うーん、このツメの時期に随分とデカい釣り針の単発質問来たな。

 まあ基礎的には>>21で既出の研究本(みやも本)に類例は幾つか
上がっているけど(ただマルチクリエイターのメインが他業種に
渡っている人の関連は多く書かれているが、専業だった人からの
影響が書かれている記述が少ないとか言われていたっけ)。

 1990年代あたりのクリエイター側目線で行くと、神のみの
ストロングスタイルな若木民喜が「16bit センセーション」で
幾らか描いているあたりか。
ttps://natalie.mu/comic/news/518151
アニメ化されるようですけど。

 やきうが騒動の中でエロゲやエロゲ雑誌の文化を否定しながら
一部地域のローカルスポーツへと堕ちて行くカウンターパンチを
見舞った前後に全国レベルのショップにソフトを販売できる
流通をほぼほば喪ったのが運のツキでエロゲはいつもの論者の
大好きな衰退論へと傾くわけですが。
 せめてクリエイターをさんざ引き抜きまくったKADOKAWAちゃん
がAOKIとオデンペにまみれ過ぎず『らきすた』あたりを安定飛行
させながら体系的にエロゲを庇護していればまだ風向きを替えることが
出来たのでしょうが。
「貧乳はステータスだ」もまたエロゲとまんがとアニメを行き来した
文化の一端でもえるネタですし(原作者自体がエロゲ絵師でしたし)。