エロゲ表現規制対策本部1010 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コミケに出てる同人作家のくせに、真木よう子にコミケに来るなとか言ってた奴らはコミケ落選させるべきだな。 >>82の言ってる事もマスコミに対する憎悪を煽る為のデマ扇動の類ではないのか
マスコミに対する憎悪を煽った所で
アニメなんかはTV局(マスコミ)に金を出して貰って作られ、放送して貰ってきたものだぞ
マスコミの力なくしてはオタクコンテンツの盛り上がりも無かった オタク以外を差別するレイシストだとオタクの化けの皮がはがれた真木よう子コミケ事件として語り継ぐべき オタクの言う「表現の自由」の化けの皮が見事にはがれたな。 亜方透⚡夏コミ2日目(土)D37a @AKT_TR 18時間18時間前
https://twitter.com/AKT_TR/status/901873484799680512
真木よう子を辞退まで追い込んだ人たち、今は浮かれてる所かもしれないけど、
今回の件は、すぐに詳細の部分がなくなって「ハンパな覚悟ではコミケに参加できない」って”印象”としてだけ残り、広がって、
新規にサークル参加しようとする人の気持ちを鈍らせる。これはコミケにとって埋めがたい傷だよ。 チロリアン @tiroryu 7時間7時間前
https://twitter.com/tiroryu/status/902032384912015360
別に真木よう子受け入れるべきとかいってるわけじゃねーんだよ
タレントがコミケを売名で利用するのではないかって危機感は否定しないし議論はあってもいい
でも人格攻撃スクショを一万RTしてる連中はマジで普通に最低なことしてるだろ
チロリアン @tiroryu
https://twitter.com/tiroryu/status/902035416173256704
具体的な違反行為一切ないのに謝罪の上辞退にまで追い込んじゃったからもうこれわかんねーな 青い向日葵 @Azul_de_girasol 8月26日
https://twitter.com/Azul_de_girasol/status/901541046743465984
オタクって本能的に気持ち悪いって感じて、あまり近づかないようにしてたけど、あの近寄り難さって、
「気持ち悪い」から来るものではなくて、オタクが放つ「強烈な村意識」
「迫害され続けたものだけが放つ余所者に対する独特な攻撃力」にあるんだと、今回の件で確信。#真木よう子 表現の自由戦士系ウヨオタ、鈴折の意見
鈴折@ツイ減 @sin_Lv98
https://twitter.com/sin_Lv98/status/902144624247975937
コミケに参加するにはその伝統や慣習、内部ルールまで全部把握しなきゃならないって言ってる人の何割が、
コミケ旧代表の米澤氏の思想を把握してるんですかね
鈴折@ツイ減 @sin_Lv98
https://twitter.com/sin_Lv98/status/902152611033264128
「他人に写真撮ってもらって金もクラウドで集めて、自分で作った同人誌っぽくないからダメ」というなら、
西川氏が出した同人誌だって財力と有名力を利用して多数の作家に絵描かせて作ったんだから「自分で作った」っぽくないんですが
ちょっとも調べようと思わないんですかね
鈴折@ツイ減 @sin_Lv98
https://twitter.com/sin_Lv98/status/902153078681477120
結局「オタク以外参加できない」という結論にしたくないからって必死で別の場所を叩こうとしてますが、
全部他所でやってるサークルがあるので
「真木よう子はオタクじゃなかった、もしくはオタクアピールをしてなかった」以外に叩かれた理由はないんですよ
鈴折@ツイ減 @sin_Lv98
https://twitter.com/sin_Lv98/status/902153708275884034
叶姉妹は「自分がオタクである」という事を、ジョジョの同人誌を買いにコミケに行ったり、
そに子やサーバルコスプレをする事でアピールしていた。西川氏はそもそもオタクだと知られていた。
真木よう子氏はそれがなかった。それ以外に叩ける理由はなかったわけで >>90
これに関しては鈴折の正論
そもそもコミケって本来、二次元オタクだけのイベントじゃないんだけどね・・・ >>84
いや製作側が放送枠を買って放送してるんだが。
TV局が資金出す場合もないではないが一部でしかない。 そもそもコミケ自体がアニメなんかのパロディを発表する場
オリジナルもあるけど。あとコスプレ。企業ブース。
二次元文化のメインストリームではないでしょ。一分野ではあるけど。
自分もアニオタだが別に興味ないし。
たぶん半分くらいは初参加。なんか面白そうなイベントあるみたいだから
行ってみようみたいな興味本位。
あとブルレイの売り上げが1万近くいくのにpixiv投稿が2〜300に留まる作品も
けっこうある。
オタク自身が作ってる(思ってる)オタク像そのものがまたファンタジーだったりする。 .>92
wikipediaのテレビアニメの項にはこう書いてある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1#.E3.82.B9.E3.83.9D.E3.83.B3.E3.82.B5.E3.83.BC
製作委員会
詳細は「製作委員会方式」を参照
1980年代頃から出版社やレコード会社、広告代理店などがテレビ局の放送枠を買い取り、
パッケージ販売を前提とした形態の作品が急増しているが、
特に深夜アニメの場合は製作委員会が「大都市圏(地上波)で放送した実績」を重視するものの、
「BS/CSで放送した実績」はほとんど考慮しないため、スポンサードネットから外れたローカル局では「自社の予算で放送用の媒体を買い取り、
放送枠に割り当てる」方式を取っている。
「出版社やレコード会社、広告代理店」のうち、広告代理店はマスコミだろう >>92
広告代理店だけじゃなくて出版社もマスコミだな 凄く多くのアニメが電通の協力を得て作られてる
だから凄く多くのTVアニメのオープニングムービーの最後に「電通」の文字が表示される
最近の深夜アニメはどうだか知らんけど、昔の全日帯アニメでは「電通」の文字が表示される事が多かった
オタク文化がマスコミの世話になってきたのは明らか。
ドラクエとかのゲームだってマスコミに沢山紹介してもらってきた 講談社や小学館や集英社もマスコミだからな
これらの出版社はオタク文化の骨格的存在だった
マスコミ人の手によってオタク文化の骨格は作られてきた はっきり言ってこの一件で心底コミケ厨の思い上がりには腹が立った
仮に過ちがあってもなにか手引きしたとかならまだしも
ただ名前の売れてる芸能人だけは暖かく受け入れる自分演出みたいにして
比較的無名のそれこそマニアが好むべきような芸能人には己が気に入らないと喧嘩を売る
とんでもないダブルスタンダードだ 広告代理店は
マスコミとスポンサーをつなぐ代理店
マスコミに強い影響力があるとされるが、マスコミではない
妄想だけでくだまくのいい加減恥ずかしいからやめて オタクって言っても、
参加したければすればいいんじゃね、って人も、
真木さん批判するのはおかしい、って言ってる人もいるわけだから、
オタクが反対してるなんて一言で片付けるのは意味ないよねって話 >>99
いやいや、一般的な社会評論の場とかで広告代理店はマスコミの一つとして語られてるから。
そんな事も知らないってのは>>99こそ、無知過ぎるよ
マスコミ業界は、テレビ・広告・出版が3つの軸
http://www.social-lunch.jp/s2/column/5890001
>まず広くマスコミといえど、実際にはより業界を絞り込んでいく必要があります。
>ざっくり分ければ、
-> テレビ業界 - 広告代理店 - 出版・新聞社
>の3つが主なマスコミと言えるでしょう。
>ちなみにKDDIなどに代表される通信業界もマスコミに分類されることがありますが、
>どうも就活生の間ではあまりそういう認識はされていないようです。 >>101
マスコミってのはマスコミュニケーションの略で日本語にしたら報道機関だよ
その記事で言ってるのはマスコミ業界、あくまでマスコミ周辺界隈という意味だろ
無知以前に定義的におかしいから >>100
>オタクって言っても、
>参加したければすればいいんじゃね、って人も、
>真木さん批判するのはおかしい、って言ってる人もいるわけだから、
そう言って片付けたら“オタクの「真木よう子はコミケ参加するな」という反対の声を受けて真木よう子がコミケ応募辞退(まだ「これから応募するよ」と言っただけだからね)を宣言するに至った”事実は何処にいってしまうん? >>103
熱くなった偏狭な奴らに反対されたでいいんじゃないの?
なんでオタク全体で背負うの? >>104
>なんでオタク全体で背負うの?
オタクの問題だから。
その“熱くなった偏狭な奴ら”もオタクだろ。 >>105
偏狭な奴らと真木よう子の間の問題だろ?
なんでオタク全体にかかってくんの?
たぶん話題自体小さすぎて知らんやつもいるぞ >>102
いや、マスコミは>>101のサイトで使われてる様な使われ方は世間で広く行われてる事だしそれが間違ってる訳ではない
発表!2018年卒の就活生が選ぶ人気企業とは?〜就職希望企業ランキング:業種別編〜
業種別ランキング<マスコミ>(1~20位)
https://job.career-tasu.jp/2018/guide/study/ranking/4_13.html
首位は博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ。広告代理店、出版が人気
マスコミ業界の首位は博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ。4位に入った電通と共に、大手広告代理店が人気を集めました。放送のトップは2位の日本放送協会(NHK)、
出版のトップは3位の講談社、音楽のトップは5位のソニーミュージックグループ、新聞のトップは8位の朝日新聞社となっています。 >>107
就活関係でだけな
一般的にマスコミという場合には入ってこないよ
だって語義と違うから
くだらねえ奴だなお前 全体で背負うという理屈は
結局責任の所在があいまいになるだけだろ
誰の何が悪かったんだかはっきりすべきと>>105は思わないのかね
それが結果的に全体を変えることはあっても逆はないだろ >>90
狂犬鈴折が嫌いな俺でもこの意見に全く異論なし
というかこんなの当然の話でこれがオタク世論の主流でないことが異常なんだけどな
現に普段鈴折がツイートしてる内容に比べて圧倒的に支持がない訳で
一方で青木やらdadaやらのオタクウヨは安定の万単位リツイート、これがクズオタの現状
オタクに対して何か批判があった時に「主語が大きすぎる、オタクをひとくくりにして批判するな!」とか言いつつ
「親オタクであると認められた」(オタク側の勝手な思い込み)者以外に対する排斥を繰り返し「オタク」という確固たるクラスタを創り上げてるんだからダブスタもいいとこ
まだまだこの案件は引っ張るからな、コミケ運営に回答させるまでやめない https://twitter.com/makiyokohonnin
真木よう子名前「????騙された????」に変えて鍵かけてフォロー外していってる やっぱりにわかにオタツール与えるのは間違ってたわ
誰だ!一般化したほうがいいとか言ってた奴らは まず論点がイカれてた奴を探して来ようか
そいつらも規約違反が無いことをツッコミされたらマナーの話に論点ずらして逃げてるからな
クラウドファウンディングで金儲け云々とか笑わせる
2次同人で食ってるエロサークルにちゃんと売り上げ申告させようか
コミケ運営に国税の監察入れようぜ
出展サークルにマイナンバーの提出もええな
オタクネトウヨは「マイナンバー反対してるのは都合が悪い朝鮮人」とか言ってたから当然賛成だよな
もっともっとコミケをクリーン(笑)にしていこうぜ、オタク文化は世界の文化だからな!www >>113
まあまともなこと言えてる方だと思うぜ
問題はこんな当然のことにも饒舌なオタ論壇の方々が言及できないことなんだがね
この人間のクズとかオタクに大量RT&ファボされてんだぜ? 地獄だな
しかもツッコミ後は元の意見を変容させて逃げてやがんの、しかも意味不明の比喩
そもそもコイツが何者だかわかってんのかオタクは?
『桶川女子大生ストーカー殺人事件』とかもう忘れてやがんのか?
↓
青木文鷹 @FumiHawk
真木よう子コミケ参戦宣言→分からなくもない
同人フォトマガジン→分かる
A5サイズの320ページオールカラー→分からない
制作費をCAMPFIRE」でクラウドファンディング→なめとんのかこいつ?
同人誌ってそういうもんじゃねぇよ_
7,767件のリツイート 2,589件のいいね
青木文鷹 @FumiHawk
真木よう子さんの件、なぜ皆が怒ってるのか理由がよくわからんと言われたので『冬山登頂ガチイベントに、
”参加者と交流したいから”という理由で大量の登山未経験者引き連れて有名人がピクニック参加者して事故起こしたら、
イベント自体が存続できなくなるだろ』と説明したら理解して貰えたっぽい_
18,303件のリツイート 14,578件のいいね >>116
そのクズに関しては同時にオチ民もいるというとこはある >>110
>全体で背負うという理屈は
>結局責任の所在があいまいになるだけだろ
オタクに責任があるのはハッキリしてるじゃん。 本当面白い案件だよ
オタクがオタクコミュニティ内のポリティカルコレクトネスを駆使して真木よう子を排除したんだから
つまり社会側がオタクにポリコレを適用することも許容されて当然だということだろう
まさか不可であるとは言えまい コンテンツ文化研究会 / Institute of Contents Culture: 『表現規制10年史−「非実在青少年」からマンガを守れ』のお知らせ
http://icc-japan.blogspot.jp/2017/08/blog-post.html >>111
>オタクに対して何か批判があった時に「主語が大きすぎる、オタクをひとくくりにして批判するな!」とか言いつつ
オタクを肯定的に紹介する報道に対して「主語が大きすぎる、オタクをひとくくりにして称賛するな!」と言うのを聞いたことないな。 >>119
>つまり社会側がオタクにポリコレを適用することも許容されて当然だということだろう
>まさか不可であるとは言えまい
しばらく様子を見てみよう。
不可と言うためにどんな屁理屈を繰り出してくるのか興味がある。 >>118
はっきりしてるなら聞くが
責任主体はどこの誰で何人いんの? そもそもポリコレって、『掟、しきたり』って意味なの? >>123
横だが俺はコミケ関係者、参加者だと思ってるが >>123
その“どこの何人かの誰か”の話に矮小化してどうすんの? >>126
どこの誰かもはっきりせず責任の所在を問うのは不可能だよ
逆に拡大してどうなんの?
俺なんも関係ねえよー
むしろ批判してたわー
なんてのにも責任かぶせるわけ? >>125
コミケ参加者に統一見解があるとは思えんが
弱い一般意思はあり得るかもしれん
その程度なら話はまだ分かる どこの誰だかもはっきりさせず、事実関係も確認しない、やった奴に対して批判も注意もしないで
ただ俺たち(オタク)が悪かった反省してますで終わらす方がよっぽど無責任じゃね? 逃げてんじゃねえよカスオタ
やった奴を批判しろとか責任問えとか言うなら
燃やした青木某とリツイートしたオタクの責任を問うてこいや、はよ行け
俺はオタク全体に薄いクズ意識があることそれ自体を叩くけどな >>124
全然違うが少なくともオタク側がそう思い込んでるのだから意趣返しするのは礼儀
そもそもコミケの『掟、しきたり』って時点で意味不明なんだけどな
「サークルさんを困らせないように皆さん小銭を用意して行きましょう!」とか内輪の話だけ盛り上がって社会性の部分捨ててるからなこいつら
「朝鮮人が井戸に毒」のデマを垂れ流したエロ同人サークルの出展は問題なくて、クラウドファウンディングは総叩きとか脳が腐ってんだろ 誉められたときには名指しされたわけでもないのにわらわら出てきて我が事のように誇るオタクが、批判されたときには名指しされてないことを理由に蜘蛛の子を散らしたかのごとく居なくなるの、身勝手と言う他ない。 責任ははっきりしてる(とか言いながら
どうハッキリしてんのか聞かれたら逃げるやつ「も」身勝手だろ
しかも見栄張ってかっこつけた癖になんの説明もできず、すぐウソがばれたアホじゃん
このスレこんなのばっかだぞ >>133
あいつらは本当のオタクじゃないから!!
この切断処理が毎度
コミケの理念 すべての表現者を受け入れ表現の可能性を拡げるための場である→参戦を表明した女優をヲタクが袋叩きにし参加を断念させる
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1503854048/ 悪貨が良貨を駆逐するの典型
努力して成果出してる人がいる一方で
その成果出してる人の努力を台無しにするような事を平然とやらかす馬鹿もいる
その上その馬鹿のやらかした事を努力してきた人の責任に転嫁する馬鹿までいる
もう何十年同じ事の繰り返しするんだろうな
これじゃ努力してきた人がやってられるかと離れてくのも道理だわ これじゃ後に何が残り
誰を利する事になるのやら・・・
お先真っ暗だよ コミケに芸能人枠があるのが暴露されたから、それで芸能人を三代表の責任も避けられないだろうね。 >>138
競争社会だもの、相手の足元に落とし穴を掘ったり暗殺したりするのもアリなのは仕方ないこと >>135
親父さんから「そろそろ働け!」と叱られたのだろ >>129
参加側が画一的にコメントしていると思われる状況
あまりに大量で逐一抽出不可能
この理念違反を押しとどめもしないが止めもしない運営
コミケ参加者全体でなんの問題もないんだよなあ 意味不明
何だよこの被害妄想と後付の屁理屈は
さも自分らが文化を築き守ってきたかのような過剰な自慢と自負
お前らよりも先輩のコミケオタが不愉快だと言ってんのもわからんのか?
たにゃん(レア槍来ない芸人) @tarnya0730
真木よう子さん冬コミ参加中止の報がニュースサイトに掲載されてから、
擁護側から一気に「そんなに敷居が高いの?」「オタクのくせに」って意見が流れてきて、
真木さん本人ではなくそういう差別的な感情を持つような人達に安易にコミケに来てほしくないから皆闘ってた事だけは声を大にして言いたい。
21,170件のリツイート 16,808件のいいね
本と料理と時々ゲーム @nekomata117117
参加擁護派の「オタクのくせに」っていう心根がコミケという特別な空間を壊す事が目に見えてたから反対派は意見してたんだよね…
その辺の理解が出来ず被害者面でオタクを煽ったからヒートアップした…荒波を乗り越えて作り上げてきた文化に後乗りさせて貰う立場での弁え方が出来てなかったんだよ…
703件のリツイート 674 いいね
https://twitter.com/tarnya0730/status/902015654970015744 オタクや配管工やドカタが見下されるのは、身だしなみすらろくに整えられない社会不適合者なのだから >>144
呆れて声もでない
って言いたいところだがこれが今の「一般論」なのだから恐れ入るね…
今もファボ(ファビョ)稼ぎにこういうコメントだしてる自称オタクがいらっしゃるのかしら(叶姉妹風味) 真木よう子のコミケ参加・炎上・辞退と、表現の自由の敗北 | スパルタ | note
https://note.mu/sparta_cc/n/nbecf190a5def ロリオタからの圧力で真木よう子さんが表現の自由を奪われたことは後世に語り継ぐべき まなざし村の連中が嫌いなくせにまなざし村みたいな手段で真木ようこを追い出したでござる 少なくともコミケに関しては守る気なくした
こいつらを擁護する奴らもな お、ホロコースト否定の歴史修正ナチスオタクウヨ代表エロ屋が参戦しとるで
見とけよ見とけよ〜〜〜
読んだ感想としては、大勢付いてから何か屁理屈捏ねて必死やなとしか
http://b.dlsite.net/RG11464/archives/52529122.html 頭痛いな
要はアテクシ気分悪い以上の事がいえてない
それがいかんと言ってるのに
反感持つのも結構、問題あると思うのも結構
だがモラハラじみた追い込みで表現の自由を殺しにかかった所業の正当性はどこにあるのかという部分に全く具体的に触れられていない
二次元的コスでないからなんだ?そんなマナー以外のものを勝手にこうだと決められるのは大きなお世話としか言いようがないし
二次元ジャンル外の人間に甚だしく失礼な文言だ >>152
要は「俺(達)のお眼鏡に適う表現しか守らねぇぜ」と。 さすが某国民的RPGを無断2次創作してゲームブックでひと儲けしたのに味をしめて
さあ続編を出すぞとなった時に某E社から呼び出し喰らって(寛大な処置)慌てて断念したり
同人作品内で東方キャラにユダヤ人ホロコーストや南京大虐殺を否定発言させたエロ同人の大作家さんは非常に見解がしっかりしてると思いましたね アマチュアイズムをかなぐり捨て、
周囲に迷惑かけない基準を内輪のみにしぼり、
非営利団体であることもやめて、
とどめに創作の場であることすらぶん投げた
この疫病神なんとかしてくれよ… 『冬山登頂ガチイベント』に例えられるくらい過酷で死者が出かねないし
北朝鮮のミサイルに対して警戒しないお花畑国民を見下すくらい国防意識が高いのだから
テロの格好のターゲットになりそうなコミケもさっさと中止した方がいいんじゃないですかね?
もっと正しい日本国民として常識を弁えて周囲に迷惑を掛けない生き方をしていくべきだろう、オタクを見習ってね おっ、こいつもイッチョカミしてたんだな
ヤフコメオーサーでイキってる中道ネトウヨ野郎
不破雷蔵(懐中時計) @Fuwarin
つまりクラウドファンディングで参加用のリソースを集める事自体、主旨としては筋が通っていない感。
27件のリツイート
14件のいいね
https://twitter.com/Fuwarin/status/901281687933300736 追加で面白いもの見つけてもうた
有名人との親密な関係は事実か? ニコ生発の児ポ法反対組織「日本創作文化消費者連盟(仮)」への疑問
港区赤坂。アメリカ大使館前に建つ自転車会館は自由民主党の派閥・宏池会が事務所があることで知られている。その、権力の館に30名あまりのオタクが集まったのは、6月30日の日曜日のことであった。
この小さな集会を呼びかけたのは、青木文鷹なる人物である。『TPPが日本を壊す』監修。『世界はマネーに殺される』執筆(いずれも扶桑社新書)と2冊の書籍に携わっており、メディアを通してTPP問題に詳しいアナリストと見られている人物である。
彼がオタクを集めた理由、それは「圧力団体」結成の呼びかけだった。
「できれば財団法人にしたいのです。そして、ゆくゆくは公益財団法人の認証を取得したいと思います。
活動費として会員から月500円ほどを徴収します。会員は、いまニコ生のコミュニティが500人を超えましたから、まず25万円。
また、 『 クラウドファンディング 』 も申し込んでいます。これでチラシを配布して、会員を集めたいと考えています。
政治家に圧力をかけるために、戦うための組織ですから、会費を払う人にしか用はありません」
http://www.cyzo.com/2013/07/post_13826_entry.html >>152
ニトロの時にも一人で大騒ぎして売名してたゴミ龍敬かよ
絵も下手糞なくせにいっちょ前に商業エロゲ出てきといて
わざわざ業界危険にさらす事言ってんのか
とりあえず今後見つけたらその汚いパッケージ踏みつぶされても恨むなよ
一生同人の世界に引きこもってろや オタウヨクリエイターは嫌いだけど同人エロゲが好きな俺としては
同人見下し臭のある発言は嫌だな 一発で分かる先生の好き嫌いそして話題そらしはどうでもいいから死んでて 青木文鷹のオタク団体設立活動は穿った見方をすれば、ぽっと出の男が自らの名声を高めるためとも読めるし、
既存の団体からすれば根回しが無かったことは怒り心頭だろう。
(青木にとって既存の団体は一切信用できないと考えてたのかもしれんが)
ただいくら青木が前科持ちだからと云って、山口弁護士・昼間たかしの人格攻撃は常軌を逸してたと思う。
青木のオタク消費者団体設立という一つのアイディアについて、なにか一家言あってもよかったのではないか 自ら表現の自由をかなぐり捨ててるような男、しかもゼンカモンに
表現の自由なんて守れるわけがないからそれはアリでしょ 菅野完さんのツイート:
"あら。。。真木よう子、Twitter鍵かけてしもうたんか。 しかし一連の騒動みてると、表現規制反対界隈が
よくいう「自分の気に入らないモノに理屈つけて難癖つけてるだけじゃないか!」って論法が、その実
自分たちの内面の吐露でしかないことがよくわかる。"
https://twitter.com/noiehoie/status/902546770718113793 .>146
それと似た様な事は美少女萌えオタクも言ってる
七尾七衛 @7o_7e
https://twitter.com/7o_7e/status/902188486240768000
真木よう子さんの件によって、
表現規制やらへの反発でオタクが良く言う「単に気に入らないってだけなのにグダグダと理由を付けやがって」ってセリフが、
単にオタクの思考ルーチンの鏡像に過ぎないことが分かったのは収穫だ 550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/28(月)
「オタクに媚びなかったのが頭悪い排除されて当然」
まったく同じ理屈でコミケが東京から排除されることに思い至らないのが最高にジャップ 改めて味わい深いな
これが 「28,269件のリツイート 23,890件のいいね」 なんだから
>真木よう子さん冬コミ参加中止の報がニュースサイトに掲載されてから、
>擁護側から一気に「そんなに敷居が高いの?」「オタクのくせに」って意見が流れてきて、
>真木さん本人ではなくそういう差別的な感情を持つような人達に安易にコミケに来てほしくないから皆闘ってた事だけは声を大にして言いたい。
なるほどなるほど
普段からリア充に対する憎しみを垂れ流してるのだから、オタクにはそういった日の当たる場所に来て欲しくないし
左派・リベラルに対する偏見を垂れ流してるのだから、自由主義が齎した文化に触れて汚して欲しくないし
マスメディアに対してオタク差別を行っていると断定したのだから、メディアから一切情報を得ずにテレビアニメも見ないで欲しいねえ オタクウヨもここまで行くと病気を突き抜けてる
botかよって
ねこにゃんにゃ@810・1000π@nekonyannya
https://twitter.com/nekonyannya 隙あらば青木文鷹
「コミケでは販売ではなく頒布でなくてはいけない」はデマ
https://togetter.com/li/1145047 >>170
しかしその人物、11,203ツイーットもしている身でありながらフォロワーたった35だから
オタクの間で支持される意見を書けてないという事ではないだろうか >>170
けどいくつかツイート読んだ感じ、
ステレオタイプなオタウヨの心象風景を結構正直に書いてるツイートという感じがする おいおいまた何か言うとるで
根本的に理解してねえなこのキモヲタ
聖地巡礼が問題視されてるのは、今までオタクが敷地内への無断侵入で迷惑掛けた実績があるからだろうがよ
しかも土地所有者から直接苦情を言われてんだろ?
大して真木は何か迷惑掛けた実績でもあるのか?
まだコミケの当否すら出てない(というかまだエントリー時期ですらない)のに
予防拘禁的に「真木はコミケのしきたりを理解できていない」と決め付けて圧力掛けたんだろうがよ
しかもだ、こいつら全員単なる参加者でしかないんだぞ? コミケの運営側は何一言も発していない
むしろコミケ運営側がNG出してたらそれはそれでめちゃくちゃ問題なんだがw
オタクの聖地巡礼には厳しいのに真木よう子のコミケ参加には寛大な人々
http://kyoumoe.hatenablog.com/entry/20170829/1503995187
根本的に被害妄想がやべえな、病気
>>172
俺はそいつが支持されてるなんて言ってないが、むしろbotみたいな奴だなと言ってるだけで
つまらんツッコミはせんでよろしい ろくでなし子 祝デコまん無罪確定!さんのツイート:
"(´-`).。oO(真木よう子さんは有名人で人が来すぎて運営が困難になるから来るな!となると、
叶姉妹や小林幸子さんがOKなのがよくわからないし、結果的に真木よう子さんがコミケに出れ
なくなったのは、反対した人達が真木さんの表現の自由を潰したことになるのでは…??"
https://twitter.com/6d745/status/902122379039657988
"(´-`).。oO(「あいつの表現は俺たちの規範通りの表現じゃないから」と排除するのって、まさに
表現規制派の人達がやってきた事やないけ…??"
https://twitter.com/6d745/status/902187940775944193
"(´-`).。oO(表現の自由って、自分の好きな表現をいつでも自由に表現できて楽しい?。ってこと
じゃなく、みんなが気に入らない表現こそ潰さないで守ることじゃなかったっけ?!あれこれ理由
つけて結局自分の気に入る表現の発表しか認めないなら、表現規制派と変わらないじゃん(´・_・`)"
https://twitter.com/6d745/status/902314759806169088
"(´-`).。oO(真木よう子さんコミケ断念の件で、ふだん表現の自由を主張してるはずの人達の中
にも権威主義や規制派みたいになって矛盾した人がいるのが炙りだされた上に、真木さんは出れ
ないし、ファンも悲しい。誰も幸せじゃなくなってしまった??"
https://twitter.com/6d745/status/902548888762155008
"(´-`).。oO(真木よう子さんをコミケ断念においやった人達が「オタクの気持ちも考えろ!」と言って
くるの、それこそ一部のフェミニストが紙に描いた想像の絵にも「被害者の気持ちも考えろ!」と言っ
てくるのと似てる。今ならむしろご両者とも仲良くできるのではないでしょうか???"
https://twitter.com/6d745/status/902551593891110912
"(´-`).。oO(真木さんでもない、ただのわたしのつぶやきにも、コミケの運営を代弁し忖度したがる
人達がワラワラ来るんだもの(そうじゃない丁寧な人もいるけど)そりゃあ炎上慣れてない真木さん
も凹んでアカウント閉じちゃうよね???"
https://twitter.com/6d745/status/902583035039797248 >>163
前科持ちという時点で再犯の可能性が高いので表現規制反対運動から排除されて当然 >>152
それとこれ
ありすの宝箱Blog
ゾーニング有害論
2017.07.09
http://b.dlsite.net/RG11464/archives/52525902.html?guid=ON
152のとほぼ真逆の事を言っていて併せて読むと水龍敬という人のデタラメっぷりが浮かび上がってくる。 >>171
これなんてもう馬鹿丸出しだな
言葉狩りすら意味をなしてなかったなんて
まあかく言う俺ものほほんと頒布だろうくらいに捕らえてたから
あまり大きくはいえないが言葉狩りまではしてないしな >>152
水龍敬って昔、好きだったんだけどなぁ
こんなになるとは思わんかった 昔から無茶苦茶だよコイツ
https://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0010/11/32/040010113227.html
これの続編出そうとして著作権者から呼び出し食らったの10年以上前だぞ
他人に対して創作の危機がどうのだのマナー語れる立場にない あらゆる方面でこの調子
オタクネトウヨの認知の歪みと厚顔無恥はどうにもならんね
人間のクズのオンパレード
http://i.imgur.com/kVfqOlH.png
Twitter民が名言 「次のナチスは、ナチスを攻撃しながら現れる」 ←しばき隊よ、聞いてるか
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504010761/ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています