コイカツ! MODスレ Part 4 【Illusion/イリュージョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>154
ファンタジーセットを入れたら、特定のシーンがロードできなくなったので、
スタジオフォルダだけ元に戻したら読めるようになった。ABMも動いてる。 >>155
ああそれそれ、俺もいくつかシーンがロードできなくなってた。
やっぱりおかしくなったの俺だけじゃなかったか・・・
対応してくれるかもしれないからとりあえずしばらくは様子見しとくよ うちのJaneにはワチョイ機能がないんだわ
IDならNGできるんだけどね 俺もワチョイはないけど記号は出るからそこをNGワード処理してる NGWord、NGName処理の無い専ブラなんぞ窓から投げ捨てろ ワッチョイIP関連はHFみたいに投下スレと話すスレ分けるのがいいんじゃないかな IPはどこかで漏れた個人情報にIPがついてたら全部バレるやん
既に割れてる人もいるだろうし
情強気取りでIPが安全とか抜かすやつに限ってなんも考えてない 薫ってもう辞めたのかな?
ワッチョイを廃止するとか言ってたのはどうなったんだろ KoiSkinOverlayの使い方がイマイチ分からん
右Ctrlでフォルダ作ったらそこにskin用のpngを入れればいいみたいなんだが
__TEMPLATES__フォルダにあるbody.pngにGIMPとか使って文字とか書いて各キャラのフォルダに入れておけば反映されるのかね Koikatu Character_Texture_Packって普通に導入するのじゃなく
modsのとこにzipごと入れるって見かけたけど、
そもそもべっぴん&しばりす使ってる身としてはそんなmodsフォルダなんて無いんだが…どこ入れたら良いか分る人おる? >>166
koikatuフォルダのすぐ下にmodsフォルダを自分で作成して入れたらできないか? そもそもv1.3はmanifestないタイプだから直でぶちこめば良いはず なんとなくKoiSkinOverlayの使い方分かったから落書きでも作ってみるか
>>120
勘違いだったらすまんけどKoiSkinOverlayでやってるなら
GIMPなら画像→モードでインデックスからRGBにしたら色が反映されたぞ >>167
>>168
すまん!
いつものやり方でやったら出来たわ…(解凍して各自ファイルを指定の場所にいれた)
むしろmodsフォルダ作って入れて見たら動かなかったから、謎のままだけど… GameObjectList_20171204.zipを落として導入しました。
Ctrl+Mでマクロ一覧ウィンドウが立ち上がるんですが、水色のソースタイプマクロが
実行できません。
Unityはインストールしてません。
れどめを読むと、mcs.exe の設定をしない場合(Unity未インストール時も同じ、と理解)は
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v3.5\csc.exe をコンパイラとして利用します
(ファイルパスの位置にcsc.exeがない場合動作しません)、と書いてあったので調べると
その位置に csc.exe はありました。
ですが、うまく動いていないっぽいです。
何が悪いんでしょうか……? >>127
素晴らしいよな
各動作が滑らかに繋がることでリアリティが段違いだ
モーションの繋がりによっては腕が変な方向に曲がったりするので(これはしょうがない)、
不具合に見えるような実装避けたのかもしれんが >>128
これのために本編をVRmodでプレイしようかと思うほどだが、そうすると親子付けMODが使えなくなるという
実際姫川さんが淫乱になっちゃうイベントシーンをVRでやったら素晴らしかったよ
衣服の着脱や親子付けはGOLマクロでできるから、やってやれないことはない
おちんぽおまんこなセリフをひたすら吐く姫川さんでVRセックスも良いものです >>170
1.2まではSideloader形式でリリースしてたからzipのままmodsにで合ってた
1.3(最新は1.35)からは解凍してabdataの中に入れるようになってる
それぞれ別扱いになってて、使われてるバージョンの違うカードを読み込むと
パンダ状態になるので注意 >>171
>>172でも書かれてますけど、それバージョンが古いので>>3の方のGameObjectList_20180504a.zipをダウロードして試してみてください
それでも上手くいかない場合は、exeのショートカットに実行オプションで--verboseをつけて表示されるエラーログを教えてください
あとMODの環境も一緒に書いてもらいたいです、IPAだけ適用してるのかBepInExやUPPからIPAを読み込んでるor併用してるとか Koikatu Character_Texture_Packはなにを変更するmod? >>163
そんな状況で心配する優先順最上位が5chの書き込みなんか Koikatu Character_Texture_Packって更新してたのか・・・
最新版ってどこにあるんだろ
どこで入手したのか忘れてしまった >>178
そうは言うがな
LAN内の奴にばれるのは一番キツイ >>178
2ちゃんねる個人情報流出事件の時みたいなリスクを背負う羽目になる
IPわかるだけで追えるからな >>177
アイライン、瞳、ボディペイント等を追加するみたい
1.3はabdataに直接ぶっこむ形式だけど元を上書するファイルはないのでその点は安心かも ディスコってツイのMODは載せないのか?
見てるだけなのも悪いし追加してこうかな >>184
コイカツのディスコは消えたんじゃないの?
今見たけど投票から動きないみたいだけど…
あるのかい? >>181
そう
その点ではワッチョイのようなPC回線もスプーのようなモバイル回線も危険度は同じ(むしろモバイル回線の方が危険まである)
IPスレ見てるとそれを理解せず電話なら大丈夫という謎理論が横行してるように感じる
重要そうな情報なので無断転載
58 名前:名無しさん@初回限定[] 投稿日:2018/05/24(木) 02:38:16.62 ID:TeUx+dfV0
すっごい恥を承知で失礼orz
スレで紹介されていたセーブデータ編集ツールで「AttributeError: 'KoikatuCharacter' object has no attribute 'kkex'」
というエラーが出てはじかれるのだけど、どうすればいいのん。。。
昨日まで使えていたのだけど(´Д⊂ヽ
59 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2018/05/24(木) 07:28:06.65 ID:PqRMoD/H0
>>58
昨日初めてSaveEdit使ったけど、同じエラーになった。
KoikatuCharacterクラスのコンストラクタでkkexの初期化(とりあえず空文字を入れた)をしたら動いたよ。 >>184
NoLoli NoSyota に注意な ワ議論するガイジ減らないな
>>186
おう、お前だよお前 >>186
kkexはBepinのExtensibleSaveFormatで追加されたデータだったかな? >>174みたいなことは結構あるので、
できればmodはソースも公開してくれるととても嬉しい >>185
>>7に新しい招待のリンクあるけど、ロリショタ禁止って言う、
かなり強い念押しメッセージ来たから注意してくれよ
***DO NOT***, I repeat,
***DO NOT POST ANY LOLI OR SHOTA IN THIS DISCORD***.
This is a ***CLEAR*** warning! >>193
おお、気付かなかった
本当にありがとう
ロリはそれほど興味が無いので大丈夫
というかあってもコミュニティ壊すような事はしないよ
自分が損するし 画像用モデルをガッツにすればいいだけなのにそれすら守らんやついるから念も押したくなるわな 使わない性格のボイスを抜きたいんだけど番号の振り分けって性格一覧と並び同じ?
pcmの中の番号 今度はルール違反なんでお前がBANされるだけだけどね KoiSkinOverlay用のボディテクスチャ作ってみようと思ったけど
body.pngにどこから手を付けていいかまったくわからん
何かお手本みたいなものが一つあればいいんだが…デフォルトのやつとか >>190
それな
粘着で気持ち悪いし、会話しなくていいわってなる だから黙ってスルーした結果が前スレだって言ってるんだが
注意喚起が鬱陶しいならそれこそ黙ってNG突っ込むべきだろ koiskinOverlay入れてみたけどうまく使えばワンピースのナミとかタトゥーのあるキャラやメイクに特徴のあるキャラの再現が捗りそうだね 海外ろだに異常にクオリティー高いナミがあったな
あれは日本人が作ったんだろうか
海外ろだちょくちょくクオリティーすごいのがあるな いい物見かけたら日本産
ネトウヨ根性丸出しでうける でも海外ロダは時々凄いのいるからな・・・
これトロール(雌?)だろ?ってのが人気あったりするし
ほんと美的感覚の差を感じるわ >>209
どれだよ見せてくれよ。その凄いクオリティってやつをよー KoikatuVRAssistPlugin (1.1.0)を入れたいんだけど良くわからない所があるので教えて下さい
BepInExフォルダにKoikatuVRAssistPlugin.dllを入れるのは理解したけど
readmeに書いてある
>暫定回避版の BepInEx.dll を tmpfix_BepInEx31 に Koikatu/Koikatu_Data/Managed, CharaStudio/CharaStudio_Data/Managed に上書きしてください。
この部分がわからんのでよろしくです
BepInEx.dllを指定された2か所に書き込んだら通常モードのフリーH読み込まなくなって悩んでしまった 外人のキャラカードなら初期にハニセレの人が作ってたルザミーネが凄かったな
元はデフォルメされたモデリングをバニラでよく違和感なく伸ばせたもの >>213
bepinが最新版ならbepinEx.dll書き換える必要無かったはず >>213
modが反映されないだけなら、bepinEx.dll書き換え出来てない可能性もあるけど、通常モードのHシーンだけ読み込まないのは原因別な気がする
VRべろちゅーmod入れてたら、オマケのクロスフェーダーdll入れてないか?
現状、あれ入れてるとVRでは動くけど通常のHシーンで読み込み中に止まるはず >>123
俺も初めてストーリーやってみたけどABM入れてるとカクついた(ABM外すとカクつかない)
他の人は平気みたいだしスペック不足なのかもしれん
ちなみにコイカツはHDDに入れてる?俺はHDDだし原因があるとすればこれかもしれない koiskinOverlayってどこにあるんだ?
机の中もカバンの中も探したけれど全然見つからないんだが 俺はpixivのリンクから見つけた
というかMOD散らばりすぎじゃね?ドラゴンボールかよ ドラゴンレーダー的なものないのかよw
嗚呼、pixivのリンクまでたどり着けないもどかしさよ ポコチンは自作が近道のような気がしてきた
モデリングまでは触ったことあってビジョンも浮かぶんだが
テクスチャやらバグった時の対処が鬼門だなあ >>218
やっと反応有った!俺だけの環境の問題じゃなかったのね
スペックは970だしVRやらん限り足りん事は無いとおもうんだが、俺もHDDだわ >>224
すまん、散々調べたけどわからん
一体どこにあるんです? すいません見つかりました。ご迷惑をおかけしましたそしてありがとう >>216-217
BepInEx v3.2に変えたら問題解決した!
助かったアドバイスありがとう 本編で主人公を女キャラに置き換えられるMODってありますか? >>230
カードをd&dで読み込むヤツで見た目だけなら 主観MOD、問題なく動くのですがiniファイルのkeyconfigを書き換えても反映されません。
私だけでしょうか? >>196
pcmの中のは
Koikatu\abdata\list\characustom\00.unity3dをSB3Uで開いて
cha_sample_voice_00(TextAsset)を開くと大体分かるよ ライブステージとかのマップ追加来てたから入れてみたけど
同時いきが出来なくなるな 公式VRやVRmodで起動中はデスクトップにゲーム画面の
出力は無しにならないかね?
VRの時は少しでも負荷減らしたいんだけど、あれはあまり負荷に影響ないのかな? スタジオでのウェイト設定とIK&FK同時で弄れるような
modってまだリリースされてないよな?
これが無いとスタジオが始まらないもんでやきもきするわ 男キャラの髪型が無さ過ぎ問題
あと毛深いボディ
汚いおっさん作りたいんじゃ! >>240
改めて考えるとそうだな…
ハニセレの時もmod開発してた人が難しい内容じゃないって言ってたし
ちょっと要望も送り直してみるかあ おっぱいの揺れ方ももう少し柔らかくできないものかってのも公式に言うべきだよな >>239
それ
fkからikに変換すると関節がグネグネに捩れるの見て死んだ Male Body Enhancement/Revenge of the Cartoon Uncensor
リベンジ・・・
いつも外国人ってもっといい仕事するよな 本編VR化が上手くいかん
VR化そのものは成功してるようだがViVEコンが有効にならん、ロード中は認識されてるようだが
CTLCは2回押してる
同じ症状はほかにないようだしおま環なんだろうけど >>237
ミラーリングしてるだけだから負荷は変わらん
とどっかのスレで見た うちの環境だとアプデ後ベッピンパッチ当てるだけで今のところ問題なし 新しいDLCのKoikatsuの方、ウィンドサイズ変更のMod入れてるとキャラメイクに入ろうとするとクラッシュするな
ウィンドサイズ変更のglobalgamemanagersが更新されないと使えないっぽい
スタジオは大丈夫そうだ 新しい追加パッケージをインスコしたら主観MOD効かなくなったけど既出? あ、もう一度入れなおしたら反映されました
すまんすまん KoikatuBoneEditorは実行ファイルか…いやそりゃ当たり前なんだが
ちょっと怖いな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています