35才以上のエロゲーマーの同窓会47次会 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0779名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 0bd7-m1UI)2018/03/03(土) 22:29:16.05ID:JI67MZ/M0
肝臓は沈黙の臓器とも言われまして(ry

さて、今日はひな祭りなのでここで一曲
「あかりをつけましょ、ボンボネラ〜♪」

このネタを判る奴は相当のSTGヲタ
0781名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 2bcf-k3ZN)2018/03/04(日) 09:45:09.99ID:57TM5RWG0
昨日飲み会だったんだが帰ったら気分悪くなってゲロゲーロ
横になっても1-2時間で目が覚めてゲロゲーロ
3回位繰り返して食ったモンほぼ全部出しちゃって、朝目が覚めたら大分楽になっていた
食い中心でビールは瓶2本+ナマチューだけにしたのに。チャンポンはゲロゲーロしやすいからビールのみにしたのに
ワイの体どうなってもうたんや
0783名無しさん@初回限定 (ワッチョイ ebce-k3ZN)2018/03/04(日) 11:38:21.89ID:7Gyz5ehu0
通販スレで広島のショップが突然閉店したって話題になっているな。
我がホームグラウンドの大須も(エロゲ的には)すっかり寂れているし
どこも大変だな。

作り手も、売り手も次々に死んでいく。寒い時代だと思わんか?
0784名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 35aa-pwu8)2018/03/04(日) 15:27:19.49ID:WMfVR8zj0
エロゲー氷河期か
しかし絶滅の危機に瀕しながらも生き残ったエロゲーたちが進化して、いずれ来るVR期に大繁殖してくれると信じているよ
その時俺の種は枯れているかもしれないがw
0789名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 0bd7-m1UI)2018/03/04(日) 22:23:07.10ID:HsOS/rzY0
同級生GOで、野生の「怒りのボツ子」が出てくるのですねわかります
0791名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 0b8c-jpsv)2018/03/05(月) 01:19:21.32ID:MvVfpps50
せっかくキー割り当て出来るマウス買ったのにctl割り当てられないってどういうことなのロジクールさんよー
エロゲでスキップ出来ないじゃんorz
つーか前に買った二台とも勝手にダブルクリックする故障だしマジロジ最低
0792名無しさん@初回限定 (ガラプー KKeb-QS9j)2018/03/05(月) 01:33:36.42ID:367b5Dk1K
DMMがエロ部門を分社化するから…エルフブランドは消えるかもなぁ

win10対応させた過去作はもう動き止まったし、ブラウザゲー版の同級生とドラゴンナイトは大コケで続けるメリット無いし
0799名無しさん@初回限定 (ワッチョイ b936-iYm2)2018/03/08(木) 14:43:30.71ID:r+S5Iqwf0
アルベガスやイクサー1…は渡辺宙明氏だったな
まだ現役とかありえんだろ
ゴレンジャーからデンジマン・サンバルカンとか、宇宙刑事シリーズとか
自分は宙明サウンドで育ったんだなと思わせられる
0801名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 0ee3-sXWD)2018/03/08(木) 22:46:59.59ID:BEvwnrhg0
無駄にイントロが派手なアニメOPの元祖ってジャングル大帝かリボンの騎士あたりかな?
手塚治虫が映画や宝塚の影響で楽曲にやたらこだわったとは聞いたことがある
何故かどっちも再放送ではボーカルなくなってインストのみになってたけど
0805名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 96d7-uQtz)2018/03/08(木) 23:34:08.96ID:VgRKwUD80
それなら1970年代〜1990年までアニメ・特撮などの主題歌やバックコーラス
などで活躍した「こおろぎ'73」も忘れないで欲しいな・・・

がんばれドカベン
おじゃまんが山田くん
秘密戦隊ゴレンジャーのバンバラバンバンバン♪
0812名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 4190-hn8E)2018/03/09(金) 11:03:50.20ID:2XsZTsGC0
スラングルの前期OPのインパクトに隠れがちだが

後期OPは、スペクトラムで有名な新田一郎さんが手がけている。

イントロめちゃかっこいい
0819名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 96d7-uQtz)2018/03/09(金) 22:46:49.43ID:cpY9vJxL0
「アタマにきらめく〜アートネイチャー♪」というマッドテープ(カセット)は覚えている。

若い世代が昨日の「みなおか(とんねるずのみなさんのおかげでした)」の話題をして
て、昔の「みなおか」ってコント番組だったの?って言ってたんだが、そりゃそうだ。

初期だと仮面ノリダーと他にコント1つか2つ。それにモジモジくん。ゲストの歌の
コーナーとおまけで構成されてたんだよねぇ

いやぁ、とんねるずのコントが25年前と全く変わっていなくて感動した。変わらない
コトってのは本当に偉大だ。

ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/971723900013834240/pu/vid/960x720/x_UhkTN6iJPqjbrT.mp4
ちなみに個人的に好きなのは「演歌のあぜ道」の「ひろし5木」。ストッキングが仇と
なり窒息死しそうになるやつ。今じゃあ規制が五月蠅くて無理だろうなぁ・・・
0820名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d682-ndSd)2018/03/09(金) 23:06:34.13ID:v+z5mmQk0
じゃじゃじゃ馬ならし
20才のお約束

洋楽MVの完コピ企画、モジモジくんに野茂登場(弁当美味いっすね)、学園ものコント(木梨が
女生徒だったり担任男性教諭だったり設定が入れ替わっているけど)、ヒットした洋画のパロ、
なかなかに濃い内容だったなぁ。
0822名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d63d-Wwmn)2018/03/10(土) 19:28:37.58ID:LIbDxMUg0
その番組あまり見た覚え無いけどチェッカーズがゲストで出た時の
ちっちゃな頃からちっちゃくて15で二十歳と呼ばれたよ
の替え歌だけなぜか未だに覚えてる
0824名無しさん@初回限定 (ワッチョイ e6ce-hn8E)2018/03/11(日) 10:59:59.28ID:pxAGljrr0
懐かし主題歌といえば故・ヒデ夕樹氏のやつが好きだった。
『スパイダーマッ』とか『スターウルフ』とか『キャプテンヒューチャー』とか。

その『スターウルフ』を先日視る機会があったけど初めの方は
意外と原作に忠実だったことに驚いた。
それにしても連続強盗殺人犯が主人公って子供向け番組には
いかがなものかw
0828名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d682-ndSd)2018/03/11(日) 20:49:19.19ID:f9Q6zsI10
オーディーンは兎も角、ブルーノアはリメイクしても良い筈。
ドルバックもついでに。モスピーダはおまけ程度で。
何はtもあれドラグナーをですね、こう一つ。
0836名無しさん@初回限定 (ガラプー KK1e-8ZIU)2018/03/12(月) 01:01:45.48ID:hPdTcdRkK
去年の今頃「UFO戦士ダイアポロン」「合身戦隊メカンダーロボ」「ブロッカー 軍団IV マシーンブラスター」「超合体魔術ロボ ギンガイザー」を集めたコラボ企画あったけど…
全然 その後きかないなぁ
0838名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 96d7-uQtz)2018/03/12(月) 06:53:17.53ID:VceXvnJ40
何を驚いているんですか?俺をヲタの世界に引き込んだ先輩なんて
もう50歳台だゾ。

ファミ劇のウルトラマンエース録画分を見てて一番驚いた事

https://pbs.twimg.com/media/DX-q-K-UMAAT7Ld.jpg
言葉狩りもここまで来ると流石に行き過ぎだろうよ、何で最近の
テレビが面白くないのか良く判る
0842名無しさん@初回限定 (アウアウカー Sa7d-hLdx)2018/03/12(月) 16:11:40.24ID:Cmkcnp/Ha
もうもくってよく目にする言葉だと思ったけど考えてみりゃFFとかゲーム以外ではまず見ることない言葉だ。
ほこら、たいまつ、どうくつ、ゆうしゃとかもありふれてるようで使う機会はドラクエとかRPGやってる時くらいだし。
0843名無しさん@初回限定 (ワッチョイ c5cf-hn8E)2018/03/12(月) 17:48:08.04ID:mLd47YCD0
ちょっと聞いて下さいカップラーメン買ってきたんです
買い置き切れてたなと思って買ってきたらなんと棚には同じ銘柄のカップラーメン二つ
痴呆始まってきましたかね(´;ω;`)
0844名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 75aa-dpuX)2018/03/12(月) 19:13:37.59ID:PZsrlR570
無力な赤ちゃんがビーチクとミルクを欲するように、災害で無力になった俺たちが欲するのは備蓄だ
買い置きと思えばいじゃないか、備蓄だよビーチク
0845名無しさん@初回限定 (スッップ Sdda-S6jn)2018/03/12(月) 19:50:35.86ID:Ux6vK/pjd
>>839で思ったが、
現代は情報を発信する範囲を限定できない世の中なんだよな
だから悪意がある言葉じゃなくてもその言葉で傷つく人に勝手に届いてしまう
受け手が許容力を持ってくれればいいけど、世の中にはナイーブな人は沢山いるし、
それがアウトな人のうち誰かに触ればそれでアウトだから物凄く爆弾に着火する確率が高い
0846名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW e5d3-cfn2)2018/03/12(月) 20:40:23.86ID:S8gI62R90
>>845
> >>839で思ったが、
> 現代は情報を発信する範囲を限定できない世の中なんだよな

民放で放映される番組にはスポンサーがいる。スポンサーは情報を届けたい層をきちんと想定している。

その想定している層が、不快に感じる可能性があるなら、お金を出してくれた人がいる手前、避けるのは当たり前。

損得勘定の話。
0847名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW e5d3-cfn2)2018/03/12(月) 20:47:30.45ID:S8gI62R90
あとスポンサーがいなくても、プロのクリエーターなら、客は多いほど儲かるんだから、客を減らすような表現は避けるのが当たり前。

ビートたけしのコントとか、その辺り計算され尽くしているじゃないのかな?

だから彼は億万長者になれたんだろうけど。
0848名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 75aa-dpuX)2018/03/12(月) 21:18:59.70ID:PZsrlR570
同時に今は情報の発信力はほぼ対称的にまでなった
つまり一般人側も発信の責任を問われるべき時代になった
感情的に着火するのは個人の勝手だけど、それを発信してしまうとリテラシーを問われたり、大局観や思想の違いで泥沼化することもある

自分はすでに生まれた創作作品を後世の感覚で修正してはならないと思う
だから時代不明の性器を象ったご神体は良くて、江戸期の春画は展覧に物議を醸し、昭和の特撮やアニメは修正される、そんな今の対処は一貫性がないという意見

そこは創作を享受し発信する側に対し、教養と理性を要求すべきだと思うね
万が一情勢が反転したら、焚書や文革へまっしぐらなわけだから
0850名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW e5d3-cfn2)2018/03/12(月) 23:04:48.00ID:S8gI62R90
>>848
> 自分はすでに生まれた創作作品を後世の感覚で修正してはならないと思う

H.G.ウェルズの著作が優生思想に基づいているからといって、作品が修正されたりはしない。

ただ批判されるだけ。

件のウルトラマンエースも、時代が来ればまたもとの状態に復元され、「昔の人はこんなバカな物言いしてたんだね」と評されるようになるかも知れない。

差別やヘイトの痕跡が消されることには、自分も反対だ。
0853名無しさん@初回限定 (ワッチョイ b936-iYm2)2018/03/13(火) 03:06:29.30ID:bwPWBXpl0
敢えて言うが、声が大きい少数派ってのがクソ面倒な連中だ
そしてバック(利権屋)がいればもう最強だ

言葉狩りに限らずだけど
0854名無しさん@初回限定 (ワッチョイW b980-uFDO)2018/03/13(火) 03:54:43.39ID:NMNuyW+w0
キャシャーンにも似たような?ストーリーの話があったぞ
絶対平和主義者の市長が無抵抗でロボット軍団を受け入れたばかりに、市民は皆殺し廃墟だけ残るって悲惨なことになるんだけど
市長は自分は正しかったと言いながら死んでいくという結末
0856名無しさん@初回限定 (アウアウウーT Saa9-gopB)2018/03/13(火) 05:45:52.41ID:Rq7YReefa
小泉純一郎を支持したのも国民
民主党政権を誕生させたのも国民
安倍政権を支持しているのも国民

民主主義ってのは正解を選べる制度じゃなくて、
失敗の責任を国民自身の選択に帰することができる制度でしかない。それに十分意義はあるが
0858名無しさん@初回限定 (ブーイモ MM7e-cfn2)2018/03/13(火) 07:43:59.83ID:1sCnzF2GM
>>853
視覚障害者は日本に30万人。少数派なのは疑い無い。

ただし、障害がらみは政治思想と違って、自分で選んだ結果じゃないからな。

多数決で決めた結果に基づいて、視覚障害者を回復させたりすることができるならまだしも。
0859名無しさん@初回限定 (ワッチョイ e53c-RZSe)2018/03/13(火) 07:59:48.18ID:c0AFNQvM0
句読点は何処まで行っても句読点
自分がずれてる事に気付こうともせず自身の正義を頑なに信じ声を張り上げる
道交法守らない自転車と同じくらい邪魔だわ
0864名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d11c-lmT7)2018/03/13(火) 19:38:09.33ID:uE8qF5pQ0
先日DOS/V POWER REPORTを読んで痕やAIRが大昔のゲームなんだと再認識した。
PC98からWin95へのカトキがついこの間だと思っていた…はさすがに言い過ぎだけど、
そんなに大昔だったって感覚が無かったよ。
0867名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 75aa-dpuX)2018/03/13(火) 21:52:41.33ID:n3aYO0mU0
痕は96年、AIRは2000年発売、つまりどっちも前世紀というね
片やDOSで16色、方やWin2kで65535色なので結構違いが大きいと思うけど、前世紀の括りなんだよな…

偽善者+キャラでググってみたけど千鶴さんの名前がすぐに出てこないあたり、鬼の呪いも浄化されちまったというか、貧乳姉属性の支持率は荒野の平原のごとく壊滅的というか
0868名無しさん@初回限定 (オーパイ b5d2-sXWD)2018/03/14(水) 21:37:09.44ID:iFM9IFJA0Pi
そういえば前世紀にマルチやミソッカスで有効性を予言されてたドジっ娘回路が
少々形を変えながらもそろそろ実用化の段階に入ってきたようで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180313-00010006-houdouk-sci
0870名無しさん@初回限定 (ワッチョイ f2d7-hKdO)2018/03/16(金) 21:23:18.51ID:Gjz39NH10
http://www.akitashoten.co.jp/news/1477
え!?古賀新一先生が亡くなったと今知ってショック・・・
エコエコアザラク全巻持ってるから久し振りに読み返して
みようっと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況