ErogameScape−エロゲー批評空間− Part89 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 「!extend:on:vvvvv:1000:512 
 エロゲーの批評とデータベースのサイト 「ErogameScape−エロゲー批評空間−」  
 通称“エロスケ”について語るスレ。  
  
 作品そのものや売り上げ、世間(他サイト)での評価の話題はスレ違い。  
 あくまでもエロスケ内の評価やコメントを元としたレスをお願いします。  
  
 基本的に凸は禁止ですが、特定レビュー(レビュアー)へのマンセー、アンチが  
 執拗にスレで展開された場合は「エロスケで本人に書いて来い」と言ってスルーしましょう。  
  
 Warezなどの犯罪行為に関する話題(割れ擁護、割れ指定、割れ批判など)は  
 煽り、荒らしを招き、収拾が付きませんので厳禁です。  
  
 ■ErogameScape−エロゲー批評空間−  
 http://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/  
  
 ■前スレ  
 ErogameScape−エロゲー批評空間− Part88  
 http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1446963456/  広告料、貰ってたのか… 
 そりゃあ、対応しないと駄目だろうな  loseが想定以下の売上げだと白状してんじゃない 
 売り上げの低さをレビューサイトに押し付けてどうすんだよ  まとめって事実だけを淡々と並べるもので 
 妄想盛りだくさんの時点でそれまとめじゃないから  ttp://kakuyomu.jp/works/1177354054881024505/episodes/1177354054886158832 
  
 Q:39でユーザーの感想を知るために2ちゃんねるやツイッターを参照されるとのことでしたが、業界の方々にとっては批評空間はあまり参考にならないのでしょうか? 
  
 A: 
 批評空間は酒の席とかでたまに話題は出て、見ているエロゲ業界人は結構いるようだ。 
 俺自身も見てはいる。 
 しかし各ユーザーの採点基準が統一されていないし、 
 「他の人の評価は高すぎるor低すぎる。バランス取るために0点or100点」とかわけのわからないことをする人もいるし、 
 明らかに工作っぽいアカウントもあるし、点数に関してはあまり参考にならないと考えている。 
 でも話題作ほど投稿は多くなるから、レビューの数で話題になっているかどうかを判断することはできなくはない。 
  
 とはいえ、最近は目に見えて投稿数が激減してきているから、俺は「一部のユーザーの感想を覗きに行く場所」くらいに思っている。 
 批評空間のユーザーには若干偏りがあるように感じているため、批評空間を見ておけばユーザー全体の感想がわかる、とは決して思っていない。 
  
 参考にするというよりは、個人的な興味で見に行くサイト、という認識だろうか。 
 まったく参考にしないわけではないが、 
 信者orアンチコメントがそれなりの割合で紛れ込む可能性がある以上、信頼のできそうなユーザー以外の感想は真に受けることはない。 
  
 ただ、ユーザーが参考にすることを否定するわけではなく、 
 自分と好みが一致するユーザーを何人か覚えておいて、その人の感想を参考にする。という使い方をするなら、かなり良いサイトじゃないだろうか。 
  
 批評空間の評価が売り上げに直結するかどうかだが、結論から言うと影響がないわけではないが、直結しているとは言いがたい。 
 批評空間で大量にレビューされて中央値もめちゃくちゃ高いけど全然売れてない作品なんてたくさんある。 
 レビュー数は評価いまいちの人気メーカーの作品の5倍だけど、売り上げは5分の1以下とか本当にある。 
  
 批評空間を参考にしているユーザーは結構いるようなのでリピートに多少なりとも影響しているのは間違いないと思うが、 
 中古であったり友人に借りるユーザーが多いのか、必ずしも評価の高い作品が売れるとは限らない。  ■50点 2017年10月01日  
 (GiveUp) なんかよくわからないシステム 
 ■78点 2017年10月01日 
 双六パートのシナリオはしっかり練りこまれていて読んでいて楽しかった。反面でヒロインとの甘い時間はとても薄味。 
 ■71点 2017年10月04日 
 双六を通した参加者同士の掛け合いやシナリオは良かったです。ただ、この双六自体の起承転結、特に起と結には不満が残ります。 
 ■79点 2017年10月05日 
 シナリオはとても楽しめました。萌えゲーとしては…うーん 
 ■79点 2017年10月06日 
 ご都合主義の塊である琥珀を除けば想像以上にシナリオが面白かったが、絵から想像するようなイチャラブはないに等しいので注意 
 ■75点 2017年10月07日 
 続きが気になる展開で、最後までプレーできた。でも面白かった?と聞かれると、ちょっと微妙。そんなゲームです。 
 ■70点 2017年10月08日 
 構成はええけど土台となるテキストが大雑把すぎる 
 ■80点 2017年10月16日 
 久々に色々と雑学を吸収出来る作品だった。先の見えない展開が続くので中々やめどきを見つけるのが難しい。 
 ■40点 2017年10月17日 
 (GiveUp) システムを一発で理解できる人間がたぶんいない・・・ 
 ■65点 2017年10月17日 
 可もなく不可もなく 
 ■91点 2017年10月18日 
 強烈に人を選ぶ文体で構築されてはいるが「縁」と「双六」をテーマにここまで物語を構築した手腕に脱帽 
 ■85点 2017年10月18日 
 上手に混ぜたなという印象。システムは確かに理解しにくいところもあるし戸惑うこともあったが斬新かつストーリーも丁寧でよかった。惜しむらくは地の文かな、読みにくい印象があった。キャラもかわいいし最近の作品のなかでかなり高評価 
 ■94点 2017年10月21日 
 個人的にものすごく評価が高い。 
 ■55点 2017年10月26日 
 ん・・・ん? 
 ■40点 2017年10月27日 
 (GiveUp) 企画だけは斬新だった  上: 
 批評空間は信用できるのか?について業界人の意見 
 「影響がないわけではないが、直結しているとは言いがたい。」とのこと 
  
 下: 
 点数が低いゲームに名作はないへの反例 
 発売から時間をかけて評価が上がったゲームも一応ある  ライター補正 
  
 米澤穂信が山本周五郎賞を取ったとたん、氷菓が見直されてアニメ化までされたようなもん  >>543 
 新品で買う人はその週末に買うから、レビューが出揃ってないから判断材料にならない。体験版重視。 
 それ以降に買う人は中古で買うからレビューを見ても売上に寄与しない。  反例というよりむしろ好例ではこれ 
 出た当初は無名ライターだから高評価をつけづらい雰囲気だったけど 
 後発の作品が当たったから「高評価してもいいんだ」って空気になって点数が上がる  >>548 
 というかその前の予約数の時点で初期製造数が確定しちゃうんじゃなかったっけ  Loseの一件を機にアカウント大量取得できないよう、他の何かと紐付けとかしてくんないかな 
 そうすればエロスケに貢献することが喜びの奴隷しか残らなくなり中央値は今よりマシ、狂信者や工作もユーザー単位で摘発しやすい  まぁ割れユーザー80%みたいな話を当てにするならレビューが1/5になるから無理か・・・最悪サイト閉鎖  つーか中央値下げるだけなら0点とか1点じゃなく、60とか50でいいんだよ 
 工作してる奴は大衆を騙すセンスもないのか 
 平均値のバランス取ってるにしろ平均値気にしてる奴いる?って話  関係者が見てるだけ、ねえ・・・・俺ならデメリット無いし絶対工作点入れるが  >>544 
 面白かったよ。ただ初期のレビューで言われてるように分岐が分かりにくいから、迷ったらさっさと攻略見ちゃっていい 
 そこまで面白さを削がないから 
  
 >>547 
 『アメイジング・グレイス』発売前に既に中央値80だっだよ 
 https://web.archive.org/web/20180923223025/https://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/game.php?game=24662  > 批評空間で大量にレビューされて中央値もめちゃくちゃ高いけど全然売れてない作品なんてたくさんある。  
  
 いや、ないとは言わんが、"たくさん"あったっけ? レビュー数と売り上げは基本比例してるよね 
 人を選ぶゲームの場合、話題ほどには売れてない事もあるけど、それでも全然売れてないっていうのは、言いすぎだろ 
  
 今話題のアレも、売れてないと公式が宣言してたがw それでも1万は売れてそうだけどな  げっちゅ屋調べ 
 ・車輪の国、向日葵の少女 ランク外 
 ・G線上の魔王 8位 
 ・CROSS†CHANNEL 24位 
 ・この青空に約束を― 10位 
 ・つよきす 4位 
  
 トップの車輪が例外だけど、他のデータ数上位は知名度あるし、それなりに売れてるのばかりだな 
 >>559に賛成  >>547 
 ちゃんとその作品プレイした上で言ってるか? 
 あれの点数が上がってるのは全く別の理由だよ。 
  
 あれの発売初期に低評価つけてるのは萌えゲー好きな人ばかりで、元々シナリオゲー好きの人には高評価されやすい傾向にあった。 
 絵柄は萌えゲーだったから勘違いされたんじゃね。 
 最近はライターの成功もあってその手の人たちにレビューされやすくなってるから評価が伸びてるってだけだと思うよ。  テーブルが広くなってセンタリングされてるのかな? これは俺も見にくいと感じる  >>547 
 ちがうよ 
  
 萌え系のLump of Sugar系列の作品なので絵買いしかなくシナリオ期待値が低いのが原因 
 最初はデータ数が少なく1年以上かけてじわじわと点数が上がった 
 アメグレ体験版が出たあたりで、サイロコのライターの新作だとトム信者がアメグレを持ち上げた 
  
 まだじわじわ上がっている。これからさくレット組がプレイするからさらに上がるかも  >>565 
 シナリオ期待値が低いと点数が低くなるってのが意味不明  こういう人が「○○が○点なのはおかしい!○点であるべき!だから調節する!」とか良く分からないこと言って変な点数付けるんだろうな  こういう人が〜って安易に決め付ける奴も大概だけどな  >>565 
 2017年9月29日発売 
  
 2017年10月13日の時点でデータ数16・中央値79 
 https://web.archive.org/web/20171013235342/https://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/game.php?game=24662 
  
 2018年9月23日の時点でデータ数99・中央値80 
 https://web.archive.org/web/20180923223025/https://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/game.php?game=24662 
  
 じわじわ上がったは違うんじゃないか  よくよく考えたらエロゲはやらないと分からんのに尼の商品みたいに年単位で点数維持するの凄いよな 
 たまたま購入者が皆同じ感性って事なの  >>569 
    平均点 データ数 
 01月 .        76.3333 *54 78.8361 122 79.7321 168 
 02月 .        76.8947 *57 79.0709 127 79.7797 177 
 03月 .        77.5574 *61 79.2308 130 79.8939 179 
 04月 .        78.1061 *66 79.2955 132 79.8564 181 
 05月 .        78.5342 *73 79.3504 137 80.1551 187 
 06月 .        78.9500 *80 79.5034 145 80.2806 196 
 07月 .        79.3023 *86 79.5762 151 80.4433 203 
 08月 .        79.0562 *89 79.6516 155 80.4806 206 
 09月 .        79.1979 *96 79.6076 158 80.4928 209 
 10月 **.**** *** 79.4500 100 79.6750 160 80.4507 213 
 11月 75.1212 *33 79.3365 104 79.6503 163 80.4513 226 
 12月 75.8913 *46 79.1391 115 79.6524 164 80.5625 240  
  
 発売1ヶ月後が平均点75データ数33 
 発売9ヶ月後に平均点79になった 
 アメグレ発売直後はデータ数が特に伸びていない  >>570 
 データ数500とかなら数人が外れ値入れても動きにくいし 
 データ数一桁とかはほとんど誰もやらんから、大半はデータ数自体が増えない  >>559 
 いくらでもあるぞ 
 具体的にタイトル名をあげていいのかしらんが 
 エロスケのデータ数と売り上げは比例傾向にはあるが比例関係はない 
 あそこのデータ数と売り上げに強い相関性があると思ってるのはユーザーだけ  ちなみに大量にレビュー500以上されて 
 中央値もめちゃくちゃ高い82以上だけど 
 全然売れていない、確実に売り上げが5千に届いていないゲームって何?  この無駄に点数に執着する奴らはいつ戻ってきたん 
 ユーザーの感想を見るサイトって事で結論が出たと思うが  今時エロスケが害悪だから閉鎖させろなんて論法繰り出す奴なんてあいつらだけだろ  >>576 
 具体名は出さないと言ってるだろ 
 今確認してきたけど直近数年でもいくつかあったわ 
 そもそも出荷が3000前後でデータ数500越えてるタイトルが数本ある 
 こっちは立場上詳細が出せないから 
 エロスケの数が一致してると思ってるならそう思ってりゃいいよ 
 ただの便所の落書きだしな  立場上とか言い出したよこの馬鹿w 
 時々いるよなこういう業界人のフリして説得力を持たせようとするタイプ  『ネコっかわいがり! -クレインイヌネコ病院診察中-』2000足らず 
 https://twitter.com/utsuron/status/828746183090663424 
  
 『はるまで、くるる。』3000本に満たない 
 http://sumikko-blog.com/?p=669 
  
 商業で売り上げのわりにデータが多いタイトルはなくはない  割れはあまり関係ないぞ 
 エロスケに投稿するようなユーザーはかなり偏っていて 
 >>582のようなタイトルはこの層以外買ってないというだけ 
 あとは評判を見て中古で買ったやつの割合の多さだろうな 
  
 特徴としてはシナリオゲーに分類される高評価タイトルに多い 
 エロゲユーザーなら大抵知っているような有名タイトルでも 
 復刻版で詰んでいくまでは全然売れてなかったものや大して売れてないものもある 
 このタイプは評価が評価を呼ぶので必然的にデータ数も多くなるのだと思われる  というかエロゲに限らずレビュー系サイトすべてがこの傾向で 
 書籍であれば読書メーターなども売り上げとレビュー数に相関関係はない 
 当然爆発的に売れてるものは評価数が多くなるし逆も然りだから比例傾向はあるがな 
 極端な話批評家以外に売れてないような代物でも批評家ウケさえすればデータ数は多くなる  エロスケに批評家なんておらんがな。99%はフッツーの感想書いてるわ 
 ほんま主観でこじつけ理論に持っていくの好きやなあ君  >>586 
 エロスケ利用してる時点で批評家やレビュアーの類だよ 
 こじつけで嘘書いてると思ってるならそう思ってりゃええやん 
 べつに匿名の書きこみなんだから信用しろとも言ってないし  ネコかわ、発売から1年の時点でのデータ数23、16年経った今でも270しかないが 
 だいたい直近数年でもいくつもあるのならそれで喋れば? 
 何で中古やDL版の割合が増える古いのを持ってくるんだ  >>585 
 「比例」と「相関」の使い方がムチャクチャで、見ていてなんかハラハラする 
 きょうび比例と相関の違いは高校でも必修なので 
 落ちこぼれかおっさん?  批評空間スレでそんなこと言われてもな 
 ここはデータが売り上げと関係あると思い込みたいガイジの多いスレだぞ 
 業界衰退の原因と言われてるだけはあるんですわ 
 お客様か?  点数の高さと割れの多さは比例すると断言できる 
  
 点数が高ければ割ってプレイして低ければスルーするから  >>588 
  
 俺が>>582だけど、売り上げが明言されててデータ数がぼちぼちあるやつを例に挙げてみただけ 
 大多数のエロゲは売上分からんから俺も>>580には懐疑的  点数気にするのがナンセンスだといい加減気付け。ランスのご祝儀とかやるサイトだぞ?プロレスと変わらん  神様のゲーム −監禁された6人の男女−辺りは続編出ないことが決まったし、売上も相当少なそうな気がするな 
 しかし所詮憶測でしかない  エロスケは信者とアンチが過剰に活動し過ぎなんだよ。 
 データベースとしては有能だけど、ユーザー評価は害悪になってる部分は否めない。  過剰反応したところのデータ数がおかしいから 
 端から見たらそういうの分かっちゃう  ほんとライブラリとしては優秀なサイトなんだよな 
 でも投稿データと統計に価値があるかというとね  でもげっちゅにも詳細ないような昔のゲームのレビューは参考になるよ  データ一桁代はこことEroge RSS Checkerくらいしか情報ないやつあるよね  >>474 
 今はDL版も普及しているんだからその論法はもう古いよ  https://erogamescape.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/memo.php?game=13290&uid=Tippai 
  
 公共の場で用いる言葉遣いじゃねえわ。こういう幼児のような程度の低い文章書く奴消えてくれねえかな…  lose死んだのか 
 まぁ個人サイトに圧力かけるぐらいに余裕がない状態だったみたいだし当然か  https://imgur.com/zBSsaRp 
 "「まいてつLast Run!!」の名の通り、Loseブランド最後になる作品として世に送り出しましたが"  Loseは終わった。 
 ロリ絵の敗北。 
 これからは巨乳ファンタジーの時代  つまりセイリが始まってしまったと云うワケだな 
 ロリエなだけに  ヒロインがvtuberでしたってパターンの作品も増えてきたわ  vtuberの中の人が進出してくるなら許容するけどvtuberのガワのままの進出は絶対買わない  天ノ少女は予想通りというか・・・ 
  
 手放しで全てを称賛することはできませんが 
 完結しただけでも感動の気持ちでいっぱいです 
 100点!! 
  
 みたいな糞評価が早速出てきてるな  Vの中の人は数年前から主題歌担当してるだろ 
 まどとかサガプラとか  エロゲ主題歌の方が先だっけ 
 今のエロゲユーザーはスタッフにうるさいのに他の活動にあまり興味ないよね 
 まあ公表してないからってのもあるんだろうが  nayutaが同人デビュー2014年商業が2016年で松下が2017年か 
 こっちの方が全然はやいんやね 
 中身割れてなかったりワイが知らんだけでエロゲ関係のVの中身はまだおるんやろうな  音楽関連の点数が最大200点なのでよく分かんないな 
 最大100点の作品の点数と違うし 
 作品ほど数は集まらないからデータとしてどう比較・参考にしていいんだか…  ゲームのプレイ日時(データ登録日)の変更ってできますか?  >>621 
 一度データ消して、再登録したら再登録日になるんじゃない? 
 自分で試したくないから想像で回答するが  >>621 
 プレイ日時だけ変更するのは無理だ 
 プレイ済みのチェックを消して最登録し直せばプレイ日時を新しくすることはできる  利用者はアラフォーとアラサーとそれ以外どれが多いんだろう 
 体験版感想でキレ散らかしてるのは高年齢多そう  >>624 
 誕生日登録してるユーザーに限るが、お気に入りに入れると年齢分かる 
 多分一括で調べる方法はないから地道にやるしかない  エロスケ(ひろいん氏)の方で好きなライター、絵師、クリエーター(監督・ディレクション力)、声優の4つで統計をとってランキング化出来ないかしら。 
 定量的に見える化して広まると購入や業界人・他畑の人達のオーダーが円滑になる。この5〜10年のキャリア目線で。 
 今誰が流行っているのか分からん。  >>625 
 イメージの話をして悪かったが、体験版でキレ散らかす奴をお気に入りに入れたいなんて僕は思わんです  体験版に限らず極端な低得点でぼろくそ書くほうが受けいいよねエロスケ  プレイして得点入力したゲームは所持とプレイの両方に、プレイしていないものは所持にチェックすればいいのですよね?  >>629 
 得点入力したら自動で「プレイ済」扱いになるからチェックしなくてもいいよ 
  
 所持は任意だけど、手放したゲームをいちいちチェック外すの面倒だから、俺は一律で所持にチェック入れないことにしてる  >>628 
 工作指摘感想に魑魅魍魎が投票しまくるの見てると、誰が工作してるかもわからんのに同意したい奴等の需要は満たしてるんだなぁ・・・っておぞましい気分になる  ここ数年だとまともに5000字以上の長文書いて投票もらってた奴等は、クリエイター批判やら作品批判に筆がノリ過ぎて、アンチに絡まれて自然消滅していったな 
 さらに数年前だと投票もらう長文レビュアーがそこそこいたが、評価基準が信用に値するかわからん癖の強い奴等だったから大体アンチがいて、それぞれの信者と仲良くしてたイメージ  初めてこのスレ見に来た8年くらい前は感想や工作に問題あるユーザーを晒すより、レビューや投票が目立つユーザーに対する意見が多かった気がする  そりゃ隠す木があれば工作なんか目立たないし・・・・・ 
 Hulotteの芸術的な点数とかもう隠す気も無いだろうがw  アンチに絡まれて自然消滅していったレビュアーなんて見たことないけど・・・  >>635 
 きゃ◯んとt◯くらいしか俺も知らんが、後者はアンチに投票コメントに批判書かれたりしてめっきり見かけなくなったな 
 前者はTwitterで嫌がらせ受けてるみたいなことを定期的に呟きつつ、アカウント消した  前者は誰か知らんが統失さんは普通にレビュー書いてるしこのスレでも元気じゃん  >>624 
 遅レスだが一覧ならこれで見られる 
  
 https://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/o_birth.php?game=29131 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています