PCエロゲーの将来について語るスレ 40 [転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
近年フルプライスエロゲの市場は様々な原因により衰退著しい
その原因を分析し、どんな影響が及されて今に至ったかを考えるとともに
エロゲがどうなっていけば将来を担っていけるかを議論するスレです
次スレは>>970 がスレ立て発言後、スレ立てして誘導して下さい
立てられない場合は他の人に頼むかもしくは立てられる人が宣言してください
批判、愚痴、要望、連書き、長文なんでもござれ
というわけで、エロゲの将来と対策を妄想するスレです
前スレ
【売上減】エロゲの衰退について語るスレ 39 [転載禁止](c)bbspink.com
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1430063172/ クロは好き嫌いより抜けるエロかけるから面白い詰まらないとかどうでもよくなる
その点ムーンストーンも同じ
そういうメーカーは客がコスパ高いと感じるので強い 今、島本和彦の漫画読んで思ったんだけど、
エロゲ業界に島本和彦みたいな漢がいないのが
衰退の原因じゃないかって気がしてきた。 あの人は本人は面白いけど
描いてる漫画は本人よりすごいキャラ一人もいないしw
内輪ネタで人気稼ぐようなタイプのやつはなにもできんよ
漫画とかアニメとか作ってる人間が表に出るのはいいことじゃないと秋本他ベテランがかなり言ってる エロゲ制作者ごときがでしゃばるな!って「ユーザーに」叩かれるからな ユーザーが一番の害悪になってるからなぁ
ネトゲみてぇなもん 出るなっつーか出てるだろ
マーケティングリサーチの意味合いでtwitterやらニコ生やらよくやってるよね
業界関係者が業界内輪ネタ語るなって意味なのか
斜陽産業だからネガティブな話題ばっかりになるだろうからな
アニメにしろ声優にしろそういった業界ネタのコミックは面白いけどな
ことにエロゲーはやっぱ特殊すぎるか ネトゲの場合未成年者も入るからもっとだろう
一部の変なののせいで全体に迷惑が及ぶからな
特にエロゲーはユーザーの人口が少ないことだし 昔は職人のように黙々と良作作ることだけ考えりゃよかったけど、今はどんな創作もサービス業だからな
作り手を保護するためにもそういう意見をシャットアウト、コントロールする枠組みを作るしかない
それは2chやツイッターじゃダメだし、エロスケは論外だ エロゲー何を見て買う
適当だろ
そもそも吟味するほど今は良作も出ないし数が減っている
結局はメーカーのカラーだけだろ
悪評やらなんやら出てもさ
いま半分は嘘だって分かるだろ ここ3年位、大作的な名作は出てないのだろうけど"良作"程度なら結構多く出てきたと思うよ
と言っても、どんな嗜好を持ってるかによって事情は変わってくるとは思うけど。嗜好次第では良作は無かっただろうね
あと俺は売り上げ上位作品を買ってれば自分に合ったエロゲを掴めるというタイプでは無かったから良作を掴むのに吟味(体験版プレイ)が沢山必要だった はれたかはるくるユーフォリアはまあまあいいんじゃね
大作というからにはオルタとか鬼畜王みたいなのでないとだめなんだろうけど アニメなんかでも、覇権アニメより、2chで不人気なアニメの方が好きである事が多かったタイプだし
2chにおいて評判の高いエロゲが存在しない時期でも絶望感に直結する事は無いな
自分に合った良作を探そうという気力が湧いてきたし、ここ三年間も沢山見つける事が出来てきた 最近完成度の高いアニメって何だよ
シドニアくらいだな ピンポンのアニメスタッフ原作理解度は神のごとしだろ
ピンポンや蟲師のレベルに比べたら萌えに逃げてる作品なんてな 1986年10月21日衆議院決算委員会において有害ソフトとして取り上げられたエロゲがこれだ!
177 (デービーソフト/マカダミアソフト) 1986年
http://koorogich.blog.fc2.com/blog-entry-121.html
これって単なる馬鹿ゲーだよね
こういう馬鹿ゲーがエロゲ界を活性化させるんじゃないかな? こんなんで無邪気に喜んでくれるなら
それはそれでありがたい このテーマをアダルトでやって商品として成立させるのは流石に厳しい
苦界の映画は日活ロマンポルノですら迷作コースだったからなぁ オキュラスはあきばで散々試したけどレースげーみたいなのならともかく
エロげみたいに長時間つけっぱにしてるのに相性悪すぎる
目がなれちまったらもういいやになるよ とても苦しい人生を送る人間が100%居なくなるようにするには皆が子供を産むのをやめるしかないって面ある
子供を作れば自分の子供が地獄の苦しみを味わう人生を送る可能性が誰にもある
しかし産まなければその可能性をゼロに出来る
子供を作る人は皆、その事に目を瞑って子供を作るという残酷行為をやる程度には、思いやリに欠けている訳だ
リア充層でも、その程度の思いやりしか持ってない事が多い位なのだから
負け組み故にリア充層よりも心が荒みやすい立場に置かれているオタク男層のモラルはあまり高い物に成りようが無いって面はある 朝から暗すぎるだろ・・・
どしたんエロゲの将来終わったの? 自分の場合の妥協は身長をあまり気にしない、同居可にしてみる、自分の相手に求める対象年齢を+3くらいして幅ひろげみるとか。
勿論、好きになったり惚れられなきゃダメだよ。生理的に駄目とか結婚出来ないしね。 >>593
ここの住人は特にネガティブ思考だから……w レス少し遡れば場所書いてるからねw
読まずに丸聞きは良くない
本当に欲しければ食らいついて読む 現実は常に劣化と忘却がつきものだからな
いまエロゲーやってるやつの年齢幅も20〜50代くらいの幅があるはず エロゲにエロは必要だと思ってるけど、sexまでが必須科目だとは俺は思わん
擬似や寸止めのがエロい、むしろ抜けるって層も一定数いる。淫乱処女みたいなジャンルもあるしな というかエロって言うエサがなきゃ皆買わないんじゃ
エロゲーメーカーのエロ無しで成功例は貴重だ
以前は中出しすらさせず外だし避妊がおおかったからな
さすがにああいって子供だましは今はやらなくなった 俺は乳首とフェラがあればSEXはいらん
っていうかSEXいれるならフェラシーン増やしてくれ 例えば今年の夏に2300円で発売されて1万9千本超売れた同人エロRPGのリリテイルズだが、
商業ロープラエロゲと比較すればクオリティが低いって事は無いと思うよ
同人エロゲ界は「コスパ高めのロープラ作品を作る力」という点では商業エロゲ界に負けてないと思う
だからここ数年、ロープラ価格帯においては毎年、商業エロゲ界に売り上げで勝ってるだろう >>601
俺が求めているのは18禁でそういう萌えじゃないのよ 俺は最近のエロゲも楽しんでるけどな
リリテイルズとか楽しかった りりているず以前に古臭いシステムのRPGとか懐古かマニア以外やらない 古臭くないRPGじゃないと駄目なら洋ゲー等の一般ゲーをやってるしかないだろう
俺はシステムどうこうよりもエロが無い事こそ退屈に感じるからエロRPGやるけど スカイリムプレイしてると従者が売春してるし
戦友を脱がしたまま切りつけたりぶっさしたりセックスしたり裸踊りさせるのも自由だからな
べつにエロほしけりゃMODいれればいい スカイリムの絵は平均的エロゲと比べると写実性が大分高めな3DCGのエロだからね
それが好みに合ってる人には良いのだろうけど
俺にはあまり合わないからやっぱり俺はエロゲRPGをやるわよ それと序盤から覚える事が多かったりしてシステムが複雑そうなゲームは、私にとっては始めるのが億劫なんだよね
洋ゲーのメジャー作の体験版を10個位やった事あるけど、洋ゲーってそんなゲームが大部分な印象
そういう意味でも洋ゲーをプレイし始めるというのはハードルが高い
こんな私でも楽しめるゲーム性エロゲをエロゲ界(商業、同人、どちらでも良い)が作ってくれるなら
私にとってはエロゲ界が最高の業界だ それと男キャラに関しても、いかつい傾向がある洋ゲーの男キャラよりも
コードギアスのルルーシュとかペルソナ3,4の主人公とかガンダムF91のシーブックとかシスタープリンセスの主人公とか
戦女神のセリカとかみたいな
優男系のキャラデザの方が好きなタイプだから俺には洋ゲーよりもエロゲの方が合ってる
今年の二月に発売され、同人エロRPG界で
ちょっと高い評価を得た寝取られ系同人エロRPGのナナハよ。の主人公とかコードギアスのルルーシュにちょっと似たキャラデザで良かった エロゲも底辺ゴミに合わせないといけないのは大変だな
どうせMODとか言ってるのも日本人の場合、乞食の割合高めなワケで 複雑なシステムに対応出来ない俺みたいな底辺ゲーマーでも相手にしてくれるエロゲ業界ありがたいわ
硬派ゲーマー向きの高難易度ゲームしか世の中に無くなってしまったら激しく困る層は居る 最初から覚えるべき事が多くてもキャラデザが好みだったり、好みのエロシーンが期待出来れば、いろいろ覚える気力が湧いて、
俺でも適応出来ていた可能性は低くないと思うんだが
洋ゲーや一般ゲーの場合、そういうモチベが湧きにくいという問題があるよ、俺にとっては 衰退スレでも謎のリリテイルズ押しがいたな
同じ人か? 最近リリテイルズ推ししてるのはドウジンスキー先生でしょ
LoadAgainもリリテイルズも「え、いまさら?」って感じだったけど
意外とアンテナ低いね先生 リリテイルズは今年の同人エロゲの中で2番目に多く売れた作品だから
同人エロゲの話題が出る流れになった時は多めに話題に上がったとしても不思議では無い作品だぞ
ツイッターで「リリテイルズ」で検索した時のヒット数も半端無いし 正直同人RPGとかゴミだしな
ただいまさらあんな古臭いもの作るやつがいないせいで
ありがたがる奴が出る
ここらへん東方のシュートの経緯と同じ
ちょっと商業レベルの規格で作ると名作だと持ち上げるんだよ >>623
そりゃゲーム性重視で洋ゲーとかを面白く感じるタイプにとっては当然、ゴミなのだろうが
エロ重視派の俺にとっては洋ゲーより面白い
それに俺は3D酔いするから洋ゲー楽しみにくいし
3D酔いしてしまうゲーマーは結構居るだろう 複雑なゲーム性のあるものは
洋ゲーとかオンラインが主だしな
一本完結型シナリオ系キャラゲーはやっぱし特殊 >>623
プレステの凡作よりファミコンの良作のが面白い的な感覚だよ
ファミコン世代ならグラしょぼくても全然気にならない
画質だの音質だのにこだわりだすとだいたいクソ化する まあおれもMAMEでメタルホークだのナイトストライカーだのに喜んでるからあれだけど
金出してやるのにいまさら古臭いのはもう無理だわ
スマほとかならまだいいけどデスクトップじゃな リリテイルズはイベントCGの質もゲーム性もプレステのギャルゲーと大体同じ位のレベルはあるよ
プレステのギャルゲはゲーム性という面においては、非ギャルゲ作品程は高くなかったから、
リリテイルズでも大体負けないだろうし
ファミコン世代じゃなくて、まさにプレステ世代が楽しめる作品だよ、リリテイルズは。 ファミコン世代とかプレステ世代とか将来について語るスレなのに全然将来性の無い話題だな CGの質で言えば近年の商業エロゲと比較すれば低いが、それでも2002年辺りの商業エロゲ界の平均レベルよりは高いな
2002年と言えば、プレステ2が発売されてから2年経っていた時代だ 今日だけで何回リリテイルズ言ってんですか
そんなん発売日に買って姫様調教だけして今は積んでるよ
シームレスエロに期待してたから実質はっきり分かれてたのが残念だったな
まあクオリティが気になる人は商業エロゲやってればいいんでないの
別に無理に薦めるもんでもないし、何を重視して何をやろうと当人が満足してるなら無問題 俺はプレステのギャルゲを30本近くプレイした気がするが
プレステのギャルゲの中で、イベントCGの質がリリテイルズレベルに達しているて作品はあったとしても僅かだったと思う
リリテイルズは実際にプレイしてみるとサンプルCGから受けた印象よりもイベントCGの質が高いからね
だからツイッターでもCGのレベルが高いというツイートが結構あるのだと思う >>632
これ以上ゴリ押ししたら悪印象持たれるだけだって気付こうよ
ドウジンスキー一派として肩身狭いっすよ俺 行き過ぎた信者はアンチと同じって言うがまさにそれだな 同人なんていくら売れてもなあ
月姫ひぐらしなんてもうないんだぜ 同人エロゲは何でもありで稀にダイヤが混ざってるのが面白いんであって、
商業エロゲの代わりにはならないよ。
求められるハードルの基準も全然違うしなー。
陽射しの中のリアルなんて魂の名作だけど、あれを商業で出したら短過ぎだし、
実際、商業で出そうとしてる乙女ファンクションは一向に完成しないしw >>636
>商業エロゲの代わりにはならないよ。
俺にとってはなってるよ。人それぞれだろう
「商業エロゲの大作クラス的なクオリティが無い作品では価値が無い」みたいな人等にとっては
代わりにならない事は言われるまでも無く分かるが
今も現役エロゲーマーをやってる人間の中にはそんな人はほぼ居ないだろう >>637
「価値が無い」んじゃなくて「価値基準が違う」んだよ。
言ってる意味分かるかな。 商業エロゲーメーカーがどこも気に入らなければ行き場は同人しかないな
俺は抱き枕が後から出てくれることが商業メーカーの魅力だとおもうけど
今の商業メーカーって抱き枕グッズが出ることくらいしか価値が無いのかもしれない
すべてのエロゲーマーが抱き枕愛好家ってわけじゃないしな
グッズの企画力やイベントで釣るのはもう限界なのかもしれない 好みの原画、上手な塗り、ヒロイン4人以上、楽しいテキストで長い共通ルート、そこそこのレベルの声優、耳障りにならない音楽
これを満たす同人があるなら手を出してもいいが個人的には皆無だわ
90%以上は絵と塗りで脱落する >>640
エロゲの醜悪に感じる部分を絶妙にピックアップしてくれるな 俺にとっては同人エロゲと商業エロゲは同一線上に存在するものだな
俺は商業エロゲで抜きゲを沢山買ってきたタイプだしね
そして絵のクオリティにはあまりこだわらない、シチュ重視派だ
だから俺の好みに合ったシチュが多く入った同人エロゲと比べ、購入した商業フルプラ抜きゲが「オカズに使える度」で劣る事はざらだ
ゲーム性エロゲを評価する時、俺の場合は「ゲーム部分を評価対象として重く見て、ほとんどゲーム性のクオリティだけで評価する」
という評価法はとらない
オカズに使えた度も重視して評価するから、比較対象が戦国ランスや大悪司級の作品ならともかく、近年のフルプラ商業ゲーム性エロゲが比較対象であれば
同人のゲーム性エロゲの方が面白く感じたという事は多くある
そして今後、戦国ランスや大悪司クラスのゲーム性エロゲが出る確率は5%未満だと思っているのでほとんど期待してない
この確率をこの手のスレでの議論次第で変えられるとは全く思わない
そして
「オタク界をリードする」級の名作シナリオゲーの登場を望む気持ちも持ってない
俺はそんな感じのエロゲーマーなので、俺にとっては「同人エロゲと商業エロゲは同一線上に存在するもの」って事になる 俺は何か読みたくなったら商業、エロ目的と手軽に遊びたいときは同人だな
求めるものが全く違うから比較しようとも思わん
>>640みたいな要素は俺的にはどうでもいいし、同人に求めるべきものでもない 同人は結局安いからなあなあでいられる
これが5000円以上取るようなのばかりなら死ぬだろ 安くたくさんコンテンツを買えるに越したことは無いからな 売り上げ見ると同人はエロありの方が売れてるね
動く系が多いのかな
同人RPGってエロがご褒美って感じ?
ゲーム的にスーファミLVの、ウィズ、メガテン、シレンに勝てるものある? >>646
ご褒美型のもあるけどどっちかいうとそれは昔の商業エロゲのイメージだなあ
よく知らないけど最近のソシャゲとかもそうなんかな?
ゲーム性もそれだけ切り取って考えるなら一般ゲーやってる方がいいだろう
俺の感じてる同人の強みはエロとゲーム性を切り分けない一体型
ゲーム部分にもエロ要素を含むからモチベを維持しつつ前戯的な役割を果たしてる
エロだけゲームだけを見れば低レベルでも相乗効果でエロさ楽しさが増す感じ
ウィズとかシレンの方向性でおすすめするならMaiDenSnow Eve
シナリオとかはおまけ程度でひたすら潜る系
発売から二年ぐらい経つけど今でもちょくちょく起動してる ありがとドラクエ系が多いよね
アイテムコレクション系ならやってみたいけどね
紹介されたのぐぐって見ます >>641
これが醜悪に感じるのならエロゲは卒業した方がいいんじゃない?
いや、マジで >>641は嫌いな原画、汚い塗り、ヒロイン1人、つまらなくて短いテキストの共通ルート、下手糞な声優、耳障りな音楽
こういうのがお好みか? >楽しいテキストで長い共通ルート
ここだけはよくわかる >>642
>俺にとっては同人エロゲと商業エロゲは同一線上に存在するものだな
好きなジャンルは違うけど私シナリオ好きエロありなしどっちでもいい派やけど同意
絵がへっぽこでも面白いシナリオものもあるべ
燃え&謎もの増えろー 何が嫌いかじゃなくて何が好きかで語れよ
無理
嫌いなものに負の感情を抱かないで
好きな物をマンセーし続ける純粋な信者をどうやって培養すべきなの? ベイビーステップのOPの歌詞みたいな人生を送りたいわ
誰かと自分を比べるよりも己を誇れる自分になりたい
いやまあ才能というベース必須なんですけどねw
おまえら他人と比べてばかりの人生だろうけどな CSの全年齢狙いはともかくパソゲーの全年齢の流れは何なんだ
パソゲー市場とか一般もエロゲーも死んでいるだろうに 仕事として捉えた場合、エロなんて・・・みたいな卑屈さいまだに抱えてんじゃね
どっちも売れないならせめて親戚周りに顔向け出来る程度の底辺社会人や企業で
ありたいと思うのは責められない >>657
同じだけ売れればPCの方が儲かるからかね
ロイヤリティいらないし新しい開発技術も開発機材もいらない
どうせ全年齢紙芝居なんて鍵以外じゃPCでもCSでもよくて1万前後しか売れないし >>654
オタクってもともと叩くのが大好きな人種だからなあ。
何かを褒める奴には信者って貶すし。 ビデオもベータマニアはひどかったからな
結局敗北したけど >>639
エレクトリップとか同人だけど抱きまくらだしてるぞ
客のニーズがわかってるからヒットを外さないし
今の萌えゲって宝くじ狙ってるような感じがする
当たればデカイからって萌えゲ作り続けてるというか 日本テレビのアニメプロデューサー佐々木まりなさんがツイッター上でアニメの原作が
売れても2期に繋がらない理由を明かしました。
ぬこP(佐々木まりな)
@nucoxx
漫画原作でアニメ化する→アニメが話題になる→原作の漫画が売れ始める→しかしアニメのBlu-rayは売れない
なぜなのか
https://twitter.com/nucoxx/status/648342081870557184
漫画原作でアニメ化する→アニメが話題になる→原作の漫画が売れ始める→しかしアニメのBlu-rayは売れない
の辛さは、2億近く出してアニメを作った出資社のものが売れず、アニメに全くお金を出してない原作ものが売れる
という点。原作売るためにアニメ化したんでしたっけ?となる…
https://twitter.com/nucoxx/status/648443812226859008
(続き)
それで、原作が売れると書店で大きく取り上げられたり、この漫画が来てる!のような感じになって当然アニメも
2期があるだろうという流れになったりしがちですが、原作売れてもアニメ出資社には1円も入らない→Blu-ray売
れてない→アニメ2期なんてあるはずない、なんですよね。
https://twitter.com/nucoxx/status/648446247422947328
(続き)
じゃあアニメのグッズがたくさん売れたらどうか?というと、グッズのロイヤリティは数パーセントの世界なので、
1000万円分グッズを売っても出資社の収入は数十万。よほど沢山売らないと大きな額にはならない→やっぱり
Blu-rayが売れないと厳しい。
https://twitter.com/nucoxx/status/648447088766783488
(続き)
そもそも2期を作ろうという話がアニメの製作委員会の議題になるのは良い方なのですよね。 世の中の製作
委員会の大半はそんな話すらなく、Blu-ray3〜4巻の段階で、いかに赤字を縮小するかという主旨の話にな
っていく。 希望の星だった配信も、収入の柱とまではいかない…
https://twitter.com/nucoxx/status/648450137774141440 (続き)じゃあこれからアニメはどうやって作って、どうやって稼いでいけば良いのか?
ということを腹を割って話す会があったらいいですね… 本当は事例として特定の作品
の具体的な数字が出せると良いですけどね。
https://twitter.com/nucoxx/status/648451272576622593
先ほどのアニメビジネス的なツイート、何か仕事で壁に当たった等ではないのです。
特定作品のことでもなく。今期アニメで話題になった作品の予約や売上を調べていた
ところ、軒なみ低調だったのでつらい気持ちになったのです…
https://twitter.com/nucoxx/status/648457812662554624
お客さん的には
@Blu-rayの単価高すぎ
Aアニメ作品多すぎ
B「買う」発想が持てない
ビジネス的には
BBlu-rayにかわる収入の柱が無い
Cアニメ制作にかかる期間が昨今の移り変わりの早い時代に即してないとかもあったり。
https://twitter.com/nucoxx/status/648460758687219712
クラウドファウンディングの発想は、個人や小さめの企業では適していると思うんですが、
それなりに大きな企業のビジネス前提だとそもそも思想が違う気がします。
アニメによく出資するような会社ってお金が無いわけではないんですよね。
https://twitter.com/kenfiddlepuikot/status/648506638597402624
https://twitter.com/nucoxx/status/648510884348719104
昨日のアニメビジネスツイート、色々ご意見くださりありがとうございます。
本当なら知識と前提の共有をしたいところですが、140字制限があるとなかなか難しい気がしています。
どんな業界でもそうだと思いますが、中にいることで初めて知ること、気づくこともあったりするのですよね…
https://twitter.com/nucoxx/status/648672862203568128
・・・何かの参考にはなると思いますので貼りました。 個人に版権おろしてくれるなら色々作って売るんだけどね
もちろん版権料は高くていいよ >漫画原作でアニメ化する→アニメが話題になる→原作の漫画が売れ始める→しかしアニメのBlu-rayは売れない
>の辛さは、2億近く出してアニメを作った出資社のものが売れず、アニメに全くお金を出してない原作ものが売れる
>という点。原作売るためにアニメ化したんでしたっけ?となる…
鋼の錬金術師アニメ化にあたってスクエニは5億出したらしいから「アニメに全くお金を出してない原作ものが売れる」ってのはまったくの的外れだな >>667
そもそも、原作側が金出して作るのが正しい(?)流れだろうしなあ
人の褌で相撲取っといて、その言い草はどうかと思うわ
ウラワザ?的なDVD商法が当たったからってそれがメインになってる業界自体が異常なんだろうな
原作売れてるのになんで二期ないんだよ!!って怒り(?)への返答としてはその回答で正しいんだろうけども 底辺アニヲタの財布のヒモ固くなっちゃったしなぁ
もう無理でしょあいつらの人生含め ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています