>>695
青識氏は萌え絵も表現の自由の問題ではないって元から言っている
なんならコンビニのエロ本問題も表現の自由の問題ではないってはっきり言っている
むしろ、なんにでも表現の自由の問題とすることを、「表現の自由棒」といって、注意している

https://twitter.com/dokuninjin_blue/status/960498908668440577
表現の自由という理念は、フェミニストを殴る棍棒ではない。
そのように運用されるなら、ラディカルフェミニストが論敵を殴るために使った「差別」や「ポリティカルコレクトネス」と同じようなものに堕してしまいます。
私はそれを何よりも危惧するものです。

https://twitter.com/dokuninjin_blue/status/961739668004904960
野間さんとの議論の後、私もそれなり以上には反省して、表現の自由と表現の内容それ自体への批判を厳しく区別するようになりました。
碧志摩メグ以降のフェミニズムをめぐる諸論争でも、私は表現の自由という理念ではなく、フェミニズムそのものの不当性や主張の矛盾を指摘するに留まっているはずです。

https://twitter.com/dokuninjin_blue/status/962942514905849856
みなさん、よろしいですか、これがいわゆる「表現の自由棒」です。
私は三浦先生の表現の自由を一言たりとも否定しておらず、単に発言を批判しただけであるのに、表現の自由の問題であるかのように述べる。
表現規制反対派は、このようなふうに表現の自由を用いるべきでない、と私は言いたいのです。


このことから見てわかるとおりID:job+8W8OOは批判相手が言っていることを何もわかってないんだよね
デマまがいの正確じゃない情報で相手を攻撃している
これがID:job+8W8OOの正体