漫画家ツイッターで確認できるのはこの内容
>違法アップロード対策の件は副次的なもので、本題は言えないけど重く受け止めたい内容だったりします。
>「がいがぁかうんたぁ」を何を思って描いたか等、リビングで小一時間話しました。警察の方はとても誠実な態度でお話しを聞いてくださいました。
ここまでは確定できることで、以下は今確認できない内容
本題は「手口を模倣した犯罪が起きたから」違法アップロードを消して拡散を防ぎたいという内容だったというニュースが
『強制わいせつ容疑の男「漫画を真似」 県警、作者に異例の申し入れ』というタイトルでニュー速に貼られている
ソースとされている埼玉新聞のサイトが鯖落ち中
事実だと「模倣の危険性」で規制入れることに反論しづらくなるな
もしフェイクニュースだったら、真偽とも確認できない状態のままバズってまとめブログで拡散されるところまで行ってしまうことになる
自民が作ったこの一連のシステムの危うさを再確認したわ