コイカツ! MODスレ Part 7 【Illusion/イリュージョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく
次スレは>>970が立てる、次スレが立つまで書き込みは自重して下さい
>>970が踏み逃げして他の人が立てる場合は宣言してからスレ立てお願いします
■公式サイト
┣http://www.illusion.jp/preview/koikatu/index.php
■キャラメイク体験版ダウンロード
┣http://www.illusion.jp/preview/koikatu/download/
■公式ロダ
http://up.illusion.jp/koikatu_upload/chara/
★前スレ
コイカツ! MODスレ Part 5 【Illusion/イリュージョン】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1528722826/
★関連スレ
コイカツ! 登校42日目 【Illusion/イリュージョン】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1528525297/
コイカツ! 登校20日目 【Illusion/イリュージョン】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1525274645/
コイカツ! スタジオ・SSスレ Part 8
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1526596215
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured >>260
赤文字が潰れててよくわからないけど、自分もBepInExをv.3.2からv.4.0へ移行した際に似た感じでエラー吐いたから同じ症状なのかな?
Chainloaderの前とIPAのLoading後にエラー出てるけど、IPAが上手く動作してないっぽい
それと表示操作MODはKoikatu¥BepInEx¥IPAの階層で間違いないけど、ベロチューMODはKoikatu¥BepInExの階層だね
一度バニラに戻してBepInExのv.4.0を新規で入れ直したほうが早いかも
因みに正常?に起動するとこんな感じ
通常起動時
https://i.imgur.com/QGZcW7v.png
VR起動時
https://i.imgur.com/MXH1mVj.png >>260
>>261の画像逆だったすまぬ
あと赤文字部分の確認出来た
不必要にUPPのプラグイン(BepInEx.dll)を読み込もうとしてるから単純に移行ミスで、手順を間違えてたり削除し忘れているファイルがあったりの影響かな
IPAのプラグインはどっちも読み込み出来てないね >>262
なるほど、最初色々modをダウンロードしていた時に、○○.dllのファイルをどこに入れればいいか
いまいちわからなかったときがあって、片っ端からフォルダに入れてたりしたんのそういうのも
影響がありそうですかね?
IPAのプラグインは、IPAloader.dllをBepinEXのフォルダに入れて、IPAのフォルダを作っていれば
問題ないですよね? >>263
プラグインは大まかにBepInEx用とIPA用の二種類あると思えば良いかな
導入したいMODのreadme.txtを読めばどっちに入れるか大抵書いてるはず
BepInExのv.4.0はUPPの機能が統合されてるみたいだから、UPPのプラグインはModLoader以外は必要ないはず
IPAの構成はそれで問題ないよ
因みにIPALoader.dllはv.4.0用が個別に用意されてるけど、それ使ってる? >>264
IPALorder.dllは4.0用のです。
そうすると、不要なファイルをけずるのが一番ってとこですかね。 >>265
MODの数も少なそうだし一番手っ取り早いのはバニラの状態からBepInExのv.4.0を導入したほうが良いかなー
あとMOD導入前にバニラのデータもまるごとバックアップしておくと良いよ
ModLoaderで導入出来ないMODも出て来てるしいざという時にも役立つ koikpluginって今DLできるとこあります?
HFの消えとる・・・ >>216
ありがとうございます。
どなたか実践している方がいるのかなと思いまして…。
初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが、該当ファイルはadbataフォルダの何処に格納されているのでしょうか? >>267
確かに消えてる...
自分も気になってたMODだから続報に期待
>>268
恐らくだけど
abdata¥h¥common¥00_00.unity3d
これじゃないかな?
SB3Uで開いてImgの一番下辺りにあるね >>267
ソファ騎乗位(追加体位?)だと離れたところに重なって召喚されるバグあるから
近々VerUPされるんじゃないかな? 気さくが居るとSaveDataEdit V10使えないのかな >>269
>>270
ありがとうー
やっぱり勘違いじゃなくて何処にもなさそうなんで待ちます・・・ >>268
>>269であってる。
abdata/common/00_00.unity3d のファイル内に格納されてるよ
ただ本体ファイル直接弄るんじゃなくてMOD化したほうがいいかもとは思う。
バージョンアップの度に戻される可能性が高いしね。 >>236
誰からも答えを得られぬまま自決したワァ。
global~~ファイルの書き換えとゲームフォルダ直下にipa.exeとmono.cecil.dllをコピー。が足りなかったみたい。
VRstdioはシーンによっては感動の迫力だなあ! >>273
ありがとうございます。
勉強になります。 >>271
セーブファイル読み込ませるとエラー出るのそのせいか
Verup待つしかないかね CheatTool使ってミスって先生とデート約束したら日曜朝でフリーズ繰り返して詰んでるんだが曜日変更するようなMODってあるっけ?
VerUp後からSaveEdittorのVer10にしても正常に動作しなくてどうにもできないんだが…… >>278
自分もそれやったけどCheatToolのHeroine listからその先生選んでisDateをFalseに書き換えたらデートの約束無かったことに出来て進めたよ SEのMOD入れたら中出しの音だけしなくなっちゃったんだけど、何でかわかるかい?
後、新性格の3人のアへ顔変更ってまだ来てないか。 >>279
ありがとうCheetoolsで事なきを得た! >>252
ありがとうなぜかbepinex直下だけ試してなかったすっとぼけだった。 Sideloaderの導入がうまくいきません。
BeplnEX4.0で使用をしてるのですがSideloaderだけがロードされません。
BepisPlugins.r4.1のものを使用しています。どうすればいいのでしょうか?助けてください アヘ顔変更の作者様には感謝しきれない
気さくさん問題なく使えてるし淫乱だし最高だわ >>266
遅ればせながらバニラに戻してBepinEx入れなおしたらアヘ顔mod も適用できました!
ありがとうございましたー
4.0のアナル後の音なんかはものすごい捗るなぁ
スカトロ、腋毛とかが好きな人間としてはもっとニッチ向けのものを出してくれる
職人さんに期待。
まあ苦手な人も多いでしょうけど >>290
無事にMOD入れられたようで何より!
自分はスカトロとかちょっと苦手だけどアヘ顔MODの追加されたアナル後の音は凄い興奮したね
これ普通に膣から抜いた時の音も似たようにすればエロくなると思う >>168を入れてみたのですが、うまく動きません。
ctrl+Mで開くウィンドウの中に [H]futanari [H]breastMILK の項目はあるのですが
うまく機能せず、クリックすると、コンソールに invalid path と出ています。
色々やってみたのですが、なにが悪いのか全然わからないので
どなたかご教授いただけないでしょうか? アヘ顔の人はやりたいことがだいぶとっちらかってきた印象 ab弄るModdingはあれとこれが両立しないってなって破綻しちゃうんだよね
プラグインでやるのが一番良いんだろうけど >>291
下品な音最高だな
その後女の子が泣き始めたら最高なんだが、
失禁セリフを喋るだけでも興奮必至 sidloaderにいっぱい放り込んでたらpc再起動後割り当て番号が変わっちまったのかキャラデータからsidloader製パーツが消えちまった
うーんこりゃ不便 いやでも同じパーツ使ってて消えてないキャラも多々あるな
なんらかのよく分からない不幸な不具合が発生してしまったのか 自分も自作キャラの服装やアクセが消える現象が起こるようになってしまった 髪mod導入後したら既存と被ってしまったことはある
ファイル名は重複するわけないから内部的なIDが被ったのかな 消えたと思っても読み込み直したら復活してたりするね
よくわからん 後からsideloaderに変更されたパーツも別物扱いされて同じパーツが別パーツ扱いされてるしsideloaderめんどくさいことこの上ない もうZipMODは消えても構わないような物しか入れないようにしたわ
どうしても入れたい物があるなら通常のMODとしてリスト作って入れ直せばいいし 髪・付け毛MODはオリジナルの人のデータをabdata上書きしてるわ
sideloader化されたもの(海外製?)で全部ぶっこむと、まともに読めなかった ちゃんとプラグインはバージョンに合ってるの使ってるかのかな
なんか聞いたことのある症状ばかりなんだけど
もしかしてExtensibleSaveRemoverは入れてないよね
あれは現状カード情報破壊する効果しかないよ
なんかwikiでは薦められてるけど ちょっと飽きてきてJG2に戻ってる
JG2のシステムでコイカツのグラなら言うことないんだけどなぁ MOD衣装とか作ってるとやっぱりローポリと半脱ぎが鬼門
大抵通常ハイポリ衣装を作ったところで力尽きる…… >>262
なるほど、最初色々modをダウンロードしていた時に、○○.dllのファイルをどこに入れればいいか
いまいちわからなかったときがあって、片っ端からフォルダに入れてたりしたんのそういうのも
影響がありそうですかね?
IPAのプラグインは、IPAloader.dllをBepinEXのフォルダに入れて、IPAのフォルダを作っていれば
問題ないですよね? >>292
コンパイル環境的な問題でcs形式のマクロが使えないのかな・・・?
問題の起きにくいipc形式でもアップしたのでこちらを試してみて下さい
https://ux.getuploader.com/nn_misc1/download/27 自分の環境だとsideloaderで特に問題出てないなぁ
どっちにしてもそのうち安定するだろうから俺は今後もzipmodで作ろうと思う CheatTools入れてみたけどこれどうやって使う?
githubいってみたけど作者のページにはreadmeらしいものがなかったが >>260
ログ見るとUnityPrePatcher\patchesフォルダにSybaris.BepInEx.Patcher.dllが残っているようですが
このプラグインはBepInEx 4では不要で、エラーが出てしまっているので削除してみて下さい
あとKK_ExpressionControlがBepInExフォルダとIPAフォルダの両方にあるようなのですが
BepInExフォルダの方がエラーを起こしているので削除しておいた方が良さそうです
試してみたところ、BepInExフォルダとIPAフォルダの両方に同じIPAプラグインがあると
IPALoaderがそのIPAプラグインを起動できなくなってログにあるようなエラーが出るようでした
IPAloaderの導入位置はあっている気がします >>309
まさか作り直していただけるとは...
使えるようになりました! 感謝の極みです、ありがとうございます!
今回で自分の無知さを痛感したので、マクロ勉強します 効果音変える奴入れたら強モーションが銃声みたいで笑った ちょっと質問
ベロチューMODのおまけのCrossFader.dllを入れてて動作に少し影響出てるから抜いたんだけど、どうやら既存ファイルを上書きするプラグインっぽくて、その上書きされてるデータが何処にあるかわかる人居ますか?
Animator.Playを置き換えるとは書いてるんだけど何処のファイルなのやら... え?そうなの
上書きされるんか?
で、どういう不具合が出てるんだろ 既存ファイルを上書きするプラグインとかそりゃもうウイルスやないか (ファイルではなくて動的にメソッド置き換えるだけだぞ) しかしVカツはSideloaderも簡単に適用できてしまうなぁ……
これはコイカツMOD界隈はいらぬトラブ起こりまくりだろうなモデル出力できちゃうし
服関係は出すの様子見したほうがよさげ あぁ・・・やっぱりVカツがコイカツに悪影響をもたらす要因に・・・ みんな問題起こるの想定してたけどイリュは全然って感じがするわw
公式ロダの規約すら読めない読まない人間がごまんといるのにVカツでどうなることやら… (なんやVカツって串カツとどんな関係があるんだよ) Vカツ、GOLマクロで半脱ぎさせたら乳首とあそこがツルンとしてた
テクスチャ変えただけか?・・・ つまり・・・・ 実際には何も面倒な事なんてなくて規約違反だって騒ぎたがる連中が余計な面倒事を持ってくるんだよな 発売の4日後には、もうモデルをBlenderで扱える形式に吐き出すプラグインが出ている
そもそもが、SB3UGSがアーカイブの編集を難なくこなせる時点で、あらゆるデータは流用可能
何を今更心配するのやら いつの間にかKoikatuSaveDataEditでセーブデータ読み込めなくなってる…
ExtensibleSaveFormat使ってるとダメとかある? 新性格のせいでセーブデータ読めないんでしょ
VカツはキャラデータAES256で暗号化するんだな
復号化してプロパティをコイカツ同等にしたらpngカードと同じになった >>326
そりゃ、自分の指摘した通りに問題になってもらわないと、
自分の地位が上がらないからな >>329
てことはMMDとかから服やら持って来れるの? VRのパッチ当てたら、SpecTestがVRで起動できなくなるみたい
改良版が出るまで待つしかないのかな? なんか最中にエロいことばかり言ってきて萎えるんだけど、どこの項目下げれば普通になるの? >>335
なんとかインターバルタイムをガン上げする >>334
あれただのスペキュラパワー弄るだけのテストプラグインだから更新なんてないんじゃないの
必要ならソースはついてるし自分で直してビルドしなおせば プラグインもじき更新されるからそれと一緒にすればいいよ KoikPluginsのradmeが開けなくて導入方法がさっぱりわからないんだけどBeplExのIPAフォルダに
Pluginsの中にあるやつ入れて、abdataに入ってるやつはファイル順通りに入れればいいのかな? KoikはIPAだけど1.0の時はBeplExのIPAフォルダだと読み込まなかったんだよね
1.1で改善されてるかしらんがダメならBepInEx.IPA.Patcherのお世話になるといい
abdataのやつはまんくぱさせる用だけどスタジオだと表示がおかしくなるから上書きは非推奨
koikatu直下にabdata-emulated/charaのフォルダ作ってぶち込むとか切り替え楽にしといたほうがいい >>336
逆に頻度増やしたくて探したけどそんな項目のあるファイルある?
テキストで編集できるファイルあらかた開いて検索かけてみたけど見つからない…… KoikPluginsがダウンロード元から消えてる・・
誰かアップしてくれませんでしょうか >>343
神のGOLマクロをどぞ(実行してもすぐには反映されない)
[Test]ボイス間隔変更サンプル2.cs
using UnityEngine;
public class GameObjectListMacro
{
public static void MacroMain()
{
// [マクロスクリプト]の内容はここに
{ var go = GameObject.Find("HSceneProc"); var comp = go.GetComponent<HFlag>(); comp.voice.timeSonyu().timeMin = 5f; }//<-ここ!
{ var go = GameObject.Find("HSceneProc"); var comp = go.GetComponent<HFlag>(); comp.voice.timeSonyu().timeMax = 10f; }//<-ここ!
}
}
// timeSonyuをtimeSonyu()にするだけで取得できるようにする拡張メソッド
static class Extensions
{
static System.Reflection.FieldInfo fiTimeSonyu = typeof(HFlag.VoiceFlag).GetField("timeSonyu", System.Reflection.BindingFlags.NonPublic | System.Reflection.BindingFlags.Public | System.Reflection.BindingFlags.Instance);
public static HFlag.TimeWait timeSonyu(this HFlag.VoiceFlag vf)
{
return fiTimeSonyu.GetValue(vf) as HFlag.TimeWait;
}
} bepin4.1ちょいとだけ試してみたプラグインの種類増えて既存のもサイズ変わってるし変わってるっぽい
何がどう変わったとかどんな機能が増えたとかようわからんゲームパスに日本語入っても大丈夫になったのはわかる ちなみにKoikを4.1でBeplEx/IPA内読み込めるか試したら
ストーリーでは相変わらずダメだけどフリーHなら問題なく機能した
結局koikatu/Pluginsの方で読み込むようにしないとダメなのは変わらずっぽい >>348
やった!セリフ間隔短くなるぜ!
GOLのリドミを読んで・・・まあ今のままでもいいか >>350
なるほど。とりあえずBeplExの環境は抜きたくないから対応待ちって感じがよさそうだな
ありがとうございます >>347
1.3bてどこにある?HF見つからんかった どっかにMODまとめたサイトとか出来ないかねえ
現状どこでやり取りされてるかさっぱり分からん ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています