“エロ・グロ・差別以外の表現なんかどうでもいい”オタクや表現規制反対派の人達にそれを理解させるのは絶対無理だぞ。
@haieki
「まともなオタク」が「内部批判」すると「あいつはオタクじゃない」って切断されるし、「表現規制のためにアニメを見てオタクに偽装している」みたいな陰謀論まで出てくるのだから、「まともなオタク」に名をつけたほうがたぶん早い
@haieki
セクハラやヘイトスピーチやセカンドレイプを批判すると「表現規制派! まなざし村!」とか返ってくるんだから、もうとっくに対話可能性など無いんでしょう
16:22 - 2016年3月31日
@haieki
「あいつらは実際にプレイせずに批判しているに過ぎない」と「あいつらは批判のためだけにプレイするような奴らだ」との合わせ技による二重基準は、
国境も海も言葉も越えて Gamer gater も用いる論法で、同時多発反動とでも呼ぶべき連帯が生まれている
@haieki
女体分配論者が「フェミニズムに親和的な男はモテるためにやっている」という時に、当該人物にパートナーがいれば「モテない苦しみも迫害もわからないくせに」と言い、
パートナーがいなければ「お前らよりオラオラ系ミソジニストのほうがモテているぞ」という無敵論法によく似ている
https://twitter.com/haieki/status/715680785563410433?p=v
最後のクソリプは無視で。
>>791
>というか、ネットの書き込みの先にいるのが空想上の「キャラ」じゃなく
>「リアルな人間」だと言うことを認識してない人が結構多いんだと思うよ
つい最近、上坂すみれもそれに言及してたのにな。
届かなかったんだな。