確か「オタク「差別」は存在するか」論争の時にそういう話が引き合いに出されて
「でも彼らミュージシャンは差別だなんて騒がなかったんだからお前らオタクも甘えるな」
みたいな主張が出てたと思うんだけど、差別と呼びうるかどうかは別として、不当なものは不当だよね。
ttps://twitter.com/gurugurian/status/1026261547956330497
ある事例が「差別(ヘイトスピーチ/レイシャルハラスメント)か否か」という判別が必要なのは、
あくまで被害を明示して救済されやすい状況を作り出すためなのだから、それが被害を無効化するために利用されちゃったら本末転倒だと思う。