【売上減】PCエロゲーの衰退について語るスレ 78 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
近年エロゲの市場は様々な原因により衰退著しい
その原因を分析し、どんな影響が及されて今に至ったかを考えるとともに
エロゲがどうなっていけば再び求心力を取り戻せるかを議論するスレです
次スレは>>970 がスレ立て発言後、スレ立てして誘導して下さい
立てられない場合は他の人に頼むかもしくは立てられる人が宣言してください
PCエロゲに関する批判、愚痴、要望、連書き、長文なんでもござれ
というわけで、引き続きエロゲの売上減の原因と対策を語るスレです
■前スレ
【売上減】PCエロゲーの衰退について語るスレ 77
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1505421544/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured >>82
スレ立てた奴テンプレ萌えゲー叩いてるじゃんw >>81
TADAって誰だよって人の方が多いと思うけど
なんでそんな宗教じみた宣伝しか出来ないのランス信者って >>83
あれだけやったのに一つも当たらなかったからな >>85
エロゲで一時代を築いてエロゲ全盛期を支えてきたカリスマの一人だよ
ある意味、だーまえや蛭田以上の重要人物 エロゲ界でいくらべっかんこう信者が息巻いてても
一般アニメ側の視聴者は知らないからなんだこのハンコ絵としか思わんしな
人気出なくて当然 絵以前に作品自体に癖あるしな
メインキャラ以外ゴミにもっていこうとしたり 他人の気に入らない意見をすぐに〜〜厨の戯言扱いする人って何なの 意見ならまだ良いがランス信者って明らかにランスだ賞賛しろって感じで
押し付けがましさが溢れてて見てて気持ち悪いんだよね
それこそオウム真理教もしくは金正恩的な宗教感しか感じない 今北ほぇついにランス10
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!! アリスソフト新作『ランス10』きたああああああああああああ! ティザームービー公開!! 【超朗報】アリスソフトのランスシリーズ完結作『ランス10』、今冬発売決定!! ムービーも公開 『Rance』(ランス)は、1989年よりアリスソフトから発売されているアダルトゲームのシリーズ作品。
「世界中の美女は俺様のもの」が信条の鬼畜戦士ランスと奴隷の魔法使いシィルが繰り広げる冒険活劇。 叩いていたと思ったら今度は信者のフリをしだしたり
対立煽りも大変だな これはアンチのふり信者のふりというより病気だと思う
アペイリアの時とは明らかに違う ランスで対立煽りしようとしたけど
信者がいなくて盛り上がらなかったら
自分で信者役をやりだしたのか Rance -光を求めて- (1989年発売) LP1年(ランス18歳)
Rance II -反逆の少女たち-(1990年発売)
Rance III -リーザス陥落-(1991年発売)
Rance IV -教団の遺産-(1993年発売)
Rance5D -ひとりぼっちの女の子-(2002年発売)
Rance VI-ゼス崩壊-(2004年発売) LP4年(ランス21歳)
戦国ランス(2006年発売) LP5年(ランス22歳)
RanceQuest(2011年発売) LP6年(ランス23歳)
Rance IX-ヘルマン革命-(2014年4月25日発売) IFストーリー
正史との対比から、あくまでIF設定ストーリーである為、外伝と呼称されている。
鬼畜王ランス(1996年11月発売)
乙女戦記(1996年発売) こんだけ持ち上げてても閃乱カグラより売り上げも知名度も低いから悲しいよな
所詮は過去の話でしかないわけだ >>6
エロゲでジャッキーとジャイアンとスネオも笑ったぞ 全く無関係のはずの小鳥居スレでもランス信者暴れてて草
ほんと害悪ですなぁ >>113
乙女戦記はアリスソフトのユーザークラブ向けのサービスらしい >>101
>>107
初作が1989年ってのは流石に草
ランスシリーズが古いことは知っていたがまさかドラクエFFと
張り合うレベルの古さだったとはな 1989年っつったら平成元年か
そんだけ長く続いてりゃ熱心な信者も多いわけだわ アリス信者によるとイブニクル並にドラクエ11が面白いらしい タイトル:Rance −光をもとめて−
ハード:PC-9801/PC-8801/PC-88VA/X68000/FM-TOWNS/MSX2
スペック:640×400ドット、16色or8色、フロッピーディスク
16色or8色w >>120
なんてこった
このスレはドラクエキチガイまでいるのか ランス全シリーズの累計売上でもドラクエ1作の売上の足元にも及ばないくせに
図に乗ってんじゃねえぞゴミが >>121
来年で平成も終わるんだしどうせなら来年にランス10を出せばいいのにね
そうすれば名実共に「平成と共に始まり、平成と共に終わるエロゲ」になれるぞ 昔はフロッピー10枚とかめんどかったな
MS-DOS >>125
何をそんなに発狂してんだドラクエキチガイ
メダパニでも喰らったのか? 売り上げこそがゲームの評価の全てなんだよ
忘れるな ランスあたたーーーっく!!
なんかやりたくなってきたw >>128
ドラクエこそが世間一般なんだよ
エロゲなんか1000人に一人も知ってる奴いないだろが >>137
だから何だよここはエロゲのスレだ
ドラクエ愛ならドラクエスレで好きなだけ語ってこい 知名度は10000人に一人でも厳しいなランスをもってしても 前スレ>>979の
>今作が最終作というブランドが多い
どこかのCF除いてそんなのあったっけ? 煽ることでしかコミュニケーション取れない人生楽しそうですね。 もうドラクエも実質最終作だろ?御三家いい歳だし
今後出たとしてもFFみたいに糞連発するだけだよ ttps://i.imgur.com/rPmIvcI.jpg
めっちゃしょぼそうで草 エロゲ縮小して撤退準備するなり
一般やソシャゲに生き残る道探すなりするなら今が最後のタイミングだろうし
これ以上続ければ倒産した所の後追い自殺することになる >>143
まあ30年も続けばひとつのコンテンツとしては十分過ぎるよな
国民的コンテンツとも言える男はつらいよシリーズですら30年も続かなかったのに >>142
バルドはブランドじゃない
ブランドは戯画だ アニメが2年はよく聞くがソシャゲもそんくらいじゃないの
間に合うか? 戯画というかエンターグラムがエロゲ辞めますとなったら面白い騒動にはなりそう 2005年ぐらいまではエロゲのような漫画やラノベがあった。
今はラノベのような、なろう小説のようなエロゲしかない。
創作レベルとして、第一人者の座を陥落したんだよな。
原因は製作期間の長期化、無駄な画像差分とキロバイトでいくらの素人ライターの文章を集めただけのメガバイトシナリオ。
それによって声優に支払われる金の増大。
業界の製作体質、構造の改革をせんと、
寝具を売るオマケのためにゲーム作ってるんじゃねえ 抱きまくらカバー以前に特典商法だしあんま関係ないんじゃ なろうならむしろエロゲにとってチャンスじゃね?
なろう書いてるエロゲライターもいるし アニメ来月から始まるDiesのクラウドファンディングが二年前でしょ
遅いな >>158
Islandアニメも頓挫したしな…
口では準備してるというが
資金稼ぎのロープライスがあれじゃ まずエロゲを新規プレイする大学生のパソコン所有率が低い。
だからエロゲはパソコン前提で作るのではなく、sealのようにスマホ業界への移行をしないと生き残れない。
スマホでプレイできる、面白いエロゲが必要だ。
その技術者もエロゲ会社は確保しないと。
パソコン路線なら、VR化して高級路線を目指す。今のままでは衰退して中年が爺さんになる頃に終わる スマートフォンでも動作するノベルゲームを開発できるエンジン
ここからのヒット待ちじゃね もともと全盛期のエロゲからして、
人手が足りなくなったからヘルプでライターになったとか
失業中にたまたま友人知人に誘われたからシナリオ書いたとか
ネットでSS書いてたらスカウトされたとか
そんなんも多いんだからな
もともとエロゲに人材が集まってた、ってのがそもそも活況が見せたただの幻想に過ぎないわけで
なろうやラノベがどうであろうとあまり実際には関係ないんだよ
もともと現役の小説家がエロゲのシナリオ手掛けたなんてのも数多くあるし
なろうやラノベに人材取られるってのは錯覚にすぎん >>167
スマホのノベルゲームエンジンなら既にたくさん存在するが。フリー含めて わざわざスマホ行くならソシャゲやるよ
ゆずだって片手はソシャゲでもう片手がエロゲ 売れてたときは人が集まり
儲からなくなったら去って行っただけだよね >>175
もともと人集まってない
高橋や瀬戸口、鋼屋、東出等、錚々たるメンバーみんな
リーマン失業中に友人に誘われてシナリオ書いた組だぜ
小説とは違う、フォーマットもまだ定かでないなかで、
面白いものが出てきたって話で、
人がどうこうとはまた話が違うんだよ >>177
人手が足らんからツテを集めてきました、みたいなのを
集まってると表現するのはそりゃ違うだろ
ちなみにそれで当たったからライターに就職することになるわけで
外れてたらそのまま泡と消える
強いて言うなら作品が当たる、ライターとして以降も彼らを生かしていくだけの
活力がエロゲにはあった、って話で
集まってるとかいうのとは話が違うわな 昔一発当てようって夢があって集まったけど
今は就職先他選ぶだろって話なんだけどね >>179
それも違うわ
最初からエロゲライターになる夢をもってライターやってないのも多いんだし
木緒なちはグラフィックだったのにヘルプでシナリオ書いてライター仁
片岡ともはやはりグラだったのにライターがいないという理由でライターに
タカヒロはプログラマーだったのに小学校の時作文がうまかったという理由でライターに
エロゲに一獲千金を夢見て同人屋などが集まったのはそうだろうけれど、
ライターに集まったわけじゃないんだよ
もともと最初から他職にいくのは当たり前、みたいなもんで
いまさら驚くような話でもない
>>180
ゲームのフォーマットとシナリオのフォーマットは違うぜ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています