エロゲ表現規制対策本部1010 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0425名無しさん@初回限定2017/09/08(金) 21:09:26.05ID:z7ZoVFhY0
>>398以下連投 
ID:Utngsp7m0 ID:3MjDtmap0 ID:P0frEoBW0 ID:KmrqBEu30 ID:Q/7cSRVY0
ID:5xkaEzsm0 ID:uZv1KFp40 ID:AardxsvM0 ID:iST7WSWs0
計20ほど? 仕事で〜といった時にはまだよかったけれど、こうなるとほぼ荒らしに近いなあ
おおよそ思いつく限りの反論を持ってきたようだけれど・・・まとめてここで返します。
さすがに合わせて連投する気はしないので。

>と、「村社会化」の肯定も否定も私はしておりませんけれども
「仕方ない」は肯定と同じですよ。誰も善悪は問うてませんよ(表現の自由的には言わずもがな悪ですが)
つまり村社会化しますということでしょ。
>naverを引用し「さすがにダメですねこれは」と意見。(よってツイに反論でもない)
なるほど、これは誤りだね。矢印を見間違えてたか
>購入型CF(クラウドファンディング)は、出資者にとってはECと同じ状況(以下略)
ECくらい知ってるけど。何の問題が?
>高額ストック特典などを使っての「リクエスト形式」のコスプレの写真集などつくられた場合
誰も作ってませんが。

>以下でも当時に何が懸念されていたのか分かりやすく説明あります
>ttps://twitter.com/ONIMUSHI_HYOGO/status/902155583419170816
↑(以下文中)今回の真木よう子氏の問題を整理すると『個人ブースへの企業流入を誘発する危険性』が一番の懸念材料だったんだよね。
と序盤からこの人は商業同人を知らないのかと、俺が以前伝えたヤタガラスも知らないのかと。
彼女に「そういう意味での」瑕疵は「まったく」ありませんよ。だって出てすらいねえんだから。

>調べたところ、その4桁RTのツイの方々は〜手法が問題と言ってたにすぎないという
>個人意見・感想の発露にすぎないとも思われます
その個人感情の発露が差別意識に基づいていてまずおかしいのに。本当に加害者意識なさすぎるな
全部読んだけどこいつら馬鹿なんじゃないか、と一蹴したい。さんざんその直前に人を傷つけ苛めまくって
その後の文句も「〜でなければ」とか「自費なら」とか「ただコミケを知らなさすぎたというか」とか
「趣旨を理解した上ならば」とか、あくまで自分たちは正しいんだという言い訳が凄すぎるよ。
0426名無しさん@初回限定2017/09/08(金) 21:31:41.57ID:z7ZoVFhY0
>>の続き。

>> 交流に限って言えば、コミケも苦言を呈しています
>> ttp://www.comiket.co.jp/info-c/C84/C84hitokoto/03.html
そのルールは当然のことです。ただまだ真木本人が「交流の場にしていない」ということが大前提です。
ファンに会いましょう!というだけなら商業作家も同人作家もよくやる。小林西川叶は実際に握手も名刺渡しもしていた。

https://twitter.com/bnn_mamire/status/901713362328862720
これを見て参加を否定していない、嫌っていないと思うならどうかしているでしょ。

https://twitter.com/dk_yukikaze_/status/901065108008214529
>握手会程度に考えると痛い目に合うのは当事者もファンも一緒なのよね…
>…コミケはオタクの祭典程度にしか報道してないマスコミにも責任はあるんですけどね…
>こうなってくると(中略)裏で糸を引いてた奴が悪くなってくるよね<RT
こんな事言ってる時点ですごい勘違いをしているけれど。理由は>>266

>この「自費でやれ乞食」は検索すれば以下だけど〜
そこは真木の回答の仕方、という点でしか触れていないが。
これが追い出したかったと言わずして〜の後に画像を持ってきたのがよくないかな。

>上記各jpgだけみても、ちゃんと『私は大歓迎ですよ( >>398 )』、『応援させていただきます』
>『お願いしたいです』、『オススメいたします』と推奨と感想。
君は>>291の文を読んでないのか?

>で、>>290-291 の規制派さん、日本語や行間ちゃんと読めてるのかな。
逆にあなたは読めてそうではないですね。たとえばそのいい例として、規制派ということにしているけれど
自分は何度も「今回の事はオタクが100%悪いけど、それを謝り反省さえすれば周囲も許してくれますよ、
そうでないならオタク文化自体が憂き目にあう」と言っているだけでして。>>245
今、上記twitterのような下手な正当化したり、他人気取りで責任エクスポートする身勝手なオタクを
叩いている部分が強いだけで「規制派」と受け取られるのだからきっと真木さんもそいつらのツイートは
さぞかし脅迫かアンチ真木、オタクの村八分攻撃に見えたのでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています