エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.37 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@初回限定2016/02/02(火) 03:07:35.18ID:MlYe6fKg0
エロゲをするのにお勧めのヘッドホンについて語るスレです。

・声質や主題歌、BGMとの相性など音質的観点
・蒸れや側圧、頭頂部への負担など装着感
・遮音性や音漏れなど周りへの影響などなど

※このスレにおける書き込みの一切は書き込みを行った当人の特別な許可がない限りアフィサイト等への転載を原則禁止とします。

※次スレは>>980が立てる事、できない場合は代わりを指名

■前スレ
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.36
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1444832403/
■関連スレ
エロゲーマーのためのハード総合スレッド67
http://aoi.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1408068025/
0702名無しさん@初回限定2016/06/06(月) 18:52:27.68ID:cx4P8QRV0
PC側でボリューム落とすとビット落ちで音質悪くなるの確定だから
聞き取れるかどうかは別にしても精神的によろしく無い

STAXのアンプはLRのボリュームが完全に分離してるから優秀よねえ
0704名無しさん@初回限定2016/06/06(月) 21:54:56.73ID:4diWMvLL0
>>698,703
ありがとうございます。
今度、ヨドバシ行くので、その時に、試してみようと思います。
0705名無しさん@初回限定2016/06/06(月) 22:15:59.00ID:JZlr1uP40
ボーナスの10万でDACとアンプ新調しようと思うんだがド定番のやつ教えてくれないか
自分で適当な奴試してみても耳に刺さりまくったり空間狭かったりで自分が信じられなくなってきたから
間違いのない基準になるようなものがほしくなった
0706名無しさん@初回限定2016/06/06(月) 22:43:20.54ID:FV/vn2230
予算的に複合機がいいとは思うけどね
ヘッドホンとDACアンプ何使ってたか分からんので
UD-501+HA-501とかHD-DAC1とかHP-A8とか今度発売のDA-150とか適当に進めてみる。もしくは最初から繋ぎでHP-A4BL
SWD-DA20は良く分からん
でも刺さり気になるならヘッドホン変えた方がいいと思うけど
0708名無しさん@初回限定2016/06/06(月) 23:03:02.78ID:JZlr1uP40
ありがとう予算10万で両方はちょっと厳しいかな
10万+10万なら後悔しない買い物ができるだろうか?
一度買ってしまえば壊れるまで使えるものだしね……
ヘッドホンはHD595でも高音きつく感じるから環境に問題があるとしか思えないんだよ
0709名無しさん@初回限定2016/06/06(月) 23:20:29.04ID:jS4Up6Sh0
高音きついと感じた上流はどんな感じ?
Casaとかでも駄目なら真空管が選択肢に入ってきそう
0710名無しさん@初回限定2016/06/06(月) 23:21:37.45ID:U5wFRSRJ0
HD595ならとりあえずDA-300USBあたりで様子を見るのを勧めるが・・・
現状、どういう上流で高音がきついんだろう?
あんまりDACやHPAに期待しすぎない方がいいよ
ヘッドホンを換えるほど差は出ないから
0711名無しさん@初回限定2016/06/06(月) 23:59:16.31ID:Ad7T7Ges0
とりあえず10-15万の間で複合機をかう
気になるなら10万くらいの単体アンプをそのうち買うのがいいと思う
これで試聴して買えばほぼ不満はないはず
いやでなければ中古でもいいと思うけど安く買えるし
0712名無しさん@初回限定2016/06/07(火) 00:28:16.21ID:1RIkMQau0
HD650にすると刺さんないよね
まあHD595は使ったことないので聞き流して欲しいけど
0713名無しさん@初回限定2016/06/07(火) 01:05:10.83ID:Jr+DZ2bO0
アンプ探すのめんどくさいとかなら、セット品のSRS-5100・3100でコンデンサー型行くとか。別々に単品で選んでもいいけどw
開放使ってるから音漏れ気にしてないだろうし、コンデンサー型の音嫌いとかじゃなければお勧めはできる
DACはもうあるみたいだし、それでも刺さり気になるならDACかケーブルか音源に問題ありってわかるんじゃない?
0714名無しさん@初回限定2016/06/07(火) 10:56:25.71ID:wI7+RTlt0
>>693
gain調整がついてるHPAとかアッテネーター系のボリュームのやつならいいんじゃない?
安く今の機材活かすならイヤホン用のアッテネーターをかましてみれば?

一応dchp-100持ってるけど T1(600Ω)〜se535ltd(36Ω)まで鳴らして問題ないからアッテネーターボリュームなら間違いないかな
0715名無しさん@初回限定2016/06/07(火) 12:59:36.93ID:M+Nfufpg0
DACとHPAの間に抵抗追加したら、DACが負荷で壊れて泣いた
0716名無しさん@初回限定2016/06/07(火) 23:26:20.98ID:2ueAYRC00
pc(usb)→u-05→srm-007ta→sr-007aで使ってるんだけど、dacのステップアップとしてda-200は適切?
あと、ヘッドホン買い足すとしたら、da-200のヘッドホンアンプ部は期待しない方がいい?
0717名無しさん@初回限定2016/06/07(火) 23:45:41.72ID:Jr+DZ2bO0
ならDA-250にした方がいいわ200はヘッドホンアンプ部は抵抗かませてるだけだから
DACのステップアップとしてだと微妙かも、コンデンサー型以外も聴くからとかなら250でもいいとは思うけど
0718名無しさん@初回限定2016/06/07(火) 23:45:59.45ID:HOqR62Lh0
>>716
DA-200をDACにしてもステップアップにはならないだろうなぁ
DA-200のUSBはイマイチだと思ったけど
まぁU-05とは毛色が違うから安く買えるなら試してみてもいいかもだが

SRM-007ta+SR-007Aを使っていて、ダイナミック型でそのレベルを期待するのは・・・
少なくともDA-200のヘッドホンアンプじゃどんなヘッドホンでも相手にならないかと
0720名無しさん@初回限定2016/06/08(水) 00:10:53.99ID:H7tnVozl0
>>717
da-250は予算から外れてしまうんや
同軸だとどうなん?
>>718
ステップアップにはならんのやな
ダイナミック買い足すとしたら、傾向がたいぶ異なってて、使い分けしやすそうなのにするからま、多少はね?

どんなヘッドホンでも相手にならんというのはda-200のアンプが優れているからなのか劣っているからなのか
0721名無しさん@初回限定2016/06/08(水) 00:27:22.51ID:6KKz0L9Q0
>>720
普通に考えたらU-05(XLR)→srm-007ta、U-05(RCA)→新しくHPAだろうなぁ
HPAはヘッドホンを何にするかによるけど
とりあえずダイナミックにするにしてもヘッドホンを決めないと
0722名無しさん@初回限定2016/06/08(水) 00:54:30.69ID:H7tnVozl0
>>721
とりあえず、u-05使っといて良さそうやな
sr-007aと使い分けで共存できそうなおすすめある?
0723名無しさん@初回限定2016/06/08(水) 01:15:33.78ID:mFHpGFsM0
共存できるレベルなら10万クラス以上のヘッドホン+アンプとしか、それ以下だと物足りなく感じそうだし
0724名無しさん@初回限定2016/06/08(水) 07:00:55.87ID:NH6mz0cN0
パソコンから同軸出力したいんだがいいサウンドカードないかな
光ならたくさん付いてるんだけど
0725名無しさん@初回限定2016/06/08(水) 20:52:27.45ID:nJy3kRyA0
現行のサウンドカードで同軸出力ついてるのだとSC808かEssence STX U(7.1)くらいしか無いな。
USB-DACに需要喰われてるせいか同軸出力付いてるサウンドカードはかなりニッチになってきてる感じ。
0726名無しさん@初回限定2016/06/08(水) 22:21:48.11ID:7YCKUh/d0
光があるなら同軸はいらんでしょ。同軸出力に拘る理由あるの?
サウンドカードでデジタルに拘るならRME、Lynx辺りのサウンドカードになるけど
そうじゃないなら光がついてるもので十分なレベルかと
0729名無しさん@初回限定2016/06/09(木) 01:16:42.30ID:zOWCbRjB0
>>728
DACとHPAのXLRケーブルにTOMOCA AT-20 キャノンタイプアッテネーター(特徴 : 仕様 : 600Ω/20dB用)を挟んだ。
ボリュームが使いやすくなってしばらくドヤ顔してたが、そのうちDACの音が左右バランスがおかしくなったり、
音が悪くなったりして狂った。
0730名無しさん@初回限定2016/06/09(木) 06:01:17.96ID:0lUcZxFl0
>>729
それDACとアンプの間に600Ωの抵抗を直列に入れたわけじゃないからな?
アンプの(通常10k〜50kΩ)のかわりに600Ω負荷をぶら下げたんだから電流増えてそりゃ壊れる
0731名無しさん@初回限定2016/06/09(木) 08:12:28.27ID:lSk672ji0
>>726
横からですが単に入力が足りないだけでは
個人的には出る訳ないがAES出力、クロック入力有のサウンドカード出て欲しい
RMEですか、そうですよね。あれやっぱ音変わるのかな?使ってる人いませんか?
0732名無しさん@初回限定2016/06/09(木) 10:25:08.39ID:+QpU66/C0
>AES出力、クロック入力有のサウンドカード出て欲しい
その辺はHDSP AES-32やAES16とかが出てるでしょ
オーディオインターフェイスの製品買えばいいわ
0733名無しさん@初回限定2016/06/09(木) 10:39:49.07ID:zOWCbRjB0
>>730
ありがとう よくわかんないんだけど、使い方がおかしいのかな、買ったのがおかしかったのかな?
そもそもどういう時に使うアイテムだったんだろう・・ 高かったんだよなぁ 無駄だったとは。。
0734名無しさん@初回限定2016/06/09(木) 10:47:27.30ID:lRnEkFEi0
>>732
RMEは値段の割にいいです
babyface無印以外の外付けならDACやヘッドホン出力もいいですよ

LynxはPCの電源さえ気をつければRMEとの性能の差を見せてくれます
まぁクロック入力やAESを望む時点で性能重視でしょうからLynx AES16eをおすすめします
0735名無しさん@初回限定2016/06/09(木) 11:09:00.52ID:lRnEkFEi0
>>733
こういうアッテネーターは機器間の入出力レベルを調整するために挟む物であって音量を調整するための物じゃない
不適切なレベルの信号をアンプに入れてたらそりゃアンプも壊れるよ
0736名無しさん@初回限定2016/06/09(木) 16:25:36.55ID:98APBQEQ0
AD2000XってT1クラスと使い分けできる?
ボーカル近くて軽いから良さそうだと思ったんだけど
0738名無しさん@初回限定2016/06/09(木) 18:28:56.93ID:L5eaob8L0
>>732
>>734
ありがとうございます。RMEもLYNXも普通に買うと10万越えなので躊躇してました
実際に使用した方が言うなら信頼出来ます
ボーナス出るか出ないかで検討します

つかLYNX、e-bayで約8万か…じゅる
つかこれ買ったらduelAESのDAC買いそうで怖い
0739名無しさん@初回限定2016/06/09(木) 21:14:29.56ID:9hAHEobI0
AKGが一つほしいけどK612にするかK701にするかK712にするか悩みます
0742名無しさん@初回限定2016/06/09(木) 21:54:46.64ID:goEwGD+X0
K812って買える予算もないのに最近P-1uで試聴してみたけどボーカルが前方向に遠くてある意味凄いと思ったわ
大袈裟に言うと映画館で聞いてる感じ、エロゲに使うとまた違うのかもしれんが
0743名無しさん@初回限定2016/06/10(金) 12:30:53.88ID:Rh1VqD6A0
10万以下で出来のいいDACがほしいけど複合機ばかりだわ
なにかないものか
0744名無しさん@初回限定2016/06/10(金) 12:44:29.42ID:mIz1u7wp0
Super UAがフジヤのセールで4万切ったぞ
単体DACだとJADE casa DSDは結構いいんだっけか?
0746名無しさん@初回限定2016/06/10(金) 20:28:54.82ID:Rh1VqD6A0
ありがとう詳しいこと分からないけどJadeの情報集めてみるね
0749名無しさん@初回限定2016/06/10(金) 21:53:29.81ID:sAvZ0VQd0
幸せの黄色い?
0752名無しさん@初回限定2016/06/11(土) 10:40:46.42ID:BMrXoLJ50
JADE casa DSD調べてみたら入力がUSBとコアの2つだけなのか厳しいな…
0756名無しさん@初回限定2016/06/11(土) 18:25:53.33ID:kwtdaStk0
>>753
U-05は入出力端子豊富だしリモコンも付くし比較的安いしと
カタログスペックは魅力的だけど
このスレでは不評ですよね
私は聴いたことないので判りませんがねっちょり感が少ないんでしたっけ?
0757名無しさん@初回限定2016/06/11(土) 18:46:32.72ID:paDB9zuO0
値段考えるとかなり良いと思うけどな
音は硬くて冷たい系だからエロゲに特に合うってことはないと思うけど
0758名無しさん@初回限定2016/06/11(土) 19:17:38.19ID:cZG0Gnp+0
hd-dac1は?
0759名無しさん@初回限定2016/06/11(土) 20:42:52.79ID:czeBFfJ10
>>756
DACとしてなら別に悪くないと思うけど?
ヘッドホンアンプ部分の音は硬いみたいだけど
0760名無しさん@初回限定2016/06/12(日) 20:27:39.10ID:afoAOIvw0
そういえば、SRS-4170や2170等がいつの間にかディスコンになってたんだね。
中でもSRS-4170は元となったSR-407とSRM-006tSがどちらもエロいという奇跡の組み合わせだったからディスコンは惜しいね。
現行のSR-L700やL500は試聴しかしてないけど、SR-407と比べると声の透明感は上がったけど独特の艶っぽさというかエロさは減ってたように感じた。
正直、STAXの中ではSRS-4170が一番エロゲ向きだった。
0762名無しさん@初回限定2016/06/13(月) 22:06:05.27ID:51jcm/Ap0
686です。
色々探していたら、HD-DAC1が気になってきたのですが、横に置くことができません。
これって縦置きにすると壊れたりするのでしょうか?
0765名無しさん@初回限定2016/06/13(月) 23:05:36.51ID:51jcm/Ap0
やっぱり難しいですよねえ。
デノンのPMA-50とかを視野に入れるべきか・・・そもそも、据え置きにこだわるのをやめて、
Mojoとかmicro iDSDみたいなポータブルにするかしか無さそうですね。
0766名無しさん@初回限定2016/06/13(月) 23:20:51.85ID:vknGiAYz0
MojoにT1 2ndは絶望的に合わないぞ
高音刺さりまくって耳が死ぬからな
0767名無しさん@初回限定2016/06/13(月) 23:24:47.40ID:pDYt/H8d0
そんなに大きさが大事なら音質はある程度犠牲にするしかないんじゃないの?
ポタアンは電源まわりが弱いと思うし
そもそもエロゲするのに音質をそんなに追求しても仕方ないような
予算が100万とかなら話は違うかもだが
0768名無しさん@初回限定2016/06/13(月) 23:51:21.68ID:51jcm/Ap0
>>766
ありがとうございます。
私自身、mojoは電源周りに不安を感じていたので、そういうことであれば回避したいと思います。
助かりました。

>>767
仰るとおりですね。
なんか本末転倒になっている気がしてきました。
T1が鳴らせる小型のヘッドホンアンプを探してたはずなのに、いつの間にか音を追求してしまっておりました。
素直に、PMA-50を試してこようと思います。
0769名無しさん@初回限定2016/06/14(火) 00:38:08.16ID:CvCfzd/U0
>>767だけど、後でちょっと思ったんで

省スペースならHP-A4+CarotOne FABRIZIOLOもいいかも
T1も問題なく鳴らせるよ
真空管だから好き嫌いはあるかもだけど
0770名無しさん@初回限定2016/06/14(火) 01:33:25.28ID:kjjGcSel0
縦と奥行きには余裕があったから
デスクと横の窓台の高低差をまないt・・・ボードで埋めて横幅長いの置いてたよ
今は木のラックの棚に横でまnボード置いてその上にDA-250置いて使ってるんよ
素直に最初からNuWave DSDとSTAXアンプみたいな奥行き系買っておけって?ハハハ…
0773名無しさん@初回限定2016/06/14(火) 14:21:13.06ID:YhMYh9Y20
PMA-50はスピーカー、ヘッドホン出力共に
おとなしく静かに淡々とって感じな印象の出音だから
音楽好きにはつまらなく感じるかもよ
0774名無しさん@初回限定2016/06/14(火) 15:24:10.05ID:kjjGcSel0
サイズ的にSWD-DA20は?って言おうとしたけどヘッドホン出力低いしT1じゃ音量取りきついだろうなぁ
DA-150が縦置きできるか分かんないけどってのも他スレでもう聞いてるみたいだしいいや
設置可能サイズも言わないしもう知らん
0776名無しさん@初回限定2016/06/15(水) 15:07:07.53ID:WOkcp19V0
ペコのセールでP-700uが208kか…
どっちかというとあっさり目の音だし
長期保証が付けれるのはいいけどサイズでかすぎだし
07Nか違うアンプ用に貯金したいから辞めとくかな
0779名無しさん@初回限定2016/06/16(木) 11:49:11.82ID:/3U7RJ+10
Focalの新作ヘッドホン、フラッグシップ(4000$)とハイエンド(999$)
発表されたけど結構良さげな予感、ただ値段はちょっと高過ぎるなぁ
自信の表れなのかもしれないけど見た目的には2000$位に収めて欲しかった

あとデノンからもD7000の後継っぽいD7200発表されてて気になるけど
今でもこの価格帯でアドバンテージを持てる音に仕上がってるかどうか・・・
当時と違って高価格帯ヘッドホンの選択肢も増えてるからな
0783名無しさん@初回限定2016/06/17(金) 16:42:40.34ID:2GPTDR9J0
D7200ってネタかと思ったらマジだった
かなり良さそうに見えるけど、またNikonのカメラと型番かぶってんなw
0784名無しさん@初回限定2016/06/17(金) 18:55:09.19ID:caS1v0Ff0
D7200がD7000の復刻版ならD7200だろうなあ
性能はともかく音色やバランスは後に出るTH900よりも良いし
復刻版じゃなければ試聴して好きな方を選べって感じになりそう
0785名無しさん@初回限定2016/06/17(金) 19:14:54.40ID:2GPTDR9J0
日本より先に海外でお披露目って・・ DENONスレではD7100のドライバにD7000のガワを
かぶせたんじゃって推測されてるね パッドはD7000no使い回しっぽいけど、本革にしてほしい
0787名無しさん@初回限定2016/06/18(土) 01:44:58.73ID:QBeoiJfW0
LUXMANのP-200買うよ
今までキット使っててまともなヘッドホンアンプは初めてだから楽しみ
0788名無しさん@初回限定2016/06/18(土) 08:37:38.54ID:fOZzPNij0
DACそれなりの持ってるならX-HA1とかHA-501のほうがいいと思うけど
DACも全然だったらHD-DAC1、DA-150・250とか複合機でいいような気が
0789名無しさん@初回限定2016/06/18(土) 10:07:17.92ID:QBeoiJfW0
HA-501は600Ω相手だと出力心もとないらしいしX-HA1はそもそも名前すら知らなかったからP-200買っちゃったよ…
セールで6万だったしね! 失敗だったら売ればいいよね!
0791名無しさん@初回限定2016/06/19(日) 05:15:16.27ID:UeQzyub+0
E5はカナル型イヤホン除けばヘッドホンで一番遮音性高くて
フィット感や装着感も良い部類だよね
大雨雷雨警報でエロゲがはかどるw
0792名無しさん@初回限定2016/06/19(日) 18:48:14.60ID:EmX4JCvj0
DT1770買ってきた
エロゲ用に最高なのはもちろんだけどリスニングにも良いね
X-DP1と組み合わせたら試聴の印象と全然変わっちゃったけど結果的に良かった
とりあえず乙りろ後をプレイしてみる
0793名無しさん@初回限定2016/06/20(月) 12:34:03.47ID:rESyWuaM0
密閉型で圧のある声を聞きたいんだけど5万くらいならオススメあるかな?
0794名無しさん@初回限定2016/06/20(月) 22:45:11.91ID:awZqtWU20
T1と付き合い始めて半年、こいつのためにアンプを新調したりいろいろしてきたがもう我慢の限界だ
いつもキンキンした声出しやがって、もう俺たちおしまいだ別れよう
今度はもっとおしとやかででも芯のある中音を出すようなヘッドホンと付き合うんだ
ネットの評判だけで決めないで、秋葉原にでも行ってちゃんと視聴するんだ…
0796名無しさん@初回限定2016/06/21(火) 00:51:03.66ID:+kpNyjTs0
そもそもT1はサ行がキツイとかは最初から言われまくってるけどな
どの辺の評判見てたのか知らんけど
キツくないもの探してるなら他に選択肢はいくらでもあるだろうに
0797名無しさん@初回限定2016/06/21(火) 00:54:19.53ID:BzBzTw6e0
いやネットの評判でも刺さりやすいって言われてるじゃんw
0798名無しさん@初回限定2016/06/21(火) 01:29:45.28ID:+mtCbMJX0
俺もT1(無印)だけどエロゲやアニソンやゲーソン聞いてても刺さるような感じはしないけどな
アンプはP-1uでDACはHP-A8使ってるけど刺さるって人はどんな環境なのか気になるな
0799名無しさん@初回限定2016/06/21(火) 04:07:47.67ID:Ajkdvu/W0
T1はまあ刺さるけど
もっとおしとやかででも芯のある中音出すヘッドホンってどんなのだろう
0801名無しさん@初回限定2016/06/21(火) 05:11:21.43ID:fENzvkPd0
T1はそこまで刺さらないと思ってたけど
サ行刺さり判定機の創聖のアクエリオン聴くと結構刺さってるのがわかるな
ほんと優秀だわこの曲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況