古いエロゲについて語りたい [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 Navelの新作はオートマタの技術者が主人公で自作のオートマタとセックルしてるぞ 
 ドジっ子設定があって家事に失敗するまでがテンプレ  マルチもそうだが、ドジメイド全般かな 
 いえね、マルチがいい子なのは分かるんだ。キャラ自体をディスるつもりはない 
 ただ家事ロボットならそれは存在意義だし、メイドならそれで金貰うわけじゃん 
 それの遂行が不可能という属性が萌えポイントみたいな扱いなのが分からん  大抵の男はロボットが好きな時期があるし、そもそも人型ロボにはロマンがある 
 生身と違って裏切る事がないから独占欲も満たせる 
 ドジっていう符号を付けると嗜虐心を煽ったり庇護欲も湧くから精神的優位に立てるとか 
 結局、色んな要素のいいとこ取りした一つの解というだけだと思うよ  HMXは三大原則が無いから裏切らないという保障も無いんだけど  ロボット三原則を満たす条件だと萌えと相性悪いと思うわ  本当の意味で便利で従順な子って、萌えキャラにもあんま居ない気がするな  どちらかといえばそういうキャラは萌え対象というより例えが適切かは分からないけど 
 ときメモの親友ポジみたいな感じになるんじゃない?有能かつ協力的で主人公に敵意ゼロみたいな 
 裏がない分、人間味も薄くなるから一人のキャラとしては個性が弱くなりそうだし  ロボット三原則で思いついたが「ロボットである自分と結ばれることは 
 人(生物)としての幸せにならない。よって自分から主人公と別れる」 
 みたいな判断を下すロボヒロインってどうよ。 
  
 いやSFスレに書くべきネタなんだけどねorz  ロボット三原則というか全ての人類をすべからく人間と認識させるのって相当ムリゲーだよね  メイドロボが複数いたら一人ぐらいドジっ子でも愛嬌で済むからセーフという風潮 
 というか>>386とか主人公がわざわざそういう設定にカスタマイズしてるし  俺は優秀なキャラの方が好きだな 
 だから先輩キャラに寄りがち  反出生主義に傾倒するロボットとか出てきたらイヤだな  >>399 
 条件付けが足りてなくてドジに見える行動ならまだしも 
 本当にドジだとしたら不具合ですらなくプログラムされた行動って事になる  エロシーンの淫語だって自然に出るわけないから、最中も理性働かせて一生懸命考えて主人公に演技してるのよ  なんか鍵の新作で葉鍵系がちょっと活性化してる? 
 エディフェルがおっぱいチャレンジしててわろw  アクアプラスは新規タイトル育てないとまずいと思うんだがね  戦闘が面倒で買わなくなったな 
 痕くらいルート選択肢が複雑なの作って欲しいわ  最近のエロゲの批判話になるけど、終わる時の余計な台詞どうにかならんのか 
 クリックでスキップできるならまだしも、音声が終わるまで終わらないやつが本当にうざい 
 あれ誰得なんだよ  エロゲでそこまで終了処理に時間掛かるのってあんま無いと思う 
 というか、殆どのプログラムは表面上の動作を先に落として、後は後ろで後始末するじゃん 
 ユーザーから見ると動作が少し重いだけで、あとは普通に他の事出来るからな 
 終了時になんかセリフがあるとプログラムは動いたままだから 
 全画面表示だったりするとセリフが終わるまで拘束されるんだよな  終了したいからその操作して、確認ボタンまで押してるのに・・・ 
 あれってもはや嫌がらせだろ  ああいう新しい機能って、コンフィグに載るまで時間掛かるんだよなぁ…  あの終了ボイスは俺得なんだが 
 あれ着いてからわざわざ終了ボタン押すようになったわ 
 というかウザいならaltF4でコト足りるじゃん  勘違いしてるようだが、プロセス終了と違ってAlt+F4はただのキーショートカットで通常終了とやってることは変わらない  欲しい人がいるのも事実だろうからオンオフ選ばせてくれたらみんな幸せ 
 自分はゲーム終了する時点でヘッドフォン外してるから気にならないだけかもしれんけど  終了はどうでも良いんだが 
 最小化をFボタン指定できたり音声を切れたりとかボタン一発の機能は欲しい 
 動画や音楽等で気分転換する時に 
 終了して起動後にロードとか頻繁にやるとメンドクサイ  紫の中断機能が起動・終了共に速いので 
 途中でなんかやるときに一度終わらせてしまっても全然おkなのよね 
 あれほんといいと思う  紫のアレは最初に体験した時、何が起こったのか分からなかった  デスクトップからいきなりプレイ中の状態になるからなw  まじアンはリアンが好きだったなあ 
 当時ですら売れなかったみたいだし無理だろうけどフルボイスVer出してくれんかな  こおろぎさんがめちゃめちゃ良い声出すのを最近200円で買った顔月をやって今更知ったわ 
 あんあんの連打ばかりのテキストだが下半身に響く確かな技術がそこにあったわ 
 当時コミパは友達にやらされたが声優とか興味なかったなぁ 
 まじアンもそいつから借りたわ懐かしい  こおろぎさんなら「椛」も抜きゲで良いぞ 
  
 こみパ面白かったよね。スタジオDNAのアンソロジーコミックも買ってた 
 エロゲ的には、男装コスプレイヤー系ヒロイン・芳賀玲子の騎乗位のシーンで、あえぎ声が跳ねてる(下から突かれてる)感じの演技してて凄いと思った 
  
 >>428>>429 
 スフィーはレベル低いままでエッチしたかった……  >>439 
 アニメが先だったオレはシナリオが違う事に 
  
 とまどいをかくせなかった  ふと昔のパッケージを手に取った時、対応OSがWindows95,98って書いてあると戸惑いを隠せない  最初にプレイしたエロゲは何でしたか? 
 因みに私は「雑音領域」と「遺作」でした。 
 当時何度お世話になったことかw  人生で初めてプレイしたエロゲは「DPS-SG set3」。ぶるまほげろー原画のロリロリしたお嫁さんが最高だった……って古すぎ? 
  
 ならばwindowsでの初めてのエロゲ…… 
 PC98で最後にプレイしたエロゲ(「VRデート 五月倶楽部」1995年)から6年ブランクがあった後、windowsマシンと同時に買ったのが「みずいろ」 
 パソパラはずっと読んでたが実際にプレイしたら、windowsのエロゲは絵も音も色々綺麗になってるなぁと感動した  多少不便さや物足りなさがあった方が想像の力が働くからね 
  
 初めてプレイしたのは発売から結構経ってたけど東鳩かな 
 マシンメイデンが先かもしれないけど名前すら覚えてない作品いっぱいあるわw 
  
 当時は今みたいに発売日やメーカー気にせず家電量販店に並んでる中から良さそうなのを選んでたから 
 プレイ順と発売日が滅茶苦茶な並びになってそう  昔は電気屋にエロコーナーがあってそこで買ったんだよな 
 場違い感凄くて買い辛かったわw  BGMは昔の方がいい気がする 
 音質は上がったんだろうけど、作品イメージ無視したものが多すぎ 
 OP/EDの歌とかもはや歌手の売名  たしかに昔のゲームはマスターを下げるのはあってもBGM音量を下げた記憶がないな 
 最近のゲームはまず最初にBGM音量を下げる所から始まるわw 
  
 売名とまでは思わんけどOPED歌とボイスはノベル作品にはあんま必要性を感じないね  最近はそうでもなくね? 
 確かに一時期は作品とあんまし関係のなさそうなオサレソング多かった気がするが  昔のゲームってそもそもボイスないからBGMが邪魔になりにくいだけ 
 というかCD直接再生させるの多かったから好きなアルバムかけながらプレイした記憶すらあるわ  うっかり違うCD入れてたままプレイしてたのにしばらく気づかなかったことあるw  例のサイト〜BANDiTの隠れ家別館〜というサイトによると、 
 エロゲのOP/EDの歌が特に増えたのは、1999年からだね。  エロゲソングというジャンルが出来たのはAirの業績と言っても過言ではない  それは過言だと思うな・・・ 
 元々は業界側が気を使ってアーティスト名を伏せてたのをU17のモモーイみたいに 
 もっとアーティストが名前を出して活動しやすくしたいって事で歌手名やサウンドチームの名前を 
 ムービーに掲載するよう働きかけたりした人がいるようだしたまたま売れた作品に参加してた 
 I'veに注目が集まって認知が進んだという程度じゃない?  まぁでも鳥の詩はとても良い歌だとは思う 
 当時何回リピートしたか分からん  歌付OPが増えたのは確かにあの後だろうな 
 I'veとか懐かしいな・・・久しく聞いてないなー  >>461 
 すこってなに?ちゃんと好きっていいなさいな  5chでそういうこと気にしてたらイライラしっ放しになるぞ  >>464 
 ネラーなら住みわけは大事だってわかるでしょ  やっぱ古い作品を語り合うスレではプギャーとかモナーとか言わないとね! 
 歌付きもWin98が出る頃にはそれほど珍しくも無かったと思うけどなぁ  その頃だとなにがあったっけ 
 挿入歌が印象的だった恋ごころも2000年か・・・  歌のついた葉作品(なんとなく伝わりやすそうという理由)だけで年台リストを作ると 
 97年東鳩 
 98年WA 
 99年こみパ 
 00年マジアン 
 01年誰彼 
 02年うたわれ 
 03年Routes、天使のいない12月 
 04年TtT 
 05年鎖 
 06年東鳩2X 
 以下略 
  
 って感じ 
 話題になってたKANONが99年、Airが00年だしWin95後期のAVI動画ファイルが一般化した頃には 
 割とムービーや歌って存在が付いて回ってた気がする  エロゲーで最初に歌がついたのはPiaキャロ2って聞いたことがある  leafの誰彼の誰得路線はそんなに嫌いじゃなかった 
 まあ内容覚えてないけど  BGMがMIDIだった所は主題歌なくて 
 WAVEかCD-DAのメーカーは主題歌があった印象 
 今考えるとBGMがWAVE直とかCDDAとかすごい時代だったなw  >>471 
 戯画のPC-9801用ハーレムブレイド1のほうが早かったんじゃなかったっけ? 
 出だしの歌詞が「オープン・マインド!…」で、やたら苦しそうな歌声だったはずだが…  ブラスターにXG互換の亀板で再生してたけど 
 MIDIは結局メーカーの好みに合わせるのを強いられてたからな 
 中には118音源対応とかワケわかんないのも有った 
  
 工画堂がSC-55を普及させようと頑張ってたけど 
 DOS/Vが台頭してきてS-YXG50に対応出来るマシンパワーが普及してから 
 一気に廃れたような気がする  YAMAHARolandの音源事業の推移もあるから何とも 
 まぁ何にせよPCMに統一されて良かったよハード音源高かったし  どうせBGM音量下げるしエロゲの音楽なんてMIDIで十分なんだよなと今でも思ってる 
 音楽のせいでCD複数枚とかダルかったわ 
 ビーマニ98でもほぼ原曲の雰囲気でプレイできるのは良かった  BM98とか懐かしいな 
 下手だったけどやりまくったわ  おれも下げてる 
 音声がある場合、そっちよりも優先ってことはまず無いから音質上げなくてもいいというのは同意  BGMはサントラで楽しむからな 
 最近のは勝手に特典でついてくるし  今のサントラって短くないか?1分未満当たり前のようなのが多い気がする 
 曲数だけくそ多いけど9割は記憶に残らない  昔と今の差かどうかは分からんけどメロディ編成がAABCCやABCDDからABCとかAABCになってきてるとかはあるかもしれない 
 たまにABループとかAABみたいなのもあるし 
 あとは主観だけどなんか最近のはフェードアウトで余韻付けずにバッサリ切るのも多くなってる印象はある  2014年のlightの15周年BOX買った人いないかな? 
 ソラニカエレが収録されてるけど糞システムは改善されてるのかな? 
 唐突に思い出してやりたくなったけど改善されてるなら購入を考えるところだが・・・ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています