを見逃すなと言われてるし。
レーザー級が健在なうちに長駆飛行が必要な部隊は使い捨てで腕部装甲に盾をつけたほうが生存性は高まりそうだね。

実は対人類最強の名を欲しいがままにしているレーザー級も実は欠点が結構多い。
友軍を誤射しないから地上に対する照射は前衛をどけないといけないし、前衛との距離によっては射角制限が出たりする。
対レーザー塗装を施したロケット弾の低空砲撃で案外簡単に対処できないのかな?
0241名無しさん@初回限定2016/10/05(水) 02:12:35.38ID:N9gCz1ML0
まぁ、光線級も1匹じゃないからねぇ
1vs1なら盾役戦術機なんてのもありなんだろうけど
0242名無しさん@初回限定2016/10/05(水) 02:43:07.18ID:tgJZg+yR0
>>239
装甲を増設したら重量が嵩んで機動力も運動能力も低下する。
第2,3世代機のメリットが殺がれて本末転倒も良い所。
0244名無しさん@初回限定2016/10/05(水) 03:10:52.98ID:N9gCz1ML0
増加装甲って書いちゃったけど、そうじゃねえわ
追加装甲、盾のことな

戦術機に増加装甲は機動バランス崩れまくりで無理だろうな
ポイしにくそうだし

海面なんかの長距離侵攻には両手盾装備の戦術機なんかがあればいいのかね
突撃砲も盾も両方保持できるような特殊マウントパーツ噛ませたりして
0245名無しさん@初回限定2016/10/05(水) 03:12:57.95ID:JawXG/te0
そもそも海上は基本海神が橋頭堡確保しているから滅多にレーザーはこないんじゃあ?
0246名無しさん@初回限定2016/10/05(水) 13:40:29.46ID:nV6tMGbW0
海岸線抑えても、ちょっとした丘の上から光線級が顔出しただけで射程に捉えられる。
どんなに対策準備してもやりすぎってことはない。
0247名無しさん@初回限定2016/10/05(水) 15:00:38.71ID:JuRH7oxT0
>>244
使い捨ての盾ってことだよね
小高い丘を制圧していないならBETAとしては丘にレーザー級を配置するだろうし、海上侵攻では必要だと思う。
戦闘直前に捨てればデットウエイトにはならないし。燃費の悪化?その分大型増槽でも増設すればよろしい
0249名無しさん@初回限定2016/10/05(水) 15:06:15.31ID:JawXG/te0
そもそも柴犬世代って機体にレーザー皮膜がないしねぇ
レーザー皮膜がデフォでつけられるようになったのは90年代ぽいあたりが
0250名無しさん@初回限定2016/10/06(木) 01:31:08.71ID:aLzNXcnN0
思ったんだが、手ごろなBETA捉えて生きたままコクピット前に括り付けたら光線級ビーム照射出来ないんじゃ?
0251名無しさん@初回限定2016/10/06(木) 01:34:07.83ID:bCdhaMzj0
>>250
TEのアニメで米軍の隊長が重光線級を盾にしてたから、上級者向けテクニックとしてはあるんでね?
0252名無しさん@初回限定2016/10/06(木) 02:13:06.55ID:J0siPqqV0
BETAの盾云々はよく出る話題だな
それだけに色々話されてるはず

・暴れる・重くて邪魔・捕獲や加工するのも危ない・そう長く生きない
・もし無理矢理くくりつけてもそこまでのコストがヤバい
・そもそもくくりつけてない場所撃たれる・光線は爆風を伴うからそれでヤられる
とかそんな感じで原作者自身が答えてるはず

TEのアレはアニメ表現だし
0253名無しさん@初回限定2016/10/06(木) 02:21:25.36ID:bCdhaMzj0
まあ、それこそフォース的なバイド兵器みたいのでも作れないと無理かな
0255名無しさん@初回限定2016/10/06(木) 07:06:12.17ID:uhBMd5im0
火星を取り返す頃にはBETAの味方識別方法をハッキングして撃たせないとか
そのくらいの技術があるかもな。
0256名無しさん@初回限定2016/10/07(金) 20:14:37.19ID:tM7A8TAD0
機体寿命の大幅短縮等の欠陥が明らかになったタイフーンってマブラヴ世界では今も優秀な戦術機なん?
0257名無しさん@初回限定2016/10/07(金) 20:36:46.70ID:YmziUSIn0
今っていつだ。
DUTYがでたのももう四年前だからな……。
0258名無しさん@初回限定2016/10/07(金) 20:51:57.85ID:NAzC+Rl40
寿命減がきまったのは現実の2014〜2015年だろ
マブラヴ世界は基本2001年頃までの話しか無いぞ

戦術機タイフーンは現実よりは運用開始が早いけど、大して問題無いだろ
マブラヴ世界でも2014年頃に寿命減が決まるかもしれないってだけで
0259名無しさん@初回限定2016/10/07(金) 20:54:43.71ID:avIXWPUq0
くそ高いのは結構前から知られていた。
EU外の調達だから確か2005年あたりには知られていたはず>タイフーンのくそ高さ
0260名無しさん@初回限定2016/10/08(土) 01:18:47.19ID:WqGtgPcc0
あれは飛行時間による消耗だろ
戦中なんて飛行時間切れなんて少ないだろうから、前線が満足する性能出せれば問題ないだろ

てか戦術機の兵装なんてどれも似たようなもんだし、実際性能差なんてそんなに出なさそうだけどな
0263名無しさん@初回限定2016/10/09(日) 03:28:44.45ID:bqjyb7mB0
なにを持って勝ちとするんだ。
生産終了してるだろ現実のラプターは。
0264名無しさん@初回限定2016/10/09(日) 09:44:27.51ID:2JYN77wp0
ところがどっこい再生産が検討されてるんだよなぁ・・・
0266名無しさん@初回限定2016/10/09(日) 15:45:51.15ID:1ALezThx0
F-35が実戦配備される頃にはハイヴの数が20以下になってそうだが
0267名無しさん@初回限定2016/10/09(日) 15:55:56.34ID:B+HEg4Cr0
G元素獲得のためにハイヴを完全に潰すことはないみたい
生産にはBETAが必要だし、回収には戦術機がハイヴに入らないといけないし、戦術機が完全に無くなることは無いんだろう
0268名無しさん@初回限定2016/10/09(日) 16:07:58.49ID:2JYN77wp0
アメリカとしては何処を残すかが問題になるだろうね
G元素欲しいからお前の国土は奪還しないからって言ったら反米政権だらけになりそうだしねぇ・・・
0269名無しさん@初回限定2016/10/10(月) 20:58:12.23ID:MW8BLY1A0
まあそもそも人口すげえ減って、土地がまとめて帰ってきても余るだろ
0270名無しさん@初回限定2016/10/11(火) 20:09:20.07ID:JiLd0bHU0
人口激減してるし、いっそのこと新しい国境を引けばいいのに。
G弾も過剰に使わず、制御すればデイアフターみたいにはならなかったのかな?
0271名無しさん@初回限定2016/10/11(火) 20:30:00.98ID:73oB512A0
新しい国境はかなり難しいと思うよ
特にイスラム国家とイスラエルって核地雷があるし・・・
0272名無しさん@初回限定2016/10/12(水) 06:42:30.23ID:384ZHhh60
現実的には国家再建するだけの人材も資源も無い国が多いだろうし
しばらくは国連の信託統治みたいな感じかね
で、体力残ってるアメリカやアフリカが実質派遣を握っててまた人類の内輪揉め始まる。
0273名無しさん@初回限定2016/10/12(水) 10:41:42.48ID:O75LZQkK0
土壌汚染もやばいから1,2世紀はアジア、ヨーロッパ大陸に人類は帰還できないだろうね
0274名無しさん@初回限定2016/10/13(木) 17:06:28.57ID:1Z143OXr0
山も川も削られてるだろうしほんと人が住める状態じゃなくなってるだろうなあ
0275名無しさん@初回限定2016/10/13(木) 19:02:31.66ID:Ofo2GwU80
気象異常も酷いことになってるしな。
再入植は世紀単位での大事業になりそう。
でも20年くらいで火星まで取り返す予定なんだっけ?
0276名無しさん@初回限定2016/10/13(木) 19:35:35.41ID:MBszu/2g0
取り返すと言うか破壊?
火星BETAに学習させないうちに、スサノオタイプの兵器で囲んで殲滅するらしい
地表だけ死ぬのか惑星破壊レベルなのか知らんけど

その前か後か不明瞭だけど、人造人間(00ユニット)vsエスパー(esp発現体)vs人類の三つ巴の戦いも起きるらしい
0277名無しさん@初回限定2016/10/15(土) 01:38:08.75ID:tfkkl1XF0
そこが疑問なんだけど、地球のオリジナルハイヴから火星のオリジナルハイヴに情報届いてないのかね?
惑星単位でネットワーク独立してるって事?
0278名無しさん@初回限定2016/10/15(土) 01:40:42.19ID:ULM8o9Es0
核迎撃できている時点でねぇー
つーかさ・・・情報をもたらしているのは細菌サイズのBETAらしいけど。
超高速で動いている宇宙にそんなもんが存在できるわけないわな常識で考えて
0279名無しさん@初回限定2016/10/15(土) 02:06:24.49ID:x7FQ12020
星毎(あ号毎)のネットワークだった気がするがどうだったかな
落着ユニット毎にあ号が居るんだったかな
0280名無しさん@初回限定2016/10/15(土) 02:08:41.85ID:ULM8o9Es0
あ号に地上において伝達しているのが最近サイズのBETAらしいよ?
0281名無しさん@初回限定2016/10/16(日) 00:41:30.49ID:yagSN61o0
平地に均されてるってことは農地増えるんじゃね?
でも山がなくなるから川もなくなるのか?
あとBETAの遺体処理ってどうなってんだろ?
一応有機体だから肥料とかになるんか?
資源集めてる設定だしなんか再利用できんのかな?
0282名無しさん@初回限定2016/10/16(日) 00:49:41.32ID:hoiQlno+0
G元素がらみの汚染が酷そうだから大変じゃないの?
あと、炭素生物は単なる自然の猛威と認識してるなら惑星毎に違うと考えて惑星間では情報共有してないんじゃないの?
と言うか惑星間のネットワークなさそう…他の星間生物はリアルタイム接続してるのに。
0283名無しさん@初回限定2016/10/16(日) 09:39:52.79ID:M/xrefYg0
G元素より前に金属汚染がヤバ過ぎると思うぞ
重金属雲に鉛玉だらけだし
0284名無しさん@初回限定2016/10/16(日) 11:36:12.56ID:uZrUpuSF0
というか大陸移住なんて向こう10年経ってもできるか怪しい計画だろう
国がなくなった人たちには悪いけど、平らにならされて文化のかけらもない不毛の領土が欲しいのかね?
人口も激減しているんだから元の領土に戻ったところで国を維持できるようには思えない
ソ連みたいにどっか領土もらって新しく国を作るべきじゃないか?
0286名無しさん@初回限定2016/10/19(水) 06:54:20.32ID:IgUmDfM90
久しぶりに見返してて疑問。
TEのグアドプール編の続きオルソン大尉ってふざけた振る舞いしつつ、
クリスカを恭順派に売り渡そうとしてたよな?
それと桜花作戦発動時、バラキン少将はユウヤとイーニァを日本に逃がそうとしてたけど
ソ連と帝国とでなんか密約でもあった?
0287名無しさん@初回限定2016/10/20(木) 01:26:24.06ID:1F0WmiW+0
そういえば、あ号って母星に連絡とかちゃんとしてるんだろうか
なんか、採掘したら母星の座標目掛けて一方的に送り出してそうな予感
0288名無しさん@初回限定2016/10/20(木) 01:32:12.78ID:jSV+MVNp0
じゃあないの?
元ネタ(の一つは)はガイザックでしょ?
0289名無しさん@初回限定2016/10/20(木) 01:40:54.76ID:ik5iJGAN0
地球(か、地球方面一帯)のあ号はぶっ壊れてて、人間等を生物認定出来なくなってる
とか何とか聞いたことがある
ケイ素生命体が滅んでいても物資送り続けてそう
0290名無しさん@初回限定2016/10/22(土) 07:30:35.98ID:OXjdGn+e0
あ号って製造元が一括で製造して宇宙に送り出してるの?それともあ号が自己複製して次のあ号を作って次の目的地に打ち込んでる?
0291名無しさん@初回限定2016/10/23(日) 00:34:42.89ID:5h2bQvz1O
自己複製なんじゃね?
カシュガルのあ号さんは月から来ているし、カナダの降下ユニットの存在から考えて、1惑星にあ号さんが一体だけって訳じゃなさそう
0292名無しさん@初回限定2016/10/26(水) 17:00:01.46ID:yY4WReIU0
わざわざ火星までいかんでも火星ごと吹っ飛ばせばえーやん
0296名無しさん@初回限定2016/10/28(金) 17:59:16.38ID:b0+lllVz0
単に砕いただけならまた勝手に重力で破片が集まって星っぽいものになるので安心だ
0299名無しさん@初回限定2016/11/09(水) 01:49:48.26ID:1/Awg1z00
メインシナリオもキャラシナリオもゆるーく考証とか設定関係は気にせず作ってるみたいだから
このスレ用の話題は特に無いかな
0300名無しさん@初回限定2016/11/19(土) 22:34:34.34ID:DoxQ9I3P0
戦術機1個大隊ってBETAに対してどれくらいの戦力と認識しているんだろう?
500体程度なら足止め可能くらいの戦力なのかな?
0302名無しさん@初回限定2016/11/20(日) 11:36:52.45ID:jwPE6+Eb0
TEのカムチャツカでの実戦演習で、バオフェンが1時間くらいで小型種含まず戦果500くらいだったような
0303名無しさん@初回限定2016/11/20(日) 16:10:36.96ID:Nx9QavwM0
一方スカーレットツインは単機で1500以上キルという・・・
0304名無しさん@初回限定2016/11/20(日) 16:19:01.50ID:KH3yd8bY0
1500体以上って弾薬制限なしでのシュミレーションだっけ?
荒野でレーザー級がいなければ死守命令でも出てなけりゃ1個大隊で1000体くらいはいけるのかな
てか作中じゃ邀撃級を数十発で撃破していたから単機でもかなりの撃破数になるんじゃないか?
0305名無しさん@初回限定2016/11/20(日) 16:46:54.71ID:Nx9QavwM0
>>304
カムチャツカの対BETA戦で1500以上キルして生還とあった
レーザーいない荒野とかそれくらい好条件だったら1000なんか余裕で超えるはず
レーザーいたらどうだろうね
高度とれんし無理かな
0306名無しさん@初回限定2016/11/20(日) 17:02:00.97ID:KH3yd8bY0
>>305
レーザー級がいなけりゃ航空兵力使わなくても余裕なのね
JFKは増強一個大隊が全滅したけど、あれは補給不足だったのだろうか?
0307名無しさん@初回限定2016/11/20(日) 18:35:19.12ID:l3tZpqtx0
レーザー級いなければ死ぬ要素がほとんどないし、補給さえ適切に出来てれば一個大隊で一回の出撃につき数千はいけると思う
0308名無しさん@初回限定2016/11/20(日) 20:22:12.64ID:KH3yd8bY0
てことは1個連隊なら1万は難易度低いのか
レーザー級がBETAをどかして地上に照射することってそんなにあるのかね?
個人的には不知火に弾薬積みまくって機動砲撃で相当数削れそうだと思うんだ
レーザー級に対してもロケット弾に簡易装甲を施すとか着弾までの時間を短縮させるとかまだまだ出来そうな対処があると思う
0309名無しさん@初回限定2016/11/20(日) 21:28:37.78ID:SSd+owI30
小型種含めると1000とか楽勝じゃんと思えるが
戦車級以上のみをカウントとなると1000とか無理ゲーじゃんってなる
0310名無しさん@初回限定2016/11/23(水) 22:26:59.50ID:yLLUxyXW0
after the unlimitedって、結局完結してないんだっけ?
一本にまとめて完成品が出るって聞いたようなきがするんだけど

あと、ここで聞くようなことじゃないかもしれないけど、二次作品についての板ってなくなっちゃった?
0311名無しさん@初回限定2016/11/23(水) 22:32:29.75ID:W/58v1Fa0
マブラヴはある意味で二次殺しだからな
そういう意味でもSFのやり方になるのか
0312名無しさん@初回限定2016/11/23(水) 22:41:37.06ID:Ay4AHPHz0
ザ・デイ・アフター(いわゆるTDA)完全版は次か次々作ぐらいかなぁ
シュヴァケン製作終わってから特に新作ゲーム製作情報が無いから、今何やってるか分からんけど
FCソフトorTDA完全版、どっちかが次に来るだろうと言われてる
0313名無しさん@初回限定2016/11/24(木) 18:47:57.12ID:HumqmrB20
これから数年かけて続きや細かい設定出していきそうだけど
だからこそ新しく二次書く人は慎重になっちゃいそうだ
0314名無しさん@初回限定2016/11/28(月) 03:52:27.16ID:vONYBY3v0
TDAというかあの前後ででた斯衛のくずぷりは正直引くわー
0315名無しさん@初回限定2017/01/12(木) 00:53:31.40ID:HWSoyWUt0
電撃大王のコミカライズ読むと、やはり地球に来てるBETAってファイルの一部がバグった機械に過ぎんのだなぁって思うわ…
0316名無しさん@初回限定2017/03/22(水) 18:22:05.97ID:ZUJ84Yp30
ソシャゲでクーデターのイベントやってるが
特に新しい情報もなさそうで
0317名無しさん@初回限定2017/03/22(水) 18:55:11.03ID:p3LzIS7C0
クーデターで死んだヴァルキリーズのモブ2人が、ストフロでは生存してる
名字だけのキャラクターだったし、今後も出るなら名前付くかもな
0319名無しさん@初回限定2017/04/26(水) 06:51:48.64ID:VP7Bz1wc0
隻影のベルンハルト以降でのコンテンツとしては
ルナドン掲載の、オルタ世界でのTDA勢が出るTSFIAとか
試作版DUTY小説とか
BGMとか追加されたsteam版アンリミとか

メルマニはex世界だからな
それぐらいかな
新規作品としては中々弱いが、まぁ出てる方だろう
0320名無しさん@初回限定2017/04/26(水) 18:25:20.22ID:o45UDlbZ0
おおそうなんだ
自分で積極的に追いかけてないとわからんもんだな
0321名無しさん@初回限定2017/04/26(水) 19:14:00.00ID:VP7Bz1wc0
あと作品ではないけど、ニコ生で吉宗鋼紀解説付きアンリミ実況が始まった
解説したり、当時を振り返ったり、ゲストのマブラヴ話したり、設定質問メール読んだり
来週ぐらいでアンリミ終了オルタ開始
youtubeにアップあり

youtubeオフレコ部分でも質問メールとかやってて、最近はオルタ2?のイラストや設定画公開された
本スレに情報あり
0322名無しさん@初回限定2017/04/26(水) 19:17:31.87ID:VP7Bz1wc0
本スレにまとめてある分


アージュニコ生内の「吉宗鋼紀のひとりオルタ」パートがYOUTUBEにアップ中


第1回 現在欠番
第2回 https://youtu.be/lLg_OH8cLAM
第3回 https://youtu.be/tlJlmHEb38c
第4回 https://youtu.be/9Ub8oG-HPwI
第5回 https://youtu.be/jMROEL7CPJc
第6回 https://youtu.be/5xRmF2pdlTU
第7回 https://youtu.be/u0JeOyzpwig
第8回 https://youtu.be/zIpu7-cRps0
第9回 https://youtu.be/zYr5ZhkEyO8
第10回 https://youtu.be/zRsGOgHIBNY
第11回 https://youtu.be/kkPF-9oqucM
0323名無しさん@初回限定2017/04/27(木) 01:38:36.62ID:H32dqW6F0
>>322
なんかむっちゃ纏めてくれてありがたい…
自分でさっと検索した程度じゃこの辺スルーしてただろうから助かるわ
ありがとう
0324名無しさん@初回限定2017/05/02(火) 00:47:29.66ID:bemd+L1kO
次のマブラヴはどんなのかな?
0326名無しさん@初回限定2017/06/01(木) 20:14:28.99ID:dt5gNdXf0
突然すみません
昔のSS作品(もしかしたら最近の作品にも描写があるかもしれない)で
要塞級のウィップを長刀で斬ったり裂いたり突撃砲でズタズタにしてる描写を見た記憶があるのですが
あれって戦術機の武装で切断されたり千切れたりする強度なんでしょうか
0327名無しさん@初回限定2017/06/01(木) 20:30:58.96ID:rwodadl00
無理じゃないと思うけど
溶解液飛び散って危なそう
公式で描写あったかなぁ
0328名無しさん@初回限定2017/06/01(木) 20:53:52.38ID:dt5gNdXf0
早いレスありがとうございます
あの要塞級でも、伸縮する組織に切断を防ぐ強度を付与するのは無理でしたか
メカ本は持って無いんですけど、あの鞭って溶解液の導管になってるんですね
てっきり衝角と分泌線が一体化してるんだと思ってました
これなら切断されても液体を撒き散らしながら戦えますね(白目)
0329名無しさん@初回限定2017/07/02(日) 00:32:19.57ID:fT75da0r0
結局ハイブ攻略戦で勝てない理由はなんなんだろうか
旧東ドイツでさえ今と比較して少ない旧型機と単独の砲撃力でも15万を食い止めたんだから、現代で倍の戦術機を用意できるなら負けなさそうなんだけどな
0330名無しさん@初回限定2017/07/02(日) 00:36:12.28ID:OMep+Yxx0
>>328
要塞級の用途を考えると動作不良(壊れた)BETAを回収して再生産するやつぽいんだよねぇー
なんで要塞級を見つけたら即始末しないと際限なく増えると
0331名無しさん@初回限定2017/07/02(日) 00:57:50.58ID:ea2mkpuM0
>>329
地形の問題とかBETAの知能進化とか光線級比率とか色々あるからなぁ
特に後ろ2つの問題は戦術機単体の進化スピード程度じゃ対応しきれないだろうし
重光線級がSRレアキャラなのか、普通のレアキャラレベルの数なのかって問題はデカイと思う
ちなみにSSRキャラは頭脳級やキャリアー級辺りで
0332名無しさん@初回限定2017/07/04(火) 18:45:07.22ID:bK8zvISL0
>>331
たしかレーザー級は現在でも希少な種族じゃなかった?
初期状態で地表にいる個体は軌道爆撃の際に集中的に狙われるだろうし、突入までは楽に進むのかな
突入せずに地上決戦をすれば20万辺りまでは勝機あるのだろうか
0333名無しさん@初回限定2017/07/10(月) 02:01:43.11ID:KPmV3E+Q0
重レーザーに関しては明らかに投入数が少ないぞ
十万前後の構成で一匹も混じってないとか柴犬出るまでそうそう無かった
当時は「ハイヴの防衛が任務」と誤解されてたくらいだし、生産数は同じでも積極的に遠征はしてなかったのかも
0335名無しさん@初回限定2017/07/15(土) 08:27:56.11ID:/xxulTjs0
ソシャゲ版だと全周囲光線級みたいないろいろ面白いオリジナルBETAがでているけど
なんか設定とか明文化されてたっけ?
0336名無しさん@初回限定2017/07/16(日) 19:21:59.97ID:nNTLmUTq0
ソシャゲはキーコーがあえて深く関わってなく二次的なノリで作ってるから明確な設定はないぽい
0337名無しさん@初回限定2017/07/16(日) 20:46:16.34ID:nTPfAvo50
味方を撃たない、というレーザー級の特性が残ってるならゴミみたいな存在だよな全周囲レーザーって
0338名無しさん@初回限定2017/07/16(日) 22:48:31.38ID:Tnm1TVLD0
あの新BETA達はニコ生で公募したんだよな
ルナドンには打撃(ハンマーヘッド)級のイメージ元の公募BETAが載ってる
他の新BETAにもデザイン元があるかどうかは不明
ゲームで映えるギミック優先なんじゃないのかね?


因みに、ストフロは開発当初は他星系テラフォーミング的な話だったみたいで、開発当初公開されていたスクショからもそれが分かる
新BETA公募時も「他星系BETA」として公募されていた記憶がある(間違ってたらスマン)

実際モンキーチョップが出してる同人誌(2016夏コミ)では、キーコーが貰ったページで新BETAのラフデザインを公開してるんだが
そこでは「人類未発見種」だったり「宇宙BETA」と銘打って公開している
そこでは外見的特徴の解説が一言ぐらい書いてある程度
明文化されているのはそれぐらいかな

公募したりオリジナルデザインだったりすることを差し引いても
元が他星系BETAだから、地球BETAの中に混ぜると異質だったり用途不明だったりするのも、ある程度は仕方ないのでは
0339名無しさん@初回限定2017/07/16(日) 23:51:45.59ID:nNTLmUTq0
>>337
いやあいつ大半のBETAより背が高いので味方へ誤射することなくピンポイントでレーザーを撃ち下ろせるから有用なんじゃね
コストについては考えてはいけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況