エロゲの売り上げを語ろう 191 [無断転載禁止]©bbspink.com	
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
 18禁アダルトPCゲーム(エロゲー)の売り上げについて語るスレッドです。 
 できるだけ、憶測や理念での発言はしないようにして、情報源に基づき客観的に仲良く話していきましょう。 
 スレッド内で売り上げデータを提示される際は必ずソースを明示してください。 
 巨大アスキーアートの連続投稿、他板・他スレへのデータの転載・突撃行為はお控えください。 
  
 ■前スレ 
 エロゲの売り上げを語ろう 190  
 http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1498666105/ 
  
 ■過去の売上データ一覧 
 エロゲの売り上げを語ろう 避難所 兼 データ倉庫 
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/15097/1098155368/ 
 PC-PRESS以外の指標で語る売り上げスレ 1 
 http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1234755690/ 
  
 ■関連スレ 
 ギャルゲーの売上スレ その35 
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gal/1439467906/ 
  
 ■エロゲの衰退、ソシャゲや同人の話題は以下のスレヘ 
 【売上減】PCエロゲーの衰退について語るスレ 72 [無断転載禁止]©bbspink.com 
 http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1498234335/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured  >>813 
 ランスはパッケージだけで5万本超えなのにDLも売れてるからやべえな  これだけ売れたら経営陣がランス終わらせるなとなるんじゃないの 
 ゲーム性を排除して人気キャラの外伝エピソードをロープラとかで出し続ければいいのに  本編は完結だけど過去作のリメイクはまだ続けるって話じゃなかったっけ  イリュはコイカツからダウンロード販売自社サイト専売でやるようになったから 
 Kissもそのうち専売にするかもね  ワールドアクター売り上げ1位とアニメ化も目指してるらしいが通常の枠のアニメ化なら 
 グリザイア以来の前提系のエロゲ原作企画なのかね 
 色んな所からスタッフ集めてCFもやるLOVE×GAMESといい新ブランドからとにかく全力っぽいのが来年から多いが 
 この調子でエロゲから他行った有名クリエイターに戻ってきてもらう企画増えれば多少は回復しそう  >>820 
 LOVE×GAMESはアレは駄目でしょ 
 売れないよ  榊原はフォロワー約7万人も居るのに 
 あのゲームのフォロワーは780人程度な辺り 
 フォロワー=ファンの数じゃないとはいえ榊原主導でやってるのに寂しいもんだな  榊原のTLよく見たら固定がライブの告知なのに40程度しかRTされてないしほぼ放置か水増し垢なのかこれ 
 出版とかアニメ業界は作者や声優のフォロワーの数参考にするらしいけどよくこんな水物の数字信用できるな  >>822 
 ういんどみるはフォロワー数3万4千人 
 なのにコミケでは毎回閑散としてた 
 フォロワー数はあてにならん  クロシェットってカミカゼ辺りが全盛期だったと思うけど 
 今どれくらい売れてんの?2〜3万本?  フォロワーの話持ち出すともっとフォロワー多い所でもとかとかそんな話になるからやめるんだ 
 売り上げの闇  >>825 
 ライター増えてね? 最初は3人だったような?  (ツイッター)で人気!といっても必ずしもそうとは限らない、リツイートいいねの数字も勝ち誇れるものでもなし 
 また(イベント)人気もその種類、時間帯や客層で左右される。レジ万全で列が長いのは本物だが 
 それにイベント盛り上がったと言っても買って終わりじゃないトーク、ライブなら数十人、さらにもうちょっと多く集められるだけでさえ大盛り上がりといえるからね 
 ちなみに()内は動画の再生数でも当てはまる  >>831 
 抜きゲメーカーなんかはまさに表立って人気じゃないけど売れてるとこ多いからな 
 lilithなんて今年出したの2万本 
 アトリエかぐやなんて公式twitterアカウントもないしOPもないが大体セールスランキングは良い位置にいる  三ツ矢の信憑性はともかくこいなかはリピート多かっただろうね  >>833 
 こいなかの頃は係数23倍、こいのすの頃は係数11倍がおおよその出荷本数目安と言われてたのでまああってるな  >>834 
 というかこいなかの頃は三ツ矢がこんなヤバイ奴だとは皆知らんかったし 
 本当今年になって急によ  このスレってここ数年で公式発表を信じるようになったよね 
 十数年前とかよくレスバしてたよ  少なくとも初回出荷分は現実味ある数字だからな 
 リピート万超えのほうは胡散臭いけど 
 (こいなかの本編FDセットとかこいのすの集金パッケージ含んでるんなら納得できなくも無いけど)  まあソフ倫のデータが表に出るようになってTGでは個別の本数が追えないことが明るみになったからな 
 それで公式発表の信憑性が相対的に上がった 
 TGでも市場全体の縮小具合なんかは分かるけど  11月どうなってるのやら 
 エウが居て前年割れだったら笑えん  11月から1月は3番目と4番目と5番目に低かったし大丈夫だと思う  明日にはソフ倫ニュース来てるだろうから判明するだろう  >>842 
 去年1番低かった8月が今年更に下回ってるんだよなぁ...  >>825 
 ソフとげっちゅで豪華特別版も出るし今までよりも売れるかもしれんな  去年の11月は紫とSMEEがいたけど、紫はクロノから売上落ちてるから今年が上回ってくるのかな  はぴねす2は延期か 
 1月も寂しいことになりそうだな  予約入らなかった=売れないと思うんですけど(迷推理)  柴とSMEEよりはエウの方が牽引力あったと見るか 
 あおかなその他脇支えた作品が健闘したのか  前年で見ると去年8月までの最高は2万5千が1つ、2017年度5番目の11月とほぼ同じだな 
 あと前年5月より少しだけ低いというよりこっちもほぼ同じ 
 とはいえ1%でも前年超えは今年度4月含めて初だから両方だろうね 
 ヘッドライン集計だと11月ではDL含めてトップだとか  ABも5万超えてたしサマポケスマホ版とSwitch版で総合的には確実にゆず以上だな 
 長い間一般に強い鍵だからメイン層がPCじゃなくて他というのも考えれる 
 それでPC版があれだけ売れるのも凄いが絶対ないと言われてしまったエクスタシーも出せば合計10万いけるだろうにと思わずにはいられない  1月はfengも延期かよ 
 1月は前年よりも落ちそうだな  >>852 
 fengって今そんな数字出るかね 
 せいぜい1万本超える程度かなあと思ってたんだが  サマポケは初回版が尽きそうって話あったし6万本ぐらいまではいってもおかしくはない  同じ推定4万台なのに負け扱いはないんじゃ・・・ 
 初動分かってんだからあとは公式発表のタイミングが早いか遅いかの違いしかないぞ  今年はランスがトップだったのだし鍵とゆず争わせても特に意味ないよ  ランスはパッケージもさることながらDLも強い 
 王者の風格  もうこのすれは数年前みたいに信者同士で争いあうスレじゃなくなった  >>857 
 ゆずは発売してDL版が出る前に5万発表してたから4万はないだろ  >>861 
 7月のゆず生でDL含めて5万って言ってたぞ  確認するとVTuber化した7月13日のゆず生ラジオ10thシーズン 第5回開始15分頃のお知らせのとき  >>860 
 萎んでく業界の一等賞争いしたってな...  そうえば、四年前までいたアリスアンチいなくなったな 
 ランス6で証明してる公式通販の強いアリスをTGで測るのがおかしかった  今はもう良くも悪くもシール枚数わかっちゃうからね 
 TGでの推測は無理があった  >>867 
 というより初動がまったくあてにならないこと、リピートの方が大切と複数のメーカー側からの発言で判明したからな  アリス信者が嫌われてたのは何でもかんでも公式通販持ち出してマウントとってたからだろ 
 妻みぐいや超昂新作は特別良い話聞かないしランスが売れる=アリスのゲームは売れるって訳じゃないんだから  公式通販が強いのは番号で分かってるのにアンチは認めなかったのがね… 
 DLで売れてると言い出した時はなんだこいつと最初は思ったけどw 
  
 ランス6といえばアリスVSエルフスレで最初から3万と予想されてたのに売れてない連呼は酷かったな 
 調べたらログあった 
 754: 名無しさん@初回限定[sage]  
 04/05/29 12:50 ID:/e0bDpI7 [1/1] AAS 
 昨年末の大番長がアリスSLGで5万近く売れてるがランス6は確かに3万が上限だろうな。  15年近く前のログ持ち出してくるとか粘着が酷いなw  アリスはTGで測れないから大帝国以降煽られるだけだった 
 今ではTGが信用できないから逆転して笑えるわ 
 正直言えばアリス信者の公式通販で売れてるから!は見てて面白かった 
 ランス10のTGが1100か1300でパッケージ50000出荷だし、アリスの係数って水増ししても変わってなくね?  アリスの公式通販が強いのは自明の理だった 
 イブニクルの公式特典は主人公がランスに変わるだったろ 
 そりゃ信者は公式通販を利用するわ  >>870 
 だから極一部の売れてるメーカーだけ指して初動が無意味みたいな暴論止めろって  サマポケとランスとコイカツは 
 ソフ倫なかったら1万本クラスだと推測されてたわけだろ 
 ほんと笑えるよな 
 数年前までやってたことって完全に茶番じゃん  今でも結構いるんじゃないか 
 売り上げランキングを見て何も疑問に感じずに 
 ランス10の3倍ゆずが売れてると認識してる人 
  
 TG 
 ランス10 1300くらい 
 ゆず   3800くらい  なぜこの時点でTGが信用できないと気づかなかったのか 
  
     TG  PUSH     発売日       タイトル・ブランド  
 1.  2830 37,260 2013年07月26日 天色*アイルノーツ ゆずソフト  
 2.  2222 31,332 2013年02月22日 プリズム◇リコレクション! クロシェット  
 3.  2205 30,736 2013年01月25日 大図書館の羊飼い オーガスト  >>877 
 その三つに共通してるのはamazonが強いことだよな 
 コイカツはランス抜いて1位だっけ  むしろ今は誰もTG買ってないからポイントすら知らないぞ  でも未だ数字が表に出てこない 
 はっきりしたところはわからないのは変わらないんじゃないの  年度のシールで一部パッケージの初動は分かることもあるが 
 >>880の場合大図書館は分裂してて本当の売り上げはトップ 
 八月の公式発表も全盛期ゆずからまだ3万以上勝ってるっていう  ???「DMMで売れてるからランス9が一番売れてる!」 
  
 そりゃ馬鹿にされるわ  >>876 
 このスレとしては初動なんてもう無意味だろ 
 メーカーの事情として無意味かどうかは俺にはどうでもいい  DL市場はアリスKISSイリュが強いってのは分かるけどもうどれくらい売れてるか謎なんだよなぁ 
 KISSはDL.siteで売れてるけど、今年はDL.siteとDMM両方でCOM3D2は2015年CM3D2以下、DL.siteが一番売れてるといってもイリュもアリスもいないから比較対象がない 
 イリュはコイカツをイリュ公式DL配信のみして脱DMM 
 アリスはランス9でマジコイA4との比較でDL万越えは分かったけど、今年はDMMでコイカツがいないからアリス公式DLと別れても1位は当たり前という 
 エウはDL市場四番手だがDL.siteとDMMで2015年のCM3D2に天結いと封緘が負けるし、正直強いのか分からん  DLは前年度比ぐらいだがタイトルとセールで振れ幅大きいからな300%超えも思わず笑った 
 DMMは業界紙で特に売れたのには驚くべき数字とかそういう表現使うけど具体的な本数ではないね 
 販促とか広告で具体的なDL含んだ全体の数字出す時もあるけど  あとDMM独占、DLsite独占作品があるから比較は無理  って思って見たけど独占じゃないな 
 DLsiteにもアリスいるじゃん、ALICE SOFTで 
 まじこいがDMM独占か 
 DLsite独占で一番高いのはキャラのその大樹は魔界を喰らう!だな  >>891 
 すまんあったのか 
 アリスの抜きゲーが独占だったから、確認してなかったわ  ・マジ恋がA1〜A3で10万売れた 
 ・ランス9はA3未満A4以上だった 
 知る限りこれくらいだな 
  
 まあパッケージ版売上の半分くらいはDL版売上あるんだし 
 勝ち組負け組はっきりしてるDLなら年間トップが2万3万売れててもおかしくないとは思うけどどうだろね  2万も3万も売れるのならもっとDL販売に力入れると思う  力入れたところは売れてるし力入れてないところは売れてないってだけじゃ 
 業界最大手の一角だったみなとさえDL専売に舵切ったりしてるんだし軽視はされて無いと思うよ  あまり調べてないけどDL同時発売やそれなりに早い販売は増えたんじゃない?抜きゲはDL多いね 
 DLは店舗特典で複数買ってもらうのは無理だしパッケージメインにしたい所はまだ違うかな  3D系、ゲーム系、泣きゲー系はDL良さそうだが 
 キャラゲー、シナリオゲーだとDLで数字出すのは難しそう  公式が実売数を発表してくれるならそれが一番なんだがな  一部の店舗のランキング信じた結果ああなっただけでソフ倫のデータ的には年度トップ3に普通に入ってるよね 
 エンジェルビーツの公式発表もソフ倫(パッケージシール)+1万でシールの方も違和感はない  >>896 
 抜きゲー系については2015年辺りから同時販売は増えてきて今では殆ど同時販売だと思う。 
 数についても2016年を境に潮目が変わって今では既にパッケージと同等かそれ以上(現在も進行中)いってる。 
 発売月のランキング上位タイトルに限ったデータなんでパッケージ3000越えてこないとこの傾向にならないからライン越えれない下は地獄。 
 萌え系はようやく昨年辺りから同時販売が徐々に出始めてる。 
 数はまだパッケージの2割くらいなんじゃないかな。 
  
 まあ、なんとなく引っ掛かってたり勘づいてきてる人も多いと思うけどネットユーザー結構増えてきてる。 
 Steamとかeスポーツの影響かね。  DL市場は市場的な伸びはもうないんじゃなかったっけ 
 同人も  DLは2003年1638本から2009年84万本まで伸び続けその後下がるが2013年まで87万本の間で停滞 
 2014年に100万本を突破して以降108万本、112万本と伸びて落ち着いてる 
 業界紙だと10月の動向について 
 >パッケージと同発タイトルが増えたこともダウンロード市場が数字を伸ばしてきた要因ですが、その分、新作の量に左右される割合も増えています。 
 とあるね  >>903 
 確かに市場全体の傾向や平均値でいうと伸び悩みはあるのだと思う。 
 でもよく話題にされるジャンルは萌えゲーだから、皆このイメージをベースに考えてしまうトラップがあると思う。 
 そしてソフ倫シールについてもエロゲ以外の商品も丼カウントだから売れてる実数はわからない。 
 そりゃ萌えゲーを基準に考えたらDLが売れてるなんて思えないし、シールにしても数増えてる言われてもそれ丼マジックじゃないかと賛否が別れるのだけれど。 
 確実にDLで伸びてるメーカー増えてきてるし、萌えゲーも今後じわじわくる。もちろん淘汰される側のメーカーも多いから衰退してるような情報の方が多く目にすると思うけどね。  DLは安売りして数稼いでるだけだからな 
 最近流行ってる○本で○万円とか乾いた雑巾から搾り取ろうとしてるけど  タイトル別販売本数のシール・DLは元からゲームとビデオで別々で集計されているから関係ない 
 サマポケみたいに一般向けもあるけどね 
 よく突っ込んでる人がいるのは全体の審査対象の販売本数だと思う 
 エロゲが回復した。いや、審査本数増えただけだ。ってよく話題になるやつ  >>904 
 ポイントはDLの中心が2014年までロープライスなんだけど2015年から同時販売でフルプライスが出てきたこと。 
 そしてそれでも数は失速せずに伸びてるし、いつもDLの話題で思い違いしてる人の多くはこの2014年以前のイメージだけで市場を語るから話が噛み合わない。  >>908 
 エウシュリーはDL含めて2万は超えてるだろうな  >>906 
 言っとくけどフルプラを買う層とセール価格を買う層はちゃんと別れてるからな。 
 安売りして稼いでるいうけど○本で○万円のあれはネットで衰退論語ってる人たちが聞くと目玉飛び出るくらいガッポリいってる。 
 三番煎じ四番煎じしか見てないから雑巾思うかもしれないけど小銭稼ぎの規模じゃないよあれ。 
 だからよってたかってあんなに後続がパクり倒してしがんでんだから。 
 それからあれはオレが思うにセールで稼ぐ目的より新規の今ジャンジャン入ってきてるネットユーザーへ撒き餌してるんじゃないかと思ってしまう。  DLが4年間100〜110万で停滞してなきゃちょっとは信用できた文だな レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。