@Ertai_twit
返信先 @dokuninjin_blue
迫害する人間が迫害される人間を守る時があるとすれば、それはより長く自らの暴力を楽しみたい時だけだと分からないのですか?
自らの声を守りたかったら自らが力を得るしかない。力とは即ち、実績と評価です。
弱者はそうして自らの言葉を正当なものにしたと、歴史は教えている。
おかめはちもく
@okame8mokutyuu
返信先 @Ertai_twit @dokuninjin_blue
横から失礼。 では、誰が実績と評価を公平に判断する役割を果たすのですか?
「個々人の頭の中身の平等な分配までは、コンピューターが活躍する時代になっても、絶対に不可能であろう。」にも関わらすですよ?
その上で次の塩野さんの一文を読まれて、貴方は全体主義というものをどう考えられますか? pic.twitter.com/dUtpkxActE
おかめはちもく
@okame8mokutyuu
返信先 @Ertai_twit @dokuninjin_blue
そういえば「マジでコンピューターが人類を統括している」というSFは古典的で、最近では『翠星のガルガンティア』が該当するよね。
何れにせよ、そんな作品は善悪や人間社会を一度彼岸に置ける自由な精神によって始めて産み出されるのであり、全体主義ではそれが不可能だから文化が花開かないのです。
アーティ・かろやかダイナマイト
@Ertai_twit
返信先 @okame8mokutyuu @dokuninjin_blue
ご自分の両親兄弟姉妹配偶者子弟が差別に苦しんででも、
そんなことよりアニメやマンガの方がもっと大事ならば、あなたのやりたいようにすればいいのではないですか? 以上です。