>>178
後藤和智@おでかけライブ盛岡-F07,08/夏コミ3日目-プ15b @kazugoto

学校へのエアコン導入に関する千葉市長の発言、
彼がかつて(今もか?)「ツイッターの扱いに長けている」と言われていたことを考えるとかなり見えてくるんだよね。
それは「共産党」への不信や恐怖感を利用して自分の正当性を主張するというもの。
それに選挙で勝ったというダメ押しが加わる。

このような手法は、例えば表現規制界隈から前々から見られるもので、表現規制推進、
さらに言えば特定の表現に対してフェミニズム的な懸念を示すような人に対して「矯風会」「PTA」などという枠に押し込めてきた。
さらにそのような態度は外国人差別にまで浸透し、野間易通氏がオタクバッシングを(続)

していたことから差別表現を批判する人たちを「しばき隊」の枠に押し込めるという行為が蔓延した。
そうして「オタクの敵」という枠組みはどんどん拡大していった。
度し難いのは界隈でそれなりに発言力のある論客や作家までもがこのやり方に慣れきっていることだ。