エロゲ表現規制対策本部989 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
人類の普遍的な、社会全体のことをなぜかオタクの責任にしようとしてるだけのクズだよ
意図的に言ってるのなら論外だし無意識に言ってるのなら論外っていうどっちにしろ論外でしかない 児童ポルノ犯罪者ですら「所持規制はやはりいけない」と擁護してきた俺らに、いまさらな批判だわ 触るなよ、絶対触るなよ!
って触り続けるテンプレ君 >>786
堺市の主張は正論
このスレは児童ポルノ禁止法によるエロゲ規制の反対をベースに立ち上がったから
「エロゲーにレイプされた被害者はいない」と言えば済むと思って思考停止しているんだよな
児ポの話であればそれは論理的に正しいよ
けど、これはもう児ポの話じゃないわけじゃん
目につくところにエロ本を置いていたらセクハラだ、というのは事実だ
目に触れない工夫をしろと言う堺市は正しい
このスレには、「こういう理由付けで反対しなさい」と与えられた武器をずっと振り回すだけで
相手の理屈と噛み合う論理的思考をできない奴が多すぎる
「エロイラストを公共空間に置くのはセクハラだ」
「イラストは空想のものであり、被害者はいない!」
ハァ?だよな
コンビニ売りのエロ漫画雑誌は表紙を全年齢グラビア程度に抑えてるので、これはセクハラではない、
もしくはこれがセクハラならサンデーやマガジンもアウトなのでは?という意見ならあり得る
が、そんな配慮をしてない実写表紙のエロ本は残念ながら売ってるんだよねぇ…
18禁コーナーが一括で扱われることが異常とはいえない 「オタクがやらかした分だけでも責任感じたらどうなのよ?」って話なのに、それすらオタクは拒否しますか。
今日日、子供だって自分のことは自分でやるというのに。 >>807
そもそも表紙単体は猥褻でもなければ健全育成条例にもひっかからないんだが。 >>786
「王は絶対臣下に『お願い』をしない。理由は王が頼んだ時点でそれは『命令』になるからだ。」って話を聞いたことがある。 権力による「協力のお願い」ってのは事実上の強制ってのは当たり前のことなのに強制じゃありませんー
って行政好きだよね コンビニで売ってるエロ本の表紙にカバーがかけられる位、別に良いではないか
環境型セクハラを防ぐ事に俺らも協力しよう まあ昨日の荒れ方は一種のエイプリルフールのイベントだとでも思って、
規制に関するの情報を張るスレに戻るのがいいと思うね
基本的に荒らしには触れないルールを再確認して >>813
wikipediaの「セクシャルハラスメント」のページの「環境型セクハラ」の項にもこう書いてある
>職場や学校、商業施設などで、ヌードカレンダー、水着ポスター、ポルノ雑誌、お色気漫画など、
>人によっては不快感を起こすものの掲示や陳列、性的な冗談、容姿、身体などについての会話。
別にエロゲが規制されなければそれでいいではないか。ここで賛意を示す事で女性達の好感度を稼いでおくのが良いと思う
人権意識を上げていかないと自民党改憲案が通る様な世の中になってしまうし これは忍法帖ではないな
まあ以前はよくいた誘導工作だわ
ここまで下手なのは久々だけど 「エロゲさえ良ければそれでいい」って所で関心が途切れると
回り回って詰まれるってのは散々言われ続けてる事
規制の動きは色々連動してるってのは衆知の事実で基本中の基本
こういった事から目を背けさせたがるのは以前からよくいたし
その手合いの工作も度々あった >>818
回りまわってを考えるなら自民改憲案を通さない事をもっと深く考えるべきだと思うのだが。
自民改憲案が通ってしまう事と比べればコンビニエロ本カバー掛け問題など小事なのに
改憲問題に関する警戒は随分弱い感じがするんだよな、気の配り方の配分が明らかに間違ってる気がする
「改憲問題は大きなうねりだから俺らでどうこう出来る問題じゃねーよ」みたいに考えて半ば諦めてる感じだろうか まず改憲案のどこがやばいのか提示してもらわんと
具体的にかみ合う話は無理だろう
全文把握してる奴なんか俺も含めてほとんどいないだろうし >>820
自民党憲法草案の条文解説
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html
上のページの第21条が部分が表現の自由に関係してる部分だが、
第21条部分の解説文にあるように、第12条、第13条も読んだ上で考えなければいけない
つまり「公益及び公の秩序に反する表現は政府が規制出来る」という憲法に変わるって事だ
「陵辱系エロゲとロリエロゲは公益及び公の秩序に反するので製造販売禁止。単純所持も禁止」という法律を政府が作っても憲法違反では無くなる 公益及び公の秩序の解釈が間違ってるね
一部撤去、販売規制つまりゾーニングの根拠にはなり得ても
単純所持の禁止になんてなりようがねーわ
たとえ話でバカがばれちゃうね >>822
>なりようがねーわ
なりようが無いっていうのは>>822の願望に過ぎないのでは。
現にカナダとかはなってる訳だし、何故日本がならないと言い切れるのか。
何か根拠はあるのか カナダには「道徳を堕落させた罪」という刑事罰があると聞くぞ カナダで単純所持が禁止なのは
漫画やアニメなども児童ポルノとみなされる、から
また論点が違う
公益、公の秩序の範囲に個人の所有物は含まれない 日本でも児童ポルノは単純所持禁止だが
なぜかというと違法に作られた違法な販売物もしくは個人作成物に当たるので
銃や麻薬と同じなわけ
だから解釈次第で、という場合に
解釈という言葉がかかる点は、二次元が三次元と同等に扱われるか否かという点だろう >>816
>人によっては不快感を起こすもの
その定義だと、同性愛を嫌がる人がいるんだから、公の場で同性愛関係のことは禁止ってことになる。
wiki書いたやつ頭おかしいんじゃないの? じゃ、「規制派の性関係の意見は超気持ち悪いから、あいつらの意見が公の場であるツイッターで公開されているのはセクハラ」でいいのか? ・性関係の主張である
・気持ち悪いと思っている人がいる
・ツイッターは公の場
>>816の3条件を満たしてるので、規制派こそセクハラ野郎ってことでw >>827
銃と麻薬そのもの
銃と麻薬の実写動画静止画
は別
なので児童ポルノであっても動画静止画の所持規制は憲法違反 >>831
そういう解釈はあり得る
ただ利益目的の販売、または拡散による二次被害などの点で
犯罪性とかかわりが高いという解釈が一般的だろう
自分の子供の成長写真など微妙な問題もあるし
二次にはあり得ないからここで語るのはちょっと違うけどな というか児ポ法で二次規制は厳しいと規制派も思ってるから
だから青少年健全育成の方面からじわじわと攻めてきてる 健全育成条例でもゾーニングが限度だろう
単純所持禁止なんてありえねーわ
それにしても憲法案全文解説なんて手間かけてやってくれてんのに
バカが読むとデマ拡散の拍づけにされちゃうんじゃたまらんな 改憲前 ありえねーから安心しろ
改憲後 できるに決まってるだろ、バーカ
この流れだろうな いつものお決まりw ネット民戦慄! 表現の自由を脅かす”ゾーニング破り”とは? - トゥギャッチ
http://togech.jp/2015/12/14/30710 >>825
http://www.isc.meiji.ac.jp/~sumwel_h/doc/code/act-1993-Canada-Child.htm
この明治大学法学部教授のサイトによればその解釈は間違ってると思うぞ。カナダの刑法を訳した文としてこう書いてある
道徳を堕落させる罪
(1) 次のいずれかの者は,犯罪者である。
(a) わいせつな著作,絵画,模型,写真記録その他の物を製作,印刷,出版,配布,回覧した者,または,出版,配布もしくは回覧の目的でその所持を取得した者
(b) 犯罪コミックを製作,印刷,配布,販売した者,または,出版,配布もしくは回覧の目的でその所持を取得した者
陵辱物エロゲなんかは上記の「犯罪コミック」と同じ扱いになって単純所持も罰せられるでしょ
自民改憲案が通ったらカナダと同じ法律を作っても違憲では無くなると考えるべきだろう
「違憲では無くなった所で、日本の政治家がカナダみたいな過激な法律を作る訳ねーよ、大丈夫大丈夫」と思えるなら、
まあ自民改憲案を支持出来るのだろうが、俺はそんな考え信じないし、自民改憲案絶対反対だ
でも、今みたいに、日本を右傾化させる方向で頑張ってる人がネットに多い状況で本当に自民改憲案を防げるのか心配になっている >>838
単純所持を禁止してるのは上段の法律だろ
よく読めバカが
下はポルノの公開や出版、回覧までを完全に禁止する、カナダ独特の法律
ただ個人が所持することまでを禁じているわけではないんだな
日本や米国やEUなどの先進国での表現の自由の解釈では完全に人権侵害で、導入可能性は0に近い
こちらについて心配するならほかにも心配すべきことが山ほどある 9条だけかえりゃいいのよ
全部かえろと全部かえるなしかないから、おわってるよ、日本w >>839
いや、あなたが間違った解釈してるだけだろ
自民改憲案は大丈夫という方向で論を張りたいという気持ちがまずあって、その為には嘘でも何でもついてやろうっていう姿勢かね 9条変えるなら前文も変えないといけない
今後も部分的改変が続くと、つぎはぎで整合性が取れないものになりかねないので
変えるかどうかはともかく全条項見直す必要は当然ある
自民案で嫌な点は政府のフリーハンドを増やそうっていうのが見え隠れしてる点
裁量がほしけりゃ堂々と書きゃいいのにちらちら見え隠れする感じが気色悪い >>841
どうしてそういう結論になるのか具体的論理的に頼むわ
じゃなきゃ間違ってんのはお前 部分部分でいいんだよ もともと優れた憲法でこのおかげで日本躍進したんだからw >>844
優れた憲法かどうかはともかく
戦力を保持しない
と高らかに謳いつつ自衛隊はなあなあで持ったままの国はちょっとおかしいと思う
自衛隊持つなら憲法改正
憲法護持なら自衛隊解散
どちらかが筋で50年前にはやっとくべきことだ
これじゃ法治国家と言えるかすら微妙だぞ おかしいが、そのおかげでのびたからな
50年前にやってたら軍事方向にいきすぎてて経済微妙になってた可能性も高かっただろう
ま、さすがにアメリカも限界ぽいし、今は対応が必要だろうねぇ 推論だらけの発展論はくだらないからどうでもいいが
敷衍すれば
憲法なんか無視してよい
法律などどうでもいい
わけだ
ならこのスレもいらねーんじゃねえの どうも右も左も極端な人と話すと疲れるよねぇ
大体話しても、なじられて終了のパターン ま、これが今の日本w >>847
>>838で挙げたページの文だが
前半部分の「チャイルド・ポルノグラフィの所持等の罪」の項は、ロリエロの単純所持を禁止出来る文になっていているので
この文だけなら、熟女物陵辱エロゲなんかは禁止に引っかからない
しかし
後半部分の「道徳を堕落させる罪」という刑法文の方は熟女物陵辱エロゲの単純所持も禁止出来る文になってるよ
「回覧した者」という言葉が入ってる点に注目せよ
製造者じゃなくても、回覧しただけでも違法だと言ってる文なのだから、これは単純所持禁止と言ってると実質同じだよ
「「所持」って言葉が書いてないから単純所持禁止では無いんだよ!」という解釈は間違いだぞ >>847
「道徳を堕落させる罪」という刑法文の方は「絵画」という言葉が入っているから「わいせつな絵画も駄目」という意味の文になっている >>847
この「絵画」にエロゲの絵は含まれないと思うのおかしいぞ
あと「犯罪コミックを回覧の目的で所持した者は犯罪者だ」と書いてあるから
こういう文を見て、「陵辱エロゲはコミックじゃないから大丈夫w」みたいな解釈するのは能天気過ぎるだろ >>851
実施実態はよく知らないんだ
カナダなんか行ったこともないからな
ただ条文上に限れば
実質同じ、では全くないね
所持しなくても回覧することは可能なわけで
同居人や近所に住んでるというだけでの逮捕もあり得る
極めて広範に適用できてしまう悪法だ
生ぬるいんだよバカ君
しかしそれでもなお条文上は単純所持を禁止してるわけではない
これ以上言い張るなら判例、実態がなければ話にならん 今回の選挙も、中道の受け皿ないから、困ったもんだ.... >>853
そんなこたあ書いても思ってもいねえよバカが >>851、書き間違った部分があった
×「「所持」って言葉が書いてないから単純所持禁止では無いんだよ!」という解釈は間違いだぞ
○「「単純所持」って言葉が書いてないから単純所持禁止では無いんだよ!」という解釈は間違いだぞ >>854
>実施実態はよく知らないんだ
4、5年前からちゃんと表現規制問題を追ってきたタイプの人間であれば知ってる筈だが
あなたはそういタイプでは無いから認識が甘いって事だね
「自民の改憲案が規制問題的に危険な物だったら大手オタク系アフィブログなどがもっと大騒ぎして反自民傾向を打ち出してる筈だ。
大手オタク系アフィブログ等にその様子が無いから大丈夫なんだろう」
という判断をしてしまう二次エロオタクが多いのだろうが、
大手オタク系アフィブログに対して、そういう様な信頼の寄せ方をしてしまう人は考えが浅過ぎると思うよ >>854
「回覧の目的でその所持を取得した者は犯罪者である」と書いてあるのにどうして大丈夫だと思えるんだ >>858
でお前は実態知ってるわけだな
どういう判例があるか説明してみな
できなきゃ単なるお前のねじ曲がった解釈ですよ
>>854
大丈夫だなんて書いてねえつのバカだな どうせ「回覧する目的じゃないです><」といっても「うそつけ!しねー!」と自白強要されるのは火を見るより明らか >>854
大手オタク系アフィブログの管理人達は二次エロオタクであろうとも、二次エロオタクの利益を最重要視してる人達などでは無いよ
日々、高いアクセス数が稼げるかどうかを最重視してる人達だ
「自民の人気が高まって改憲されたら、二次エロヤバそうだ」と思ったとしても、あの管理人達はこう思うだろう
「反自民姿勢をとってしまうとアクセス数に悪影響が出そうだから反自民姿勢を取るのはやめておこう。
その結果、二次エロ規制される未来が待っていたとしても、今、高いアクセス数が稼げるかどうかを重視しなくては」
と。
所詮、その程度の人達だよ。二次エロ以外の一般ゲーとかも好きな人達だし、いざとなったら二次エロ規制されても割り切れる人達だろ >>863
知らねーよバカが
早く判例もってこい
条文上単純所持は禁止されていない
から一歩も話が進まねえだろが >>860
偉そうな態度を取って俺の意見を否定する事で、俺に全部教えてもらおうとする教えて君という訳か・・
カナダ在住の20歳男性、「想像上の子供を虐待した」として逮捕される
http://yro.srad.jp/story/09/11/11/0645229/ へんなのが暴れてるから、どんどん改憲派の印象が悪くなるなw >>866
成人陵辱物ポルノで逮捕された件があったか俺は知らないが
ロリエロ絵の所持で逮捕された実例がある上に
(1) 次のいずれかの者は,犯罪者である。
(a) わいせつな著作,絵画,模型,写真記録その他の物を製作,印刷,出版,配布,回覧した者,または,出版,配布もしくは回覧の目的でその所持を取得した者
(b) 犯罪コミックを製作,印刷,配布,販売した者,または,出版,配布もしくは回覧の目的でその所持を取得した者
この刑法文が存在するという実情があって、それで熟女陵辱系エロゲは安心と信じられる法が謎なんだが。
この文は、「猥褻絵画(ロリに限定しない)を回覧目的で所持した場合は犯罪者です」
という文だぞ
名画の裸婦画は「猥褻では無い」と警察や裁判所に判断されているのだろうと想像するが、、
熟女物陵辱系エロゲを警察や裁判官が猥褻では無いと認めるだろうと信じるのはあまりにも能天気過ぎるだろう
もしそんな能天気でいられるというなら、
コンビニエロ本のカバー掛け問題だって
「それをきっかけにゾーニング強化が大きく広がったりはしないだろう」
という能天気さはどうして持たないのか謎だな。不自然だ あのね
カナダ ポルノ
でググると
答えがもう出るの
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/h24/net-rating/5_03.html
前述のようにカナダではインターネットコンテンツに関する法的規制がない中、青少年によるポルノグラフィーの閲覧は増加の一途をたどっている。
それを示す一例として、アルバータ大学の研究者が行った調査結果414によれば、アルバータ州の13歳および14歳の青少年のうち、男子の90%、女子の70%が、
「最低でも一度は性的に露骨な媒体コンテンツにアクセスしたことがある」と回答している。
そのうちの4%がインターネットで、41%がビデオまたはDVD、57%が専門テレビチャンネルでポルノを見たことがあると回答している。
ポルノの単純所持が禁止ならこんなことはあり得ない >>868
お前も実態は知らないんだ?
ネット界隈で活動してる人間なら知ってて当然とか言ってたくせに?
虚妄の世界でキャッきゃうふふと
>>869読んでね >>869
俺もカナダでポルノが全面禁止されてるだろうなんて思ってはいないが
こういう刑法文があるのに陵辱系熟女二次エロがアウトにならないに決まってると信じるのは説得力に欠けるだろ
じゃあ、下の法律はどんな物を禁止してると思うんだ?実質、死法になってるとでも思うのか?
(1) 次のいずれかの者は,犯罪者である。
(a) わいせつな著作,絵画,模型,写真記録その他の物を製作,印刷,出版,配布,回覧した者,または,出版,配布もしくは回覧の目的でその所持を取得した者
(b) 犯罪コミックを製作,印刷,配布,販売した者,または,出版,配布もしくは回覧の目的でその所持を取得した者
この刑法文が存在するという実情があって、それで熟女陵辱系エロゲは安心と信じられる法が謎なんだが。 >>871
だから実態を出せって
児童ポルノは絵でもアウトだけどポルノは単純所持しても逮捕されない
という統計しか見つからないよ
他にあるならデータだせ
知ってて当然なら猶更今すぐ即出せ
さて結論が出たのでバカの相手はおしまいにしようか いずれにせよ、現行憲法であれば政府が二次ロリエロ単純所持禁止法を作ろうとした時、
憲法を盾におかしいと訴えればそれが認められやすいだろうが、
自民党案改憲後は憲法が有効な盾として機能しにくくなるだろう 何がいずれにせよだよ
グダグダの嘘つき妄想バカが
自民案で心配されるのはゾーニング強化の法的後ろ盾ができてしまうこと
断じて単純所持禁止ではない >>872
という事は カナダの「道徳を堕落させる罪 」は実質死法になっていると考えてる訳だな、 ID:51Nh7w2X0は。
十分な説得力のある根拠は示されていない訳だが >>875
だから実態は知らないといってるだろう
データ的には非常に取り締まりの緩い名目法っぽいが
実態に詳しいお前が根拠出せないんだから
データ出てる分俺のがマシだろ何書いてんのバカ >>874
酷いデマだな、自民改憲案信者だと分かった >>877
もういい加減無根拠なごり押し辞めてくれる?
どこがデマだよ
書いてみろ お前は自民が嫌いで嫌いでしょうがないみたいだが
だからって適当なデマ流しても
嘘だとすぐばれちゃって逆効果だと思うよ
ゾーニング強化ふざけんな、ならまだ支持も集められるだろうが
単純所持禁止されるじゃ飛訳あり過ぎてダメダメだわ
無根拠に他人をののしり自分はデマを流すなんて人として最低だからね
バカだし バカ連呼でどんどん自民の印象さげてるの、きみなんだが、わざと? 自民が下がろうが上がろうが知ったことじゃないが
構ってほしいのか?
ほっといてほしいのか?
どっちなんだ フジでまさかのスクイズ
ダイジェストとは言えラストシーンOAされちゃった
本OA時にはできなかったのに 1位 イデオン
2位 スクールデイズ
3位 ザンボット3
誰よ、このランキング決めたの?
スクイズのインパクト強すぎて
イデオンの扱い、軽く流された ある意味、皆殺しつながりだけど
なぜスクイズ混ぜた? なぁ、日本でも2次元除外の上で単純所持規制が成立・施行(しかも表現の自由を掲げた議員すら「2次元が除外されたから」という理由で賛成、それを支持者達は「現実的対応」と称賛)されてるのに、カナダの例をどうこう言ってる奴等はバカなのか?
事実関係を正しく認識せず、自分に都合よく悪意にしか解釈しない いつもの末尾O ↑ >>891
日本でも2次元除外の上で単純所持規制が成立・施行(しかも表現の自由を掲げた議員すら「2次元が除外されたから」という理由で賛成、それを支持者達は「現実的対応」と称賛)されてるのは事実だろ。 改憲論者であった小林節に「護憲」を言わせるほどの酷い、
天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たち(自民党)の基本的考え方です。
http://togetter.com/li/419339
自民党改憲草案を支持する表現規制反対な奴を改めて目の当たりにすると笑うしかないな。
“基本的人権を否定する表現規制反対”とか、訳わかんねぇわ。 >自民党改憲草案を支持する表現規制反対な奴
がまずここ100レスぐらいさかのぼっても一人もいない
画面が小っちゃくてなんか誤読でもしてんだろう >>895は“自民党改憲草案支持”という文字列が書いてない以上は「自民党改憲草案支持」ではないという、文字は読めても文意は読めない奴なのか。
オタクチョロいな。 >>898
文意を解説していただくのでも構いませんよ
まあ頭までさかのぼっても
自民案肯定してる反対派のようなレスなど無いようだから不可能なんだけども >>899
君やID:51Nh7w2X0のような“書かれた文章から文意を読み取る”ということが理解できない奴に文意を説明しても徒労に終わるのは目に見えてるので。
バカに付き合うくらいなら寝たほうが遥かに時間の有効活用なので。 ID:c+DU7FztO いつもの末尾O
こいつはツイッターあたりのアニメアイコンで目立つ一部の連中が言ってた事が
オタクや規制反対派の全てみたいな錯覚して物事語ってくるから
ここにいる人もそんな連中と錯覚したまま、それ前提で話を進めようとするから
いつまでたっても話しが噛み合わない
釣られて相手すると徒労ばかりだよ
その内、相方のID変わる人と共にスレ荒らし始める
遊ぶのも程々にね レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。