コイカツ! MODスレ【Illusion/イリュージョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 1名無しさん@ピンキー 転載ダメ©bbspink.com (ワッチョイ 563c-s8TH [153.231.145.73])2018/04/30(月) 11:33:55.70ID:Zj9LN7Dc0(3) follower(2) 
 ↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく  
  
 ■公式サイト  
 ┣http://www.illusion.jp/preview/koikatu/index.php  
 ■キャラメイク体験版ダウンロード  
 ┣http://www.illusion.jp/preview/koikatu/download/  
 ■公式ロダ  
 http://up.illusion.jp/koikatu_upload/chara/index.php  
 ■アップローダー(がぞろだ)  
 ┗http://www.gz-loader.com/polygon/  
 ※imgurなどのアップローダーにキャラデータ(png)を直接アップロードするとロードできなくなることがあります。  
  
  
 コイカツ! 登校26日目 【Illusion/イリュージョン】 
 https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1525055635/ 
  
 コイカツ! スタジオ・SSスレ Part 4  
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1523317596/  とりあえず立てました 
 MOD開発情報交換や質問にどうぞ  646 名前:名無しさん@ピンキー (JP 0H47-a2b5)[sage] 投稿日:2018/04/29(日) 18:52:43.06 ID:XP/8KfOrH 
 公式VRの操作性を多少改善するMODを作ってみたので公開します。 
  
 KoikatuVRAssistPlugin (BepInEx プラグイン形式) 
 https://mega.nz/#!ZZATiKyK!ndlUl9m0gnWGF1YwLQHkpU17EeYAqEjd4DqX0fUgslI 
  
 ・グリップ移動 回転&アクションモードで利用 
 ・浮くUIメニュー  >>4 
 うおー!こんなのあったんか 
 ありがてえ・・・ありがてえ・・・ 
  
 今回公式VRが過去の modを参考に頑張ってるのは分かるが、煩雑になり過ぎてんだよね 
 ピストンスピード調整なんて、スティックだけででやらせろと・・・ 
 oculus民なのでviveの事情は分からんけど  丁度自分用に大分適当だけど導入手順書作ってたから貼っとくわ 
  
 ※実行前にkoikatuフォルダの中身をバックアップしておくこと 
  
 1:BepinExv3.1の中身ををC:\illusion\Koikatuに移動してBepInEx.Patcher.exe実行 
 2:1を実行するとBepinExフォルダが同ディレクトリに出来てるはず、出来てなければ作成 
 3:Demosaic.dllをBepinExフォルダに突っ込む(藻消し) 
 4:BepisPlugins r3の中身をBepinExフォルダに突っ込む※Transrasionは除く(ワイドスライダー等のmod) 
 5;>>4のkoikatuVRAssistPluginをBepinExフォルダに突っ込む(VRコントローラmod) 
 6:[コイカツ] まむてすと(ろ)のabdateをkoikatuフォルダの同名フォルダに上書き(具のデータ) 
  
 以上 
  
 れどめ読めば分かるこったけど猿でもわかる用 
 間違ってるとこあったら修正してくれ 
 VR利用の人向けの話だけど 
 ワイスラは頭のサイズも変更する人多いと思うのだけど 
 何故か修正したデータが頭のサイズだけ戻る事があるので 
 femaleフォルダ別に用意してVR用のキャラカード置き場作って置くといいとおも  VRプラグイン入れると通常モードの時エラー吐いてワイドスライダー機能しなくなるので注意 
 VR用にセーブデータやプラグイン分けて運用してるわ  >>11 
 ほんとだ・・・競合してんね 
 VRやらん時以外はdll退避するだけじゃまずいの?  BepisPlugins.r3に入ってる各dllの詳細が知りたいです 
  
 ColorCorrector.dllr=? 
 DeveloperConsole.dll=開発者向けの何か? 
 DynamicTranslationLoader.dll=翻訳(英語化) 
 ExtensibleSaveFormat.dll=拡張セーブフォーマット? 
 InputUnlocker.dll=? 
 IPALoader.dlll=IPAプラグインを読めるようにする? 
 ResourceRedirector.dll=スクショの解像度変更? 
 Screencap.dll=? 
 Sideloader.dll=スライダー拡張読み込み? 
 SliderUnlocker.dll=スライダー拡張本体?  >>14 
 ありがとう 
 それならさほど手間じゃないね  >>15 
 ColorCorrector.dll = Color Filter Remover カメラに関わってるフィルター(ブルームとか)を書き換えてる 
 InputUnlocker.dll = Input Length Unlocker キャラ数値のリミットを書き換えてる 
 Screencap.dll = スクリーンショット処理用 解像度替えたりいろいろできるみたい 
 とかだね 
 ソースコード配布されてるからそこからざっくりだけど  BepinExv3.1の中身って 
 BeplnEx(フォルダ) 
 BeplnEx.common(フォルダ) 
 BeplnEx.patcher(フォルダ) 
 Iib(フォルダ) 
 gitignore 
 BeplnEx.sin 
 LICENSE 
 README.md 
 だけど、 
 BepInEx.Patcher.exe実行ってどうするの? 
 初心者なので、実行ってどうすればいいか分からない 
 BeplnEX.Patcher(フォルダ)の中も、csファイルとかでexeってどれ? 
 心ある方、詳しく教えて下さい。  >>18 
 それソースコードのファイルだから違うのDLしてる 
 BepInEx.v3.1.zip 191KBの方にはexeとpdbの2個があるから>2から再度DL  公式VRの操作性を多少改善するMODを更新しました。 
  
 KoikatuVRAssistPlugin v1.1 (BepInEx プラグイン形式)  
 https://mega.nz/#!YQZyWRwQ!C2FX0Iwp-X7F5z55ytTlQGkjfqH6kQP-wcDPfNBvT0s 
  
 ・NearClipPlaneを 0.001 (1mm) に調整 
 ・Viveっタッチパッドのタッチもしくは Oculus のスティックで操作調整 
  
 BepInEx v3.1 でKoikatu.exeとCharaStudio.exeの実行時にのプラグイン読み込みでエラーになる問題の暫定対応版のBepInEx.dllを同梱したのでBepInExの更新が待てないひとは自己責任で差し替えてください。  Koikatu-Girl-Demosaic入れるとコンフィグの頬赤とアクセの設定が使えなくなるな 
 それに移動すると強制的に一人称視点になるしF8も使えなくなる 
 時間も進まんから帰宅するしかない  拡張スライダーの幅を200以上にするにはどうすればいいですか?  ありがとうございました 
 無事成功しました。 
 こんな無能な、わたくしに 
 ご指導いただきありがとうございます。  BepInEx.v3.1導入失敗する 
 exe起動してsuccess2つでて成功してるはずがスライダーが200まで出てこない 
 お助けー  >>10 
 2のBepinExフォルダは1を実行後ゲーム起動でフォルダが出来るみたい 
 まぁ自分で作っても問題ないけど  …あ、もしかしなくても200とかはwidesliderか  >>21 
 正常に動作しました 
 ありがとうございます  全員の身長を下げることでようやく男の身長が自然になった  >>21 
 ありがてぇ…しかもBepinのフローまでしゅごいw  バニラ既存パーツをBlenderで読み込むの成功した人います?  SB3Utilityってコイカツに対応してんのかな、アプデ履歴見る限りKK(コイカツ)サポートって書いてあるけど 
 ハニセレでこれ使ってメッシュ改造する手順紹介してるサイト見たんだけど 
 SB3Utilityがコイカツ対応してんならこれ同じ事現状でもうコイカツにも出来るよね  >>34 
 出来るハズよ。 
 modderの作成風景配信で使ってたから  >>25 
 dllのプラグイン入れてないとかじゃないだろうな  >>35 
 じゃあもうカスメの資産持ってこられるのか 
 イリュ系は弄った事無いけど時間ある時にチャレンジすっかなー  >>37 
 SB3UGS1.11.4だと末尾mdのテクスチャが引っこ抜けなくて改造断念したんだけど対応待ちじゃね?  >>38 
 フォーラムでもメッシュも変になるみたいな書き込みあるね 
 カスメと違って全部unityでbundleされてるから面倒だなー 
 unityってテクスチャとモデル抜き出すだけならツールあるけど 
 改造して再梱包ってなると全然ツール見つからんのよな  スライダー拡張Mod入れるとメニューが全部英語になるのはどうにかならないのかな 
 translationファイル削除してみても変わらない 
  
 というかむしろ逆に日本語訳のファイルを準備しないといけないのか…?  >>40 
 dll抜いてないんじゃ? 
 フォルダとdll両方削除しないと  >>40 
 スライダー拡張MODが外国製となると拡張部分の言語は英語になるだろうからそういう事かな  >>40 
 DynamicTranslationLoader.dllも削除する必要があったような  >>40 
 DynamicTranslationLoader.dll抜かないと英語になるぞ  フォルダ消しただけだけど日本語になってんな 
 dllは消してない  【審議拒否】 
       ∧,,∧  ∧,,∧ 
  ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧ 
 (ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω) 
 | U   u-u   u-u (U  ノ 
  u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u 
     (・ω・`) (´・ω・) 
     (l  U)  (U  ノ 
     `u-u'.  `u-u'  >>10 
 6がよくわからないんだけど、上書きするファイルはどこでダウンロードすればいいんでしょうか? 
 無知で申し訳ないが教えて欲しいです ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています