ハニーセレクト SS/MOD晒しスレ Part3 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
次スレは>>980が立てる。次スレが立つまで書き込みは自重して下さい
sage進行推奨、メール欄にsageと入れればおk
MOD込のSSを嫌う人もいるようですが、基本的におk
※あなたのSSに点数をつけたり、難癖をつける輩がいるかもしれません
ですが荒らしはスルー、仲良くマターリ進行
○前スレ
ハニーセレクト SS/MOD晒しスレ Part2 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1468035909/
○関連スレ
ハニーセレクト SS晒しスレ Part2 [転載禁止] [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1468031010/
【HONEY】ハニーセレクト Part18【SELECT】 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1474382938/ >>816
ありがてえ…ありがてえ…。
つうか普通に遡れば書いてあったのかよ…。こんな簡単な事教えてくれるとかあんた良い人だな…。
スレ汚してすんませんでした!
>>815
恥ずかしくて死ぬます。 >>748
追加したライトを常にカメラに追従させる事は可能ですか? 元となる解凍したbonemaplistでもダメだ
どうしたらいいんだこれ・・・ ガチロリに見えるヤツはいろいろ有ったけど全部18歳以上デシタヨ? きっしょ
年齢とか後付けしたもの気にしてんのかよ
だったらお前はマリーローズは抜けないのかよw >>774
実は入ってたんですよー、そう体験版の時から
>>818
単純に階層構造でカメラの下にライトを持ってくるだけの追従でいいなら
ライトオブジェトのtransform.parentにカメラオブジェクトを指定すれば親子関係を変更できます
http://www.gz-loader.com/polygon/data/1475117701/org/image1475366117.jpg
>>803,820
とりあえず調整用のウィンドウが表示されているという事はGameObjectListプラグインは動作しているみたいですね
坊主チェックとか全フェイスパターンが動いてないってのは
マクロ実行しただけだと画面に何も変化が起きないマクロなので動作してるように見えないだけではないでしょうか
坊主チェックはマクロ実行後Shiftキーで坊主化します
エラーの内容の確認をしたいので↓これの中のマクロをGameObjectListのMacroフォルダに入れて
ttp://up2.karinto.in/uploader/download/1475371060.zip
パス:hs
[ABM]選択(デバッグ用) というマクロを実行してみてください
途中でエラーメッセージが出るか、出なければ再度 [ABM]選択(デバッグ用) を実行してください
画面中央に出るメッセージの画像をアップしてください
あと出来るだけ他のMODを外して試してみて(AdditionalBoneModifierも)
マクロ実行するとどうなるか見てもらいたいです、リストは表示されないけどボタンは表示されるとか >>793
ダンスループ情報サンクス!!
そこでPP以来やってないSB3Uいじりを始めたんですがdance_01.unity3dが開きません
落としたのはSB3UGS_v1.0.18です。
みんなどうやってるんですかね? >>828
バージョンが古すぎる
1.0.53以降だったかな >>829
サンクス
過去スレ読んで自己解決してた
SB3UGS_v1.0.54eで開きました
おかげでダンス3種ループになりました >>827
すみません あのあと疲れて寝てしまったもので
エラーはこれです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1021546.jpg
ShortcutsHSやShortcuts Plugin - POVの入った状態も無い状態も同じエラーでした
残ってるものは
AdditionalBoneModifier,AdditionalBoneModifierStudio,GameObjectList,GgmodForHS,GgmodForHS_Studioとbonemaplistだけです すみませんAdditionalBoneModifieも外すのでしたね
上からAdditionalBoneModifier,AdditionalBoneModifierStudioも外しても同じエラーでした >>827
すいません、追加したライトを消す場合どうすればいいんででょうか?
増やすのはバンバン出来たんですが >>834
GameObject一覧で
Shift+右クリックでGameObject削除(削除確認メッセージ有り)
か、コンポーネント一覧の方でコンポーネント(Light)をオフにする
Shift+クリックで有効/無効切替(enabled = true/false)
この操作の意味がなんとなくでも想像がつかないようなら
一度Unityの触りだけでもやってからの方が色々分かっていいと思う
想像がつくならreadmeをもう少し読んで貰えばなんとかなるんじゃないかと
readmeでも断ってるけどUnity触った事がある人向けなので、そこのところよろしくね >>832
いやー、ここら辺だろうとあたりを付けた所がまるっきりハズレてますねこれは、すんません。
ちょっと、他考えてみます。
ちなみにOSは32ビットだったりします?こちらでは32bit版 exeで試してみてもちゃんと動いてるようですが、一応確認 >>839
そうですか、うぬー
エラーの画像を見る限りで思いつくところには引っかかる細工をしたはずなんですが
ちょっと今の情報だとお手上げ状態です、ごめんなさい
今マクロで使ってるUnityの旧GUI形式から新しい方のGUI(ゲーム内で使われているようなやつ)に
切り替えたらまぁいけるとは思いますので、今から勉強してきます
一応、最後の悪あがきで↓コレを試しみてください
ttp://up2.karinto.in/uploader/download/1475387198.zip
パス:hs
一括で投入せずに順番に試してね
1.[ABM]PartsSelect.ipcをMacroフォルダにいれてこのマクロを実行してみる
日本語排除版です。
2.Pluginsフォルダのbonemaplist.txtを上のzipの中のと入れ替えて試してみる
同じく日本語排除のテキストファイルです
3.[ABM]調整パーツ選択.ipcを削除して拡張子ipmの方だけ残して、未コンパイルマクロの状態で実行しみてる
コンパイラ設定はされてないですよね?
上のzipのGameObjectList.dllを導入してください、こちらはコンパイラ設定されていなければ
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v3.5\csc.exe をコンパイラとしてマクロ実行をするようになっているので
そのまま未コンパイルマクロ(マクロリストで白文字or青文字)が実行出来ると思います
※コンパイル時にゲームが固まる事はままあります、何度かお試しを >>810
ごめんなさい、同期シートに異常がある状態でUPしてました。
同期エラーはシート側の問題です。無視して下さい。申し訳ない・・・
他、試してエラーが出た方も、申し訳なかったです。ごめんなさい。 >>843
このスレに情報あったんだな
どうもありがとう
ちょっと弄ってくる >>841
すみませんF1見てて確認回答遅れました
1:不具合のまま変らず
2:不具合のまま変らず
3:文字がピンク色になり空欄だった窓に表示がされた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1021919.jpg
左は英文字、右は日本語とデバックともに同じ
以上です >[ABM]調整パーツ選択.ipcを削除して拡張子ipmの方だけ残して、未コンパイルマクロの状態で実行しみてる
3の回答はこれではないです 全て残したままでした
3をもう一度やって見ます >>846
まったまった
>>845でかいけつしてるんじゃないの? >>847
あれ?そうなんですか
色違うしまだまだテストなんだと思ってたのですが
これこのまま使ってていいのでしょうか? >>848
一覧にリストが出る状態になったのでもう大丈夫だと思うんですがどうですか?
そのDLLは次バージョンアップの途中のやつなんでそれ使ってもらってて大丈夫だと思います
言われてみればそのマクロの文字色、29日配布>>578より前のやつですね
とは言えその一つ前のDLLでもこっちでは大丈夫でしたが、何が原因だったんだろうか・・・
新GUI版もとりあえず格好だけ表示出来るようにはなったけど、中断!
http://www.gz-loader.com/polygon/data/1475117701/org/image1475401635.jpg
いつかはやらなきゃいお勉強だったのでいい機会になりました
忘れない内に何かに使おう >>849
>>841のテスト版じゃなく通常配布されてるbonemaplistに入れ替えて
実行したところパーツの縮小が確認できましたのでこれを使っていきたいと思います
長々と解決に向けて助けて下さってありがとうございました。感謝です。 >>851
犬のデータをぶっこ抜くか自作しないといけないから難しいんじゃね 獣姦は難しそうだな
まずは男の身長弄っても破綻なく出来るようにならないと無理じゃね イリュージョンさんこのスレ見てる?
ここ見てれば何が求められてるかわかるだろう
最も役に立つアンケート会場だぞ >>854
絶対に見てる
見てるし、超ブラック企業だけど、社員はどうしようもないしな
ブラック企業なのは経営者及び役職付きの所業
自分のできる仕事を最大限やるだけよ
IP強制表示もない糞スレに自演で書き込んでも特定不可能 Shortcutsって導入に他のmodとかが必要なのか? イリュージョンさん、僕は獣姦はいりませんのでダブル乳首舐めてこき実装してください
VRでやりたいので顔が見えるようにお願いします。 >>855
見てるのイリュ本スレじゃないかな〜?
まあ、自分が社員だったら本スレだろうが絶対見ないがw 見た上で参考にしつつ一切レスもせずアイデア元が2chだとも言わない
今はほとんどなくなっちゃったけど中小企業(特にIT系)のスレとか社員ふつーに見てる Additional Bone Modifier v0.6.4 をアップしました。
ttps://mega.nz/#!ANgCXJZT!PHJfeHkQDDj4tfY12xYRJ-T0Dpo177N_cdAO5nPP73U
- スタジオでキャラを入れ替えたときに拡大縮小を繰り返す問題の修正
(スタジオのみなので通常版だけであれば修正不要です)
ちょっと前から実験していたIKベースのアニメーション拡張が動くようになってきたので近いうちに公開すると思います。
こんなイメージ。
https://youtu.be/kbaWrZQTEi4 絶対に見てねえよwww
命削って作ってるクリエイターがこんな便所の落書き見てたらそいつあほだわw サインは見てると思うけど
こんなところ真剣に見てたら、ストレスマッハで禿げるぞ まあ普通に考えたらそうなんだが、MODは参考になるから見てる可能性高そう ここは元から髪の少ない俺がWeb情報収集担当になるしかないようだな…(名案) SkinTexModバージョンアップきてた 明日から本気出す
>>658 >>656の不具合直ってた
overlayにしてもカラーマップ以外は上書きみたい
傷跡表現追加とかお手軽に出来るのかと思ったんだけどな… >>862
mod修正アリガトナス!
例のガクガクがほぼ収まったのでようやく安心してキャラ置き換えできるようになったよ!あと男のチンコ無限拡大バグも治ってた
以前作ったボテ腹ポーズを流用して作った洋物↓
http://i.4cdn.org/h/1475428965688.jpg >>859
精神病むけどどのゲームでも(特にガチャゲは)リリース直後やアップデート直後はスレ見るね
バグ報告が問い合わせから届くよりも何倍も早いからね 黄金夢想曲っていうなんとかのなく頃にの格ゲーは開発者がスレ監視しすぎて
スレに書いてあった不満点一回目のアップデートで全部解消したら壮絶クソゲーになった
クズが匿名で放言できる掲示板の書き込みを鵜呑みにしたらどうなるかがよくわかった >>709 >>712にアップされてるキャラを
9/30までの追加コンテンツとAdditionalBoneModifier 0.5.0で読み込ませても何故か再現できない...
なんか他に必要だったりする?
AdditionalBoneModifier 自体は動いてるみたいなんだけど
0.5 でも 0.6.4でも変化する部分は背とボディが伸びたり変形するだけなんだよね...
顔?が再現できてないっぽいのかな?髪の毛も伸びてないみたいだし... >>877
髪はこれどっちもmodやで
それは入ってるの? >>878
さっそくのレスありがとう。
ログ的に後ろの子だけだと思ってた。
ちなみに髪のMODって何かわかったりします?
顔の骨格はこれであってるのかな...申し訳ない >>869
本気を出すおまえさんに
HFで環境マップが消えてるかも?的なこと書いたが、実際の問題は
ノーマル(バンプ)マップを設定する場合、アルファチャンネルを読み込んでいない事
DTX5からアルファ領域をマスク化してDTX1にすることで回避可能。(RGBAからRGBに)
ちな、ノーマル置き換えしたら何故かチークが消し飛ぶw ボディなら関係ないけど
DDSが上下反転するのはいつもどおり
スペキュラはオーバーレイっぽく動作する(アルファ次第かもしらんが)
頑張れ >>879
骨格は分からんが髪型ならhfとraraにあるぞ。
前の子
hfで公開されてる5個ぐらいの髪型のセットのもの。
画像みたら分かると思う。
後ろの子
raraのpH板でマリロ用にアップされてた。
最近の日付のレスだったような。
ところで俺は前の子の原盤の有栖川ちゃんが見つかんない。
公式見てきたけどいつアップされたものなんだろう?
作者名か日付でもわかればなあ チークが消し飛ぶのはカラーマップ置き換えたせいだったわ・・・ >DTX5からアルファ領域をマスク化してDTX1にすることで回避可能。(RGBAからRGBに)
ごめん、訂正
DTX5からアルファ領域をマスク化することで回避可能。(RGBAのままだけどAは無視) >>762
これほんとに神MODだと思うけど
やっぱりスタジオで使いたい スタジオが本編になってからな
どうしてもやることの少ない本編はたまにやる程度になる スタジオのリリースが公式で告知されるまでポチらないからな最近 体に付着した精液が目立たないのが気になる…
セクシービーチの時にあったような付着した精液を増量するMODってありませんか? AdditionalBoneModifierを導入してから細かくキャラpngのバックアップ取る様にしてたんだが、
PNGを入れ替えしてからキャラメイクに入ると、たまにキャラデータ自体が読み込みはできるのに保存の際に表示されない事があるんだが、同じ状況になった事ある人いない? >>862
更新ごくろうさまです
v.0.5.1からアップデートしたところ、>>803と同じ症状がでましたので
各種MODは抜かずにそのまま>>841の手順を試したところ
「1.[ABM]PartsSelect.ipcを〜」実行の段階で正常動作しましたので
報告しておきます
ちなみにbonemaplist.txtは
デフォルトのものに>>99を書き加えたものを使ってます 訂正です
bonemaplist.txtは
>>99のファイルに>>347を書き加えたもの、でした >>881
有栖川ちゃんの改変版を公式にうpしたのが26日の早い時間だったから、恐らくそれ以前の1〜3日以内だと思う。(見た目の印象違うからサムネで探すの大変かも)
作者さんの名前は無かった。他のモデルも見たかったんだけどな〜。 >>889
AdditionalBoneModifierのmodのせいじゃないと思う
mod導入前から読み込みは出来るのに上書き保存で表示されない事がある
自分はSBPLキャラをコンバートしたせいだと思ってたけど
正規版mod無しでも同じの出てそうな気がする GameObjectList導入したのですが。操作がさっぱりわかりません。
GameObjectListでググってもhitしません。
GameObjectListでAdditional Bone Modifierを操作する手順を教えてください。
又、 GameObjectListの参考になるサイトが有れば教えてください。 ルームに女の子入れてると保存時表示されない、とかではなくて?
ルームに入れてる女の子を編集するときは、呼び出した時の「編集する」から変更・読み込むようにしている スタジオでおっさんの腹がたぷたぷアニメーションするようになったw
なんのmodの影響かわからんがなんだこれ 昨日、スタジオの保存でpngは保存されるけどbone.txtが保存されないことはあった またsaveボタン押したら新しいpngと共にbone.txt出てきたからあまり気にしなかったけど すいません。
CGmodのプラグインについて質問です。
アヘ顔mod入れたのですが、本編でアヘ顔維持はできないでしょうか?
現状一時的にはなりますが、動くと表情が元に戻る(目口の大きさはいけてる?)になります。
使いこなせてないのか原因かもしれませんがご指摘お願いします。 ↑すいませんw入れたのはFaceControlMacroです。 >>894
>>896
>>898
なるほど、仕様なのね
ルームに反映してるキャラや、本編でいじったキャラは別扱いになるって事か
キャラメイクはルームから抜いて、タイトルからの方でやった方が無難か
でもなんでこんなややこしい仕様なんだろう ルームに入れてたらキャラの進行度とかもpngに保存してるのかね
普通のキャラメイクで上書きしたらステータスとかが飛ぶのかもしれん
まぁ、別にルームからキャラを抜く必要は無いと思うよ
会いに行かないと編集出来ないのを手間と思うなら仕方ないけど、個人的にはルームに出し入れする方が面倒だな いや、面倒というか、この仕様だとフォルダのpngを整理して一枚だけの状態で読み込みした場合、上書きできるpngが一枚も無い状態になって、新規保存しかできなくなる
せっかくAdditionalBoneModifierで散々いじったデータは元のデータに反映されるはずのものだが、上書き保存が出来ないからAdditionalBoneModifierの仕様上、新規保存で生まれたpngにはいじったboneは反映されない
この場合、新規保存で生まれたテキストは新しいpngに対応したテキストが生成されるから、テキストはプレーンな状態になる
つまり今までいじってたbone情報が消えてなくなるんだよ
最悪別キャラに上書きすりゃ良いけど、別キャラが無い場合はどっかからpngデータ持ってきてフォルダに入れなきゃいけない
加えて今のキャラアップローダーはキャラカスタム画面から抜けないとダウンロード出来ないのも厄介だな
長文になってしまって申し訳ないが、この仕様に気を付けないと時間かけていじったbone情報がうっかり消える可能性があるって事を言いたかった いや、違うか
他から持ってきてもテキストデータが生成されてるものじゃないから意味ないか
結局仕様を理解しておくか、キャラのpngとテキストデータをバックアップしておいた方が良いって事か スタジオのアイテム増やすMODとかないんかのう婆さんや… >>862
更新乙です
ガクガクはある程度収まってると思ったら、背の高いキャラ?などはガクガクそのままみたいです あるところにはありますよ、お爺さん
でもアプデで公式アイテム増えたりすればやり直しだし
やり取りできるシーンデータ上でアイテム管理番号がずれたりしないよう
配慮されてたり
そこら辺きちんと分かったうえでないとお勧めしかねますねぇ >>906
爺さんやスタジオアイテムのmodならあるにはあるんじゃがまだまだ少ないのう
ハニセレ見限ってsbprの戻った職人もおるからsbprのような速さで増えないじゃろう
むしろここ最近sbprでマップなど増えてる始末じゃ
次のアペンドで職人たちが帰ってきてくれればよいがのう >>908
公式がアイテム追加したとき要に番号はだいぶ離れた場所から取得する仕様ですよ >>762
こちらのMOD使わせて頂いてます。 騎乗位が凄い迫力あっていいです!
主観時の視線を少しだけ引いて見れたらいいな、挿入部分をじっくり見たいw >>904
readme.txt に書いた通り、仕様なので注意が必要なのはそうなんですが、
誰もいない状態でも新規保存してその直後に同じキャラに上書き保存 (撮影なし) すればいいはずです。
>>907
手元だとうまく再現できないですね。
手元で現象が再現できるまで気長に待っていただくか、もし再現できるスタジオとキャラデータがいただけるのでしたら確認してみます。 プラグインにAdditionalBoneModifier入れた状態で、
スタジオでHシーンしてるキャラをキャラ変更すると、その変更したキャラがぷるぷる震えてしまうんですが
これはしょうがない事なんですか?それとも私だけおかしいですか? >>911
「↓」で視点を下にしたり「]」で広角にしてみたり >>907
おっさんの腹がアニメーションするってのはこの症状かも
デブにしたくて腹の限界突破で作ったキャラで一部のHアニメのときだけ腹がおかしなことになってる 俺ももうちょっと視点上の方がいいかなとは思ってた。近すぎて画面に収まらん
できたらshortcut視点ぐらいに調整したverも合わせて作ってくださるとありがてぇ レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。