エロゲ表現規制対策本部1022【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
>>935
先の選挙で日本人の50%くらいが与党に投票してるわけだけど、その人たちは与党の政策に全部賛成していると思う?
それに右翼政党足したら60%以上になる、その人たちはみんなネトウヨ?
選挙の投票理由なんて賛成だけじゃないんだよ
消去法で選ぶ人もあれば、あの党には入れたくないって理由で選ぶ人もいる
全部積極的賛成だけしかいないみたいな捕らえ方をしている>>835は間違ってる
そもそも30万人の自由戦士がいると仮定するとして、あくまで仮定の話
なんでツイッターで自由戦士的な書き込みしてる人が少ないのか、っていう最初の話に戻る
そこを説明しないと、そこから逃げてるようじゃだめだよ
説明できないなら、最初の仮定が間違っているわけで、自由戦士そんなにいないじゃんって話になってくる ネトウヨにとって自由戦士は都合良いレスだけを引用する辞書扱いで
多少意に反する書き込みがあっても、積極的には対立しないことも影響してる気がする >>935
自由戦士ってアニメ漫画の表現の自由は守るけどそれ以外については(たとえばあいつらの言う「売国メディア」は)規制しろとか言ってる自己矛盾野郎のこと揶揄してるんじゃないの?
なんで山田太郎に投票すると即自由戦士になるんだ? オタクもネトウヨも自由戦士も定義の曖昧な適当に自由に使える言葉なんで
揶揄する程度ならともかく連呼してる奴は全員バカで問題ないよ どうして大人は?×抵抗があるのに×水着×16歳×児童ポルノ写真集 | 小川満鈴オフィシャルブログPowered by Ameba
https://ameblo.jp/ogawamina/entry-12387955384.html
大手事務所の16歳少女(玉田志織)が水着写真集を出しても児童ポルノにはならず、マイナーな事務所や個人だと摘発の対象になるのはおかしい
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531317068/ DVや女性器切除から逃れ、自治に成功した女性たち|ケニアに実在する「男子禁制村」 | クーリエ・ジャポン
https://courrier.jp/news/archives/127131/
ロヒンギャ難民女性に心の平穏、男子禁制の「ウィドーキャンプ」 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3163198 テンプレ社長が否定するならそれは事実なんだろう
これまでの例から分かるんだね ADHD@パブリックエネミー
これまでなかなか信じられて来なかった「オタクカルチャーは左右両サイドから叩かれる存在」である事が初めて公に可視化される。右派も左派も、表現規制派=自身と違うサイド、という図式に固執しがちだから結構驚かれそうだ。
https://twitter.com/d20180326/status/1017184415548493825?s=19 >>939
>自由戦士ってアニメ漫画の表現の自由は守るけどそれ以外については(たとえばあいつらの言う「売国メディア」は)規制しろとか言ってる自己矛盾野郎のこと揶揄してるんじゃないの?
その自己矛盾を論として成立させてるのが山田太郎の
表現の自由を“報道の自由”と“コンテンツの自由”に分けた上で「報道の自由とコンテンツの自由では守りかたが違う」
という主張だから。
表現規制反対派から聞こえてくる「ヘイトスピーチも表現の自由」とその山田太郎の主張を併せて考えると彼らにとって“ヘイトスピーチはコンテンツ”なんだろうな。
>>946
近代社会に於て名実共にオタクが“パブリックエネミーである”ということだろうよ。
オタクにとってはごくありふれた表現、行為であっても近代社会にあってはそのままでは許されないということ。
「オタクが市民権を得た」と考えているなら「市民としてのルールに従うことを要求されている」ことに思い至らないと。 >>932
>カバーかけに反対してる自由戦士は結構少ないぞ
嘘だな
きゃしゃんとかチコラブとか反対してただろ
同じタイプの自由戦士こそ多数派だろう アンカーミスってたから書き直す
>>936
>カバーかけに反対してる自由戦士は結構少ないぞ
嘘だな
きゃしゃんとかチコラブとか反対してただろ
同じタイプの自由戦士こそ多数派だろう >>940
そもそも「自由戦士」という言葉は自由戦士的な人間のアンチが使い始めた言葉なんだから
テンプレ社長の様に嘘をついてでも自由戦士をかばいたいと思ってる様な人間が
自由戦士の範囲を勝手に決めようとするのはおかしいんだよ
それを認めない>>940は卑怯者に過ぎん >>937
>んでツイッターで自由戦士的な書き込みしてる人が少ないのか、っていう最初の話に戻る
少ないとは俺は思わないが、
日本人全員がツイッターやってる訳じゃないからその分減ったりするのは当然だろう 黒木初
例えば私も、ネトウヨや自由戦士にデマや捏造を流されたり、脅迫を受けたりしています。
森奈津子や沙羅薫、青髭にステファン。
勿論わたしもそれらに対して反論しますが(沈黙を肯定と取るバカが一定数いる為)、相手の謝罪は求めてません。
何故なら奴等が謝るわけはないんですよ。
https://twitter.com/zaregotonandayo/status/1017117179215376384?s=19
沙羅薫@共に幸せを生む未来へ
ステファン氏のイデオロギーはわかりませんが、
青髭氏は確かに右派論壇だと思いますが。
野党支持の森奈津子さん、共産党支持の私まで、
十把ひとからげにまとめて、ネトウヨや自由戦士とかっていうだけでなく、
「いつ」「誰が」「黒木初」を「脅迫」してるっていうんですか?
この発言こそデマだろ
https://twitter.com/AstarteLilium/status/1017410524953206784?s=19 >>952
>野党支持の森奈津子さん、共産党支持の私まで、十把ひとからげにまとめて、ネトウヨや自由戦士
相変わらず、自由戦士らしい馬鹿馬鹿しい意見だな
小林よしのりが立民支持してる時点で立民支持などネトウヨではない事の証拠にならん事は明らかなのに
その点から逃げまくる自由戦士達 あの菊池誠が共産党支持を表明してる点から考えて
共産党支持表明もネトウヨではない証拠になる訳がないんだよな
自由戦士達愚かすぎるわ 悲しい現実…メンタル病院の先生が「実は世間で一番ハラスメントを受けているのはおっさん」って言ってた - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/1246256 >>947
調べたけど表現の自由には報道の自由と共にコンテンツの自由もあるってだけで
「報道の自由とコンテンツの自由では守りかたが違う」なんて文章見当たらないけど
ソースつきでだしてくれ >>953
小林よしのりが今現在しているネトウヨ的主張って何?
それにかつてネトウヨだった人間はそれが心変わりしたとしても永遠にネトウヨとしての烙印を押されるわけ? >>950
勝手に範囲決めてるのお前もじゃん
おかしいのも卑怯なのも、まずお前だろエロゲバカ
いつまでたっても自分のアホさが認められない詭弁野郎
死ぬしかないんじゃね >>953
>>954
ちこらぶやきゃしゃんのような明らかななんくせや屁理屈ツイートでも、それがオタクにとって心地いいものならば大量のリツイートがつく。
>>952以外にも、「くそフェミどもなんぞにオタク趣味をつぶさせるな」みたいなのとかがそれだ。
そういう自由戦士を支える大量のオタクに自浄作用を働かせようと思っても無理だろう。
せめてオピニオン層だけでも改善の役に立てばいいのだが、山田太郎とかおぎのは迎合してるから始末に負えない >>960
そこに書いてある元記事の山田太郎の発言は報道の自由を担保するのはそれが事実としての裏付けができる場合でフェイクニュースは駄目
コンテンツの場合はあまでそれがフィクションでありそれが特定の人を表しそれによって傷ついたり暴力が振るわれたりしたらそれはアウトって言ってるだけで
表現の自由の中で報道の自由とコンテンツの自由があるってだけで、どっちが大事でどっちが大事じゃないなんて言ってないし、「報道の自由とコンテンツの自由では守りかたが違う」なんてどこにも出てないけど
むしろこれで言えばどうしてヘイトスピーチがコンテンツの自由として守られるのかさっぱり分からないんだけど >>961
じゃあなんで表現の自由分割論なんて言い出したんだろうな? 表現の自由を“報道の自由”と“コンテンツの自由”に分けた上で「報道の自由とコンテンツの自由では守りかたが違う」 という山田太郎の主張、ダラダラと書くのも大変だから“表現の自由分割論”って言うことにする。 >>962
分割論って何?
本人表現の自由には報道の自由と共にコンテンツの自由もあるってだけしかいってないけど
あと「報道の自由とコンテンツの自由では守りかたが違う」なんてどこにもないんだけど
いい加減にソース出してそのことに言及してる部分とか出してくれよ 折しも>>960の芦辺氏本人が「報道の自由と民間の自主規制を混同するな」と主張してた
私人(個人)による批判や民間企業(団体)の「自主規制」を公権力による規制と混同している時点で、山田氏は「表現の自由」論に対する理解が不十分であることが分かりますね。このような言説を「有識者」の言説として流すのは、如何なものかと。
https://twitter.com/ashibenotomaya/status/918743019997708288?s=19 >>963
表現の自由を“報道の自由”と“コンテンツの自由”に分けた上で「報道の自由とコンテンツの自由では守りかたが違う」 という山田太郎の主張、
その主張をどこで言ってるのか聞いてるんだけど
あと山田太郎は表現の自由といえども内在的制約を受ける物でありコンテンツの場合はあまでそれがフィクションでありながらそれが特定の人を表しそれによって傷ついたり暴力が振るわれたりしたらそれはアウトって言ってるのに
どういう理屈でヘイトスピーチはコンテンツの自由として認められるって思ってるの? >>962
そりゃあコンビニ棚の問題や二度目の人生、幸色ワンルームなど民間同士で表現に関して衝突が発生しているからだろう。いままでは対権力に対しての表現の自由の権利に比べてこういった民間の話はあまり語られなかった >>969
だから表現の自由分割論ってなに?
本人表現の自由には報道の自由と共にコンテンツの自由もあるってだけしかいってないけど
あと「報道の自由とコンテンツの自由では守りかたが違う」なんてどこにもないんだけど
いい加減にソース出してそのことに言及してる部分とか出してくれよ 「山田太郎は報道の自由を生け贄に漫画アニメだけ生き残りをはかるつもりだー」と言ってるのは彼のアンチが多いが、このまとめによると山田太郎の論は法律論的に見て粗雑な面があるらしい
>>山田太郎氏の「コンテンツの自由」と「報道の自由」について、すくすく。氏の解説 - Togetter https://togetter.com/li/1071367
あとサイレントトラベラー氏が言ってたが、山田太郎はネット民に多い反マスコミの感情を煽って共感を得ようとしてるので、報道の自由とは親和性が低いように見られてしまうのだとか たった4人で一か月半で1000消化って結構なペースだな ネット大好きオジサンだな >>947
山田氏はヘイトスピーチも表現の自由なんていってないよ
それ言ってるのは青識氏でしょ
しかも表現の自由だけど批判はされるといっていて、実際青識氏自身ヘイトスピーチを批判してる
ヘイトスピーチがコンテンツなんていってる人なんていないんだよ
なんでこうもすぐわかるデマを書くの?
まるで辻元議員を叩くネトウヨみたいな人だね
きっと人を叩ければデマでも何でも利用しようとするんだ
こういう人こそがヘイトスピーチをコンテンツとして利用してるんだろうね
市民としてのルールなんて、これまたあからさまな同化主義の主張になってるの気づいてないのかね
ネトウヨ的な考えの人にはわからないのかな >>949
2人だけしか例を挙げないで多数派って、おかしいぞ
30万いるんでしょ?
それなりの数だしなよ
これ逆に言うと他の自由戦士の人でコンビニカバーに反対している人は見つからなかったわけだ
じゃあ結構少ないという言葉は正しいことが証明されたね
そもそもその2人だって、本当に反対していたのか怪しいよね
2人だけなのに多数派なんて解釈しようとする人の言うことなんだから
具体的なツイートでも持ってきてもらわないとね >>950
自由戦士をかばったことなんか無いんだけど
実際、批判してるでしょ
それよりデマを平気で振りまいて人を攻撃しようとしていることを批判してる
あなたのやってることは辻元氏をデマで攻撃してるネトウヨと同じことしてるんだよ
そういう卑怯者なんだ >>951
だってそっちは自由戦士の例を3桁も上げられてないんだぞ
30万いるって言っておいてこれは無いだろう
そもそも自由戦士ってネット、それも主にツイッターでの活動について言われた名称でしょ
実際ツイッター外の人について自由戦士って批判してる人いない
ツイッターやってないなんていったら根本が崩れるじゃん
自分で言ってることに意味もわかってないんだね
つまり自由戦士が30万いるなんていう仮定が間違ってるわけだね >>953>>954
じゃあ自由戦士の定義言ってみてよ
定義も決められずに批判しようとするなんて、それこそネトウヨの手法なんだけど、
そのことわかってるよね? ID:kLpXUHZq0のことも批判しろテンプレ社長 >>965
なんで図書館協会がこういった宣言を出しているのかを考えてみて欲しい
図書館の自由に関する宣言
http://www.jla.or.jp/Default.aspx?TabId=232
第4 図書館はすべての検閲に反対する
1 検閲は、権力が国民の思想・言論の自由を抑圧する手段として常用してきたものであって、国民の知る自由を基盤とする民主主義とは相容れない。
検閲が、図書館における資料収集を事前に制約し、さらに、収集した資料の書架からの撤去、廃棄に及ぶことは、内外の苦渋にみちた歴史と経験により明らかである。
したがって、図書館はすべての検閲に反対する。
2 検閲と同様の結果をもたらすものとして、個人・組織・団体からの圧力や干渉がある。図書館は、これらの思想・言論の抑圧に対しても反対する。
3 それらの抑圧は、図書館における自己規制を生みやすい。しかし図書館は、そうした自己規制におちいることなく、国民の知る自由を守る。 なんか報道の自由にはフェイクニュースは含まれないから創作の自由とは性格が異なる云々ってテンプレ社長の方から言い出してた記憶がある みんなー、ホラッチョテンプレ社長が次スレ立てたよ
エロゲ表現規制対策本部1023【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1531484049/
ありがとうホラッチョテンプレ社長ありがとう 相変わらずネトウヨ擁護に必死なテンプレ社長
「どっちもどっち論」ってネトウヨの得意技だよねw >>941
>
>大手事務所の16歳少女(玉田志織)が水着写真集を出しても児童ポルノにはならず、マイナーな事務所や個人だと摘発の対象になるのはおかしい
>https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531317068/
↑不満があるなら大手事務所を強制起訴に追い込めば?であしらわれるし
そんな成果見込み分からんことに追い金出さず
18以上のロリモデル発掘したほうが実入りは似たようなモンでしょ… 韓国女性優越主義団体メンバー、聖体を火で燃やす…天主教側「見過ごすことできない」 | Joongang Ilbo | 中央日報
http://japanese.joins.com/article/103/243103.html 秋豚は安倍ちゃんに忖度して18歳未満の水着自粛したぞw 現代思想2018年7月号 特集=性暴力=セクハラ
-フェミニズムとMeToo-
「#MeToo」――沈黙を破る社会に向けて
「#MeToo」ムーブメントは性犯罪を「なかったことにする」社会をどのように変えられるだろうか。
「個人的なことは政治的なこと」をスローガンにしてきたフェミニズムの歴史と、性暴力にまつわる現在地をつないでいく。
青土社 ||現代思想:現代思想2018年7月号 特集=性暴力=セクハラ
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3177 ネトウヨの親玉の一人の高須院長が
少子化の原因はゲームやってるやつが多いと言ってるんだけど
表現の自由戦士は何をやってるんだ?
大好きなエロゲーも含めたゲームしている連中のせいで少子化になってる扱いだぞ
ゲームは表現の自由戦士にとって管轄外なのかな? 稀見理都@『エロマンガノゲンバ』電子版発売!さんのツイート:
"ここ1年の都の不健全図書に指定されたコミックスのジャンル別割合を出してみました。
期間は2017年8月〜2018年7月。総指定数は23冊。
ここ1年で見るとBLジャンルが7割近くと大勢をしめています。
女性向けで全部でも7割5分。指定ジャンルもコミックスのみになりましたね。… "
https://pbs.twimg.com/media/DiBKg_gU8AA3D3W.jpg
https://twitter.com/kimirito/status/1017895525264207877 >>991
まーたクソフェミ勝手に敵作ってんのかw
このまま嫌われ続ければいいのにw >>937
自民支持者の全てがネトウヨではないだろうけど
キモヲ太郎支持者は全員ネトウヨ=自由戦士で間違いないだろw このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 43日 13時間 36分 37秒 レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。