エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.39 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@初回限定2017/07/27(木) 15:52:55.09ID:T7QXRhbs0
エロゲをするのにお勧めのヘッドホンについて語るスレです。

・声質や主題歌、BGMとの相性など音質的観点
・蒸れや側圧、頭頂部への負担など装着感
・遮音性や音漏れなど周りへの影響などなど

※このスレにおける書き込みの一切は書き込みを行った当人の特別な許可がない限りアフィサイト等への転載を原則禁止とします。

※次スレは>>980が立てる事、できない場合は代わりを指名

■前スレ
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.38
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1471038059/
0814名無しさん@初回限定2018/07/08(日) 14:30:06.57ID:N9LGoCaU0
>>812
ありがとうございます!
どちらかというと低めの方が好きだと思いますが、今すぐ注文してしまいたいけど聴き比べずに
買ったら絶対後悔するので、待つのが辛いですw
因みにSTAX以外ではT60RP、Acoustic ResearchのAR-H1、Michell & Johnsonの
セルフバイアス式のハイブリッド型というのが気になってます
エロゲ声優さんに詳しくないので過去ログに名前が出て来る方々の紹介動画を漁ってきましたが
特に桐谷さんのキャラの演じ分けが凄いっすね
0815名無しさん@初回限定2018/07/08(日) 14:44:17.03ID:2NeZqX+80
演じ分け広い声優はキャラにもよるねえ

T60RPは据え置きでちゃんとしたアンプがあればほんとコスパいいよね、価格以上に解像度高いけどハイエンドほど高すぎなくて声も自然でなかなか
重さが気になる人は気になるかもくらいしか欠点がない
0816名無しさん@初回限定2018/07/09(月) 13:18:05.44ID:8hXX+YbQ0
まあまずは試しにT50RPmk3nの中古辺りでも買ってみればええんじゃないすか、フジヤでも一万ちょいだし
音(だけ)はこの中古価格でもコスパ良好ですので

自分は普段使いやエロ用途としてはダイナミック型の声の方が好き
そこそこの買ったら、新しいの買って使い分けは面倒くさいのでヘッホン一個で済ますタイプだし
0819名無しさん@初回限定2018/07/12(木) 05:00:03.67ID:/cxEvrXK0
ダメだーヘッドホン一本に絞りたいけど絞れないや
ADX5000にすれば減らせるんかなー
0820名無しさん@初回限定2018/07/12(木) 09:39:22.17ID:Kh8kMdvL0
買いたいもん買えばいい

そもそも環境予算好み何も言わずになんて言ってほしいんだよ
0822名無しさん@初回限定2018/07/13(金) 12:04:56.50ID:S4Jf/1yW0
あれ昔のヘッドホンみたいな窮屈な音場だよね
ちょっといらないかなあ
0823名無しさん@初回限定2018/07/13(金) 12:08:49.99ID:ZpmM2cfM0
音場が広いわけではないけど
別に広ければ広いほど音が良いというわけではないからなあ
実際に音は良いわけだしね
0824名無しさん@初回限定2018/07/13(金) 17:09:48.26ID:r3vlEA2k0
たしかに音はこれゴールだろって感じるほどだったけど、D8000あたりまでいっちゃうと環境整えるの大変そうでな
しかし本当にゴールしたいなら飛び込んでいくしかないんだろうなプラン考えてみるわ
0827名無しさん@初回限定2018/07/14(土) 11:31:24.95ID:H6MjDX3w0
D8000のメーカーが誇ってるAFDSって、発動時にめちゃ3次歪み乗るけどいいのかな
エロゲ的には超低域が歪もうが関係ないから向いてるかもだけど
0828名無しさん@初回限定2018/07/14(土) 12:19:39.13ID:DR9ouMJe0
>>827
別にエロゲだろうがオーディオだろうが歪みなんて感じられないがな
解像度が高く良い音が出てる
0829名無しさん@初回限定2018/07/14(土) 12:36:48.77ID:H6MjDX3w0
そっか、あくまで振動版が磁石にぶつかりそうになった場合の保険的な位置づけなのかもね
なにぶん音聴いたことないので感想聞けて良かった

ただ歪みって解像度より音色の変化で分かるので
比較するならバスドラとかベースの音がちょっと高く聞こえるかどうかが注目点かな
0830名無しさん@初回限定2018/07/14(土) 16:50:07.72ID:9tBtzaC40
君たちはD8000買ったら、HPA・DAC類の環境は一体どこまで高みに登るつもりなんだ…
自分はADX5000の方買ってHPADACは共に30万クラスまでのだけど、30万×3+ケーブル代10万でさすがにもういいわと冷静になっちゃったぞw
0831名無しさん@初回限定2018/07/14(土) 19:04:35.83ID:knDY2wI60
真面目にmdr-cd900stこそが至高のエロゲホンだと思う。
エッジだとか、聴き疲れだとかエロゲ用途ならそれは良いヘッドホンの証。
BGMとしてバックで流すのには向かないが、集中して聴きたい状況ならベスト。
ATH-SX1aやプリンと違い、耳にアタックしてくる感じがエロゲ向き。
感動系には合わない。そうういうのはDT1990のような綺麗系の方が良いだろう。
低音もしっかり出ていてバランスもいいが、篭り感だけが唯一にして最大の欠点。
しかしエロゲ用途なら気にならない。声も近くて隙が無さすぎる。

古いエロゲに使用するとノスタルジアを感じて自分の心も若返ったように感じる。
耳の形にもよるが、装着感、重量、側圧もすこぶる良い。まさに原点にして頂点。

だと思う。
0832名無しさん@初回限定2018/07/14(土) 20:00:43.31ID:58pwdY+30
オナる用途にどうしてもついて回る「体温の上昇による蒸れ」を考慮すると密閉型は苦手
0833名無しさん@初回限定2018/07/14(土) 22:09:25.87ID:VEt/L8GN0
開放型いけるならスピーカーって選択肢も出てくるけど
まあ声ならヘッドホンの方が断然向いてるよね
エロゲが5.1chに対応したら変わってくるだろうけど
0835名無しさん@初回限定2018/07/14(土) 22:47:35.60ID:EEUG+Exc0
昔金曜にアキバ行くとノパソでプレイしてる奴がそこら中にいたなぁ…
0836名無しさん@初回限定2018/07/16(月) 23:28:11.65ID:ttXV0kKw0
>>815-816
平面磁界やSTAXの事ばかり考えてましたが、ダイナミック型も凄く進化してるみたいだし
色々聴き比べて自分の好みのを見つけようと思います!
0839名無しさん@初回限定2018/07/17(火) 02:26:31.48ID:EdbssMN00
マジレスすると、パチものイヤパッドがヘタって共振しなくなったのだと思う
0840名無しさん@初回限定2018/07/17(火) 02:47:42.25ID:nRzZ9Vxg0
>>837
同士発見w
HPとっかえひっかえめんどくなってからは
AH-D7000で全部済ましてるわ
>>839
純正手にはいらんから仕方ないけど
パチモノは純正よりも若干薄くて硬いんだよなぁ
0842名無しさん@初回限定2018/07/17(火) 22:00:51.15ID:nYrzA3l40
ちょっと違うかもしれないけど
ふとした瞬間に感性の回路が切り替わって
あれ、これこんな良い音だっけと妙に好きになる時がある
0843名無しさん@初回限定2018/07/17(火) 22:10:17.75ID:1/pRjvMK0
純粋に体調にもかなり左右されるっていうのもあるよね
わかりやすいのだと風邪引いたときっていい音に感じない
0844名無しさん@初回限定2018/07/18(水) 00:00:40.80ID:qYk3ZIvD0
リドジョのアグミオンパイセン結構サ行やら刺激強いと思う
自分のとこでは刺さる寸前で抑えられてるけど、刺さりそうなのも自分とこだけかもしれんが
0845名無しさん@初回限定2018/07/18(水) 17:09:39.07ID:1gE5il+r0
D7000って昔買ったときは結構刺さるドンシャリホンだと思ってたけど、
当時とは比べ物にならないほど高価な機材を揃え、
かつバランス化もしてる今だとそんなイメージないわ
0847名無しさん@初回限定2018/07/19(木) 07:21:35.18ID:dnv0IAgo0
刺さり具合って電源周りとノイズの対策だけでもガラッと変わるから困る
0848名無しさん@初回限定2018/07/19(木) 14:25:43.71ID:sI1TCKLj0
サラッとスレ流し読みして、なるほどそれがオススメなのかー
→ググって価格に呆然というループ
0849名無しさん@初回限定2018/07/19(木) 14:50:01.68ID:kIyeY/bt0
だってこのスレもう廃かコスパ勢くらいで中間はもういなさそうな気がするしw
昔ほど人いないし…一応見てはいるけど

ヘッホホンに一万以上出せない勢には
人に聞かんで買いたいもん買えと言ってやるぜ
0850名無しさん@初回限定2018/07/19(木) 19:45:11.36ID:dnv0IAgo0
むしろ1万から3万の間のボーカル近いホンはいくつか出てる感じはあるんだけどな
それを語る層がいないんだろうか
俺は視聴程度だから語るほどの情報は持ってないんで・・・
0851名無しさん@初回限定2018/07/19(木) 20:40:22.99ID:ns1Soij00
>>850
その価格帯だと
ボーカルが近いモニター系は山程あるねぇ
自分はモニター系苦手なんで避けてしまう
音場狭いのがなぁ
0852名無しさん@初回限定2018/07/19(木) 20:58:38.23ID:YKTPVxOY0
ボーカル近いは裏を返すと音場狭い、
音場広いとボーカル遠い、
で、無理に近づけるとかまぼこって言われる。
モニター向け、リスニング向けって使い分けるのがベターだろうけど
1本で済ませたい人も多いだろうし、沢山聴いて自分で判断していくしかない。
0853名無しさん@初回限定2018/07/19(木) 21:06:29.37ID:kIyeY/bt0
もうちょい上げて5〜10万円の価格帯でいいのではないすか
0854名無しさん@初回限定2018/07/19(木) 21:09:33.94ID:PgqIVPYX0
中古でも良ければ旧T1なんかオススメ
ボーカル近めで音場も狭くない
非常にコスパ良いと思うよ
0855名無しさん@初回限定2018/07/19(木) 23:43:01.33ID:RBbxcRCO0
>>850
代理店がアレで国内流通版がほとんど無く、並行輸入品買うしかない
Fidelio X2HRがその価格帯じゃ良かったけど重めなのと替えのイヤパッドが
手に入らないとか色々あるのがな
0856名無しさん@初回限定2018/07/20(金) 00:15:56.53ID:DhQfW4J50
>855
philipsはなぁ…イヤパッド交換もメーカー送りにしろってのがね。
とは言え、X2持ちでX2HRも予備機で確保したわ。
0857名無しさん@初回限定2018/07/20(金) 14:59:31.32ID:YBx3ofxb0
低価格帯(〜3万程度)はあんまり色んなの聞き比べてる人がいないんじゃないかなーっていう想像
そこ数本買うより上いったが良さそうだし
0858名無しさん@初回限定2018/07/20(金) 18:32:42.90ID:fTOyxhQY0
まあ3〜6万あたりは非常に強くて、一芸に秀でてハイクラス持ってても出番があるようなのが普通にある価格帯だもんね
そして中古ならT1とかの旧フラグシップがギリギリ買えてしまうしT5pなんかもっと安い

あとアンダー3万は聞き比べしなくても後悔が少ない昔の名機が高コスパで買えてしまうことも大きいのかも
HD650やK701の中古凄く安いし声用ならFidelio X2も投げられてるし
これらに新商品がコスパで勝つのは難しいし、この価格帯のランキングで売れてる新製品はポータブル機とかの音質以外の価値も持つ物が多い印象
0860名無しさん@初回限定2018/07/22(日) 11:55:59.43ID:9Nrj6mYx0
アンプ揃うまでADX5000をPCに直挿しで使おうと思うんだけど
音量を大きくすればキャラボイスはしっかり聞こえる?
0861名無しさん@初回限定2018/07/22(日) 12:36:23.00ID:BJgMgK630
うちのADX5000はADI-2PROAEのハイゲイン無し-35〜-20dBあたりで使ってるよ
オンボのパゥワー次第だけど音量取るだけなら多分いけるいける
0862名無しさん@初回限定2018/07/22(日) 12:52:17.34ID:9Nrj6mYx0
マザボはZ97M Pro4っていう4年前のやつですね
声大丈夫そうなので逝ってきます
0864名無しさん@初回限定2018/07/22(日) 13:29:08.41ID:0tCHrqOK0
実際、ADX5000は軽くて良い機種だからな。
最近のハイエンドは重くなるばかりだったし。
0865名無しさん@初回限定2018/07/22(日) 13:53:14.29ID:/tRPZX+R0
MURAMASAのプロトタイプ版は1度でいいから試着してみたかったな、
あの重量1.3kg、側圧1kgのやつw
0869sage2018/07/22(日) 23:31:29.20ID:XMB8RFbd0
>>857
俺は3万以上に踏み出せずにいる
SX1aからはじめてQ701を追加して今HD599買おうとしてるとこ
買い物へたくそな自覚はある
0870名無しさん@初回限定2018/07/23(月) 01:40:50.66ID:pi6s9QSc0
オーディオ買う人の半数は買い方そんなもんだと思う
ベストに近い買い方なんてしたら比較検討に時間かかりすぎるし
0871名無しさん@初回限定2018/07/23(月) 04:05:41.61ID:erzSkWQZ0
>>868
リケーブルはどうしてもやる場合の最後の手段だぞ
それ分かっててやるなら自分で調べたほうが絶対良い
なんとなくなら止めといたほうがいい

>>869
HD599とか禅のあの形状のは装着感いいし使い分けできるし選択肢としてはいいと思うよ
そしてオーテク赤毛禅ときたら次はベイヤーですよね?

>>870
だなぁ、そうしてスパイラルに陥っていく
一個高いの買ってそれで満足しておくのが一番賢いとは思うんだけど
0872名無しさん@初回限定2018/07/23(月) 05:14:58.00ID:A9bE/vbp0
>>868
スレで良いと報告があったのだとCardas clear light
これはサンダルさんの記事が参考になるかもしれない
http://sandalaudio.blogspot.com/2016/05/beyerdynamic-t1.html
http://sandalaudio.blogspot.com/2016/10/blog-post.html

俺のT5pはonso 01でリケしたが若干解像度増して音は太くなった印象
劇的ってわけではないが、やわらかくて使いやすいのもあって1万4千程度で済ませたいならアリ

しかし1stって付属ケーブルの線材不明なんだよね
0873名無しさん@初回限定2018/07/23(月) 08:11:45.09ID:4matcMq20
だいじょぶだぁ…オーテクの数千のヘッドホンからA900X→W1000Z→W5000から一気にADX5000逝った自分もいるだよ
まだ5年も経ってないぞい…
0876名無しさん@初回限定2018/07/23(月) 13:49:03.70ID:4matcMq20
複合機+W5000からHPA、ADX5000、DAC、後ケーブル諸々と買い替えていって90万くらい使っちまったんだぞw
まさかここまで行くとは思ってなかった。まじ沼こわひ

まあADX5000はボーカルはっきりに聴こえるようになるバランスケーブル使ったらいいと思うよ…あの純正4万のなw
0879名無しさん@初回限定2018/07/23(月) 14:59:40.15ID:v/agCUUP0
使おうと思えば10年20年使えると考えれば長期的には悪くないでしょう
もっと消費し続ける趣味も多いだろうし
0880名無しさん@初回限定2018/07/23(月) 15:27:31.45ID:A9bE/vbp0
維持費や手入れのかかる趣味はなかなかしんどいね

とは言えオーディオも3年くらいで買い換えちゃう人が多いとは思う
最近は各社新製品出すのが早すぎて乗せられちゃうってのもある
0881名無しさん@初回限定2018/07/23(月) 16:03:53.17ID:fLr9liJi0
まぁ俺も今年はADX5000以外にもDAC、HPA、パワーアンプ、ケーブル諸々、
オーディオ関連の物欲に火が付きまくって150万くらい使ったわw
0882名無しさん@初回限定2018/07/24(火) 00:27:32.33ID:iFKq+dMf0
今年なんも買ってないし他の趣味でも使ってない
オーディオ貯金が染み付いてしまった
0884名無しさん@初回限定2018/07/25(水) 01:03:22.81ID:YM/M4Y/p0
わかる
高解像度ホン使ってると刺さる高音だけじゃなくてヘヴィな低音も聴き疲れするんだよね
701のあのバランスはたしかに良いものだ
0885名無しさん@初回限定2018/07/25(水) 03:28:46.44ID:TLWKSIu40
高解像度だから聴き疲れなんてことは無い
聴き疲れは歪みがあるから
0887名無しさん@初回限定2018/07/25(水) 08:18:40.59ID:ve5zenjD0
俺はピークがあると適正な音量でも疲れやすい気がするけどとくに高音のピーク
まあ詳しいところはわからない
体感的にはノイズ対策するほど聴き疲れ減る気がするし
0890名無しさん@初回限定2018/07/29(日) 02:30:38.24ID:wJQA5Y480
いくつか見たのは44.1kだったけど、全てそうかはわからないなぁ
0892名無しさん@初回限定2018/08/08(水) 21:24:02.02ID:btNRecKp0
文明の利器(エアコン)で対策する
用途に応じてスピーカーも毎日使ってるけど
0893名無しさん@初回限定2018/08/08(水) 21:37:15.41ID:GaP6ni670
蒸れるしあまりヘッドホン着けてなかったな
おとといまではHPAとDACも熱持ってやばめだったけど
涼しくなった昨日から全然熱くならねえという
来年はエアコン買うわ…
0894名無しさん@初回限定2018/08/08(水) 21:39:57.82ID:P/82EhHT0
エアコン自体あんまり好きじゃないし
付けると途端に音が悪くなるんで暑い間はイヤホン使ってる
そもそも音楽聴く頻度も落ちてるけど
0895名無しさん@初回限定2018/08/08(水) 21:53:57.97ID:GaP6ni670
開放型使ってるので、隣で扇風機全開でぶん回してる音も聞こえてるから
ならエアコンでもいいかなと…
さすがに苦手な自分も今年は暑くて死んだから、自分の部屋にも欲しくなったわ

後エアコンでドア閉めれるので夜もスティック握って勤しむことができる。一人暮らしではないのでw
0896名無しさん@初回限定2018/08/08(水) 22:43:39.85ID:hsPF1trd0
mimimamo付けたらそんなに蒸れなくなったからヘッドホンと
インナーイヤーの半々くらい
0897名無しさん@初回限定2018/08/08(水) 22:55:00.09ID:t971072S0
正直スレ違いもいいとこなのだが
エアコンが無いのでこの時期に限ってはポタプロが手放せない...
0898名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 04:29:14.55ID:OEu7noKK0
この夏は俺もmimimamo
MEZE 99 Classicsで過ごす夏
ヘッドホンは暫くこれで満足出来そう

イヤホンは中華を今年だけで7本買ってしまった
ER-4Bを超えるのには出会えないが
価格的にエロゲでも有り
声の帯域得意なのであれば多ドラは活ける
リケーブル前提なので、そっちのスパイラルが問題

今の所6BAイヤホン迄、上に上がってきたけど
流石に8BA以上買うなら4S、4B持ちとしては4SR買うか
ebayで怪しい香港発送のを買ってMMCX化する
それかIE80修理キットと言う名の
何処から出てきたか怪しい自作キットに手を出す……
のは危険過ぎるな
0899名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 06:43:24.25ID:Zd8vAsrS0
エアコン不要の時期はブレーカー直のエアコン用コンセントから電源取るとそこそこ音がいいって話を聞いた
なるほどと思ったが、うちはエアコン用コンセントが遠いから無理だな・・・
0900名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 11:25:34.52ID:Z7z3wNvP0
エアコンコンセントが200Vならダウントランスいるけどね
0901名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:36:22.09ID:lpgqrwTD0
音楽聴くのにちょっと値の張るヘッドホンを使っているけど
エロゲを楽しむのにもヘッドホンがいいんか?イヤホンの方が興奮しそうな感じはする(イヤホン全然使ったことないけど
0904名無しさん@初回限定2018/08/10(金) 14:06:06.57ID:u0DYAb0q0
声目線ならイヤホンもコスパ落ちるが解像度高いし好みな感じはするよね
沈み込むような低音とか重視する人少ないだろうし
そしてスピーカーの強みの空間表現があんまり関係ないからスピーカーがベストとも言えない気がする

それはそれとして自分の城を持って大音量スピーカーエロゲできたら最高かもしれないな
0905名無しさん@初回限定2018/08/11(土) 00:09:21.05ID:TaiPhRzS0
エロシーンの音量が通常シーンより大きくしてあるタイトルまじ勘弁(´・ω・`)
0908名無しさん@初回限定2018/08/11(土) 04:44:03.83ID:VP9nXNiv0
昔W系を使っていて、ADX5000に買い替えている今なら言える…

ウイングサポート微妙す、柔らかめの声好きじゃないす
0909名無しさん@初回限定2018/08/11(土) 07:11:50.86ID:ydFDzzhq0
ADX5000は付け心地いいよな
なんでまたウイングサポートに戻したんだろ
0912名無しさん@初回限定2018/08/11(土) 17:03:21.47ID:rDIXdwFr0
実家離れる予定があるんだけど開放型ヘッドホンってどのくらいの家賃のアパートなら音漏れ気にしないでエロゲで使える?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況