>>960
そこに書いてある元記事の山田太郎の発言は報道の自由を担保するのはそれが事実としての裏付けができる場合でフェイクニュースは駄目
コンテンツの場合はあまでそれがフィクションでありそれが特定の人を表しそれによって傷ついたり暴力が振るわれたりしたらそれはアウトって言ってるだけで
表現の自由の中で報道の自由とコンテンツの自由があるってだけで、どっちが大事でどっちが大事じゃないなんて言ってないし、「報道の自由とコンテンツの自由では守りかたが違う」なんてどこにも出てないけど
むしろこれで言えばどうしてヘイトスピーチがコンテンツの自由として守られるのかさっぱり分からないんだけど