>ちんぷんかんぷんな人は、理解したくないという感情を持ってるが故に理解出来ないのだろう
それは違うと思う
性的消費なんかはかなり抽象的な概念になってる、広く女性とかに当てはめて使う場合は特に
もともと性的消費は個人へのモノ化を批判するための理論だったって言ってる人もいる
ttps://twitter.com/wrmtw/status/965964667766976513
この記事(http://mtwrmtwr.hatenablog.com/entry/2018/02/17/191603)書きながら思ったんだけど、
女性キャラを描いたエロ絵やセックスドールに対して「女性をモノ化している」と批判するのは、「モノ化」概念の誤用・濫用なのではなかろうか。
(あるいは何か別の定義で使っているのかも分からないけど)
つまりすんなりすぐに覚えられるものではないってこと
さらに言うなら、よく知られている概念でさえ理解できなくて苦しんでいる人がいる
たとえば右左という簡単な概念でさえ、理解するのにお箸や茶碗を思い出さないと出来ないとか、そういうまとめ沢山あるでしょ
概念の理解には個人差があるんだよ
簡単な概念でさえ苦労する人が居るのに、さらに複雑な概念を「理解は当たり前だ」なんていうことは暴力になりうる発言
理解には個人差があるということを無視した、人なら一律の理解力があるはずと決め付けた不適切な発言になってる
今の教育現場なんかではみんな同じように発達するって言うのは間違ったことだからね