エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.40 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
エロゲをするのにお勧めのヘッドホンについて語るスレです。
・声質や主題歌、BGMとの相性など音質的観点
・蒸れや側圧、頭頂部への負担など装着感
・遮音性や音漏れなど周りへの影響などなど
※このスレにおける書き込みの一切は書き込みを行った当人の特別な許可がない限りアフィサイト等への転載を原則禁止とします。
※次スレは>>980が立てる事、できない場合は代わりを指名
■前スレ
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.39
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1501138375/ なお、同居人がいる密閉派だから必ずチェックしているが、遮音性で言うとT5pは結構漏れる方
D7200 TH900MK2 Z1Rはかなり漏れにくいと感じた
他は特にどちらとも思わなかった 前スレでSTAXと他の平面駆動型の違いについて質問した者です
仕事で東京に行けたけど時間が無くてバタバタしてたのと、試聴に行った秋葉のヨドバシでは
周りが五月蠅すぎて、SR-009Sを聴いたりしてもあまり良さが伝わって来ませんでした
ただ、帰り際に聴けたETHER Flow MRS-ETF11-DPH18はなかなか良い感じの音だと
感じたので、平面駆動型の実力の片鱗には触れられたんじゃないかという気がします
ソースもしっかり準備してなくて一部のヘッドホンを除いてスマホも繋げられず、昭和歌謡曲集や
知らないクラシックで試聴する羽目になったので、改めて静かな環境でちゃんと声系のソースで
試聴しに行きたいな 涼しくなってきて夜も窓開けなくなってきたので
今まで外の環境音聞こえてた開放型でも、静かになってじっくり勤しむことができますなw やはりこの値段やと好みになってしまうか
安い方でいいや ここにいる人達ってアンプもojiとかLUXMANとか使ってんの? まあ別に一個だけしかヘッドホン所持しちゃいけない訳でもないからな
普段使いホンやら華ちゃんホンやら遥そらホンやら分けてもええんやで?金とスペースがあれば… >>137
オジは高すぎ
750uが限界だし音も好みだった >>137
ラックスは使ってたけど最終的にはOJIいった
ここにも何人かいたはず ojiは良いアンプだけど環境次第では良い音出せない >>142
要求LVが高すぎるという意味
他のミドルクラスのアンプとは違う印象 >>143
俺はそう感じなかったけど
このクラスのアンプを求める層なら
環境への投資はそれなりにしてると思う ADX5000はもうちょい音抜けが良ければなぁ
スカスカでいかにも抜けの良さそうなハウジングなんだが、
上でも言われてるが音の密度結構高めなんで音場の広がりがちょっと物足りない
音色自体はSR-009より好きなぐらいだし、何より装着感と軽さが神 あれで密度高めなのか
lcdとかetherなんかドロッドロに感じるのかな 平面駆動ホンはそんなにぎっしり詰まってるのか気になってきた
こんな時田舎者にはAUDEZEもMr.speakersも扱ってるヨドバシが本当にありがたいわぁ 平面っぽい音のイメージ変わったよね
初期は細かい音拾うけどあっさりって言われてたのがすぐにむしろ濃密なものが沢山出てきて
一応今でもエッジよりは滑らかさ、輪郭よりもつながりって感じだけどついに低音と音圧も出るようになったし
ただ個人的には、音圧はあっても立ち上がりの強烈さと金属的なアタック感の無さが一番特徴的に思える、ピークがないのか?
ダイナミック型だとUtopiaなんかバランス良くて大好きだけど、それでもそういうアタック感の名残は感じるよね? ヨドバシなあもうちょっと店舗増やして欲しいわ
3時間かかるのは流石にきつい >>145
DACとアンプもそこそこ影響あるぞい
DACをしょぼい複合機から単体のそこそこの値段のにしたら透明感あったりでやっぱり良くなったし >>151
今年DSDACとMaster9に買い換えたばっかなんですわ >>152
どうもです。バランス接続使っててそれなら後は好みかどうかですかね…ADX5000も音場自体は開放の中では普通ぐらいだし >>153
バランスで繋いでますわ
まぁ抜けのよいSR-009と比べて物足りないって無い物ねだりなんだけどね
まぁ009は逆にアタック感足りない
ただ、DSDACもMaster9もゲイン切り替えがついてるんだけど、
音量調整のしやすさからどちらもLowモード運用してたんだよね
これをHiモードにしたらADX5000で感じてた詰まり感がだいぶ取れた気がするよ 実際に来てオーディオしょぼい店舗だったら余計ガッカリするぞ
ポータブルだけ割と充実しててキレそうだぞ 秋淀はSTAXとかADX5000とかはフロアの端の方で椅子あり、テンプレにある機種も数種類だが椅子無しだけど割と近くにあって店内ソングも遠目でまだマシだったけどね…
新宿淀は椅子あってもあまりヘッホンの種類なかったり高級機聴けなかったりでちょっとね…店内ソングもそこそこ聞こえるし。
どっちにしろポタの方が豊富で… 多少良い環境で試聴したいなら
秋葉だとダイナミックオーディオくらいかねぇ
高級機は数出ないから量販店だと数売れる方が売り場的には優先になるわな。
それでもヨドあたりは高級機も置いているからそこで高級機が売れる面もある。 多少良い環境で試聴したいなら
秋葉だとダイナミックオーディオくらいかねぇ
高級機は数出ないから量販店だと数売れる方が売り場的には優先になるわな。
それでもヨドあたりは高級機も置いているからそこで高級機が売れる面もある。 冬のボーナスでstaxを買いたいんですが何の組み合わせで買えばいいのか分からないです
予算は15万として何を優先して買えば良いですか? >160
現在、どういった構成で組んでいるかで
買うべき物も変わるからなんとも
DACはあるの? 新宿淀でもましな感じやぞ
イーイヤとかフジヤには長時間居れない空気あるし >>162
そんなこと言ったらダイナミックオーディオ系の店は京都みたいな敷居なのでは 時間帯と対応してもらう店員にもよるのよね
ケースから出して試聴する場合は >>163
ダイナの1階はわりと入り浸れる
イーイヤは試聴待ちが多くて
フジヤも二席しかねえし イーイヤは視聴したいのに席付近は結構人溢れてるし
ダイナ一階は同フロアで視聴でスピーカー垂れ流す奴いるから厳しい まあ買うと決めたならフジヤでほぼ同じ環境で聴くけどね
ただ試聴したい場合は長時間は気が引ける >>161
dacはu-05
他に書くべき構成は思い当たらない…
staxを買う場合ってアンプとイヤースピーカーどちらを優先するべきなんです? >168
どっちも重要。
どちらかと言えばイヤースピーカー重視だけど
ドライバとイヤースピーカーが釣り合わないのはちょっと…。
となるのでSRS5100が良いのでは?
これなら将来的にイヤースピーカー側を換えても良いだろうし。
DAC持ってなかったらD10とL500の組み合わせを出そうかと思っていた。 >>154
亀だけど009とADX5000両方聴き比べたこと有るけど俺はADXのが音抜け良いと思った
eイヤでDAC忘れたけどアンプはFormulaSだった
もしかしたらDSDACかMaster9が濃厚な傾向なのかも? スレ民にaeon flow使用者っていない?軽さと平面駆動で気になってるんだけど staxのアンプ何となく見てたが10万越える高級アンプ複数あってどれがいいのか分からないわ
予算は問わないとしてエロゲ的にはどれがおすすめなんです? 真空管の暖かさも欲しい→007tA
ソリッドな音の方がいい→727A
金に糸目をつけない →T8000 あー、予算無制限前提ならBHSEとかKGSS carvonとか海外ガレージもあるな 予算問わないんだからそりゃT8000一択だろwww ヘッドホンは邪魔くさくなるよ
アルバナエアーおすすめ そろそろ暑苦しいイヤーパッド無しの、真の意味でのイヤースピーカーを開発してもらいたい
SONYのはなかなかだったけど低音出ないし結局耳に低音送る部分が邪魔
VIE SHAIRは音質もっと頑張ってほしい
ネックスピーカーもまだまだ未成熟でハイエンド製品がないし そういうのが欲しいなら
KD-P1でいいんじゃないか 脳みそにレシーバーぶちこんで、直接音楽信号流す時代は来るのかな 暑苦しいとはそんなに思わないけど側圧嫌いだからわかる
重さは500gまでなら許せる aeon flowの海外っていうかアメリカでの高評価なんなんだろうな
日本じゃもう大分値崩れしてるが >>187
ミスタースピーカーずはね、音以前にロッドの側圧が高すぎて頭痛くなるんだよ。ステカセキングに攻撃を受けてるみたい
白人はアーモンド型の面長な頭なんだけど
日本人は丸いんだよ。日本の湿度とか対策する前に側圧を調整出来るようにしようよ、と思う。 etherシリーズは結構良いな
細いやつは聴いてないけど aeonはパッド交換が修理扱いで本国に返さないといけないとか言われてたよね
etherのパッドって結構蒸れるね、視聴した時蒸れたわ IYH欲を抑えるためにETHER FLOWと後期LCD-3の比較インプレください 結局IYHしたくなるだろうから、その二つ買って気に入った方を残すんだw
もしくはD8000逝くんだ 整理券付きのとこは開始即行かんと結構な時間待つことにはなるだろうからねえ
新製品じゃないのはその合間に聴けたりする時間はあるだろうけど
やっぱ去年よりは人混み減ってるのかね?揃えたらもう行く気力もおきんなぁ…頑張って マスドロにEther cxが一見激安価格で出てるけど、中身も相応にコストダウンされてるのかね
FLOW以前と同等の品質なら安いことになるが・・・ ゲゲゲゲーミングwww
てかこのイヤーパッドソニーの安物とおなじボロボロになる奴?気の所為? これはまったくのノーマークだった
試聴できるとこあるのかな 久々に1万円台狙ってる人に若干の朗報
フジヤアウトレットでSX1aが出てる もうちょい貯めてW5000とか買ったらいいがな…見上げればまだまだ上があるぞ そこそこ重いけど悪くないね声も近くないけど得意
高解像度ながら割とマイルド イヤホン含めて駆け込み新製品発表もいくつかあったし、祭の展示に間に合うのも出てくるだろうな
つまり今回の祭はそこそこ混みそうだぜヤレヤレ
俺はオーテクの密閉と竹ホン聴きたいだけなんだが 去年のADX5000程ではないかも知れないけど
今度のオーテクのも整理券付きだったら開始即向かわんとそれなりに待たされるぞ。多分
今年は行かないけど… 聴くと欲しくなるし、試聴時はふーんて思っても帰って自宅システム聴くと急に粗がわかるようになってたりするんだよな
人の耳は悪化のほうにはやけに敏感だから困る
一度満足したら行かない方がいい説も一理ある・・・ adx5000をバランスで聴き続けてたけど違和感が拭えなくて試しにアンバランスにしたらしっくりきて困惑してる・・・
素人考えだけど分離感が強過ぎるせいかいまいち曲に乗れなくて
アンバランスのキュッと纏まった方が自分の好みなんだろうと思う
ただバランスの高域や低域の良さも捨てがたくてどうしたらいいか悩んでるんだけど
もう沼には嵌まりたくないよぅ・・・ あまりボーカルがはっきり聴こえるのが好みじゃないんじゃないの?
自分ははっきりが好きだからバランスにしてるけど バランスとアンバラで品質違ったりするのもあるしなぁ T5p2ndかDT1770で迷ってるんだけど、エロゲのエロシーン(BGMはOFF)ではっきり差が出たりする?
例えば、こっちの方がチュパ音がリアルだとか、音源の粗が目立たないとか その二つなら間違いなく差は出ると言えるね
粗で言うなら、声の録音で粗っていうのは俺は基本出ないものだと思ってる
ただ録音によっては喘ぎ声が刺さることはある
個人的にはT5p2ndの方が好きだけどまあ良い悪いは好みだから・・・
TD1770も声いいんだけど若干淡々としてる感じがする
エロゲによくある打ち込み系電子音の曲やBGMにはDT1770かなり合うよねぇ >>218
どちらも持ってる
違いはあるけど、どちらも好き
おすすめするにも甲乙つけがたい mr speakers持ってる人いるか?
少し感想聞きたいんやけど バイノーラル録音のエロゲとかあるけどバイノーラルの場合ヘッドホンとイヤホンどっちがいいんだろ 気になってる人はいっぱいいるのに持ってる人は見かけないmr speakers Twitterでは持ってる人見かけたから、女性ボーカルどうすかってリプ送ってみたら
あとアキヨドならC FLOWがMYTEKと常設展示 >>221
Etherの1.1しか持ってないから求めている機種の感想になるかわからんけど、
声はしっとりのウォーム系だと思う。
えろく聞こえる。一色ヒカルさんとかすごくえろくなる。
あとめっちゃ近くて声の占める面積が広い。
なので、エロゲには合う。ただ、アニソンとかになると声の占める割合が大きすぎてイマイチ。
きっとアニソンとかは音場の広いETHERflowの方が向いてるんじゃないかな?
自分は基本はT1無印で、エロゲのときだけETHERって感じ。
ETHERについては2が出るみたいやけど、どうなんやろうね? >>229
めちゃくちゃよい感じやね
ありがとうfrow買ってみる >>230
ETHER flowと上に感想書いたETHER1.1は、音色がかなり違うので、是非、試聴して決めてー。
あと、これはどっちもやと思うけど、イヤーパッドが夏場めっちゃ蒸れるので、それだけご注意を。 >>231
田舎やし東京に行く時間が残念ながら取れないから買います
ほかのハイエンドも試したかったけどこれに全てをかける ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています