"JKビジネス規制条例の余波による自主規制は「平成の大弾圧」レベルになる危険があるかも。
まず出版倫理懇話会の上層部が警察に呼ばれて「レクチャー」を受けた結果、
マンガも含めてJKビジネスを想起させる全ての表現がアウトで、
プロを廃業せざるを得ない作家がでるかもしれないという噂。"
https://twitter.com/toriyamazine/status/903200222565679105
"実写系ではIPPAなど幾つかの自主規制団体が、
11月発売分からJKビジネスを想起させる要素のある作品を全てアウトにするという方針を決めたとの噂。
セーラー服、ブルマー、スクール水着などのコスチュームが使えない可能性が高いそうで、
これは下手をするとジャンルそのものが衰退するかも。"
https://twitter.com/toriyamazine/status/903201444081287168
"まあ、予想していたとおり「規制は警察から始まった」訳だが、
こういう事実があっても「政治的に上手く立ち回らなかったせいだ」とか「表現的にやりすぎたせいだ」というアホが出てくるんだろうなと思うとうんざりする。
警察内部の決定を、外部の民間人がどうすればコントロールできるんだ?"
https://twitter.com/toriyamazine/status/903202843036811265