>>843
規制派フェミニスト相手でも罵倒的な態度を取るのは良くないと思う
子供の頃、性虐待された過去を持っていて、
さらにネットで性犯罪を楽しげに語るオタク男を多く目撃して
それで傷ついて規制派になった人達である可能性を考えるべきだと思う
ある程度以上、同情しながら対応すべきだと思う

つまり規制派に対して、
「我々オタクがあなた達を傷つける事があって申し訳ないです」と頭を下げながら規制反対すればいいと思う

これは相手の言い分に一切反論してはいけないという意味では無いよ
(フェミニストの言う事が全部正しいという事は無いし)

同情しない場合、ミソジニー的になると思う

あと
「自分自身は性的虐待被害者ではないけど性的虐待被害者に対して強く同情している」という規制派の人も居ると思う
そういう人の同情心はある程度以上尊重すべきものだと思う

ほとんど尊重しない場合、やはり反人道的、反人権的、ミソジニー的になるよ

ある程度以上、心から同情した上で、出てくるフェミニストに対する反論なら
それは比較的まともなものになる傾向が出てくると思うよ

それと凌辱物ポルノを愛好するオタク男でも、せめて性犯罪ニュースを楽しそうに語るオタク男を批判する位はやった方が良いと思うよ
「それ位やれよ!」とツイッターフェミニストの人達は怒ってたし、凌辱ゲーのプレイをやめなくてもその要求に応える事は出来る
「日本の警察はレイプ被害の訴えをまともに取り合わない傾向がある」とフェミニストの人達は怒ってるけど
警察に対して「レイプ被害の訴えをちゃんと受理しろ!女性警官に対応させるなどして被害者の精神的負担を軽くしろ!」
とネットで訴える事は凌辱ゲーのプレイをやめなくても出来る事だよ
そういう事をやらないでポルノの自由を訴える表現の自由戦士達は酷いと思う