コイカツ! MODスレ【Illusion/イリュージョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 1名無しさん@ピンキー 転載ダメ©bbspink.com (ワッチョイ 563c-s8TH [153.231.145.73])2018/04/30(月) 11:33:55.70ID:Zj9LN7Dc0(3) follower(2) 
 ↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく  
  
 ■公式サイト  
 ┣http://www.illusion.jp/preview/koikatu/index.php  
 ■キャラメイク体験版ダウンロード  
 ┣http://www.illusion.jp/preview/koikatu/download/  
 ■公式ロダ  
 http://up.illusion.jp/koikatu_upload/chara/index.php  
 ■アップローダー(がぞろだ)  
 ┗http://www.gz-loader.com/polygon/  
 ※imgurなどのアップローダーにキャラデータ(png)を直接アップロードするとロードできなくなることがあります。  
  
  
 コイカツ! 登校26日目 【Illusion/イリュージョン】 
 https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1525055635/ 
  
 コイカツ! スタジオ・SSスレ Part 4  
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1523317596/  想定以上に小さくしてるからコリジョンで浮いて見えるだけじゃないの  足の長さをいじってみた結果、ゲーム内で使うのはかなり無理あるなって事がわかったわ 
 主人公の方を小さくしたら破綻も減るのかな  ありがとう 
 とりあえず何か間違えたわけではないみたいですね 
 コライダー?コリジョン……?無知すぎてよく分からない…… 
 直すにはunity勉強しないといけない感じかな  ジンコウ2で体位増やすmodあったけどコイカツではできないんかね?  喧嘩するほど仲が良いって言うし、みんな仲良くしようよ!!  過去に作っていたVR用親子付けIPA Pluginをコイカツに移植しました 
 ゲーム側の中身が変わっててバグもありそうですが、人柱OKな方は 
 ILLUSIONうぷろだのupillu3303からどうぞ 
 申し訳ないですがいつものごとくOculus Touchでは動作確認できていません・・・  >>545 
 >>5のIllusion Game Cards 開いて左上の検索窓に「popura」って入れてみ  >>423 
 ふと気になって日本語キーボードで追試したら出来なかったわ 
 自分は英語配列キーボードだから=キーでトグルできたみたい 
 ソフトウェアキーボードとか使えば出来るんじゃないかな 
 今後も外人さん制作のMODで起こりそうなトラブルなので書いとく  シバリスUPPだとdll反映されてないなあ なにが足りないんだろ  Sybaris.UnityInjector.Patcher 
 Sybaris.HotKeyFilterプラグイン 
 Sybaris.BepInEx.Patcher 
  
 この順番でれどめ読んで導入していってUnityPrePatcher最新版の中身が 
 opengl32.dllからwinhttp.dllになってることに注意だけすりゃ反映されないなんてことはない  bepinのdll化をしないで動かん動かんって言ってるんじゃないかな多分  ここ数日のキャラカード拾ってきたやつで読み込み欄に表示されないのが何個かあるけど 
 ワイスラ以外にもなんかキャラ周りのmodってでてんのかな  >>552 
 ありがとう 下二つしかいれてなかった・・・  読み込み欄にも表示されないってのは、うーん性別が違うとか...?  >>549 
 thx!! 
 そうかそういや先ずここあたってみるのを失念してた 
 これ何処かからの転載なんかね?巧いなぁ… 
 改めて感謝  カードの元ファイルじゃないサムネ画像か何かを間違えて落として来てるんじゃないの 
 ファイルサイズや解像度が普通のカード画像と違ったらこれ  >>558 
 バイナリエディタでpng開いて736578(sex)で検索して 
 次が00だったら男で01だったら女かな……  >>555 
 アップローダによってはpngのメタデータ保持されないのがあるけど 
 それとは別かな  色々と有難う 
 ロダは基本何か所か同じとこからしかとってきてないけど 
 服髪型mod、ファイルサイズ解像度なんかも確認してくる  >>555 
 キャラデータのサイズが読み込める奴より少なくないか? 
 少ない場合はもう一度落とし直してみるのはどうだ  >>370のVRMODを試してみたのですが移動すると下記のような視点になってしまいます 
 https://i.imgur.com/eOWGrVA.png 
 主人公を非表示にする方法など何か解決策はないでしょうか  ABMを更新しました。 
 KKABMPlugin v0.3.0 
 https://mega.nz/#!xYgSQRKT!X0JfbC9_em-CKmgihYiAAwWbw-G7alTjEx8tnNEuZVM 
  
 ・ライブモードでABMデータが読み込まれない問題を修正。 
  
 >>544 
 たぶんこれで修正できていると思います。  ワイドスライダーを使って作られたデータを、バニラで読めるようにパラメータを矯正して出力してくれるMODとかあるといいんだけど、まだ無いよね? 
 友人とデータ交換したくてもこっちはべっぴん入れてて、相手はバニラで、相手はMODいれる知識なしなので。  >>569 
 そのMODを入れた時点でバニラじゃなくね?  製品版は規定外の数値は100とか0を上書きするようになってなかったっけ  >>370 
 VIVEで普通に使えました 
  
 上下左右中央のキーコンフィグできると快適になると思う 
 (個人的にF1やF8いらない、回転できないのがきつい) 
  
 あとエッチシーン(愛撫)になるとどうやっても反応しない・・・ 
  
 近接キャラが消えるのは一度スペース押して一人称視点モードにすると解決しますよ 
 >>566もこれで解決すると思う  バニラで弄くらない(も消しだけ入れる)だな最適解は  >>569 
 矯正ってのがスライダーの拡張を指しているなら相手がmodを入れないと無理だし 
 スライダーで数値101以上にしたキャラクターの箇所はバニラで読み込むと100に修正されるけど?  Sybaris.UnityInjector.Patcher  
 Sybaris.HotKeyFilterプラグイン  
 Sybaris.BepInEx.Patcher  
 この順でやってBepInEx.Patcher.exeを#UnpackBepInEx内で実行後 
 コイカツ起動でゲームフォルダにBepInExフォルダ生成のとこで0xc000007bエラーでコイカツ自体が起動しないな 
 win8.1の64bitだからUPPx64をダウンして始めてるが…どれかが32bitのファイル混ざってるっぽいがわかんねえわ  modではないけどpngファイルのキャラデータを読み書きするライブラリはgithubにあった 
 これ使えば一括エディットできるでしょ  >>370 
 VIVEProで動作しました報告 
  
 >>573の要望と同じく、回転できないと辛いときがあります 
 VRGin標準の回転と切り替えて使っていると、間違えてF8してしまうことが…… 
  
 あとトイレはなぜか主観モードに切り替わるらしく 
 スペースキー押さないと方向移動ができなくなりますね 
  
 あとVRGin固有の問題だと思うけど一応報告 
 - グラが徐々に青みがかってくる、色的にコントローラの光描写の影響っぽい? 
 - VRモードでセーブしてしまうと、通常モードでロードできないっぽい 
 - Ctrl+F5のApplyEffectsが途中から動作しなくなった 
  再インストールしてもなぜかダメなので、おま環かも 
  
 以上です 
 すばらしいMODをありがとうございます  >>568 
 ライブで適用されてました 
 ありがとうございます!  >>566 
 主人公邪魔になるの回避方法 
 ・ctrl+F5を押すとうちの環境では起きなくなりました 
 (その代わり現状では画面が青くなる) 
  
 ・スペースを押して一人称視点 
 これすると私の環境だとHMDの回転に追従しなくなりました 
  
 ・グリップムーブか実際に自分が動いてモデルの前に出る 
 面倒ですが一番確実かもw  >>577 
 そのGitはPastebinから辿れるところ?  >>570 
 あ、こちらはMODいれる入れてて、相手はMODは入れてない状態でってことでした。 
  
 >>575 
 ありがとう、そこだけ気になってたのです  21時間前にobtdai氏のVRGINのパッチ当ての書き換え内容が 
  "None"と"OpenVR"の順番逆になったんだけどこれってどっちでも動くのかな  >>581 
 KoikatuCharaLoaderってやつ 
 githubトップから検索すると出てくる  素人質問だけど 
 ハニセレと同じ要領でこれMOD作れるのかな?  >>584 
 ありがと。でもコレジャナイ感 
 GUIで欲しい  ざっとログ見ててもいまいちピンとこないんだが 
 しばりす導入のメリットってなにがあるのかな 
 MOD環境構築にあたって参考にさせてもらいたい  がぞろだ等公式以外に「MOD入ってるけどスライダー正常値で作ったキャラ」とかあげたら迷惑かな? 
 注釈付ければ大丈夫かしら?  >>573 
 >>580 
 ありがとうございます 
 何故かctrl+F5では解決でいませんでしたが 
 スペースキーで主観モードにする事で解決できました 
 俺の場合はオキュラスなんですが皆さんが言ってらっしゃる通り方向転換が難しいですね 
 そしてめちゃくちゃ酔ってしまうorz 
 歩いてるだけでワクワクできるのですが体質的なものなので残念無念  >>573  >>578 
 こちらvive環境ですが移動にカメラ追従しなかったり、グリップでキャラが移動しません... 
  
 導入するのはVRGIN.TempleteとKoikatuVRでVRGIN用にUABEでglobalgamemanagersを編集の3ステップですよね  >>583 
 入れ直したら起動しなくなったと困ってたんだが 
 順番を前のに戻したら今度は起動出来た、これが原因だったのかは謎 
 公式のVRの方だと順番が今の通りなんだよね  >>587 
 導入のしやすさとかは好みだけどカスメのしばりす用プラグインを作り慣れた 
 MOD作者の参入が期待できそうなことかなあ  VRGIN.Template使った本編vr化とBepInExは両立できない?本編VR化で起動は出来たんだけどBepInExをいれると起動しなくなっちゃって...  >>370ですが、github一応用意したけどsubmoduleの更新がうまいことできない。 
 お手数ですがVRGINも個別にcloneしてください。ほんととーしろなんで申し訳ない。 
 いろいろ恥ずかしいけどソース置いとけば誰かが何かしてくれるかもしれないからね。 
 https://github.com/vrhth/KoikatuVR 
  
 既に試してくれた方結構いるようでありがとうございます。 
 トイレ以外でも何カ所か変なとこあるなーとは思ってたんですが主観視点に切り替わるんですね。 
 主観視点だと方向の取り方がかわっちゃうみたいですね。 
 もしかすると主観視点ベースでやるほうが良いのかとかも少し調べてみます。 
  
 方向転換あるほうがいいとは思ったんですがキーが足らんのですよね。 
 キーコンフィグとか両手使うようにするとかも含めてこの辺は要検討ですね。  >>595 
 readme見れば分かるけどIPA用のプラグインだよ 
 だからIPA導入してIPAのPluginsフォルダに入れるか 
 BepInExにIPAフォルダ作って入れる  >>566 
 こちらで再現しないのでわからないのですが、 
 カメラの位置とキャラの位置がずれてしまうってことでしょうか 
 (こちらの環境だと位置が合わさるのでキャラは消える) 
 OpenVR Advanced Settingsで位置調整したりとかはどうでしょうか? 
  
 >>578 
 VRGin固有の問題と書いてもらっているのはおっしゃる通り 
 私がいじった部分によるものではないと思うので対応難しいですが、 
 こういう情報はどんどんあげていけば誰か治せるかもしれないので有難いです 
  
 >>595 
 うちの環境では両立できてます 
 IPA導入済みのところにBepIn入れて、IPAのプラグインはKoikatu\Pluginsに置いたまま 
 今話題のしばりすは使ってません  >>595 
 うちもBepInのIPAに入れるとVRmod正常に機能しないね 
 解決するスキルもないので、フォルダを2つに分けて様子見中(IPA+BepIn、UPP+BepIn)  >>592 
 自分の環境も新しい順序だとVRに表示されなかったです  >>593 
 なるほどね、ありがと 
 内容的にもカスメMODerの流入がかなり期待できそうだね  >>591 
 VRGIN.Template.dllは削除してくださいね 
 もしくは>>597のgithubのほうは全部入ってるのでobtdai様のほうのは入れる必要ありません 
 (megaのほうは容量減らすのに差分だけにしたので)  >>598 
 コイカツ\PluginsにBepInEx下のdllファイルを移動させればいいってことですか??その時UnityPrePatcher下のファイルは移動させる必要ありますか?  カスメはハイポリボディもいいよな 
 コイカツは肌感が足りないぜ  >>568 
 ABM使わせてもらってます 
 V03からなんですが、スタジオとライブで 
 BepInのワイスラ(SliderUnlocker)を使っているキャラの体型が正しく反映されなくなっていました  >>596 
 ファイルが足りない時のエラーが出てますね 
 上はLoaderフォルダの中身の入れ忘れだと思いますが、BepInExの方がよくわからない 
 >>261のプラグインの更新版で試してみて欲しいかも  >>461 
 Assembly.GetAssembly(typeof(GameObject)).Locationでnullが返ってしまって 
 コンパイル時のパス生成で失敗してますね 
 メモリ上にあるためかUnityEngine.dll等のディレクトリパスが取得できないみたいです 
  
 もっと良い方法あるかもですが、nullが返ってきたらこんな感じにすればいけそうかな? 
 var cl = Environment.CommandLine; 
 var dir = Path.GetDirectoryName(cl) + @"\" + Path.GetFileNameWithoutExtension(cl) + @"_Data\Managed"; 
  
 プログラム修正が必要なので、作者様が対応してくれないと厳しそう 
 更新が止まっているなら、とりあえず暫定対策パッチを作ることはできるかもですが…  >>604 
 UnityPrePatcherを使ってないので分からないけど自分はIPA+BepInExでKoikatu\Pluginsに入れて動いてるよ 
 BepInExの下にIPAフォルダを作ってやる方法は試してないけどreadmeには書いてあるね  セーブデータ内の全キャラの生拒否を書き換えるのを作ってみた 
 無理矢理できるようになるわけではないが、全キャラには先生なども含まれるもよう 
 MODじゃないし、しょーもないツールなんだが本スレはIPでるので・・・ 
  
 https://mega.nz/#!eGYCVKSK!1fxLdqKNE4pZV1y_Qvf-dE7kRLtU40SoMN41s7FIR7Y  >>610 gj 
 IPとか関係なく内容的にもこっちのがふさわしいとおもう  >>604 
 ごめんなさい 
 全然違うこと言っていた 
 >>598と.>>604は忘れてください  >>600 
 VRないので試せてないけど、IPAパッチ当てずにUPPで使うなら 
 追加されたSybaris.ForceVirtualizing.Patcher入れば動くかもしれない  >>607 
  上のやつは patchesフォルダの中にLoaderフォルダをそのまま突っ込んでたみたいでdllをフォルダから出したら解決しました 
  BepInExの方は BepInExの中にPluguinsフォルダを作って そこにdllを全部移動したら解決しました  >>146と同じ感じのが起きたっぽいんだけど、フタナリMODのデータってどれ? 
 そんなの入れた覚えないんだが……  >>610 
 まだ使ってないけど便利そうだな 
 転校させないと変えられないから  >>616 
 試してみたらわかった 
 BepInExに入れるプラグインでExtensibleSaveFormat.dllとか他のプラグインが使ってるdllを 
 抜いてしまうとそうなるみたいです 
  
 DynamicTranslationLoader.dllは抜いても大丈夫ですが他は注意が必要かも  >>596 
 Beplnの方はワイも同じ表示だな 
 どうしたらいいんだあ  >>608 
 うぉおおお、そこまで見ていただけるとは、ありがとうございます。 
 GameObjectListのバージョンアップ作業やってて、BepInExまだ試せてないんです 
  
 >Assembly.GetAssembly(typeof(GameObject)).Locationでnullが返ってしまって 
 えぇぇ・・・型からdll配置場所取ってそれ基準にしてる処理他にもいっぱいやってますね・・・ 
 パスが取れないのはUnityEngine.dllだけなのかなぁ 
  
 ManagedフォルダパスだけならUnityのApplication.dataPath 使って作ってもいいかもしれませんね 
  
 もしそんなに労力かからなそうなら暫定パッチの件好きにやってもらって構いませんし 
 パッチじゃなくてパッチしたGameObjectList.dllを配布してもらっても良かですよ 
  
 こちらも対応する方向では動こうと思ってます  BepinExのほうはCMMODとGameObjectリストを抜いたらこうなりました 
 ちゃんと適応されてるみたい 
 https://imgur.com/g3N6wB8.jpg  しばりす入れると髪型追加modなんかもVanillaを汚さず導入できるのかな。 
 それなら頑張って環境作ってみたいけどやってる人っている?  とりあえず解決したかも 
 DynamicTranslationLoader.dllを 
 最初に抜いてたのが原因かも 
 抜かずに一回起動したら正常に読み込んで 
 そのあとDynamicTranslationLoader.dllとTranslationフォルダを 
 抜いてもそのほかのDLLは読み込んでくれた  ハニセレで作ったABMの外部GUIツール 
 ABM CSVEditorをコイカツ用に修正 
  
 https://ux.getuploader.com/publicr18/  >>626 
 自分も同じような感じだったので検証してみたら、 
 FixDirectionalLight 
 Koikatu VR Assist Plugin 
 が入ってるとエラーになるっぽい。  >>610 
 これ!俺が求めていたのはこれだ! 
 無事先生に生中だし出来た  IPAを導入してGOLも入れたんですが、ここで配布されてるマクロが一つも動かない状況です 
 unityもインストールしてgolconfig.iniにパスも書いたんですが実行すると灰色になってしまいます 
 助けてください  ごめん、教えて欲しい。 
 しばりすを上げてくれた神の内容にそっていれたんだけど、 
 「コンピューターにMSVCP140.dllがないため〜」って 
 システムエラー起きるんだけど、これ何が原因かな? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています