コイカツ! MODスレ Part 4 【Illusion/イリュージョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 >>563 
 BepinEX v3.2を当てなおして起動しても同じ結果でした 
 助言ありがとうございます  >>562 
 readmeにある。「BepInEx v3.2導入済みの環境にてCyuVR.dllとCyuNoVR.dllをBepInExフォルダに入れる。 
 前のバージョンのCyu.dllは削除してください。」 
 この通りに実行すれば間違いないと思うんだけど、それでもダメだったの?  >>563 
 >>565 
  
 すみません、自分の勘違いでした 
 ちゃんとべっぴんのパッチ適用が出来てなかったみたいです・・・ 
 ご迷惑をお掛けしました  VRのほうレズ対応にしたら親子付けMOD動かなくなっちゃったかな?  めんどくさくて未だにべっぴん3.1だが 
 ついにアップデートする時が来たか  >>566 
 すまん同じとこで躓いてるんだがパッチ適用って0Harmony.dllとBepInEx.dllが自動生成されれば完了だよね? 
 それで同じエラーでてるから教えてほしい  >>569 
 自分の今の環境ではその2つが生成されてるので大丈夫だと思います。 
 Koikatu.exeをBepinEx.patcher.exeにドロップしたらパッチが適用されるものだと何故か勘違いしてて、 
 BepinEx.patcher.exe単体を実行したら普通に適用できた、というオチでしたが参考になれば  >>570 
 Patcherのv1.1だと実行しないでって書いてあるしこれもうわかんねぇな 
 とりあえず実行してみますありがとう  ん?v1.1ってSybaris.BepInEx.Patcherのことか 
 何か勘違いしてそうな気も  パッチを理解してないんじゃね 
 コイカツの実行ファイルにパッチを当てるのは1回でおk 
 バージョンアップして実行ファイルが変わったらその度にパッチを当てなきゃならないってのが基本  ロダに髪のMod上がらなくて寂しいわ 
 皆どうしてる?  環境を汚さなくていいのがしばりすの特徴なのにパッチ当てるとかガイジかな  もともとイリュのMODは2つ方法があったのにしばりすもどきが乱入して多彩になったから 
 どれ使ってるか最初に断らないと混乱するな 
 しかしこの乱立状態はいいことなのか悪いことなのか?  BepInEx.Patcher.exeがやってること 
  
 @Koikatu_Data\Managed\UnityEngine.dllを書き換え 
 AKoikatu_Data\ManagedフォルダにBepInEx.dllと0Harmony.dllを生成 
  
 ※CharaStudio_Dataなど〇〇_Dataという同様のフォルダがあれば全てに行う 
 (Koikatu.exeなどの実行ファイルは書き換えない) 
  
 >>562のエラーはAが上手く行ってない時に出るものだと思います 
 (参照してるdllが見つからなかったり、バージョンが合わない場合のエラー) 
  
 IPAも同じような形だけどBepInExより書き換えるファイル数が多めになってます 
 BepInExもIPAも適用前に〇〇_Dataというフォルダを全部バックアップしておくのが無難です  しばりすは本体のバージョンアップをする時にパッチ当て直さなくていいから便利よね 
 BepInのバージョンアップする時とか、VRmod導入みたいな時はファイル操作が必要になるけど、 
 そういうポイントを把握しておけば有用ですわ  >>577続き 
  
 UPP環境なら@、Aをメモリ上でやるのでバックアップは不要になりますが、 
 BepInEx環境からUPP環境に移行する場合には、Koikatu_Data\ManagedフォルダのBepInEx.dllと 
 0Harmony.dllを削除しておかないとバージョンのミスマッチで>>562のエラーが出ることがあります 
  
 >>571の問題はこれな気がします 
 BepInEx.Patcher.exe実行してもManagedフォルダの中身が更新されるので治ると思いますが 
 >>577のファイルはパッチされた状態になるので、UPPのSybaris.BepInEx.Patcher.dllは 
 2重パッチを防ぐために取り除いた方が良いです  >>535 
 わざわざ読込ボタンをクリックしにいかなきゃいけないあの仕様は面倒くさいですよね 
 プラグインじゃないけど>>3のGameObjectListの中にクリックでキャラ読込するマクロなら入れてますよ(衣装は対応してないです) 
 マクロ名は [Custom]キャラチェック支援 
 体験版の時のものからとりあえず動く修正だけして入れてるのでUIちょっと崩れちゃったり 
 キャラ保存するとワンクリック読込機能が利かなくなっちゃったりする不具合あるけど(一覧更新ボタン押すと治る)  初めて導入って立場から見ると 
  
 ・複数入れるものがあるので、各段階、単体ごとに導入に成功してるかを確認したい 
 ・導入フローが欲しい、シバリスならはじめに○○入れて、次は××・・・△になったら成功です 
  Bepならこうです・・・みたいに 
  リドミみてると全体像が当然わからないし、入れてるうちに別系統の作業にハマりかねない 
  
 あたりかなあ 
 リドミ読めば!って言う人は多いけど、他に○○必要ですって話しは、それぞれがうpされた 
 タイミングで周りのファイルも差し替わったりして、わかりずらい 
 わかってる人が、この×個を入れればいい、それぞれはリドミ読め、なら、ハードル下がると思う 
 あとはほんと単体チェックな 
 こういう環境で複数いれないといけないのに、複数入れてからでないとチェックしずらいってのは 
 原因追求大変  >リドミ読めば!って言う人は多いけど、 
 それは、ハードル下げる必要ないって思ってるだけやで。 
 板を順を追って読めばわかる。 
 導入方法だけでなく、エロMODを取り巻く環境もわかるだろ? 
 ロリに厳しい海外板でロリペド貼って板が潰れるとか、そういう経過があったからこそ自重してるのに再UPしてくれとうるさかったり。 
 MOD導入したキャラを公式にうpしたりとか。 
 そういうアホが手軽にMOD導入しちゃとトラブルを招いてしまうんだよ。 
  
 ……まあ、実際人工3の頃からすりゃ相当ハードル下がってきてるから、こう思ってるのは一部だけなんだろうけど。  >>582 
 >板を順を追って読めばわかる。 
 意識高い系アホのドヤ顔語りはノーサンキュー  >>579 
 尋常じゃなく分かりやすくて解決しました 
 ありがとうございます 
 BepInEx v3.2にアプデする過程でpatcherも更新しとこうかなと思って 
 それが原因だと思ってたけど違った…  意識高い系か?w 
 すんなり入れられる人は読んでると思うし、キミも導入できるまであちこち読んだ結果、単体じゃわかりにくいって思ったんじゃねえの?  柴犬なんぞ入れて常に問題起こしてる奴が必ず現れて無駄にスレ消費するねこのスレw 
 まぁ柴犬使ってるようなのは別府院が実行ファイル書き換えてるとずっと思ってるレベルの 
 アホしかおらんから仕方ないけどw  ハマる人がでて、それに答えるのはスレとしては正常だよね 
 そういう人みてマウント取りたがる連中は自分が一番すれ違いだっていつになったら気づくのかw  pngクレクレ乞食ちゃん分かりやすくていいわ〜w 
 無駄とか言いつつ常駐してるのもポイント高い  みんなが使ってるバニラ呼称には噛みついたくせに一人で柴犬だの別府院だの言ってる所もポイント高い  >>581 
 導入チェックならこんな感じですかね・・・? 
  
 ◆UPP本体 
 @ ゲームを実行して、\Koikatu\UnityPrePatcher\logsにログファイルが生成されれば導入は成功 
  
 ◆UPP用 Sybaris.BepInEx.Patcher.dll(v1.1) 
 @ patchesフォルダに、使いたいバージョンのBepInEx.Patcher.exeと一緒に置く 
 A ゲームを実行すると、導入に成功してれば@のフォルダにBepInEx.dllと0Harmony.dllが生成される 
 B パッチでエラーがないかは、\Koikatu\UnityPrePatcher\logsのログでも確認可能 
  
 ◆BepInEx (UPP/直接導入共通) 
 @ 導入後に一度ゲームを起動して、KoikatuフォルダにBepInExフォルダが作成されればパッチは成功 
 A BepInExフォルダのconfig.iniの2行目をconsole=trueにすると、起動時にログが出るようになる 
  (これを行うと、ログが表示されるかどうかでBepInExが動いているか確認できる) 
 B ログ画面でエラー起動時にエラーが出る時は、BepInExとプラグインのバージョンが合ってないか 
  何かdllが足りないことがほとんど 
  (直接導入している場合は、BepInEx.Patcher.exeで再パッチしてみるのも手) 
  
 ◆BepInExが再パッチでやってること 
 @ UnityEngine.dllがパッチ済みかどうかチェック 
 A パッチ済みなら、バックアップファイルのUnityEngine.dll.bakを探して復元 
 B 復元したUnityEngine.dllにパッチを行う 
  (Aで復元ができなければパッチを諦めるので、UnityEngine.dll.bakは消さないよう注意です)  無意味なMOD入れるほど低知能なのに物覚えだけはいいんだな(爆)www  UPP環境は確かに便利そうだけど 
 最初にBepInEx入れて途中から構築しようとしたら何個かエラー出るmodが出て諦めたな 
  
 バニラ汚さないってはかなり魅力的ではあるけどね 
  
 いろいろみんな導入環境違うからおま環が多いからエラー特定 
 素人だと難しいよね 
 俺も素人だけど  >>588 
 なんか怒らせちゃったみたいで悪いね。 
 キミのレスはれどめが悪いと言ってるようだったんでな。 
 疑問に答えてやるのは正常だから、今後の困った人には全部キミが対応してくれよ。 
 MOD環境なんて人それぞれ違うんだから、そこまでMOD開発者が事前にれどめ書けるわけねーじゃん。アホかよ。って思っただけなんだ。  ここを質問スレだと勘違いしてるやつがいるからな、触らんほうがええで。 
 マウントって言葉を使えば自分の無知無能を棚上げできて楽だよなー。  質問スレってわけじゃないけど別に質問しようがそれに答えようが構わんだろ 
 それが気に入らないのならスルーしとけばいい 
 無理に話題に入ってくる必要はないぞ  >>591 
 あー、いいんじゃないですかね 
 わかんねーって人がいたら、こちら見て、なにをやってどこでコケてるのか 
 わかれば自分で調べるにしても質問するにしてもかなりはかどりそうですね 
  
 >>593 
 そうそう 
 常に本体に合わせてアップするわけでもないので、本体とか環境とMODそのものの 
 どこが悪いのかが導入した人にはわからないんだよね 
 だからつまんないのでもいいから、まず一回成功できる環境作っておいて 
 そこを軸にすれば差し替えたものが悪いってわかるからいいと思うのだけど  スレチと思ってもスルーする勇気(スキル)を身に着けた方が良い 
 それが出来ればアンタのストレスは激減するから  長文多いから主要プラグインの更新でもきたかと思ったのに  >>597 
 そうだね 
 まず一つ一つ試していくしかない 
 ダメだったら戻す 
 だからバックアップは必要 
  
 原因の切り分けが大事 
 基本だけど一番面倒くさい 
  
 mod作れる人以外の素人としてはこれくらいしかできないしね 
 あとここはmodスレなのでエラー出たらささいなことでも 
 報告すれば直してくれるかもしれない 
 ただスレをさかのぼって同じエラーだったらその方法を試す 
 そうしないとスレ汚しになる 
  
 >>600 
 ベロチューmodが最高にエロいぞ  >>601 
 そうだね 
 1回導入成功した人にはそういう考え方でやってもらわないと駄目だと思う 
 俺がグダグダ言ってるのは初回の人で、複数入れて成功か失敗かって判定なので 
 なにが悪いのか追いかけるの大変ってことで 
 >>591見れば初導入の人にもかなり便利じゃないかなって思うわ  >>534落としたいけどMEGA failedなんちゃらって出て落とせない 
 Firefoxからでいけるはずだよね?  >>534 
 ありがたや・・・・ 
 クロスフェーダーが控えめに行って神 
  
 >>603 
 今落としたけどFirefoxでも行けたゾ  >>604 
 だよね 
 なんらかのおま環が働いてるっぽい 
 ありがとう  >>605 
 アドレスをしっかり確認して直接貼り付けろ  >>605 
 アドオンがなんか悪さしてそう 
 そんな時こそIEちゃん!  >>606 
 それもやってみたけどダメッぽい 
 >>607 
 そっちで試してみる 
  
 おれのためにこれ以上のレス消費は無用!ありがとうね!  非VRでも糸引くようにしてよー 
 糸引き先はてきとーでいいからさー  >>579 
 メモリで行うとのことですがメモリで生成されてデータとして残っているようですけど 
 ゲームをやめた後削除されず残ってますが正常ではないのかな 
 メモリで行うというのがゲーム中にだけ作られるデータであるような理解をしてしまうけど  HシーンのUI消しマクロ素晴らしい… 
 460さんかな?ありがとうございます。頂きましたー  >>609 
 あーやっぱり俺だけじゃなかったんだなその現象 俺もスマホで落としたけど 何が悪さしてんだろうなあ  そのファイルはchromeで問題なく落とせたけどHFにくる最新のSB3UGSがいつも落とせなくてEdgeで落とすんだよな 
 簡単に原因が分かれば対処するけどもう面倒だから出来る方法でやってる  >>612 
 BepInEx.Patcher.exeに梱包されてるBepInEx.dllと0Harmony.dllを取り出すまでは 
 実際のファイルでやっていて、Koikatu_Data\Managedフォルダに入れなくても 
 ゲームに読み込ませるようにする処理をUPPがメモリ上でやってるってことになります 
  
 りどみの方でゲームを一度実行すればdllが抽出されてBepInEx.Patcher.exeは 
 削除できると書いてあったので省略してしまいましたが、確かに混乱するかもですね  スマホ使い方いまいちわかってなくてダウンロードしたファイル探すの大変 
 ていうか肝心の作者さまにお礼いうの忘れてたわ。ごめんなさい 
  
 >>534 
 頂きました。ありがとうございますm(__)m  >>614 
 喜んでもらえて良かったよ 
 公式であって当たり前のような「UIスペース消し」が無いのか?って思ってたし、自分のようにマクロなんて書いたことない人も多いと思ったので上げてみた 
  
 ここのスレで教えてくれた人のおかげ  >>617 
 そういうことなんですね 
 ご親切にありがとうございます  >>621 
 付け加えて 
 おま環になる原因やこれを再生成するとこでエラーが治るのかと期待があったけど 
 少なくともそうではないことだけは理解できた  crossfader.dll が当たってるとフリーHのオナニーのゲージが上がらないみたいなんだけどおま環? 
 (いつまでまっても動作レベルが変わらないしイカないの) 
  
 >あとVR版でキスの最中女の子の視点が反れるのは使用でしょうか?  
 >それともおま環?  
 これ俺の環境でも再現するね。 
 オプションで視線合わせるようになっているのに、キスの時は関係なし?  >crossfader.dll が当たってるとフリーHのオナニーのゲージが上がらないみたいなんだけどおま環? 
 この現象は俺の環境では、非VR時だけみたい。VR時はゲージ上がった。 
 ちょっと気になったのはVRオナニーの時は近づくとベロチューできるのだけど 
 数秒チューしてると無声になっちゃう。というか声がとぎれちゃうのはしょうがないのかな? 
 声がなくなっちゃうと盛り上がらなくなっちゃうんだよね。 
  
 あと俺の環境ではチューの時、VR、非VR問わず女の子の視点が反るみたい。  5chメンテだったのね。ようやく書けた。 
 いろいろ報告する前に作者さんにお礼言ってなかったのに気付きました…(ノ∀`) 
 素晴らしいMOD感謝です。>ベロチューMOD 
 特にVR環境でレズ/オナニーにベロチュー干渉できるのはゴッド!  crossfader.dllは古い奴だろ 
 >>534の最新だとCrossFader.dll  最新の頂いたけどトイレでシーンが進まなくなっちゃうな 
 非VR  >>620  
 HシーンのUI消しマクロどこにあるのですか?  ワッチョイ a316-NLsb 
  
 いつものあいつやん  ベロチューMOD導入したけど、キスする際に目が半開きになるのが怖いな… 
 あとON、OFFできるようになったらいいんだけど  しかしレズったりオナってるしてる所に介入してチューするって酷い主人公だなw  ベロチューMODありがたいんだけどカメラ目線になってくれないかな 
 上目半開きはシコり辛い  視線や首をカメラに向けるコンフィグ設定やらショートカットはゲーム本体にあるんだけどね 
 VRだと使えない機能だったのかあれ  452のMODを入れようとして落としたんだけどどこに入れればいいのかわからん 
 誰か分かる人教えてくれませんか  VRベロチューレズプレイしてると3Pがメッチャ欲しくなるな 
 はよ実装せんかな  くぱぁ難しいなら、マンと穴るのテクスチャ張り替え 
 やり方をだれか指南してほしい。 
 当方初心者。フォトショは、ある。  Discordにまたロリマン貼られてるな…大丈夫かな  どれのことだ?正直者にしか見えないっていう例のアレか?  野郎にもスジ付くんだよなぁ… 
 どうしてボディ共有にしたんだ 
 最初からレズが狙いか  スジ男にも付くのか 
 いつも男の体単色か非表示にしてたから気付かんかった  自分も本編は白色半透明でこないだスタジオで男の股部分見た時に驚いたわ 
 蟻の戸渡部分はそのスジじゃないよ…w  スライダー調整プラグイン というのを入れさせていただいたのですが 
 イマイチ使い方がわからないです 
 主観プラグインは説明書いてあったのでわかったのですが  >>652 
 使い方と言っても単にスライダーを直接クリックするだけだよ  カスメからの鞍替えを考えてるんだけどブレンダーとテクスチャだけなら弄れる程度の能力でMOD製作はできそうですか? 
 カスメ界隈の人がしばりすっぽい前提MOD的なものを作ってるのはなんとなく知ってるんですが  >>654 >>655 
 一人で何会話しているんだ?と思ったら、 
 ワッチョイがエラく似ているだけだったんだなw 
  
 同じ社内とかじゃないの?  >>656 
 ほとんどMOD製作したことがない人達がちんこ作ってたから 
 それなりに知識があればいけるんじゃないの  ワッチョイめっちゃ被るよ、被った人と話したこともあるけど位置とかは関係ないっぽい 
 プロパイダ確認せんかったからそっちは関係あるかもしれん ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています