髪の長さを試していたら髪型の切り替え時におかしくなることが分かったので修正版を上げました。
Additional Bone Modifier v0.4.1
ttps://mega.nz/#!kRwiXSoK!rq4rUN62GCOdsYypVb2mui26aZ5m3KeZhrn-RrPxLSA
- 動的なボーン(髪など) への対応
髪型によってボーンの名前が違うようなので GameObjectList をつかって確認しながらのほうがいいですね。
エディット画面だと、以下の下に cf_hairF, cf_hairB, cf_hairS, cf_hairO (前髪、後ろ髪、横髪、?) になるようです。
chaF00/BodyTop/p_cf_anim/cf_J_Root/cf_N_height/cf_J_Hips/cf_J_Spine01/cf_J_Spine02/cf_J_Spine03/cf_J_Neck/cf_J_Head/cf_J_Head_s/p_cf_head_bone/cf_J_FaceRoot/cf_J_FaceBase/cf_J_FaceUp_ty
ちなみにボーンの追加は BoneController の InstallAdditionalModifier メソッドを実行すればできます。
こちらの画像のような手順です。
http://imgur.com/BUgc39d
後の手順は >>584 にてご紹介いただいた手順で変更 → ファイルへ保存までいけます。
間違ったボーン名を渡しても動いてしまうので、余計なものを作ってしまったらテキスト側で削除するなりしてください。
髪型を変えて無効にしたボーンも設定上はそのまま残すようにしていますが
これもパフォーマンス悪化の原因になりえるので、余計なものが残っていたら削除した方がよいです。