エロゲ表現規制対策本部1023【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0863名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 11:46:23.49ID:c7FwEpJI0
>>862
鬼畜凌辱趣味が前面に出てる とは?

個人の趣味は自由だろう。「お前もこの趣味を好きになれっ」て押しつけてるわけでもあるまい
0864名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 11:50:14.83ID:NlX7rLhe0
>>863
俺はそういう自由戦士的な、女性の人権を軽視し過ぎた意見を認める気はねーな
0865名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 12:29:36.66ID:c7FwEpJI0
>>864
個人の思想と
個別具体的な女性への人権侵害の案件は
分けて考えた方がいいと思うんだよね。

てか最近エロゲ男口調荒くなってたりする
0866イモー虫2018/08/09(木) 12:36:25.07ID:oC2BPw+kO
ノイホイとか伊藤和子とかむやみやたらに表現の自由戦士の攻撃体勢に同調すると火傷しそうでクチ出せないんだよな
0867名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 12:40:13.93ID:c7FwEpJI0
いや、ここいらでやめておこう。

この先は「表現の自由戦士含むオタクはフェミに土下座外交をすべきだー」の堂々巡りになるから
0869名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 15:29:11.74ID:c7FwEpJI0
コミックマーケット準備会
どこの番組とは申しませんが、明日が設営日というのに、情報番組で使うコミケに関わるクイズの作成に協力してくださいと、言われましても。とってもテレビ局らしい乱暴なお願いですが、すみません、サクっとお断りしました。

くりゅう@kuryu_riku2010
どのような影響を及ぼすかを考えない軽はずみな発言の例 https://t.co/RXAwUAnszk

くりゅう@kuryu_riku2010
しょせんマスコミ批判して悦に浸るオタクだから

イナモトリュウシ@キモサヨオタ
コミケ準備委員会、中の奴がイタいイキリオタクと同レベルであったか。

nbdeor
ま、来る人がそうなら中の人も同じってことですね。
0871名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 18:55:40.75ID:fCUCzWgJ0
自称テンプレ管理人という荒らしが粘着してますので…
0874名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:03:35.44ID:Bh6WpIbz0
>>844
そっちこそ読めてないでしょ
あのブログでは法規制の根拠としての集団的自衛権について語ってる
実際記事のほとんどは法律的な面から考えたものの考え方を書いているでしょ
だからこそ特に法規制の話じゃない場合としての批判などは自由だししても当然だって書いている
その意味をちゃんと考えないと
0875名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:07:01.58ID:Bh6WpIbz0
>>845
是々非々なんて表現規制反対派だけがやっていることじゃない
たとえばAV強制出演問題に関する人だって、普段は左派的な人をいってる人でも、
話を聞いてくれた与党を持ち上げて、野党を批判するような書き込みをしている
ちょっと前ではヘイトスピーチ対策法の時も同じような動きはあった

こんな中で、規制反対派だけが是々非々なんて批判を受けることがいかにアンフェアなことなのかを考えて欲しい
0877名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:21:47.49ID:Bh6WpIbz0
>>853
鳳氏の批判にかんしては正当性のある部分もあるよ

まずオタク=ネトウヨ説を言ってる人を批判している
特にそんな調査もしたことも無く印象論だけで語っている場合
実際に調査した人からはこんな声も聞こえているのに

ttps://twitter.com/hayakawa2600/status/1012972468112261120
シンポ「ネット右翼とは何か」、いわゆる「ネトウヨ」のクラスタに学歴、所得、正規・非正規雇用の別はあまり有意な特徴はないとの調査結果が。
アニメ嗜好についてもネトウヨならではの偏りはないとのこと。まあそうだろうなー感。

このたいした調査もせずオタク=ネトウヨって決め付けようとすることによって、
オタクの世論を左派への不信へと傾かせたといっている
このことについて「隠れ日本会議」って言っている

これはその通りで、勝手に他人の政治心情を決め付けるのは明らかなハラスメント行為そのものなんだから
このハラスメントを許すようなことはいけないんだよ
0878名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:26:34.33ID:Bh6WpIbz0
ttps://twitter.com/gurugurian/status/1026260131581845505
確か「オタク「差別」は存在するか」論争の時にそういう話が引き合いに出されて
「でも彼らミュージシャンは差別だなんて騒がなかったんだからお前らオタクも甘えるな」
みたいな主張が出てたと思うんだけど、差別と呼びうるかどうかは別として、不当なものは不当だよね。

ttps://twitter.com/gurugurian/status/1026261547956330497
ある事例が「差別(ヘイトスピーチ/レイシャルハラスメント)か否か」という判別が必要なのは、
あくまで被害を明示して救済されやすい状況を作り出すためなのだから、それが被害を無効化するために利用されちゃったら本末転倒だと思う。


本当に差別に反対する人ならこのようにちゃんとオタクの被害と向き合おうとする
0879名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:28:23.84ID:BGxB1swQO
>これはその通りで、勝手に他人の政治心情を決め付けるのは明らかなハラスメント行為そのものなんだから
>このハラスメントを許すようなことはいけないんだよ

レイシストの補完勢力にそんなことを言う資格はない。
0880名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:29:19.77ID:Bh6WpIbz0
このスレみてもわかるでしょ
規制反対派が反対していないコンビニのカバー賭けについて、反対しているなんてデマ情報を流す
こういうハラスメントをちゃんとなくさないと
0881名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:32:02.33ID:BGxB1swQO
「ヘイトスピーチは表現の自由じゃない」とハッキリ言えない限りは表現規制反対派はレイシストの補完勢力なの。
0883名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:34:52.08ID:+xKN2DMx0
>>853
山本がセクハラしたのは事実だろうが本人にも言い分はあるだろうし実際最近も秋葉原で反差別の活動してたよな。
鳳はむしろそれだと反保守のスタンスだし、Juanに至っては堂々と反ゾーニングまで名乗ってるんだが。
三人とも良く名前が挙がってますね似てる所もありますねってことで、最悪それぞれに矛盾があったとしてもそれ自体には誰かさんの「一人一派」論の如く問題ないわけで。

>>855
表現規制反対のなかだと名前が上がらんな。

>>856
その連中こそが>自罰的で責任感過剰なタイプ<だと思うんだが。なにか漫画やアニメで騒動があるとすぐ騒ぎに行くタイプ。
アニメに韓国料理出たらバカみたいな騒ぎ方したネトウヨと似たものというか、
どんな作品にもある肌の露出具合とかで騒いだりする分最近はネトウヨより騒ぎ起してる。

>>861-862
最初オタクって限定して書いてしまったがJuanの場合は表現規制反対派と言った方が良いかもな。
ただ何を見て861が>鬼畜凌辱趣味が前面に出てるタイプのオタク<って言ってるのか分からんのだが。
0884名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:35:15.62ID:c7FwEpJI0
鳳は語るに落ちるだよね。
絡まれたくないからブロックしてるけど
0885名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:37:58.52ID:c7FwEpJI0
これからの時代、アニメに韓国料理出たらむしろ左翼の方が騒ぐよ。
「文化盗用ガー」って
0886名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:43:15.75ID:Bh6WpIbz0
>>879
こういう決め付けで被害を認めようとしていないのが問題
規制反対派がレイシストなら、被害をいっこうに認めようとしない>>879もレイシストなんだよ

>>881
これも規制反対派の話をちゃんと聞いていない例
表現の自由ではないが、批判する、批判して押さえ込む、って言うのが規制反対派の姿勢でしょ
作家のヘイトスピーチも、大学入試問題もちゃんと批判している
そこをわざと無視して>>881いうことの問題を考えないと
0888名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:45:54.20ID:BGxB1swQO
>>886
オタクが差別の被害を訴えるなら、まず今まで在日韓国朝鮮人やら女性からの差別の訴えを集団的人権論で無効化したあげく表現の自由を損なうものだと言ってみたり、伊藤和子弁護士や仁藤夢乃へのハラスメント紛いの誹謗中傷を繰り返してきたことを謝罪してからな。
0889名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:47:13.00ID:BGxB1swQO
>>886
>表現の自由ではないが、批判する、批判して押さえ込む、って言うのが規制反対派の姿勢でしょ

それはおまえの妄想だ。
そんな表現規制反対派は実在しない。
0890名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:49:27.67ID:c7FwEpJI0
責任とれるならヘイトスピーチオッケーってのが青識たち表現規制反対派だからな。
内部でそれを批判する奴は現れないし
0891名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:50:19.36ID:+xKN2DMx0
ある表現に対して「権力が行う規制に意味がある」「権力に規制されても仕方ない」と言う考え方を俺はしないよ
「日本の反表現規制」は馬鹿馬鹿しい事ばかりだが、規制を降り注がせたのは常に権力だった
俺は「日本的りべらる」では無いから、何が愚かだろうが権力に「仕方ないね」なんて顔はしない
https://twitter.com/GreatJuanism/status/884768591437905920

「表現を規制されたくはないが・『オタク』差別は嫌だが、それを行う権力に逆らいたくない」と言うだけの「日本の反表現規制」の主流には俺はもう何の期待も無いが、
それでも「オタク」が差別され表現が規制されれば良いとは思わない
俺にせよ君にせよ、誰かに起こった規制は他人にも回るのだから
https://twitter.com/GreatJuanism/status/899636578393350146

表現規制の「末期」となり、順法云々論議云々等どうにもならぬ状況を前にしても、恐らく「日本の反表現規制」運動はどうしようもない「美談」的な変なメッセージを発す位
(表現が死んだわけじゃありません〜とか、美しい記憶とともに次のステージへ〜とか)で終わりそのまま死んじまうんだろうなと思う
https://twitter.com/GreatJuanism/status/921070170365337600


まともじゃん。
0892名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:51:03.91ID:c7FwEpJI0
AV強要被害についても、表現規制反対派は「伊藤和子は信用できん」で思考停止してて、建設的な意見はろくに現れなかったし
0893名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:52:21.72ID:Bh6WpIbz0
表現の自由の枠外の表現を作ることの問題点についてちゃんと考えないと
過去の権力による規制は、この表現の自由の枠外という建前を使って行われてきたんだよ
政権批判は青少年の悪影響なので表現の自由の枠外とか、
同性愛肯定は宗教の教えに沿わないので表現の自由の枠外とか、
そういう表現の自由の枠外ということによって権力による規制が行われてきた

だからこそ、表現として認めるところから初めて、そこから悪い表現を批判でなくしていこうとしている

たとえるなら枠外を作るのがトップダウン方式で、
表現の自由だけど批判するのがボトムアップ方式ということろか
0894名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 20:53:29.56ID:+xKN2DMx0
>>887
山田太郎・AFEEよりなのが独自の人として名前の挙がらない理由なんだと思う。
たださっき言ったのは>>849の「一度に名前が挙がるね」という話の延長なので、あまり気にしないでほしい。
0896名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:01:04.83ID:BGxB1swQO
>>891
Juan.B@非国民ハーフ
@GreatJuanism
2016年4月27日
「日本の反表現規制」は、表現規制に抵抗する運動としてはほぼ終わっている(「偶然」結びつく事はあるかも知れないが)
「表現規制はイヤだけど、その規制を行う権力に抵抗したくは無い」更に「権力に密接でありたい」と言う態度を隠さなくなった時、表現や多様性の維持に必要な物を捨てたのだから
https://twitter.com/gorn/status/725642680177295360?p=v
0897名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:02:32.94ID:Bh6WpIbz0
>>888
被害の告発って言うのはバーターじゃないんだよ
あれをやらないと認めないなんておかしいことはないの
ちょうど義務をやらないと権利を認めないって言うのがおかしいのと一緒
そこで被害を無効化しようとしているのがあなたで、それはレイシストの思考法と同じなんだよ

ttps://twitter.com/emigrl/status/1025113934943027200
自分の立場から責任のあることを言えずに「○○を叩くなら××も叩け」「○○を批判しないなら××も批判するな」しか言えないバカ多いよね。
しかも実際は、ただそのバカが批判を理解できてなかったり、同列でないものを無理やり同列に並べてるだけのことが多い。
そんなバカに持ち上げられても嫌だわー。
0898名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:03:20.34ID:Bh6WpIbz0
>>889
言ってる
だからこそみんな作家のヘイトスピーチ、大学の入試問題批判した
0899名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:04:24.06ID:c7FwEpJI0
しかしゾーニング一切拒否とかやばいな
ステレオタイプ的なセクハラ野郎じゃん
0900名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:06:39.59ID:Bh6WpIbz0
>>890
オッケー、なんて言ってる人いないぞ
言うのは自由だが批判されるって言ってる

オッケーなんて言ったというなら具体的ツイート提示して見せてよ
青識たちなんて言ってるんだから一人じゃないんだよね
こんなこと言っておいて提示できないならデマになるからね

こういう風に根拠も無いのに規制反対への正確じゃない情報が平然と書き込まれる現状
この現状こそが不公平なものなんだよ
0901名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:07:27.34ID:BGxB1swQO
>>897
バーターの話じゃねぇ。

それまでさんざん主張してきたこと、否定してきたことをオタクが対象になったときだけ手のひら返すから批判されてるんだっての。
差別主義者が自分が対象になったときだけ差別反対言い出すのと同じことやってるから批判されてるの。

いつになったらわかるんだ?
0902名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:10:45.45ID:Bh6WpIbz0
>>892
あの人は過去に秋葉原に対する正確じゃない情報を言ったから
それに対する反発が残っている

たとえば外国人に対する正確じゃない情報を言った三浦氏に対して、
批判する側は建設的な意見が無かった、なんていうのがいかに間違っているのがというのと同じ
0903名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:11:41.73ID:Bh6WpIbz0
>>892
個人的な意見を言うなら、2次元規制に慎重という伊藤氏の言葉は信じている
0904名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:12:50.09ID:Bh6WpIbz0
>>895
自由だけど、批判されるし、罰も受ける
両方成り立つでしょ
別に片方しか成り立たないなんてことは無い
0905名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:13:22.35ID:c7FwEpJI0
>>900
>言うのは自由だが批判される

批判を享受できるならヘイトスピーチも吐ける→責任とれるならヘイトスピーチオッケーと同じ意味を表す
国語力を磨こう
0906名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:25:07.70ID:Bh6WpIbz0
>>896
規制反対派が権力、つまり現与党を批判していないなんてことは間違った情報だと思うぞ
鳳氏はよく批判してるし、
それ以外でも批判してる人はいるし、与党批判RTをしてる人もいる

ttps://twitter.com/tk_takamura/status/982098423707942912
ttps://twitter.com/tk_takamura/status/982108377760153600
ttps://twitter.com/tak_ppp/status/984067238096289793
ttps://twitter.com/UL14_MITINOKU/status/986808339215532032
ttps://twitter.com/otakulawyer/status/994836551929561088
ttps://twitter.com/tk_takamura/status/1000348577435041793
ttps://twitter.com/AstarteLilium/status/1000974653878296585
ttps://twitter.com/un_co_the2nd/status/1002398760050180096
ttps://twitter.com/furiorio/status/1010767250280742912
ttps://twitter.com/Watts_D8/status/1014503148705046528
ttps://twitter.com/Artanejp/status/1016810769290125314
0907名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:29:44.61ID:D2cgjCbZ0
>自由だけど、批判されるし、罰も受ける
まずこれがユートピア的発想でダメなんよね
匿名で適当にデマ吐く無敵のクズを想定に入れてないし
チラ見してそういうクズに影響される大衆の勘定も入ってない
0908名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:32:27.33ID:Bh6WpIbz0
>>901
オタクは集団的人権論での批判は否定して無いでしょ
法規制に慎重にしろって言ってきた

だからオタクもオタクへの暴力に批判の声を上げている
実際だれもオタクへの暴力発言を法規制しろなんていってないでしょ
ここをちゃんと理解しないといけない
0909名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:33:41.14ID:Bh6WpIbz0
>>905
それなら法規制される→裁判オッケーならヘイトスピーチはけるなんてことも言える
むちゃくちゃな理論だよそれは
0911名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:39:15.72ID:Bh6WpIbz0
>>907
無敵の人は表現の自由の枠外を作っても同じことを繰り返す
そもそも現時点だってノーコストでデマをいえるわけじゃないでしょ
大勢から批判を受けるし、酷いものなら名誉毀損に訴えられる
そういうリスクは現時点でもある
それなのにやってしまうのが無敵の人なんだよ

それに自由の枠外なんか作ったら、今度は無敵の人がその枠外を利用することも考えないといけない
実際左派の人でも暴力的な発言をうっかりしてしまってる人は結構いる
それが今度は攻撃対象になってしまうんだよ
ガン監督の例なんかそうでしょ
0913名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:41:54.75ID:BGxB1swQO
小泉しゅうすけ@寒川町議会議員
@KoizumiSamukawa
未だに『ヘイト表現は表現の自由に含まれない』とか言ってる人がリベラルを自称する人に多くて異様に感じます。
ヘイトだろうが表現の自由は権利です。他者が人の表現の権利を侵害して良いとするのはリベラルの態度ではありません。
ただし表現の自由には表現への責任が必ずセットになるというだけです。

メット(肉球新党 左前足)
@gumo12345 返信先 @KoizumiSamukawa
一連のツイートを見ましたが、ヘイトスピーチによって尊厳を傷つけられた場合、裁判に訴えて法による裁定を得るのが良いとお考えのようですが、
例え勝訴したとしても傷つけられた尊厳が回復することはないでしょうし、裁判をする労力も必要になってしまいます。
ヘイトスピーチがなければ、いずれも→

メット(肉球新党 左前足)
@gumo12345
返信先 @KoizumiSamukawa
関わることのない傷であり、労力です。
この国に暮らす誰もが生命の危険にさらされず、健康で文化的に暮らせるようにというのが日本国憲法の理念だと思いますが、それを踏まえた上で、人々を無用な危険にさらすヘイトスピーチを表現の自由だから認めろとお考えなのですね?
https://twitter.com/gumo12345/status/1006895476858224642

小泉しゅうすけ@寒川町議会議員
@KoizumiSamukawa
6月13日
日本の法理上、個人に対する侮辱・名誉毀損・脅迫などに該当するヘイトスピーチは明白に罪ですから、その罪が裁かれないのならば裁判によって尊厳を回復すべきです。
しかし同様に法理上、集団的人権は認められていませんので、そこは厳密に解釈すべきです。 twitter.com/gumo12345/stat…

社虫太郎
@kabutoyama_taro 返信先 @KoizumiSamukawa
当然ながら、抽象的集団たる「オタク」差別もありませんね(^_^) twitter.com/kabutoyama_tar…
https://twitter.com/kabutoyama_taro/status/1013058845034213377?p=v
0914名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:44:32.49ID:D2cgjCbZ0
左派とか右派とかそんな話じゃねえから
>裁判オッケーならヘイトスピーチはける
青識が言ってんのはまさにこれでむちゃくちゃなこと言ってんの
刑事罰があるから犯罪OK見たいなね
例外はあるにせよ基本ダメでしょ
0915名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:49:11.96ID:Bh6WpIbz0
>>913
どこにも批判はダメ何てこと書いてないよね
むしろ
>ただし表現の自由には表現への責任が必ずセットになるというだけです
ここの部分で、発言したら批判は受ける、ってことをはっきり言っている

>法理上、集団的人権は認められていませんので、そこは厳密に解釈すべきです
しっかり「法理上」って書いている
この意味をちゃんと考えないと
0916名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:50:50.25ID:BGxB1swQO
アーティ・かろやかダイナマイト
@Ertai_twit
返信先 @dokuninjin_blue
迫害する人間が迫害される人間を守る時があるとすれば、それはより長く自らの暴力を楽しみたい時だけだと分からないのですか?
自らの声を守りたかったら自らが力を得るしかない。力とは即ち、実績と評価です。
弱者はそうして自らの言葉を正当なものにしたと、歴史は教えている。

おかめはちもく
@okame8mokutyuu
返信先 @Ertai_twit @dokuninjin_blue
横から失礼。 では、誰が実績と評価を公平に判断する役割を果たすのですか?
「個々人の頭の中身の平等な分配までは、コンピューターが活躍する時代になっても、絶対に不可能であろう。」にも関わらすですよ?
その上で次の塩野さんの一文を読まれて、貴方は全体主義というものをどう考えられますか? pic.twitter.com/dUtpkxActE

おかめはちもく
@okame8mokutyuu
返信先 @Ertai_twit @dokuninjin_blue
そういえば「マジでコンピューターが人類を統括している」というSFは古典的で、最近では『翠星のガルガンティア』が該当するよね。
何れにせよ、そんな作品は善悪や人間社会を一度彼岸に置ける自由な精神によって始めて産み出されるのであり、全体主義ではそれが不可能だから文化が花開かないのです。

アーティ・かろやかダイナマイト
@Ertai_twit
返信先 @okame8mokutyuu @dokuninjin_blue
ご自分の両親兄弟姉妹配偶者子弟が差別に苦しんででも、
そんなことよりアニメやマンガの方がもっと大事ならば、あなたのやりたいようにすればいいのではないですか? 以上です。
0917名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:51:44.21ID:BGxB1swQO
>>916のつづき

おかめはちもく
@okame8mokutyuu
返信先 @Ertai_twit @dokuninjin_blue
私が貴方のことを「潔白で善意の人」だと思うのは、まさに今、貴方がおっしゃられた発言からなのですよ。
RT @Ertai_twit:ご自分の両親兄弟姉妹配偶者子弟が差別に苦しんででも、そんなことよりアニメやマンガの方がもっと大事ならば、あなたのやりたいようにすればいいのではないですか? 以上です。

アーティ・かろやかダイナマイト
@Ertai_twit
返信先 @okame8mokutyuu @dokuninjin_blue
悪意に付き合いましょうか?
豚の相手を朝からするのはうんざりなんです。豚は豚らしく性器をほじくりながらメシでも漁ってて下さい。
お願いですから生きたまま人間と関わろうとしないで下さい。人間は連休なので。以上。
0918名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:54:38.65ID:BGxB1swQO
ここからが本題

青識亜論
@dokuninjin_blue
返信先 @Ertai_twit @okame8mokutyuu
あなたのその言動ですが、オタクを豚と並置した人々とどう異なっているんですか?私にはわからなくなりました。

アーティ・かろやかダイナマイト
@Ertai_twit
返信先 @dokuninjin_blue @okame8mokutyuu
差別する自由など認めたら、昨日の善人も今日にはその仮面を保つ理由がなくなる。万人が万人を豚とみなす社会の出現ですよ。まさか今さら驚いているわけではありますまい?

青識亜論
@dokuninjin_blue
返信先 @Ertai_twit @okame8mokutyuu
あなたは他者を豚と面罵する社会を否認するために、表現の自由というきわめて重要な理念を脇においてまで、マキャベリズムを持ち出したのではないのですか。
自分がそれをするなら、いったい理想はどこにあるのですか。

アーティ・かろやかダイナマイト
@Ertai_twit
返信先 @dokuninjin_blue @okame8mokutyuu
自分がそれをするなら、と仰いますが、私は今、青識さんの仰る「差別する自由」を控え目にデモンストレーションしているところですよ。これがあなたの望んだ自由な言論でしょう?

青識亜論
@dokuninjin_blue
返信先 @Ertai_twit @okame8mokutyuu
はあ。つまり、デモンストレーションならばしてもかまわない、とあなたは思われているわけですか?

アーティ・かろやかダイナマイト
@Ertai_twit
返信先 @dokuninjin_blue @okame8mokutyuu
まさか。差別する自由の擁護者に、私が想定していた程度の想像力があれば、こんなに汚い卑劣な言葉を使わずに済んだ。あなたの望みとは、このような言葉が自由に交わされる世界ではないのですか?
0919名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:55:40.55ID:BGxB1swQO
青識亜論
@dokuninjin_blue
返信先 @Ertai_twit @okame8mokutyuu
いえ、あなたはその言葉を使いましたよね。
自由であるということは、その言葉を使った倫理的責務を引き受けるということです。
自由の擁護者に対してであれば、豚呼ばわりをしてもよいと、「あなたは」考えるのですか?

アーティ・かろやかダイナマイト
@Ertai_twit
返信先 @dokuninjin_blue @okame8mokutyuu
先に質問に答えてもらえますか?
先のツイートでも、さらに先のツイートでも、同じ質問をしているはずですが。

アーティ・かろやかダイナマイト
@Ertai_twit
返信先 @dokuninjin_blue @okame8mokutyuu
もうひとつ付け加えるなら、私は私を「清廉潔白」と勘違いし続ける人間に対して、「ではあなたの望むルールで会話しましょう」と応じただけです。
パンドラの箱を開けたのはどちらか、お忘れなく。

青識亜論
@dokuninjin_blue
返信先 @Ertai_twit @okame8mokutyuu
つまり、自由を擁護する人相手であれば、人を豚と呼ばわってもかまわないと、あなたはおっしゃるのですか?

アーティ・かろやかダイナマイト
@Ertai_twit
返信先 @dokuninjin_blue @okame8mokutyuu
他者を豚呼ばわりすることなど誰であっても許されないに決まっているでしょう。
人を豚呼ばわりする自由を擁護しておいて、矛先が自分に向けられた時だけ抵抗するその姿こそ偽善ですよ。
0920名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 21:56:08.34ID:BGxB1swQO
青識亜論
@dokuninjin_blue
返信先 @Ertai_twit @okame8mokutyuu
では、誰であっても許されないのであれば、なぜその許されない言葉をあなたは他者に向けたのですか?

アーティ・かろやかダイナマイト
@Ertai_twit
返信先 @dokuninjin_blue @okame8mokutyuu
あなたが大好きな反転可能性テストですが?
不当だ不当だと叫ぶ人間と、豚と呼ばれた人間の立場を試しに入れ替えたらこんな反応になるとは思いませんでしたがね。

青識亜論
@dokuninjin_blue 返信先 @Ertai_twit @okame8mokutyuu
反転させた結果、あなたはあなた自身が許されないと言った言葉を口にしている。
それはあなた自身が、あなた自身が設定した規範によって不当なことを口にしているのではありませんか。
9:26 - 2018年5月1日
https://twitter.com/dokuninjin_blue/status/991353128430682112?p=v
0922名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:00:18.83ID:Bh6WpIbz0
>>914
だからこそヘイトスピーチは批判するって態度とってるでしょ、青識氏は

その基本ダメって言うのが問題なんだよ
なにに対する基本なのかって話
過去の差別とかは、全部この基本ダメの中に入れられたことで起こったものがほとんどなんだよ
同性愛だってそう、外国人差別だってそう、人種の差別もそう
まず基本ダメという入れ物を用意されて、そこに後からある人々が押し込められて抜け出せない差別が長く続いてきた
一回の反論の機会が与えられずに規制されてしまう、そこがまさにトップダウン方式って言ってるの
考えることなく常識として差別が定着していく
そしてその常識は権力の強化に利用されるってことが起こってきた

そうじゃなくて、いちいちどの表現がダメなのか決めていこう、いちいち批判して行こうって言うのが慎重派の意見でしょ

これは差別問題を同時代的に批判できるのかどうかって問題に関わってくる
基本ダメって言うのはその同時代的な批判を難しくしてしまうものだと思う
0924名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:02:26.90ID:D2cgjCbZ0
俺が今ここで
外国人に侮蔑の言葉を吐いても
せいぜいお前らがギャーギャーいうだけで
特に何の損害も受けないよね
ほぼ間違いなく裁判も起こされないし、生活に影響が出ることもない

そういう社会で表現を完全に自由市場に任せる、とかいうお題目はただの愚行なの
ユートピアになったら聞いてやるがな
0926名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:03:37.17ID:D2cgjCbZ0
青識は実態はともかく本人の意識としちゃゲーム半分でやってるんだろうが
ここの可哀想な青識フォロワーみたいなウンコを量産してる点で大変罪深い
0927名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:04:55.02ID:c7FwEpJI0
まあ「差別は基本ダメ」というまっとうな見識すら欠いた人間に青識論は劇薬だよね
0928名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:12:12.36ID:Bh6WpIbz0
>>916-920
絶対使ってはいけないといいつつ、使っている時点でアーティー氏の論は崩れている

対して青識氏は批判の言ってもいいが批判するということは何も矛盾していないし、実際批判している
これでアーティ氏の言葉は表現の自由では無い、とか言い出したら青識氏は矛盾しているが、そうは言ってい無い

むしろこの会話は表現の自由の枠外を望む人の恐ろしさや危険性を露呈している
絶対いけないといった言葉を平気で使って、それで知らん顔する
表現の枠外を作ってそこにある人々を入れ込んで差別した過去の差別と同じ手法を使っていることをアーティ氏は気づいていない
そこが恐ろしい
0929名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:15:25.06ID:Bh6WpIbz0
>>927
それはわかる
ただそういう人は法規制されようが何しようがダメなことを理解できない
ダメなことを言い続ける
でも周りの人が批判することで押さえ込むことはできる

そしてそれとは別にダメなことを利用する権力が出てくるという問題がある
こっちは批判だけでは難しい
今の安倍政権を見ればわかる
一回権力を持ってしまうとそれをおろすのが難しい
0930名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:15:39.26ID:D2cgjCbZ0
>>927
すぐまっとうとは何ですか、が始まっちゃうんだけどな
そして確かに「まっとう」だからというのも危険
立場を固定しないことがまず最低条件で、それができない人間がいるうちは
表現の自由に但し書きがつくのはしょうがないと思う
0931名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:19:18.45ID:BGxB1swQO
>>929
青識とその取り巻きとか表現規制反対派は言論でヘイトスピーチに対抗してねぇだろ
0932名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:21:38.25ID:c7FwEpJI0
>>930
じゃあ、「ヘイトスピーチを吐くことでアイデンティティを傷つけられる人がいる。自分の身に置き換えて他人への思いやりを持てるようにしよう」という意識
0933名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:24:57.18ID:c7FwEpJI0
>>931
いや対抗しようとしてるよ。「ヘイトスピーチを吐いたことには責任が伴います」と言ってw
0934名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:25:01.73ID:BGxB1swQO
青識であったり今ここでIDコロコロのテンプレ社長がオタクへの差別だのハラスメントだのと言ってるモノの正体は表現規制反対派が「表現の自由を守る」と称して主張してきたことなんだよ。
0936名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:26:38.21ID:BGxB1swQO
>>933
それ、リンゴを指差して「リンゴは赤い」と言ってるようなもの。
対抗でもなんでもない。
0937名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:28:49.51ID:Bh6WpIbz0
>>934
だからそれを法規制しろなんて誰も言ってないでしょ
そういう言説を批判しているの
今までやってきたことと一緒

むしろそれに反対するほうが原則を無視して暴力発言をしていることがある
>>916-920見たいなのがそう
0938名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:31:20.20ID:BGxB1swQO
>>937
「俺たちゃ法規制要求してないからなに言ってもオッケー」って屁理屈は聞き飽きた。
0939名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:34:39.92ID:BGxB1swQO
「オタクはパブリックエネミー」のときに青識が見せた“それまで自分が主張してきたことを他人から自分に主張されたら「不当だ」と怒り出す”のも「法規制求めてないから」で無問題にしちゃうんだろうな。
0940名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:35:19.26ID:Bh6WpIbz0
>>930
まっとうなことに疑問を持つのは大事なことだよ
過去の差別はまっとうなことを理由に実行されてきたんだから
そのまっとうに同時代的な立場で疑問をどうやって持つのかが大事なんだと思う

表現の自由の枠外を作ることは、そういう批判を切り捨てることにつながってしまう
表現の自由を認めるということは、声を一回聞くということ、その上で批判したりする
0942名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:37:59.21ID:Bh6WpIbz0
>>938
屁理屈じゃない大事なところだろ
そこをわざとごっちゃにしてるのはそっちじゃないか

>>939
だからそれは全然矛盾して無いでしょ
青識氏はオタクはパブリックエネミーという言葉も表現の自由です、ってはっきり言っている
その上で批判している
批判する人が彼の言っていることを全然理解できてないじゃないか
そういうのは正確じゃない情報での批判こそハラスメントそのものなんだよ
0945名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:43:42.96ID:Bh6WpIbz0
>>943
それは別人
こういう別人を同じ人のように決め付けるのもハラスメントそのものなんだよ

そういうのをちゃんと理解しないといけない
0946名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:43:59.00ID:D2cgjCbZ0
>>940
大事だったらさっさとやってよ
つまんねー能書き読むのめんどくせーから
0947名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:44:13.05ID:c7FwEpJI0
テンプレ社長と呼ばれている人と自分は別人。
これ何年も前から延々と指摘してるのにうんざりするけど、過去ログ読めばわかるからね。
0948名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:45:08.37ID:c7FwEpJI0
あ、もう本人が書き込んでた。
どれだけ似せられるかチャレンジしてみたのだが
0951名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:49:43.48ID:Bh6WpIbz0
>>948
残念
別人を同一視することは暴力になりうるという観点が抜けている
そこに言及しないのは全然ダメ
むしろそこが本筋なの
同一視を問題にしているのではなく、その暴力性を問題にしている
0952名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:57:30.77ID:BGxB1swQO
>>951
だから、その暴力性の正体はオタクや表現規制反対派が「表現の自由を守る」と称して今まで主張してきたことだからな。
0953名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:59:28.67ID:BGxB1swQO
それまで自分達がしてきた主張を他人から自分達にされたら「それは暴力的だ」と言い出すってホント他人を馬鹿にしてるよな、オタクや表現規制反対派って。
0954名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 22:59:51.36ID:2GeFZwR40
スレ立てたのは自分だけどね
テンプレでも社長でもねえよ

>>947
お前が本物のテンプレさんを追い出したんだろ
昔から見てたけどテンプレさんから散々注意されても馬鹿相手にID赤くして
お前とテンプレさんを同一人物認定してきて荒らす馬鹿に盛大に釣られてたのはお前だろ
これで本物のテンプレさんはすごい迷惑してた、荒らしより荒らしに釣られるお前に迷惑してた
それで本物は匙投げていなくなっちまったんだろ、いまや避難所の削除人もいなくなったし
0955名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 23:00:14.32ID:VQdqHsEzO
>>911
だからなんだ?
左派は暴力的な発言を肯定する免罪符じゃねえよクズ
0956名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 23:01:04.19ID:Bh6WpIbz0
>>952
だからそれを法規制するなんてことは言ってないでしょ
その代わりちゃんと批判はしていく

表現の自由を守るってのは、内容まで100%認めるって言ってるのとは全然違うんだよ
なんでそこを理解しないの?
0957名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 23:02:08.31ID:BGxB1swQO
>>942
それにしても
“それまで自分が主張してきたことを他人から自分に主張されたら「不当だ」と怒り出す”

のを
>それは全然矛盾して無いでしょ

と言い切れるの、呆れる他ないな。
0958名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 23:03:25.89ID:BGxB1swQO
>>956
「俺たちゃ法規制要求してないからなに言ってもオッケー」って屁理屈は聞き飽きた。
0960名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 23:05:55.89ID:BGxB1swQO
>>956
「ヘイトスピーチは表現の自由じゃない」という前提に立たないヘイトスピーチ批判はヘイトスピーチ批判にあらず。
0961名無しさん@初回限定2018/08/09(木) 23:06:31.88ID:Bh6WpIbz0
>>954
テンプレの人は何かあったときに人が集まれるようにこのスレを残そうとした
でも、アンチの書き込みが多数を占める状況で集まれると思う?
だからせめて、オタク=ネトウヨみたいなデマや間違った情報にはしっかりと反論していかないといけない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況