ウディタは基本、800×600しか解像度ないんで、低品質なのは当たり前だよ
それと同じ理屈で、ツクールはUnityより低品質、ってことなんだが
ウディタ向け素材が、なんでUnity用素材の品質に直結するのか、意味が分からない
というか、日本国内のネットフリー素材しか目に入ってないんじゃ?
Unityのマップチップ製作にはNostalgia: 2D Tile Map Editorあたりがよく使われる
ちなみにこれはツクールやウディタとも互換性があって、
そもそもツクール向け素材集なんかもこれでつくってるのが多かったりする
Nostalgia: 2D Tile Map Editorはツクールやウディタ向けより高品質なものつくれるわけだけど
それはUnity他には使用可能でもツクールでは使えない
原理的に高品質、って意味が分かるかな?