>無作為ランダム抽出が必要なんだよ
母集団青木文鷹という1犯罪者の行った、真木に対する意見上においては見事な抽出だが
少なくとも俺が作為的に彼の意見について抽出した結果ではないから
ランダム性はそれをたまたま見たtwitter勢が証明している。
ファボの数だけみても数十件(数百件?)vs 5678件以上
これだけじゃない、他にもたくさん似た例がある>>319
この件に関するコミケオタクの反応全体を測るには十分すぎるサンプルだが
>ほとんどの人は真木氏の事件にコメントすらしてないんだよ
それは問われて無回答・興味なし・許容であったという意味ではない。
>最後の部分は結論って言って、一番重要なことを書く場所だろ一般的に
結論を先にいうやり方もあることも知らんのか。論文じゃないんだぞ
https://matome.naver.jp/odai/2141205491101662501
そもそも「このままもしコミケ参加されることになったとしたら(もちろん当選しなければ話は進みませんが)、」
を「どうしてもそれでも出るのなら」と取られかねないと言うことを何故考えなかったのか?
色々と問題が多すぎる。